JPS5896342A - Data transfer device - Google Patents

Data transfer device

Info

Publication number
JPS5896342A
JPS5896342A JP56194448A JP19444881A JPS5896342A JP S5896342 A JPS5896342 A JP S5896342A JP 56194448 A JP56194448 A JP 56194448A JP 19444881 A JP19444881 A JP 19444881A JP S5896342 A JPS5896342 A JP S5896342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
microcomputer
bit
subroutine
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56194448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56194448A priority Critical patent/JPS5896342A/en
Priority to DE3241161A priority patent/DE3241161C2/en
Priority to GB08231892A priority patent/GB2111265B/en
Publication of JPS5896342A publication Critical patent/JPS5896342A/en
Priority to US06/820,820 priority patent/US4747071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • H04B2203/5487Systems for power line communications using coupling circuits cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5495Systems for power line communications having measurements and testing channel

Abstract

PURPOSE:To disuse a signal cable, by superposing data to the current or a supply line for electric power supplied from a copying machine body to its attachment. CONSTITUTION:Transmission and reception parts 20 and 30 provided to a copying machine body 11 and its attachment 18 have microcomputers respectively, and those microcomputers perform series-parallel convesion and parallel-series conversion of data. Then, a line 41 is the power supply line of a power source from the copying machine body 11 to its attachment 18 and high frequency components of an FS-modulated signal outputted from transmitting unit on the transmission and reception part side 20 are superposed to the current on the power source supply line 41 after being passed through a capacitor 42 and then supplied to the receiving unit on the transmission and reception part side 30 through a capacitor 43. Consequently, a signal cable and a connector for coupling it are omitted.

Description

【発明の詳細な説明】 互にテータの授受を行うデータ転送装置に関するもので
ある〇 一般に、操作性を向上させ、複写品質を精緻に制御する
複写機においてに、複写機本体とソータや入力センサな
どを備えた付加装置との間で相互に各種のデータを授受
するデータ転送装置が必要である。この檜の従来のデー
タ転送装置に、第1因に示すように1複写機本体//に
中央処理装置(CPU) /J、I10コントローラ/
3、出力ドライバー/4t,入力インターフェイス/.
t、CPU用電源回路/6および付加装置用電源回路/
2を有している〇付加装置/rKは、シーケンスコント
ローラフタ、入力インターフエイスJOA,出力)”ラ
イバー27A。
[Detailed Description of the Invention] This relates to a data transfer device that exchanges data with each other.Generally, in a copying machine that improves operability and precisely controls copy quality, it is used to connect the copying machine main body, sorter, and input sensor. There is a need for a data transfer device that exchanges various data with an additional device equipped with such devices. As shown in the first factor, Hinoki's conventional data transfer device includes a central processing unit (CPU) /J, I10 controller /
3. Output driver/4t, input interface/.
t, CPU power supply circuit/6 and additional device power supply circuit/
〇Additional device/rK having 2 is sequence controller lid, input interface JOA, output)” driver 27A.

出力負荷J.2Aおよび入力センサ231 f有してお
り、相互のデータ転送用に各種信号に応じた本数の接続
巌からなる例えばフラットケーブルを使用している。
Output load J. 2A and an input sensor 231f, and for example, a flat cable consisting of a number of connection cables corresponding to various signals is used for mutual data transfer.

(k与機本体//の入力インター7エイス/!および付
加装置//の入力インター7エイスλθAH,41音防
止対策として、m−2図に示すように、フォトカプラー
を用いて構成することもできる。しかし、いずれにして
も転送すべき信号の種類が増すと、コネクターのビン数
も増えることになり、コネクターおよびケーブルが高価
になるばかりでなく、装置の信頼性の劣化を招く原因と
なっている。また、ユニバーサル アシンク党ナス レ
シーバトランスゼツタ(υART)  と称し、伝送速
度が10に〜−〇K(ビット/秒)@度のシリアル転送
ができるデータ転送装置があるが、従来どおりの7ラツ
トケーブルではコネクタが高価すぎるし、またUART
は汎用性はもっているものの複写機本体とその付加装置
との間のデータ転送装置としては不向な点も多い。
(Input interface 7 8th/! of input device main body // and input interface 7 8th λθAH of additional device However, in any case, as the number of signal types to be transferred increases, the number of connector bins also increases, which not only increases the cost of connectors and cables, but also reduces the reliability of the equipment. In addition, there is a data transfer device called Universal Async Receiver Transmitter (υART) that can perform serial transfer at a transmission speed of 10 to -0K (bits/second), but The connectors on the 7-rat cable are too expensive, and the UART
Although it has versatility, there are many points that make it unsuitable as a data transfer device between the main body of a copying machine and its attached devices.

本発明の目的は、上述した欠点を除くために、複写機本
体とその付加装置に、それぞれデータのシリアル転送用
マイクロコンピュータを備え、複写機本体からのその付
加装置に供給される電源の供給線にデータを重畳するこ
とにより、信号ケーブルを廃止できるデータ転送装置を
提供することKある。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to eliminate the above-mentioned drawbacks, it is an object of the present invention to provide a copying machine main body and an additional device thereof with microcomputers for serial data transfer, and to supply a power supply line from the copying machine main body to the additional device. An object of the present invention is to provide a data transfer device that can eliminate signal cables by superimposing data on a signal.

以下1図面を参照して、本発明について詳細に説明する
0 @3図ないし第5図および第2図は本発明によるデータ
転送装置の主要部の一構成例を示し、第6図は第を図の
ユニットの出力信号を示す。第3図と第ダ図VCおいて
、20は複写機本体用送受信部、3θは付加装置用送受
信部、2/と3/はそれぞ九データの直並列変換および
並直列変換を行うデータ転送用マイクロコンピュータ、
2−ト32ハマスター/スレーブ切換スイッチであり、
このスイッチココと32のいずれか一方をオンまたはオ
フにすることにより、上述の送受信部−〇またに30の
いずれか一方をマスター側に、他をスレーブ側に切換え
ることができる。23〜2≦および33〜36に増幅器
である。
The present invention will be described in detail below with reference to the drawings.0@3 to 5 and 2 show an example of the configuration of the main part of the data transfer device according to the present invention, and FIG. The output signal of the unit shown in the figure is shown. In Figures 3 and VC, 20 is a transmitting/receiving unit for the main body of the copying machine, 3θ is a transmitting/receiving unit for an additional device, and 2/ and 3/ are data transfer units that perform serial/parallel conversion and parallel/serial conversion of 9 data, respectively. microcomputer,
2-32 master/slave selector switch,
By turning on or off one of the switches 32 and 32, one of the transmitting/receiving sections 30 and 30 can be switched to the master side and the other to the slave side. 23-2≦ and 33-36 are amplifiers.

27と32ハ変調するための送信ユニット、2!と3!
は復調するための受信ユニットである0すなわち、送信
ユニット22および776′i、第j′図および第6図
に示すように、入力信号を方形波のみとして周波数の偏
移変V@を行うFF3変調回路からなり、スイッチ3り
により入力信号であるシリアルデジタルデータのうちマ
ーク部分とスペース部分を各々周波数r1とf2とに切
替えて変!!l#’を行う〇一方、受信エニットコ♂お
よび3/は、wJZ図に示すように、FS変調されてい
る入力信号をデジタルデータする7エーズロツクドルー
ブ(PLL)回路aOと他の低唱咋町ルタLPFおよび
波形整形回路WSCとを有する。
Transmission unit for 27 and 32 modulation, 2! And 3!
0 is a receiving unit for demodulation, that is, a transmitting unit 22 and 776′i, and as shown in FIG. It consists of a modulation circuit, and the mark part and the space part of the serial digital data that is the input signal are changed to frequencies r1 and f2 by switching the switch 3! ! On the other hand, as shown in the wJZ diagram, the receiving units ♂ and 3/ are connected to a 7-axis locked loop (PLL) circuit aO that converts the FS-modulated input signal into digital data, and other bass It has a Kuimachi router LPF and a waveform shaping circuit WSC.

第9図において、ダ/は複写機本体1/からその付加装
置/lに供給される電源の電源供給線であり、この電源
供給Ii!ダ/にFS変調した高周波データをN畳して
データのシリアル転送を行う6412.幻は結合コンデ
ンサであり、このコンデンサ4tλおよび¥j VCよ
シ、′を源供給勝グ/と送受信エニットコ2とλrおよ
び32と3?とを高周波結合する0ダクは昼8v成分を
除去するフィルタ回路′であり、第3図に示すように、
電源供給II!ilダ/の電源に重畳された^周波成分
をこのフィルタ回路タダによシ除去してからシーケンス
コントローラ/りに電源を供給する0 次に、かかるデータ転送装置の動作を説明する0マスタ
側のマイクロコンピュータ、2/のR/ボートの“θ“
ビンから出力するデータをアンテナ端子ANT■を経て
送信ユニット27に供給する。送信ユニット27から出
力するFiS変調信号の高周波成分をコンデンサグλを
通して電源供給m&/に重畳する。次に、その高周波成
分を電源供給線グ/とコンデンサダ3を介してスレーブ
側の受信ユニット3/に供給する。その受信ユニット3
tで復−したシリアルのデジタルデータをスレーブ側の
マイクロコンピュータ31のR/ボートの“/″ピンV
C供給るO 更に説明すると、かかるデータ転送装置は、互換性のあ
る送受信部−20,30を、そj、ぞi複写機本体と付
加装置とに備えている。送受信部λθ、30は7枚のプ
リント基板に、それぞれマイクロコンビュータコ/、3
/とインターフェース(2)路を組込んたものである。
In FIG. 9, da/ is a power supply line for the power supplied from the copying machine main body 1/ to its additional device /l, and this power supply Ii! 6412. N-fold high-frequency data FS-modulated into data and serially transfer the data. The phantom is a coupling capacitor, and this capacitor 4tλ and ¥j VC, ' is supplied as a source, and the transmitting/receiving unit is 2 and λr and 32 and 3? The 0-dac that performs high-frequency coupling between the
Power supply II! The frequency components superimposed on the power supply of the data transfer device are removed by this filter circuit before the power is supplied to the sequence controller. Microcomputer, 2/R/Boat “θ”
The data output from the bin is supplied to the transmitting unit 27 via the antenna terminal ANT■. The high frequency component of the FiS modulated signal output from the transmitting unit 27 is superimposed on the power supply m&/ through the capacitor λ. Next, the high frequency component is supplied to the slave receiving unit 3 via the power supply line and the capacitor 3. The receiving unit 3
The serial digital data recovered at t is transferred to the "/" pin V of the R/board of the slave side microcomputer 31.
To explain further, this data transfer device includes compatible transmitting/receiving sections 20 and 30 in the main body of the copying machine and in the additional device. The transmitter/receiver section λθ, 30 is mounted on 7 printed circuit boards, each with a microcomputer tacho/, 3
/ and interface (2).

