JPS59102077A - ラム型ブロ−アウト防止装置 - Google Patents

ラム型ブロ−アウト防止装置

Info

Publication number
JPS59102077A
JPS59102077A JP58208200A JP20820083A JPS59102077A JP S59102077 A JPS59102077 A JP S59102077A JP 58208200 A JP58208200 A JP 58208200A JP 20820083 A JP20820083 A JP 20820083A JP S59102077 A JPS59102077 A JP S59102077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
passage
ram body
seal
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58208200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046840B2 (ja
Inventor
ポ−ル・エドワ−ド・ヘルフア−
マ−ビン・リチヤ−ド・ジヨ−ンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Industries LLC
Original Assignee
Cameron Iron Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cameron Iron Works Inc filed Critical Cameron Iron Works Inc
Publication of JPS59102077A publication Critical patent/JPS59102077A/ja
Publication of JPH046840B2 publication Critical patent/JPH046840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/02Surface sealing or packing
    • E21B33/03Well heads; Setting-up thereof
    • E21B33/06Blow-out preventers, i.e. apparatus closing around a drill pipe, e.g. annular blow-out preventers
    • E21B33/061Ram-type blow-out preventers, e.g. with pivoting rams
    • E21B33/062Ram-type blow-out preventers, e.g. with pivoting rams with sliding rams