マイクロコンピュータ2/、3/(l、データの山並列
変換と並直列変換を行9機能を有しており、R&ホー)
に接続したスイッチ22,3λでマスター/スレーブの
設定を行う。第9図に図示の場せに。
Microcomputer 2/, 3/(l, data pile parallel conversion and parallel-serial conversion with row 9 functions, R & Ho)
Master/slave settings are made using the switches 22 and 3λ connected to the master/slave settings. As shown in Figure 9.

複写機本体用送受信部−〇のマイクロコンピュータ2/
がマスター、付加装置用送受信s3θのマイクロコンピ
ュータ3/がスレーブとなっている0 マイクc+コン
ピュータ21 、3/には、電源端子Vccアース端子
VSSおよび制御端子FIT 、 EX 、 Xがあり
、電源端子VccVcQ源が供給されると、制御端子R
Tにシステムのイニシアライズのためにリセット信号が
供給さf′L%ま比制御端子EX、XK発振振動子が#
#続され例えば−MHzのクロックパルスを発振する0
ところで、マイクロコンピュータ2/。
Transmitting/receiving unit for copying machine body - Microcomputer 2/
is the master, and the microcomputer 3/ for transmitting/receiving s3θ for the additional device is the slave.The microphone c+computer 21, 3/ has a power terminal Vcc, a ground terminal VSS, and control terminals FIT, EX, and X, and a power terminal VccVcQ. When the source is supplied, the control terminal R
A reset signal is supplied to T to initialize the system, and the ratio control terminals EX and XK are
#0 that is connected and oscillates a clock pulse of, for example, -MHz.
By the way, microcomputer 2/.

J/としては、例えばROM (リードオンリー メモ
リ)とFIAM (ランダム アクセス メモリ)を/
テップに収容したマイクロプロセッサを適用することが
できる。
Examples of J/ include ROM (read-only memory) and FIAM (random access memory).
A microprocessor housed in a step can be applied.

このデータ転送装置において、いま送受信部−20の端
子P//3〜P/2りからなる入力端子IN/に複写機
本体からデータが供給さ九ると、そのデータを増−器、
23.2りが増幅し、Rコボート、R3ポートおよびに
ボートの各端子を介して、マイクロコンピュータ−27
が読み込み、直列データに変換して、ボー) R/から
アンテナ端子ANT■、送信ユニット、22.結付コン
デンサ’42 、 II源供給ラうング/およヒ結付コ
ンデンサダ3等を介して送シ信s3θへ伝送する0この
送受信部30 fl、受信ユニット3!およびアンテナ
端子ANT■を介して、当該直列データを受信し、マイ
クロコンピュータ3/のR/ボートに入力する0マイク
ロコンピユータ31は、その直列データを再び差動デー
タに変換し、OボートおよびPボートの各端子を介して
増幅器33,3ダに供給する。そして、増幅器33,3
ダは、並列データを増幅して、端子P20 /〜P、2
/2からなる出力端子OUT 2に転送する。
In this data transfer device, when data is supplied from the main body of the copying machine to the input terminal IN/ consisting of terminals P//3 to P/2 of the transmitting/receiving section 20, the data is transferred to the multiplier.
23.2 is amplified and sent to the microcomputer-27 via the R co-boat, R3 port, and each terminal of the boat.
reads the data, converts it to serial data, and sends it from R/ to the antenna terminal ANT■, transmitting unit, 22. This transmitting/receiving section 30fl, which is transmitted to the transmitter s3θ via the coupling capacitor '42, the II source supply running/and the coupling capacitor 3, etc. The microcomputer 31 receives the serial data and inputs it to the R/boat of the microcomputer 3/ through the antenna terminal ANT■, converts the serial data back into differential data, and converts the serial data back into differential data. The signal is supplied to the amplifiers 33 and 3da through each terminal of the amplifiers 33 and 3da. And amplifier 33,3
DA amplifies the parallel data and connects it to terminal P20/~P,2
/2 to the output terminal OUT 2.

同様にして、スレーブ側の送受信部30が、マスター側
の送受信部20へデータを伝送する場合Vcは、付加装
置が端子P2/3〜P22ダからなる入力端子IN2に
入力するデータを、増幅器jJ−、36、マイクロコン
ピュータ3/、アンテナ端子ANT■、送信ユニット3
2.結合コンデンサ4t3.電源供給ライン4t/およ
び結合コンデンサ&−2を受(Wユニノ)、2J’。
Similarly, when the transmitter/receiver 30 on the slave side transmits data to the transmitter/receiver 20 on the master side, Vc is an amplifier jJ. -, 36, microcomputer 3/, antenna terminal ANT■, transmitting unit 3
2. Coupling capacitor 4t3. Power supply line 4t/and receiving coupling capacitor &-2 (W Unino), 2J'.

アンテナ端子ANT■、マイクロコンピュータ2/。Antenna terminal ANT■, microcomputer 2/.

増幅器2j、2gをそれぞれ介して、端子P/θ/〜P
//λからなる出力端子OUT /に転送することがで
きる。この場合、マイクロコンピュータ37ハ、データ
の並直列変換を行い、マイクロコンピュータ−/ニ、デ
ータの直並列変換を行う0 このように、送受信部コθ
、3θは、電源供給ll14t71に経由して双方向の
データ転送全行なうことができる。
The terminals P/θ/~P are connected via amplifiers 2j and 2g, respectively.
//λ can be transferred to the output terminal OUT/. In this case, the microcomputer 37c performs parallel-serial conversion of data, and the microcomputer 37-2 performs serial-parallel conversion of data.
, 3θ can perform all bidirectional data transfer via the power supply ll14t71.

第2図は第2図のデータ転送装置に適用するコミニュケ
ーションフォーマットの一例を示す0ただし、電源供給
#り/の信号成分のみを示したものであり、F8変調さ
れた高周波成分そのものを示すものではない(第5図参
照)。マイクロコンピュータ2/、3/jfl、図示の
ように、ステップ■〜■の//ステップヲ実行すること
によって、/フレームのデータ転送を行うことができる
。ステップ■。
Figure 2 shows an example of a communication format applied to the data transfer device shown in Figure 2. However, it only shows the signal component of the power supply and does not show the F8 modulated high frequency component itself. No (see Figure 5). As shown in the figure, the microcomputers 2/ and 3/jfl can transfer the data of the / frame by executing the // steps ① to ②. Step ■.

■においては、マスター側のマイクロコンピュータ2/
とスレーブ側のマイクロコンピュータ3/カ転送りロッ
クの同期制御を行う。そこで、マイクロコンピュータa
in、伝送ラインがオーブンになっている状態であるス
テップOかう、/フレームのビットOが“/″′から“
θ″になることにより、ステップ■を開始し、TASK
/として?ビットからなる周期TMの転送りロックI(
ルスをマイクロコンピュータ3/へ伝送する0 この期間に、マイクロコンピュータ37ハ、θビットの
立ち上がりTASK−を起動し、マスター側から送られ
てくる転送り四ツクIくルスの周期TMをビットθ〜7
のr目測足し、演算処理して転送りロック周期の平均値
T8 f求め、こtr*ステップ■の段階でアンテナ端
子ANT■を通してビット?〜/jでマイクロコンピュ
ータ−2/へ返送する0 そして、マイクロコンピュー
タ2/ハ、アンテナ端子ANT■を通して供給された転
送りロック周期TMと平均値TSが婢しいかどうかをチ
ェックする0もし、TM←TST&flば、マイクロコ
ンピュータ3/とのコミニュケーションはできないので
、ステップ■のビット/≦でアンテナ端子ANT■t“
θ“にしてマイクロコンピュータ3/に知らせ、初期の
状態からやり直すOしかし、TM = TSであれば、
マイクロコンピュータ27ハ、ステップ■でビット/7
i“01にし、TASK4tの実行を開始する。マイク
ロコンピュータλ/ハ、ステップ■におけるビット/り
から転送りロックの計数を開始する。従って、このビッ
ト/2からビットダタまで、各ビットの周期はTM :
 ’rsである。
In ■, the master side microcomputer 2/
The microcomputer 3 on the slave side performs synchronized control of the transfer lock. Therefore, microcomputer a
In step O, when the transmission line is in the oven, bit O of the / frame changes from "/"' to "
By reaching θ″, start step ■ and TASK
/as? Transfer lock I (with period TM consisting of bits)
During this period, the microcomputer 37 activates TASK- at the rising edge of the θ bit, and transmits the period TM of the transfer pulse sent from the master side to the bit θ~ 7
The r-th measurement is performed, the average value T8 f of the lock cycle is determined by calculation, and the bit? The microcomputer 2/c then checks whether the transfer lock period TM and the average value TS supplied through the antenna terminal ANT■ are dirty. ←If TST&fl, communication with the microcomputer 3/ is not possible, so at step ■ bit/≦, the antenna terminal ANT■t“
θ" to inform the microcomputer 3/ and start over from the initial state. However, if TM = TS,
Microcomputer 27ha, step ■ bit/7
i"01 and starts executing TASK4t. The microcomputer λ/c starts counting transfer locks from bit/2 in step (2). Therefore, from this bit/2 to bit data, the period of each bit is TM. :
'rs.