Landscapes

  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油井ガス井のさく井に使用して油井孔を閉鎖し
油井孔からの制御不能の流体排出を防ぐ3− ためのラム型ブ[コーアウト防止装置に関する。
既知のラム型ブローアウト防止装置では、装置が閉の時
に油井圧力をラム後面に導いてラムの閉鎖力を補助する
力を生じさせるのが通常である。
既知の装置の例として米国特許第3036807月に示
した装置はピストンを作動するための圧力によって開閉
する弁を設けてラムを開くための力を減少させる。弁の
ある位置では弁装置はラム後部とラム前部シール上方の
油井通孔との間を連通させ、他の位置ではラム後部とラ
ム前部シール下方の油井通孔との間を連通させる。
本発明の目的は従来装置の欠点を除去することにある。
本発明によるラム型ブローアウト防IF装置はラム前部
シールの上と下からラム後部との間に通路を設け、ラム
と圧力応答アクチュエータとの間の連結ロッドに弁装置
を設けて連結ロッドの閉運動初期に通路を閉鎖し、連結
ロッドの開運動初期に通路を開く。更に、ラム前部シー
ルの上と下からラム後部との間に通路を設け、この通路
に弁装置4− を介挿してラムの前部から後部に向う流れのみを可能に
する。
本発明によるラム型ブローアウ1〜防1ト装置によれば
、簡単な構造でラムが聞く時のラム後面の背圧を排出す
ることができる。
本発明によるラム型ブローアウト防止装置によれば、外
部接続部を使用せずにラム後面の流体圧を制御すること
ができる。
本発明によるラム型ブローアウト防止装置によれば、中
央通孔の高い方の圧力をラム閉の時にラム後部に作用さ
せることができる。
本発明の目的と利点とを明らかにするための例示とした
実施例並びに図面について説明する。
第1図は本発明によるラム型ブローアウト防止装置を示
し、中央通孔14付きの本体12を有する。
中央通孔14から外方に同一軸線で対向する通路16が
形成され、通路16内に係合するラム組立体18は作動
装置例えばピストン20の動きに応答して身長引込連動
を行なう。
各ラム組立体18は第2,3図に示す通り、ラム本1ホ
24、前部シール2/l、外周シール26、後部ス1]
ット28を有する。この′71\絹立体はブラインドラ
ム、即ち、ドリルス1〜リングが中央通孔14内を通ら
(kい時に通孔14を閉鎖するために使用できる。
しかし、本発明のラム組立体は他の用途、即ち、ドリル
ス1〜リングが通孔14内にある時にも通孔14を閉鎖
するために使用できる。ラム本体22を囲むシール26
は通路16の内面との間をシールする。前部シール24
は側部材25を有し、これがシール26と共働して中央
通路14をシールする。ピストン20に連結した連結ロ
ッド30が通路16内に延長し、内方端の大寸法部分3
2がスロット28内に入り、ビス1〜ン20をラム本体
22に連結する。ピストン20とラム本体22との間の
この)中給法は僅な空動かあり、ビス1〜ン20とロッ
ド30が僅に動いた後にラム本体22がFil <。
ラム本体22の前部シール24の上方下方から本体22
内を延長する通路34.36はラム本体22の後面のス
ロット28内に達する。通路34.36のスロット28
内の開口を囲む所要のシール38は大寸法部分32の前
端面と共働して通路34.36を通る流れを制御する弁
装置となる。即ち、ピストン20、ロッド30が内方に
動いて閉位置にあり、ラム組立体18が中央通孔14を
シールする時は大寸法部分324;j本体22に接触し
て通路34.36の連通を遮断する。第3図に示す通り
、弁装置が閉であるとき、通路34.36がスロット2
8に連通しない。ビス1〜ン20とロッド30が後退を
開始すれば、大寸法部分32は最初に後方に動いてシー
ル38から削れ、第2図に示す通り、通路34.36内
の自由流通を可能にする。通路34゜36が開くため、
ラム本体22の後面の流体圧を搬出し、この背圧がラム
組立体18の外方への引込運動を妨害することはない。
外周シールを有するラム組立体に中央通孔内の流体圧を
ラム背面に連通さぜる装置を設(りてラム本体を均圧さ
せることが望ましい。このために第4.5図に示す通路
40.42をラム本体22内を延長させる。通路40は
ラム本体22の前部シール24より上方の面から逆止弁
44を経てラム本体22の後部に連通する。通路42は
ラム本体22の前部シール24よ7− り下方の面から逆止弁46を経てラム本体22の後部に
連通する。逆止弁44.46は夫々の通路を経てラム本
体の後面に向う流れは許容するが反対方向の流れは遮断
する。更に、通路40.42はラム本体22に関して通
路34.36の側方にあり、大寸法部分32のシール3
8に対する弁作用の制御を受けない。
ラム本体22′を通る一方通孔の他の実施例を第6図に
示す。図示の例では通路48.50はラム本体22′内
を前部シール24′の上及び下方から延長してシャトル
弁52に達する。シャ]ヘル弁52は通孔の高圧部分か
らの流れを可能にし、低圧の通孔に対する流れを遮断す
る。通路54はシャトル弁52からラム本体22′の後
面に延長する。ラム組立体18′が閉であれば、通路3
4.36等の通路を経てラム本体22の後部に対する流
れを生ずる。中央通孔14′内の圧力がラム前部シール
24′の下方に生ずれば、通路50を経てシャトル弁5
2に伝達される。この圧力は弁機構、例えば第6図のボ
ール56を動かして通路48を閉じ、通路54を経てラ
ム本体22′ の後部に達する流れを生ずる。これによ
ってラム本体8− 22′ の圧力平衡を生じ、このため、ラム組立体を閉
位置に保持するために、ラム本体に対して圧力差に対抗
する作用を行なうアクチュエータの必要はない。更に、
中動弁装置によってロッドの最初の動きによってラム背
面と前面との間の圧力に釣合い、アクチュエータはラム
本体背面の圧力によって生ずるラム本体の背圧に対抗す
る必要はない。
本発明の各実施例において、前部シール24の上方の圧
力が前部シール24の下方の圧力より高くなれば、この
圧力はラム本体22の後面に伝達される。
これによって、前部シール方向の圧力差を生じ、ラム組
立体の閉鎖は容易になり、両方向からの圧力を保持する
。更に、中動弁装置によってラム本体背面の加圧流体は
引込に際しては排出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるブローアウト防止装置の縦断面図
、第2図は第1図のブローアウト防止装置の一方のラム
組立体の開位置を示す縦断面図、第3図はラム組立体の
閉位置を示す縦断面図、第4図はブローアウト防止装置
のラムの平面図、第5図は第4図の5−5線に沿う断面
図、第6図は本発明の第2の実施例のラムの第5図と同
様の断面図である。 10・・・ラム型ブローアウト防止装置12・・・本体
      14・・・中央通孔16・・・通路   
   18.18’ ・・・ラム組立体20・・・ビス
1〜ン    22.22’ ・・・ラム本体24、2
4’ ・・・前部シール 26、26’ ・・・外周シール 28・・・後部スロット30・・・連結ロッド32・・
・大寸法部分 34、36.40.42.4g、 50.54・・・通
路38・・・シール     44.46・・・逆止弁
52・・・シャトル弁 特許出願人  カメロン・アイアン・ワークス・インコ
ーホレーテッド Fiグ、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 中央通孔と該通孔から両側外方に同一軸線で延長
    するラム通路とを有する本体と、各ラム通路内のラム組
    立体とを含み;各ラム組立体は前部シールを有するラム
    本体と、圧力応答装置と、ラム本体内を通り中央通孔の
    ラム上部からラム後部に連通させる通路と、上記圧力応
    答装置をラム本体に連結してラム本体を中央通孔に対し
    て内外方に動かず連結装置とを備え;上記連結装置はラ
    ム本体を内方に押圧する時に上記ラム本体通路を閉じラ
    ム本体を外方に押圧する時にラム本体通路を開く弁装置
    を備えることを特徴とするブローアウト防止装置。 2、 中央通孔と該通孔から両側外方に同一軸線で延長
    するラム通路とを有する本体と、各ラム通路内のラム組
    立体とを含み;各ラム組立体は前部シールを有するラム
    本体と、圧力応答装置と、ラム本体の−F方の中央通孔
    とラム本体の接部とを連通させる装置と、ラム本体と圧
    力応答装置との間の中動連結装置とを備え:上記中動連
    結装置は中動連結装置の動きに応答して上記連通装置を
    開閉する弁装置を備えることを特徴とするブローアウト
    防止装置。 3、 中央通孔と該通孔から両側外方に同一軸線で延長
    するラム通路とを有する本体と、各ラム通路内のラム組
    立体とを含み;各ラム組立体は前部シールを有するラム
    本体と、圧力応答装置と、ラム本体の上方の中央通孔と
    ラム本体の後部とを連通させる装置と、ラム本体の圧力
    応答装置との間の中動連結装置とを備え;上記中動連結
    装置は圧力応答装置の開運動に伴なって連通装置を開き
    圧力応答装置の閉運動に伴なって連通装置を随じる弁装
    置を備えることを特徴とするブローアウト防止装置。 4、 中央通孔と該通孔から両側外方に同一軸線で延長
    するラム通路とを有する本体と、各ラム通路内のラム組
    立体とを含み;各ラム組立体は横方向に延長する前部シ
    ールと後部ロッド連結スロットどを右するラム本体と、
    ラム本体の前部の11Ff部シールの下方からうl\本
    体内を後部スロワI〜まで通る第1の通路と、ラム本体
    の前部の前部シールの」一方からラム本体内を後部スロ
    ワi〜まで通る第2の通路と、上記スロット内で第1の
    通路の開口を囲むシールと、−1]記スロツト内で第2
    の通路の開口を囲むシールと、圧力応答装置と、圧力応
    答装置に連結しスロワ1〜内の大寸法の円板状端部を有
    する連結ロッドとを備え;上記円板状端部の前後方向の
    寸法をスロワI〜の前後方向の寸法より小ざくし、圧力
    応答装置がロッドを中央通孔方向に押圧する時は円板状
    端部がスロット内シールに接触して第1第2の通路内の
    流れを遮断し、圧力応答装置がロッドを中央通孔へ反対
    方向に押圧する時は円板状端部がスロット内シールから
    1111れて第1第2の通路内の流れを可能にすること
    を特徴とするブローアラ]へ防止装置。 5、 前記ラム本体内を前部から後部まで通る第3の通
    路と、第3の通路に共働してラム本体の後部に向う流体
    流を可能にしラム本体の前部に向う流体流を防ぐ共動装
    置とを備える特許請求の範囲第4項記載のブローアウト
    防止装置1゜6、 前記第3の通路をラム本体の前部の
    前部シールの上方位置から延長させ、ラム本体内を前部
    シールの上方位置からラム本体の後部にラム本体内を通
    る第4の通路を備え、第4の通路を通る流体流を前記共
    働装置によって制御してラム本体の後部に向う流れを可
    能にしラム本体の前部に向う流れを防ぐ特許請求の範囲
    第5項記載のブローアウト防止装置。 7、 前記共働装置が第3の通路に介挿した逆止弁と、
    第4の通路に介挿した逆止弁とを備える特許請求の範囲
    第6項記載のブローアウト防止装置。 8、 前記共働装置が第3第4の通路に接続したシャト
    ル弁を備える特許請求の範囲第6項記載のブローアウト
    防止装置。
JP58208200A 1982-11-05 1983-11-05 ラム型ブロ−アウト防止装置 Granted JPS59102077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43959082A 1982-11-05 1982-11-05
US439590 1982-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102077A true JPS59102077A (ja) 1984-06-12
JPH046840B2 JPH046840B2 (ja) 1992-02-07