次のステップ■、■において、マイクロコンピュータ2
/にTASKJを実行し、まずビット/?〜コタからな
る/2ビットのシリアルデータをアンテナ端子ANT■
およびANT■を介してマイクロコンピュータ3/に転
送し、次いでステップ■のビット30〜3−の3ビツト
からなるチェックビットを伝送する。このチェックビッ
トのうち、ビット30u414数パリテイビツトとして
もよいが、本実施例においては、前のとット2りの補数
をセットするように“θ″′′トシットコタとビット3
θの区別を明確にしている0チエツクビツトにおけるビ
ット37ハ、データの内gvcxつてセットするものと
し、本実施例においては72ビツトのデータの第2番目
のビットであるビットコ!と同じ値である“7′″をセ
ットする0ピット3.2のチェックビットは、最終ビッ
トを表わすために“θ″にし、このビット3.2の終了
時に“/ ” VCセットして、ビット33ではアンテ
ナ端子ANT■を開放する。
In the next steps ■ and ■, the microcomputer 2
Run TASKJ on /, and first bit/? ~Contains 2 bits of serial data to the antenna terminal ANT■
and ANT (2) to the microcomputer 3/, and then transmits a check bit consisting of 3 bits 30 to 3- in step (2). Among these check bits, bits 30u and 414 may be used as parity bits, but in this embodiment, bits 3 and 3 are set to ``θ'''' and bits 3 and 4, respectively, so as to set the previous bit and the two's complement.
Bit 37 in the 0 check bit that clearly distinguishes θ is set as gvcx in the data, and in this embodiment, the second bit of the 72-bit data, bitco! The check bit of 0 pit 3.2 is set to "7'" which is the same value as "θ" to represent the final bit, and at the end of this bit 3.2, the "/" VC is set and the check bit is set to "7'". At 33, the antenna terminal ANT■ is opened.

マイクロコンピュータ−/が、ステップ■礪において、
TASKJ i実行している期間に、マイクロコンピュ
ータ3/は転送されたデータを読み込むTASK(i(
を実行する。このようにして、マイクロコンピュータ2
/は、送受信部−0の端子P//3〜P/コダにそれぞ
れ供給された並列データを直列データに変換して、アン
テナ端子ANT■を介して電源供給線り/に送出し、マ
イクロコンピュータ3/ハ、アンテナ端子ANT■全介
してその直列データケ受信し、再び並列データに変換し
て、送受信部3θの端子P20/〜−272にそれぞれ
供給する0従って、送受信部・Jの入力端子IN/にお
ける端子P//、2〜P/コ脅に供給されたデータは、
送受信部30の出力端子0UT−の対応する端子PλO
/〜P2/−にそれぞれ分配されることになる。
The microcomputer// is in step 1,
While TASKJ i is being executed, the microcomputer 3/ executes TASK(i(
Execute. In this way, the microcomputer 2
/ converts the parallel data supplied to the terminals P//3 to P/ of the transmitting/receiving unit-0 into serial data, sends it to the power supply line / via the antenna terminal ANT■, and sends it to the microcomputer. 3/C: Receive the serial data through the antenna terminal ANT■, convert it to parallel data again, and supply it to the terminals P20/~-272 of the transmitting/receiving section 3θ. Therefore, the input terminal IN of the transmitting/receiving section J The data supplied to the terminals P//, 2 to P/ at / is
The corresponding terminal PλO of the output terminal 0UT- of the transmitting/receiving section 30
/~P2/-, respectively.

ところで、ステップ■においては、マイクロコンピュー
タ、2/ 、 3/が、送受信モードを切換えデータの
伝送方向を変える準備を行う。そして1ステツプ■では
、スレーブ側のマイクロコンピュータ3/が、データの
送信を開始するため・ ビット3クヲ“θ“にセットす
るとともに転送りロックの計数を始める。マイクロコン
ピュータJ/f−j、、既にステップ■、■において転
送りロックの同期をとっているので、ステップ■におい
て転送りロック周期TMで72ビツトのシリアルデータ
(ビット3!〜グに)をアンテナ端子ANT■から送信
ユニット32でFE3変調し、結合コンデンサダ3全通
して送出し、−rイクロコンピュータコ/に順次伝送す
ることができる。また、ステップ[相]において、マイ
クロコンピュータ3/ q 、ステップ■の要領で3ビ
ツトのチェックピット(ビット32〜3り)ヲマイクロ
コンピュータλlに送出する0かくして、 マイクロコ
ンピュータ3/が、データを送信するTASKjを実行
している期間に、マイクロコンピュータ2/ニ、そのデ
ータを受信するTASK&を実行する0 従って、送受
信部3θの入力端子IN、2における端子P2/3〜P
2コダに供給されたデータを、送受信部、20の出力端
子OUT /の対応する端子P10/〜P//2にそ九
ぞれ供給することができる。ステップ0においては、マ
イクロコンピュータ2/ 、 jlとも、アンテナ端子
ANT■をオープン状態にして、次のデータ転送を行う
フレームのステップ■の開始を待つTASKOとなる。
By the way, in step (2), the microcomputers 2/ and 3/ prepare to change the transmission/reception mode and change the data transmission direction. In step 1, the microcomputer 3/ on the slave side sets bit 3 to "θ" and starts counting transfer locks in order to start transmitting data. Since the microcomputer J/f-j has already synchronized the transfer lock in steps ■ and ■, the 72-bit serial data (bits 3!~g) is sent to the antenna at the transfer lock period TM in step ■. The signal can be modulated by FE3 from the terminal ANT■ by the transmitting unit 32, sent through the entire coupling capacitor 3, and sequentially transmitted to the -r microcomputer computer. Also, in step [phase], the microcomputer 3/q sends the 3-bit check pit (bits 32 to 3) to the microcomputer λl in the same way as in step (2).Thus, the microcomputer 3/q sends the data. During the period in which the microcomputer 2/2 executes TASKj to receive the data, the microcomputer 2/2 executes TASK& to receive the data.
The data supplied twice can be supplied to corresponding terminals P10/ to P//2 of the output terminal OUT/ of the transmitter/receiver section 20, respectively. In step 0, both microcomputers 2/ and jl open the antenna terminal ANT■ and become TASKO waiting for the start of step ■ of the frame in which the next data transfer is to be performed.

99図はマイクロコンピュータ−/、jlにおける要部
の構成を示すブロック図である0マイクロコンピュータ
−/e3/Fi、それぞれ制御記憶部j/、RAM (
ランダム アクセス メモリ)部j2、演算論理ユニッ
トj3およびアキュームレータj4ti有している0こ
こで、制御記憶部j/のROM (リードオンリー メ
モリ)は、マイクロ命令とデータの転送りロック周期な
どの制御に必要な情報を記憶している。デコーダOCR
H、ROMから読み出されたデータの解読を行い、プロ
グラムカウンタPCは、ROM Oアドレスtm定する
。また、スタックSTKは、例えばLIFO(ラスト 
イン ファースト アウト)の形式で使用される一連の
レジスタである。
Figure 99 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the microcomputer-/e3/Fi, the control storage section j/, and the RAM (
The ROM (read-only memory) of the control memory section j/ is necessary for controlling microinstruction and data transfer lock cycles, etc. remembers information. decoder ocr
H. The data read from the ROM is decoded, and the program counter PC determines the ROM O address tm. In addition, stack STK is, for example, LIFO (last
It is a set of registers used in the form (in first out).

次に、RAM部j2は複数のメモリ領域からなシ、その
アドレスはX、Yアドレスレジスタが指定する。複数の
メモリ領域のうち、RAM/は入力端子IN/あるいは
入力端子lN−2に供給されるデータを記憶し、RAM
コは出力端子OUT /あるいは出力端子OUT 、l
に供給するデータを記憶する。そして、RAM Jは、
アンテナ端子ANT■を介して、相手俸コンピュータか
らR/ボートに伝送されてくるシリアル人力データの格
納を行うメモリ領域である〇この他に、RAM部!/に
は、タイマ割り込みがあると+lだけインクレメントす
る割込カウンタ、転送りロック周期TM f:記憶する
メモリ領域、測定した転送りロック周期TSt−記憶す
るメモリ領域および入出力データの管理番号を記憶する
メモリ領域などがある。
Next, the RAM section j2 consists of a plurality of memory areas, the addresses of which are specified by the X and Y address registers. Among the plurality of memory areas, RAM/ stores data supplied to input terminal IN/ or input terminal IN-2;
This is the output terminal OUT / or the output terminal OUT, l
Stores data to be supplied to. And RAM J is
This is a memory area that stores serial manual data transmitted from the other party's computer to the R/Boat via the antenna terminal ANT■.In addition to this, there is also a RAM section! / is an interrupt counter that increments by +l when there is a timer interrupt, transfer lock period TM f: memory area to store, measured transfer lock period TSt - memory area to store and input/output data management number. There is a memory area for storing data.

次に、第1θ図のメインプログラムの70−チャートと
、第1/図ないし第一コ図のサブルーチンのフローチャ
ー)Th参照して、このデータ転送装置の動作を説明す
る。
Next, the operation of this data transfer apparatus will be explained with reference to the main program chart 70 in FIG. 1θ and the subroutine flowchart in FIGS.

マイクロコンビュータコ/、3/において、電源が供給
され、リセット信号によってイニシアライズか行なわれ
ると、第1θ図に示すメインプログラムが開始される。
When power is supplied to the microcomputer tacho/, 3/ and initialization is performed by a reset signal, the main program shown in FIG. 1θ is started.

まず、ステップ61でRAMのクリアが行なわれ、次の
ステップ42においてサブルーチン″IODATA ”
が実行される◇このサブルーチン“IODATA ”は
、それぞれマイクロコンピュータ2/ 、 J/が、入
力端子IN/ 、 IN、2の入力情報をRAM/に読
み込み、出力端子OUT / 、 OUTコにRAM 
、2から読み出した出力情報を供給するルーテンである
。ステップd3でH,RAMK転送りロック周期TMが
セットされ、割込カウンタが起動される。
First, in step 61, the RAM is cleared, and in the next step 42, the subroutine "IODATA" is executed.
is executed ◇This subroutine "IODATA" causes the microcomputers 2/ and J/ to read the input information of the input terminals IN/, IN, and 2 into the RAM/, and transfer the information to the output terminals OUT/ and OUT from the RAM.
, 2 is a routine that supplies output information read from . At step d3, the H and RAMK transfer lock period TM is set and an interrupt counter is activated.

転送りロック周期TMは、前述したように、ROMに書
き込まれており、データのシリアル伝送法[1きめるも
のである。割込カウンタは、タイマ割込みが発生するた
びに、その内容ヲ十/だけインクレメントするり ステップ6りにおいてに、マイクロコンピュータ2/ 
、 j/が、それぞ九マスターかスレーブかを判#する
0そして、マイクロコンピュタコ/がマスター、マイク
ロコンピュータ3/がスレーブであるから、次のステッ
プへ移り、それぞれステップt4tでサブルーチン“T
ASK/ ” 、ステップ6gでサブルーチン“TAS
K?″″を実行する。従って、マイクロコンピュータ2
/f−1%まず周期TMでビットOからビット2までの
tビットを使用して転送りロックパルス倉伝送ラインに
送出し、マイクロコンピュータ3/は、その転送りロッ
ク周期を測定する ([を図のステップC参照)0次い
で、マイクロコンピュータ31が、測定した転送りロッ
ク周期T8にもとづいて、ビットlからビット/!にわ
たって転送りロックパルス*x諌し、マイクロコンピュ
ータ−27がその転送りロックを受信する(第2図のス
テップC参照)。
As described above, the transfer lock period TM is written in the ROM and determines the serial data transmission method. Each time a timer interrupt occurs, the interrupt counter increments its contents by 10/, and in step 6, the microcomputer 2/
, j/ are respectively 9 masters or slaves. Then, since the microcomputer tacho/ is the master and the microcomputer 3/ is the slave, the process moves to the next step, and in step t4t, the subroutine "T" is executed.
ASK/”, and in step 6g the subroutine “TAS
K? Execute ″″. Therefore, microcomputer 2
/f-1% First, the transfer lock pulse is sent to the transmission line using t bits from bit O to bit 2 with the period TM, and the microcomputer 3/ measures the transfer lock period ([ (See step C in the figure) 0 Next, the microcomputer 31 processes bits l to bits/! based on the measured transfer lock period T8. The microcomputer 27 receives the transfer lock pulse *x over the period of time (see step C in FIG. 2).

このようにして、マイクロコンピュータ2/、j/は、
転送りロック周期の同期制御を行ない、その結果クロッ
ク周期TM毎’rSであれば、相互のコミニュケーショ
ンができる0その判定はステップ62のサブルーチン“
Ii:RROR″″で行なわれ、クロック周期TM〜T
8となると、エラーフラグレジスタに“/″′か入力さ
れる0このエラー7ラグが“/“かどうかは、ステップ
6?においてマイクロコンピュータ−27が判断し、も
しエラーフラグが“/“であれ汀、ステップ69に移っ
てエラーフラグレジスタをリセットしてステップご−2
に戻るが、エラーフ9/が“O“であれば次のステップ
2θにコントロールを移す。
In this way, the microcomputers 2/, j/
Synchronous control of the transfer lock cycle is performed, and as a result, if the clock cycle TM is 'rS, mutual communication is possible.The determination is made in the subroutine of step 62.
Ii: RROR'''', clock period TM~T
When it becomes 8, "/"' is input to the error flag register.0 Check whether this error 7 lag is "/" at step 6? If the error flag is "/", the process moves to step 69, resets the error flag register, and repeats the process at each step.
Returning to step 9, if error 9/ is "O", control is transferred to the next step 2θ.

ここで、エラーフラグが/IIKなnば、第を図のステ
ップ■で示したよ5に、マイクロコンピュータ−2/r
t、伝送ラインを“θ″″に落して、マイクロコンピュ
ータ3/Vc知らせる◇ただし、マイクロコンピュータ
3/で異常が生じて、転送りロック周期の測定不能の場
合にも、サブルーチン“ΣRROR”で検出され、エラ
ー7ラグレジスタが“/1となり、やはり伝送ラインは
“θ”となる。
Here, if the error flag is /IIK, the microcomputer-2/r
t, drop the transmission line to "θ"" and notify the microcomputer 3/Vc ◇However, even if an abnormality occurs in the microcomputer 3/ and the transfer lock cycle cannot be measured, the subroutine "ΣRROR" will detect it. Then, the error 7 lag register becomes "/1" and the transmission line becomes "θ".

さて、ステップ70においては、マイクロコンピュータ
−/、31が再びマスターかスレーブかを判断し、マス
ター側のマイクロコンピュータ−/ハ、サブルーチン“
TASK4t” Vf−ステップ21,2コで実行し、
これと同時にスレーブ側のマイクロコンピユー13/l
X、f 7 # −JF−y“TA8Ka ” 、”T
ASK3’をステップ2J、2ダで実行する。すなわち
、マイクロコンピュータ、2/が、まず第1図のステッ
プ■において伝送ラインを“0“にし、次いで同図のス
テップ■、■を行って、ビット/r〜コデで/、2ビッ
トのシリアルデータを転送し、ビット30〜3−で3ビ
ツトのチェックビットを転送する。このとキ、マイクロ
コンピュータ3/は、ステップ■でデータの受信動作に
入り、ステップ■、■で/−ビットのシリアルデータと
3ビツトのチェックピット全貌み込む。
Now, in step 70, it is determined again whether the microcomputer 31 is a master or a slave, and the microcomputer 31 on the master side is subroutine "
TASK4t” Vf-Execute in steps 21 and 2,
At the same time, the slave side microcomputer 13/l
X, f 7 #-JF-y“TA8Ka”,”T
ASK3' is executed in step 2J, 2 das. That is, the microcomputer 2/ first sets the transmission line to "0" in step (2) in FIG. is transferred, and 3 check bits are transferred in bits 30 to 3-. At this time, the microcomputer 3/ enters a data receiving operation in step (2), and in steps (2) and (2), reads the entire /- bit serial data and 3-bit check pit.

このようにして、マイクロコンピュータ2/カサブルー
チン“TASK3”を実行し、マイクロコンピュータ3
/がサブルーチン″TA8Kg ” 2実行−rる〇そ
して、第r図のステップので伝送ラインがオープンにさ
れたのち、今度はマイクロコンピュータ3/がビット3
4t−ダタにわたってデータ伝送を含むステップ■〜[
相]のサブルーチン″TASKj ”を実行し、同時に
マイクロコンピュータコ/ハ、サブルーチン″TASK
4t″全実行する。マイクロコンピュータ−/、3/が
、ステップ72 、7&においてそれぞれサブルーチン
“TASK4t―、縣TASKJ ”を終了すると、次
のデータ転送のために、コントロールはステップ6.2
に移さ九る。
In this way, the microcomputer 2/cass routine "TASK3" is executed, and the microcomputer 3
/ executes the subroutine "TA8Kg" 2 - r 〇 Then, after the transmission line is opened due to the step in Figure R, the microcomputer 3/ is set to bit 3.
Steps involving data transmission over 4t-data
The subroutine ``TASKj'' of the phase] is executed, and at the same time the microcomputer co/c executes the subroutine ``TASKj''.
When the microcomputers -/, 3/ finish the subroutines "TASK4t-, TASKJ" in steps 72 and 7&, respectively, the control returns to step 6.2 for the next data transfer.
Moved to nine.

メインプログラムのステップは上述の通りであるが、次
にその各サブルーチンについて順次目p明する0 まず、サブルーチン“IODATA ”においては、マ
イクロコンピュータ2/ 、 J/が、データ管理番号
θ〜//に従って、入力データをRAM /に取り込み
、RAM−から出力デニタを読み出す動作が行なわれる
。そこで、第1/図の70−テヤートに示しているよう
に、すブルーテン“IODATA ”がコールサレると
、ステップt/でデータ管理番号のクリアが行なわれ、
ステップ/2〜r6でRAM / [入力データが取り
込まれ、ステップ!7で再び管理番号のクリアが行なわ
れたのち、ステラ7 J’/〜92テRAM 2から出
力データが読み出される。すなわち、ステップ/、2で
は、例えば複写機本体用送受信部−〇(第3図)の入力
端子P//j〜P/2ダにそれぞれ割9付けられたデー
タ管理番号“θ“〜“//“K応じて、入力データのチ
ェックが実行される。そして、例えばデータ管理番号“
θ1の入力端子“θIIK相当するRAM /のロケー
ションに当該入力データが書き込まれる0 次のステップ!!においてに、データ管理番号が十lだ
け増加(インクレメント)され、データ管理番号に“θ
′″から“/“になるから、ステップ!6で管理番号が
″/コ1かどうかのチェックは“NO“となり、ステッ
プ/−にコントロールカ戻すれる。同様にして、データ
管理番号に従って入力データがRAM / K J!1
2シ込まれ、データ管理番号が剥/コ“になると、ステ
ップ?≦のチェックが“YES”トするからコントロー
ルがステップVに移される。
The steps of the main program are as described above, but each subroutine will be explained in turn. First, in the subroutine "IODATA", the microcomputers 2/ and J/ execute data according to the data management numbers θ~//. , input data is loaded into RAM/, and output data is read from RAM-. Therefore, as shown at 70-Tayat in Figure 1/, when the blue ten "IODATA" is called, the data management number is cleared in step t/,
In steps /2 to r6, RAM / [input data is taken in, step! After the management number is cleared again in Step 7, the output data is read from Stellar 7J'/~92TE RAM 2. That is, in step /,2, for example, the data management numbers "θ" to "/" assigned to the input terminals P//j to P/2 of the copying machine main body transmitting/receiving section -〇 (Fig. 3) are respectively assigned. /“In response to K, checking of input data is performed. For example, the data management number “
The input data is written to the location of RAM / corresponding to the input terminal "θIIK" of θ1. In the next step!!, the data management number is incremented by 10l, and the data management number is set to "θ
``'' changes to ``/'', so the check in step!6 as to whether the management number is ``/co1'' becomes ``NO'', and the control returns to step /-. Similarly, the input data is stored in RAM/KJ! according to the data management number. 1
2 is entered and the data management number becomes "Remove/Co", the check for step?≦ is checked with "YES", so control is transferred to step V.