Family

ID=23745326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208200A Granted JPS59102077A (ja) 1982-11-05 1983-11-05 ラム型ブロ−アウト防止装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS59102077A (ja)
GB (1) GB2129850B (ja)
NO (1) NO834043L (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943031A (en) * 1989-08-17 1990-07-24 Drexel Oilfield Services, Inc. Blowout preventer
GB2275706B (en) * 1990-02-12 1994-11-16 Terence Robert Morrell Wireline valves

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036807A (en) * 1957-10-17 1962-05-29 Cameron Iron Works Inc Valve apparatus
JPS4836208A (ja) * 1971-09-13 1973-05-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582293A (en) * 1982-01-06 1986-04-15 Koomey Blowout Preventers, Inc. Hydraulically operated valves

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036807A (en) * 1957-10-17 1962-05-29 Cameron Iron Works Inc Valve apparatus
JPS4836208A (ja) * 1971-09-13 1973-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046840B2 (ja) 1992-02-07
GB8328679D0 (en) 1983-11-30
GB2129850A (en) 1984-05-23
NO834043L (no) 1984-05-07
GB2129850B (en) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252197A (en) Piston actuated well safety valve
US4520870A (en) Well flow control device
US4660646A (en) Failsafe gas closed safety valve
US4378849A (en) Blowout preventer with mechanically operated relief valve
US6158505A (en) Blade seal for a shearing blind ram in a ram type blowout preventer
US6296061B1 (en) Pilot-operated pressure-equalizing mechanism for subsurface valve
US4215749A (en) Gate valve for shearing workover lines to permit shutting in of a well
US4519577A (en) Flow controlling apparatus
US4240503A (en) Blowout preventer shearing and sealing rams
CA1235653A (en) Well safety and kill valve
JPS6250638B2 (ja)
CA2264759A1 (en) Pressure equalizing safety valve for subterranean wells
US4580626A (en) Blowout preventers having shear rams
JPS6252280A (ja) クロスライン逃し機構
GB1577829A (en) Pilot valve for use with a surface controlled sub-service safety valve
EP1236862A3 (en) Fail safe surface controlled subsurface safety valve for use in a well
EP0233750A3 (en) Bar vent for downhole tool
US6675897B1 (en) Downhole bypass valve
US4258786A (en) Safety valve operating apparatus
US4655431A (en) Ram-type blowout preventer
US4577614A (en) Advanced quick ball release sub
US4273194A (en) Annular flow control safety valve
JPS59102077A (ja) ラム型ブロ−アウト防止装置
US5333832A (en) Blowout preventer with removable packer
US4428557A (en) Single line deep depth safety valve