ステップ♂r〜タコにおいては、データ管理番号に応じ
てRAM−2から読み出された出力データが、例えば送
受信部20の出力端子P/θ/〜P//コに分配される
が、そのコントロールはステップ♂2〜/ごと実質的に
同じであるから、その説明を省略する0メインプログラ
ムのステップ63においてハ、既述したように、RAM
に転送りロック周期TMがセットされるとともに、割込
カウンターがイネーブルにされる0この割込カウンタは
、タイマー割り込みがあると、第1コ図の割り込みルー
テンがコールされ、ステップ10/〜103が実行され
ることKなる。すなわち、割り込みがある友びに1割込
カウンタの内容がインクレメントされ、割込カウンタが
オーバフローをすると、エラーフラグレジスタがセット
されることKなる0 マイクロコンピュータ2/は、メインプログラムのステ
ップ6!で、サブルーチン“TASK/ ”  f実行
する。第73図ないし第76図はそのサブルーチン“T
ASK/′″のフローチャートである。サブルーチン“
TASK/“ を実行することKよって、マイクロコン
ピュータ27ハ、アンテナ端子ANT、■倉介して伝送
ラインに“01と“l′″の繰り返しからなる周期TM
の転送りロックパルスを送出したのち、マイクロコンピ
ュータ31から返送されてくる転送りロックパルスの周
期T8 Yr測測定る0 ビットθ〜2からなるlビッ
トの転送りロックパルスは、ステップ104t−iao
において、Iンテナ端子ANT■のセットとサブルーチ
ン“CNT CLR“全交互に行うことによってなさn
る。
Step ♂r~In the tacho, the output data read from the RAM-2 according to the data management number is distributed, for example, to the output terminals P/θ/~P// of the transmitter/receiver 20, but the control is substantially the same from step ♂2 to /, so the explanation thereof will be omitted.In step 63 of the main program, c.
The lock period TM is set and the interrupt counter is enabled.0 When there is a timer interrupt, the interrupt routine shown in Figure 1 is called and steps 10/-103 are executed. It will be executed. That is, each time there is an interrupt, the contents of the interrupt counter are incremented by 1, and when the interrupt counter overflows, the error flag register is set. Then, subroutine "TASK/"f is executed. FIGS. 73 to 76 show the subroutine "T".
This is a flowchart of ASK/′″. Subroutine “
By executing TASK/", the microcomputer 27c, the antenna terminal ANT, and the transmission line via the controller have a period TM consisting of repetitions of "01" and "l'".
After sending out the transfer lock pulse, the period T8 of the transfer lock pulse returned from the microcomputer 31 is measured.The l-bit transfer lock pulse consisting of 0 bits θ to 2 is processed in step 104t-iao.
This is done by alternately setting the I antenna terminal ANT■ and subroutine "CNT CLR".
Ru.

ここで、サブルーチン“CNT CLR″は、第14を
図に示しているように%ステップ/j4t 、 /3!
からなり、割込カウンタのクリアと、割込カウンタの内
容と周期TM (RAM Kセットされている)の一致
をチェックすることにより、転送りロック周期TMを一
定にする制御をしている。
Here, the subroutine "CNT CLR" executes % steps /j4t, /3! as shown in the 14th figure.
The transfer lock period TM is controlled to be constant by clearing the interrupt counter and checking whether the contents of the interrupt counter match the period TM (set in RAM K).

サブルーチン“TASK/ ”のステップ/−/〜/コ
!においては、スレーブ側のマイクロプロセッサ3/が
返送する?ビットの転送りロックパルスの周期T82測
定するため、マスター側のマイクロプロセ’)f2/f
lfブルーテン″MEASURR: 0″、“MEAS
URE /”を交互に実行する。
Steps /-/~/ko of subroutine "TASK/" In this case, the slave microprocessor 3/ returns the message. To measure the period T82 of the bit transfer lock pulse, the microprocessor on the master side')f2/f
lf blue ten “MEASURR: 0”, “MEAS
URE /” are executed alternately.

181、 /!を図tl t 7’ ルー f :y“
MIQ80RK O” (7) 70−チャートであり
、ステップ/jtでエラーフラグレジスタの内容のチェ
ックがなされ、′/′であればリターンとなるが、′θ
“であればステップ732で割込カウンタのクリアが行
われる。次に、ステップ/3/でアンテナ端子ANT■
が“7′″か否かのチェックがなされるが、アンテナ端
子ANT■は初期値が“/″′となっている様にあらか
じめ7み割込カウンタの内容が転送りロック周期TMの
一倍か否かのチェックが行われ、割込カウンタの内容が
一2xTM以下であればコントロールは上述のステップ
/jtlc戻される。従って、アンテナ端子ANT■が
“/“から“θ“に落ちる壕での周期TS内では、コン
トロールにステップ/3/→ステツプ/3り→ステップ
/31→ステップ/3り・・・・・・とループし、繰夛
返しを行っている。しかし、ある時点でアンテナ端子A
NT■K“θ“が伝送されて、アンテナ端子ANT■は
“O“K落ち冬。その時にはステップ/410に進み、
割込カウンタの内容全測定クロック周期TSとしてRA
Mの該当領域にストアし、これによりアンテナ端子AN
T■が/“となっている周期TSが測定できる。
181, /! Figure tl t7'ru f:y“
MIQ80RK O” (7) 70-chart, the contents of the error flag register are checked at step /jt, and if it is '/', it is a return, but 'θ
", the interrupt counter is cleared in step 732. Next, in step /3/, the antenna terminal ANT■
A check is made to see if is "7'", but the contents of the interrupt counter are transferred to the antenna terminal ANT in advance so that the initial value is "/"', and the lock period TM is one time. A check is made to see if the interrupt counter is below 12xTM, and control is returned to step/jtlc described above. Therefore, within the period TS in the trench where the antenna terminal ANT■ falls from "/" to "θ", the control goes step/3/→step/3→step/31→step/3... It loops and repeats over and over again. However, at some point, antenna terminal A
NT■K "θ" is transmitted, and the antenna terminal ANT■ is "OK". At that time, proceed to step /410,
Interrupt counter contents RA as total measurement clock period TS
M is stored in the corresponding area of antenna terminal AN.
The period TS where T■ becomes /" can be measured.

また、上述のようにステップ/31→ステツプ/3り→
ステップIll→ステップ/j?・・・・・・とループ
している最中にも割込ルーチンは非同期Kかかっており
、その都度、割込カウンタがインクレメントされている
が、いつまでもアンテナ端子ANT■が“O“K落ちな
い場合は、割込カウンタもいずれ、2 x TMという
カウント値を計数してしまう0これは、コミュニケーシ
ョンの失敗を示しているので、ステップ/り/でエラー
フラグレジスタにエラーフラグのセットを行い、コント
ロールはメインプログラムにリターンされる。ただし、
ビット/ ノ1llJ定に限り、アンテナ端子ANT■
の“7mから“ohへの立ち下がシだけを検出するだけ
の動作となるので、測定結果は採用されない0 サブルーチン“MEASURICi ”は第76図に示
しているように、ステップ/IJ 、 /4t3の分肢
条件が逆になっているほかに、サブルーチン“MEAE
3URE o“と同じである0 かくして、ビットr〜/4tのrビットからなる返送り
ロック周期の測定が行なわれると、サブルーチン“TA
SK/ ”のステップ/、2りで割込カウンタのクリア
が実行され、次のステップ/30で再度エラーフラグレ
ジスタのチェックが行なわれるOその結果、エラーフラ
グレジスタの内容が“/”であntfコントロールはメ
インプログラムへリターンされるが、その内容が“θ′
″であればステップ/3/に移される。ステップ/3/
においては、測定クロック周期TSの平均値の演算が実
行されるが、ここでは多数決によってその近似値計算を
行って測定クロック周期TSの平均値とし、ステップ/
3コで既K I’lAM K記憶されている転送りロッ
クTMが書き換えられる。次のステップ/33では、割
込カウンタの内容と転送りロックTMの比較が行なわn
lそれらが一致するまで割込カウンタに計数を続け、一
致した時点でコントロールはメインプログラムにリター
ンされる。
Also, as mentioned above, step/31 → step/3 →
Step Ill→Step/j? Even while it is looping, the interrupt routine is taking asynchronous K, and the interrupt counter is incremented each time, but the antenna terminal ANT continues to be "O" K. If not, the interrupt counter will eventually count a count value of 2 x TM.0 This indicates a communication failure, so set an error flag in the error flag register at step /ri/, Control is returned to the main program. however,
As long as the bit/no 1llJ is fixed, the antenna terminal ANT■
Since the fall from "7m to "oh" is an operation that only detects "shi", the measurement result is not adopted. The subroutine "MEASURICi", as shown in FIG. In addition to the limb condition being reversed, the subroutine “MEAE
3URE o" is the same as 0. Thus, when the return lock period measurement consisting of r bits of bits r~/4t is performed, the subroutine "TA
The interrupt counter is cleared in steps / and 2 of SK/'', and the error flag register is checked again in the next step /30.As a result, the contents of the error flag register are ``/'' and antf Control is returned to the main program, but its contents are “θ′
”, it moves to step /3/.Step /3/
, the average value of the measurement clock period TS is calculated, but here, the approximate value is calculated by majority vote and the average value of the measurement clock period TS is calculated.
The transfer lock TM that has already been stored in the 3 controllers is rewritten. In the next step /33, the contents of the interrupt counter and the transfer lock TM are compared.
l Continue counting in the interrupt counter until they match, at which point control is returned to the main program.

上述したサブルーチン“TASK/“と並行して、スレ
ーブ側のマイクロコンピュータ37ニ、サブルーチン“
TASK、2″″を実行する。 m72図はそのフロー
チャートを示したもので69、ここでマスター側から送
出された転送りロックパルスの周期TMの測定とその測
定結果の処理を行うステップ/4t1〜/j7は、サブ
ルーチン“TASK/―のステップ/2/へ/33とt
!Eぼ同じであり、また測定転送りロック周期にもとづ
いて、クロックパルスをマスク−@に返送するステップ
/!r〜/73も、サブルーチン“TASK/ ”″の
ステップ/θり〜/20と綺ぼ同じるだけなので、測定
値そのものはi!#がない0また、ビットにの転送りロ
ックTMの測定が終了した後1ビツト2は“/“である
から、ステップ/!3でにその立ち上シで割込みカウン
タがクリアされる。従って、転送りロック周期TMの測
定は、ビットθ〜gについて行なわれ、ビット7の期間
にステップ/!3〜/!7が実行される。
In parallel with the above-mentioned subroutine "TASK/", the microcomputer 37 on the slave side executes the subroutine "TASK/".
Execute TASK, 2″″. Figure m72 shows the flowchart 69, and steps /4t1 to /j7 for measuring the period TM of the transfer lock pulse sent from the master side and processing the measurement results are the subroutine "TASK/-" step /2/to /33 and t
! E is the same and also based on the measurement transfer lock period, the step of sending the clock pulse back to mask-@/! Since r~/73 is exactly the same as step /θri~/20 of the subroutine "TASK/"'', the measured value itself is 0 without i!#, and the measurement of the lock TM transferred to the bit is After completion, since bit 2 is "/", the interrupt counter is cleared at the rising edge in step /!3. Therefore, the measurement of the transfer lock period TM is performed for bits θ to g. , steps /!3 to /!7 are executed during the period of bit 7.

なお、ステップ/4t!〜/j2におけるサブルーチン
” MliASURE o ” 、  ” MEASU
RE / ” 11第1−を図お!び第76図に示した
70−テヤートのステップからな9、ステップ/!l〜
/23におけるサブルーチン“CTRCLR″に第14
を図に示したフローチャートのステップからなる0 第1?図はメインプログラム忙おけるステップ67のサ
ブルーチン“ERROR”のフローチャートでめる0こ
のサブルーチン“F、RROR”は、マイク終了した後
で実行されるもので、コミニュケーションフォーマット
のビット/4 (第2図のステップ■)の値をきめるル
ーチンである。第1を図の70−デヤートを参照すると
、ステップ/2りで割込カウンタのクリアが行なわれ、
ステップ/2!で割込カウンタの内容と転送りロック周
期TMが一致しているかどうかの比較がなされ友あと、
そ九らが一致していれば次のステップ/り6で転送りロ
ックの同期かとれたことを示すためにアンテナ端子AN
T■が“/1にされる。しかし、それらが一致していな
ければ、エラーフラグレジスタが“/”にセットされて
いるかどうかがステップ/2りでチェックされる。その
結果、エラーフラグが“7Mであれば、ステップ/2/
においてアンテナ端子ANT■か“O″′にさnたのち
、コントロールにステップ/2!に戻される◇しかし、
エラー7ラグが“θ“であれば、ステップ/7りてアン
テナ端子ANT■が“lIIにセットされ、ステップ/
10で再びアンテナ端子ANT■が“/“かどうかのチ
ェックが行なわれる0その理由は、マスター側あるいは
スレーブ側で、異常を示すためにアンテナ端子ANτ■
がいつでも“θ′″にされる可能性があシ、それをチェ
ックする必要があるからである。
In addition, step/4t! ~/j2 subroutine "MliASURE o", "MEASU
RE / ” 11 1- is shown in Figure 1 and 70- Step of Tayat shown in Figure 76 9, Step /! l~
The 14th subroutine "CTRCLR" in /23
The first step consists of the steps in the flowchart shown in the figure. The figure is a flowchart of the subroutine "ERROR" in step 67 during the main program's busy time. This subroutine "F, RROR" is executed after the microphone has finished, and is the bit/4 of the communication format (in Figure 2). This is a routine that determines the value of step (■). Referring to 70-dayat in the first diagram, the interrupt counter is cleared in step/2,
Step/2! A comparison is made to see if the contents of the interrupt counter and the transfer lock period TM match.
If they match, transfer to the antenna terminal AN in step 6 to indicate that the lock has been synchronized.
T■ is set to "/1". However, if they do not match, it is checked in step /2 whether the error flag register is set to "/". As a result, the error flag is set to "/1". If it is 7M, step /2/
After setting antenna terminal ANT■ or "O"', step/2 to control! ◇However,
If the error 7 lag is "θ", the antenna terminal ANT■ is set to "II" in step /7, and the step /7 is set to "III".
At step 10, a check is made again to see if the antenna terminal ANT■ is "/". The reason for this is that the antenna terminal ANτ■ is checked on the master or slave side to indicate an abnormality.
This is because there is a possibility that θ' may be changed to "θ'" at any time, and it is necessary to check this.

ステップ//θにおいてアンテナ端子ANT■が“/″
であれば、コントロールはステップ/7!に移されるか
、そうでなければステップ/J’/でエラーフラグレジ
スタを“/″にセットしてステップ/り!にコントロー
ルが戻される。このようにサブルーチン“ERROR“
においては、サブルーチン” ”l’AsK/ ” 、
“TASKJ“でエラー7ラグレジスタがセットされた
かどうかがチェックされ、もしそのエラーフラグが“/
“にセットされていれば、アンテナ端子ANT■が“θ
1にセットされる0また、エラーフラグが“7Mにセッ
トされていない場曾には、相手方のエラー送出が検知さ
れ、相手方がエラーのためアンテナ°端子ANT■がN
0″にセットさ九ていれば、エラーフラグレジスタをM
/″′にセットして、ビット/≦が終了するまで待って
割込カウンタの内容と転送りロック周期TMが一致した
時点でアンテナ端子ANT■を“/“Kセットしてメイ
ンプログラムにリターンするというステップが実行され
る。
At step //θ, antenna terminal ANT■ is “/”
If so, the control is step/7! , or if not, set the error flag register to "/" in step /J'/ and step /J'/! control is returned to. In this way, the subroutine “ERROR”
In the subroutine "l'AsK/",
“TASKJ” checks whether the error 7 lag register is set, and if the error flag is “/
“, the antenna terminal ANT■ is set to “θ
0 set to 1 Also, if the error flag is not set to 7M, an error transmission from the other party is detected and the antenna terminal ANT is set to N due to an error in the other party.
If set to 0'', set the error flag register to M.
/''', wait until the bit /≦ is completed, and when the contents of the interrupt counter and the transfer lock period TM match, set the antenna terminal ANT■ to "/"K and return to the main program. This step is executed.

M/り図および第2θ図はメインプログラムのステップ
2/のサブルーチン“TASKj ”のフローチャート
である0臀スター側のマイクロコンピュータ、2/[、
このサブルーチン“TASKJ ” において、スレー
ブ側のマイクロコンピュータ3/にデータを転送する。
The M/ri diagram and the 2θ diagram are flowcharts of the subroutine “TASKj” of step 2/ of the main program.
In this subroutine "TASKJ", data is transferred to the slave microcomputer 3/.

第1?図のフローチャートを参照すると、ステップ/1
2 、 #jでアンテナ端子ANT■の“θ“セットと
サブルーチン“CTN CLR′″が行なわnてビット
/7の“O“が送出される。次のステップ/74tにお
いては、ビット/♂〜−タからなる/コビットのデータ
転送が行なわれるが、lII、−2θ図はそのサブルー
チン“DATA OUT“のフローチャートである。
First? Referring to the flowchart in the figure, step/1
2. At #j, the antenna terminal ANT■ is set to "θ" and the subroutine "CTN CLR'" is executed, and "O" of bit/7 is sent out. In the next step /74t, /cobit data consisting of bits /♂ to -ta is transferred, and FIG.

[Kメインプログラムのステップ≦−に・おいて、RA
M / Kは転送すべきデータがストアされているので
、サブルーチン” DATA OUT“ではデータ管理
番号に従ってそのデータの読み出しとシリアル転送が行
なわれる。 第2θ図に示しているように、ステップ/
り6でデータ管理番号がクリアされ、ステップ792〜
/9りで所定のデータ管理番号に対応し−7RAM /
のロケーションにストアされているデータを読み出し、
次いでそのデータが“omか“/1かによってアンテナ
端子ANT■が“θ1か“7′″にセットされる。
[At step ≦− of K main program, RA
Since the data to be transferred is stored in M/K, the data is read out and serially transferred in accordance with the data management number in the subroutine "DATA OUT". As shown in Figure 2θ, step/
The data management number is cleared in step 6, and steps 792~
/9 corresponds to the specified data management number -7RAM /
Read the data stored in the location of
Then, depending on whether the data is "om" or "/1", the antenna terminal ANT2 is set to "θ1" or "7'".

そして、割り当てられた/ビットの期間の制御が、ステ
ップλθOのサブルーチン“CNT CLR”(第74
を図参照)によって行なわれたのち、ステツー1.20
/においてデータ管理番号がインクレメントされる。次
いで、データ管理番号“θ′″〜“//″′に相当する
データの転送が終了すると、ステップ、202でそれが
検出されるから、サブルーチン” DATA OUT 
”の実行が完了し、サブルーチン“TASKj″のステ
ップ/11 K :Fントロールが移される。前述した
ようK、チェックビットはビット3θ〜32の3ビツト
からなり、ステップ/r!〜1rtBチェックビットの
第1ビツトであるビット3θの値をきめる友めのもので
ある。ステップ/Fjでビットコタが“/′かどうかが
チェックされ、子ANT■が“O′″にセットされ、′
O″′であればステップ//7でアンテナ端子ANT■
が“/″にセットされる。ここで、ステップ/!rのサ
ブルーチン“CNT CLR”は、ステップl?ぐと同
様に、/ビットの転送期間を制御するサブルーチンであ
る0チエツクビツトの第λビットに関するステップ//
り〜/ツタ−、ステップ//l〜/IIとほぼ同じであ
るが、ビット−!の値をそのままビット3/の値とする
ルーテンが実行される。ステップ/り3でアンテナ端子
ANT■が“omにセットさ1、ステップ/94tでサ
ブルーチン“CNT CLR’″が実行さnると、チェ
ックビットの第3ビツトであるビット32が伝送ライン
に送出される0サブルーチン“TASK3″′の最終ス
テップ191においては、アンテナ端子ANT■が“/
”Kセットされる。
The period of the allocated /bit is controlled by the subroutine “CNT CLR” (74th
(see figure), then ST20 1.20
The data management number is incremented at /. Next, when the transfer of the data corresponding to the data management numbers "θ'" to "//"' is completed, it is detected in step 202, so the subroutine "DATA OUT" is executed.
” is completed, and the K:F control is transferred to step /11 of the subroutine “TASKj”.As mentioned above, the K check bit consists of 3 bits, bits 3θ to 32, and the check bit of step /r! to 1rtB is completed. This is a companion bit that determines the value of bit 3θ, which is the first bit.In step /Fj, it is checked whether bit kota is "/', child ANT■ is set to "O'", and '
If O''', step //7 connects the antenna terminal ANT■
is set to "/". Here, step/! The subroutine “CNT CLR” of r is the step l? Similarly, the step regarding the λ-th bit of the 0 check bit, which is a subroutine that controls the transfer period of the / bit, is
It is almost the same as ri~/tsuta-, step//l~/II, but bit-! A routine is executed in which the value of is set as the value of bit 3/. When the antenna terminal ANT■ is set to "om" in step /3 and the subroutine "CNT CLR'" is executed in step /94t, bit 32, which is the third bit of the check bit, is sent to the transmission line. In the final step 191 of the zero subroutine “TASK3″′, the antenna terminal ANT■ is “/
``K is set.

第21図および第一一図はメインプログラムのステップ
?−におけるパサブルーテン“TASK4t”のフロー
チャートである。このサブルーチン“TASK amで
は、スレーブ側から転送されたシリアルデータを受信し
てRAM j Kストアしておき、当該データの転送ミ
スか々いかどうかをチェックしたのち、転送きスがなけ
ればRAM jにストアしたデータをRAM Jに転送
するステップが実行される。
Are Figures 21 and 11 steps of the main program? - is a flowchart of the passable routine "TASK4t". In this subroutine "TASK am", serial data transferred from the slave side is received and stored in RAM j K, and after checking whether there is a transfer error of the data, if there is no space for transfer, it is stored in RAM j. A step of transferring the stored data to RAM J is performed.

第、27図のフローチャートを参照すると、まずステッ
プ−〇3において割込カウンタのクリアが行なわれ、ス
テップコθり、2θ夕でそれぞれ割込カウンタの内容か
転送りロック周期TMのコ倍に一致するかどうかおよび
アンテナ端子ANT■が“/”にセットさ九ているかど
うかのチェックがなされる。
Referring to the flowchart in FIG. 27, the interrupt counter is first cleared in step-03, and the contents of the interrupt counter match the transfer lock period TM times the transfer lock period TM at steps θ and 2θ. A check is made to see if the antenna terminal ANT is set to "/".

転送りロック周期TMの2倍になっても、スレーブ側が
データ転送を開始しない場合、つまシアンテナ端子AN
T■が“θ″′に落ちない場合には、マスター側のマイ
クロコンピュータ2/は何もせずにコントロールをメイ
ンプログラムにリターンしてし1う。このようにスレー
ブ側からデータ転送がない場合には、RAMjからRA
M 、2 K入力データの転送に行なわれない。
If the slave side does not start data transfer even if the transfer lock period TM is twice, the terminal antenna terminal AN
If T■ does not fall to "θ''', the master microcomputer 2/ returns control to the main program without doing anything. In this way, when there is no data transfer from the slave side, RAMj to RA
M, 2K Not performed for transfer of input data.

シカシ、ステップコθ!において、アンテナ端子AMT
■が“θ“になっていることが検知されると、その時点
から転送周期がスタートし、ステップJ04でサブルー
チン“CNT CLR”″が実行される。
Shikashi, Stepco θ! , the antenna terminal AMT
When it is detected that (2) has become "θ", the transfer cycle starts from that point, and the subroutine "CNT CLR" is executed in step J04.

そして、ビット3りに相当する期間が経過すると、転送
されたデータの取り込みに入るが、転送りロック周期T
Mの中間点でデータのサンプリング?するために、ステ
ップ207 においてそのタイピングが調整されてから
、ステップ2(Mのサブルーチン“DATA IN ”
が実行される。このサブルーチン“DATA IN ”
は、第2−図に示すように、データ管理番号に従って、
RAM jに入力データが読み込まれるステップ、22
4t S−230からなる。
Then, when a period corresponding to bit 3 has elapsed, the transferred data starts to be captured, but the transfer lock cycle T
Sampling data at the midpoint of M? The typing is adjusted in step 207 in order to
is executed. This subroutine “DATA IN”
As shown in Figure 2, according to the data management number,
step 22 in which input data is read into RAM j;
Consists of 4t S-230.

そこで、ステップ、224tでに、データ管理番号のク
リアが行なわれ、ステップ2λj −JJ7 において
はアンテナ端子ANT■に転送され友データが所定のデ
ータ管理番号によってきめられたI(AM jのロケー
ションにストアされる0次のステップココrでに、サブ
ルーチン” CNT CLR’が実行されることにより
、転送りロック周期TMに相当する期間の制御が行なわ
tlさらにステップコータにおいてデータ管理番号がイ
ンフレメン) (+/ )される0そして、ステップコ
30ではデータ管理番号が“/2“Kなったかどうかの
チェックが行なわれ、′/2“K満たなければステップ
2コ!にコントロールカ戻され、“/コ″になればサブ
ルーチン“TASK4t”″に移される0 このとき、サブルーチン“TA SKg“においては、
ピッ) 4t7 (第1図参照)の中間点でサンプリン
グが行なわれ、このビット4t7 ij Jビットのチ
ェックビットの第1ビツトであり、その値はビットクロ
の値と補数関係にセットされている0従って、ステップ
λ09〜2/3では、そのチェックが行なわれ、Ifス
テップ2θりでピットゲ7か“θ“であれば、ステップ
コIOでビットatが“/″′であるかどうかがチェッ
クされる0その結果、ビット4t6が“Ok″であれば
、とットダ2の値と補数関係にないので、ステップコ/
λではチェックばスフラグレジスタがセットされ、次い
でコントロールはスf 7 フa/sのサブルーチン“
CNT CLR” K移されるOしかし、ビットダ乙が
“/″であれば、コントロールはそのままステップコ1
3に移されること(なる0ま友−ピットゲ2が“/l″
でピットゲgが“/11の場合に屯、ステップ−〇? 
、 、2//で検知され、フラグレジスタがセットされ
るが、ビット4t7が“/″でビット6が“O1′であ
れば、コントロールはステップ20り、2/lからその
ままステップλ73に移される。
Therefore, in step 224t, the data management number is cleared, and in step 2λj-JJ7, the friend data transferred to the antenna terminal ANT■ is stored in the location of I(AMj) determined by the predetermined data management number. At the 0th step here, the subroutine "CNT CLR' is executed to control the period corresponding to the transfer lock period TM. Further, in the step coater, the data management number is inflated) (+ / ) is 0 Then, the stepco 30 checks whether the data management number has reached "/2"K, and if it is less than '/2"K, step 2co! The control is returned to "/" and the control is transferred to the subroutine "TASK4t". At this time, in the subroutine "TASKg",
Sampling is performed at the midpoint of 4t7 (see Figure 1), and this bit 4t7 ij is the first bit of the J bit check bit, and its value is 0, which is set in a complementary relationship with the bit black value. , in steps λ09 to 2/3, the check is performed, and if the pit is 7 or "θ" in step 2θ, it is checked in step IO whether bit at is "/"'. As a result, if bit 4t6 is “Ok”, there is no complement relationship with the value of ttd2, so the step code/
At λ, the check flag register is set, and then control is passed to the f 7 f a/s subroutine.
CNT CLR" K will be transferred. However, if the bit data is "/", the control will be transferred to StepCo1 as is.
To be transferred to 3 (Naru0 Matomo-Pitgame 2 is “/l”
If pit game g is "/11, then step -〇?
, , 2// is detected and the flag register is set, but if bit 4t7 is "/" and bit 6 is "O1", control is passed directly from step 20 to step λ73 from 2/l. .

次のステップコ/り〜2/?においてFi、チェックビ
ットの第一ビットであるビットゲlとビットダコが同値
かどうかのチェックが行なわれる。さらK、ステップ−
/りでチェックビットの第3ビツトであるピットゲタが
“/“かどうかチェックされ、“/″であれば、チェッ
クミスフラグレジスタかステップ2コ〇においてセット
されるが、“θ′であればコントロールはステップ−2
7に移される。最後にステップλ−/では、チェックミ
ス7ラグレジスタが“/“かどうかが調べられ、データ
転送に際して娯9がないかどうかがチェックされる0そ
して、チェックミスフラグレジスタが“7″″でなけれ
ば、RAM jのデータがRAM−に書き込まれるが、
“グであればチェックばスフラグレジスタのリセットが
行なわれたのち、コントロールにメイングログラムに戻
されることKなシ、RAM−にはRAM jのデータの
書き込みは実行されない0ところで、・第7?図ないし
第2λ図を参照して、主としてマスター情のサブルーチ
ン“TASKJ ” 、 ” TASK4t”を説明し
たが、スレーブ側のサブルーチン“TASK4t″(メ
インプログラムのステップ73)、“TA19に、? 
’″(メインプログラムのステップ7@)Kついてもほ
ぼ同様であるからその説明を省略する。
Next step co/ri~2/? At Fi, a check is made to see if the first bit of the check bits, bitgell and bitdako, are the same. Sara K, step-
The third bit of the check bit, the pit getter, is checked to see if it is "/". If it is "/", it is set in the check miss flag register or step 2, but if it is "θ", it is set in the control. is step-2
Moved to 7. Finally, in step λ-/, it is checked whether the check miss 7 lag register is "/", and it is checked whether there is an error 9 during data transfer.Then, the check miss flag register must be "7". For example, data in RAM j is written to RAM-, but
If it is checked, the flag register will be reset and the control will be returned to the main program.The data in RAM j will not be written to RAM-. The master information subroutines "TASKJ" and "TASK4t" have been mainly explained with reference to the figure and the second λ diagram.
''' (Step 7 of the main program) K is almost the same, so its explanation will be omitted.

上述したように、本発明によれば、複写機本体とその付
属装置にそれぞれデータの直並列変換および並直列変換
を行うマイクロコンピュータを設けるとともに1そのデ
ータをFS変調して複写機本体から付加装置へ、と供給
される電源の供給線に重畳させることにより、従来より
あった信号クープルとそれを結付するコネクターを省略
することができ、信頼性の高いシリアルデータ転送装置
を提供することができるoしかも、本発明は簡単な構成
であるから、既存の被写慣に容易に適用できる0
As described above, according to the present invention, the copying machine main body and its attached device are each provided with a microcomputer that performs serial-to-parallel conversion and parallel-to-serial conversion of data, and (1) the data is FS-modulated and transmitted from the copying machine main body to the additional device. By superimposing the signal coupler on the power supply line supplied to the power source, the conventional signal couple and the connector connecting it can be omitted, and a highly reliable serial data transfer device can be provided. Moreover, since the present invention has a simple configuration, it can be easily applied to existing photographic habits.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図および第2図は従来のデータ転送装置を示すブロ
ック図、第3図は本発明によるデータ転送装置の一例を
示すブロック図、第ダ図はその主要部の一構成例を示す
ブロック図、第!図は第ダ図の送信ユニットの要部ブロ
ック図、第6図は第5図のユニットの信号波形図、第2
図は第ダ図の受信ユニットの要部ブロック図、第1図F
i第3図の装置のコばユニケーションフォーマットヲ示
す信号波形図、第り図に本発明に適用するマイクロコン
ピュータの要部ブロック図、第1θ図はそのメインプロ
グラムのフローチャート、第1/図ないしgg−2−図
はサブルーチンのフローチャートである0//・・・複
写機本体、  /2・・・中央処理装置、/3・、、I
10コントローラ、 /グ・・・出力ドライバー、 /!・・・入力インターフェイス、 /≦・・・CPU用電源回路、 /2・・・付加装置用電源回路、 /?・・・付加装置、 /り・・・シークンスコントローラ、 λθA・・・入力インターフェイス、 −/A・・・出力ドライバー1.2.2A・・・出力負
荷。 コθ・・・複写機本体用送受信部、 コ/・・・マスター側マイクロコンピュータ、−2,J
λ・・・マスター/スレーブ切換スイッチ、23〜λg
、33〜36・・・増幅器、22・・・マスターa+ 
送信ユニット1.2/・・・マスターIJjl 受信ユ
ニット、30・・・付加装置用送受信部、 3/・・・スレーブ側マイクロコンピュータ、37・・
・スレーブ側送信ユニット、 3/・・・スレーブ側受信ユニット、 3り・・・スイッチ、 りθ・・・PLL (フェーズロックドルー19回路、
ダ/・・・電源供給線、 グー、ダ3・・・結合コンデンサ、 ダμ・・・フィルタ回路、j/v・制御記憶部、jλ・
・・l’(AM (う″ンダム アクセス メモリ)部
、j3・・・演舞論理ユニット、 j4t・・・アキュムレータ、DCR・・・デコーダ、
ROM・・・リードオンリメモリ、 特許出願人 キャノン株式会社 第5図 第6図 第9図 第18図
1 and 2 are block diagrams showing a conventional data transfer device, FIG. 3 is a block diagram showing an example of a data transfer device according to the present invention, and FIG. , No. ! The figure is a block diagram of the main part of the transmitting unit in Figure D, Figure 6 is a signal waveform diagram of the unit in Figure 5,
The figure is a block diagram of the main part of the receiving unit in Figure D, and Figure 1F.
Fig. 3 is a signal waveform diagram showing the unification format of the device; gg-2-Figure is a flowchart of a subroutine.
10 controller, /g...output driver, /! ...Input interface, /≦...CPU power supply circuit, /2...Additional device power supply circuit, /? ...Additional device, /ri...Sequence controller, λθA...Input interface, -/A...Output driver 1.2.2A...Output load. θ... Transmission/reception unit for copying machine body, KO/... Master side microcomputer, -2, J
λ...Master/slave changeover switch, 23~λg
, 33-36...Amplifier, 22...Master a+
Transmitting unit 1.2/... Master IJjl Receiving unit, 30... Transmitting/receiving section for additional device, 3/... Slave side microcomputer, 37...
・Slave side transmitting unit, 3/...slave side receiving unit, 3/...switch, riθ...PLL (phase lock 19 circuit,
Da/...power supply line, goo, da3...coupling capacitor, daμ...filter circuit, j/v/control storage section, jλ/
...l' (AM (unwanted access memory) section, j3... performance logic unit, j4t... accumulator, DCR... decoder,
ROM...Read-only memory, Patent applicant Canon Co., Ltd. Figure 5 Figure 6 Figure 9 Figure 18

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複写機本体とその付加装置に、それぞれデータの直並列
変換および並直列変換4行なうためのプログラムを有す
るマイクロコンピュータを設け、前記複写機本体から前
記付加装置に供給される電源の供給線に前記データを重
畳することにより、#記複写機本体と前記付加装置との
間でデータのシリアル転送を行うことを特徴とするデー
タ転送装置0
A microcomputer having a program for serial-parallel conversion and parallel-serial conversion of data is provided in the main body of the copying machine and its additional device, respectively, and the data is connected to a power supply line supplied from the main body of the copying machine to the additional device. A data transfer device 0 characterized in that data is serially transferred between the copying machine main body and the additional device by superimposing
JP56194448A 1981-11-09 1981-12-04 Data transfer device Pending JPS5896342A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194448A JPS5896342A (en) 1981-12-04 1981-12-04 Data transfer device
DE3241161A DE3241161C2 (en) 1981-11-09 1982-11-08 Data transmission system
GB08231892A GB2111265B (en) 1981-11-09 1982-11-09 Data transfer apparatus
US06/820,820 US4747071A (en) 1981-11-09 1986-01-21 Data transfer apparatus and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56194448A JPS5896342A (en) 1981-12-04 1981-12-04 Data transfer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5896342A true JPS5896342A (en) 1983-06-08

Family

ID=16324733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56194448A Pending JPS5896342A (en) 1981-11-09 1981-12-04 Data transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5896342A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156092A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Nippon Atom Ind Group Co Ltd Series transmission control system using electric lamp wire

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156092A (en) * 1980-05-02 1981-12-02 Nippon Atom Ind Group Co Ltd Series transmission control system using electric lamp wire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132905A (en) System and method applicable to vehicles for communicating between data processing stations
JPH08286947A (en) Microcomputer
KR100385205B1 (en) Apparatus and method for controlling device connection
CN109491950B (en) Simplified system interface 1553B remote terminal circuit
US4608689A (en) Data processing and transfer apparatus
JPS5896342A (en) Data transfer device
WO2009074074A1 (en) Cable connector for connecting cable with card and the card
US4310896A (en) Method of interfacing remote units to a central microprocessor
US20040153939A1 (en) Error detection/correction system, and controller using this system
JP3059555B2 (en) Wireless remote control device
JP2958601B2 (en) Data communication method
US4747071A (en) Data transfer apparatus and system
JPS5896341A (en) Data transfer device
CN100362502C (en) Radio transmission system of I2C bus data
JPS5891469A (en) Data transfer device
JPH048980B2 (en)
TWI786890B (en) Rs-485 circuit and communication system
JPH08202207A (en) Device for detecting connection state of optional equipment
JP2591173B2 (en) Vehicle communication device
JPH05303540A (en) Information processor
JP2841436B2 (en) Communication function self-diagnosis device
KR100431464B1 (en) System and Method of Connecting Alarm Signals
JP2623816B2 (en) Signal transmission method
EP0629954A1 (en) Adapter for transferring blocks of data having a variable length on a system bus
JPH0587851B2 (en)