JPS588643A - 塩化ビニル系樹脂軟質フイルム - Google Patents

塩化ビニル系樹脂軟質フイルム

Info

Publication number
JPS588643A
JPS588643A JP10779681A JP10779681A JPS588643A JP S588643 A JPS588643 A JP S588643A JP 10779681 A JP10779681 A JP 10779681A JP 10779681 A JP10779681 A JP 10779681A JP S588643 A JPS588643 A JP S588643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
film
chloride resin
coating
soft film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10779681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155870B2 (ja
Inventor
西浜 賢吾
福田 雅雄
長谷川 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP10779681A priority Critical patent/JPS588643A/ja
Publication of JPS588643A publication Critical patent/JPS588643A/ja
Publication of JPS6155870B2 publication Critical patent/JPS6155870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ビニル系樹脂軟質フィルム、特【二は包装
用などに使用される塩化ビニル系樹脂製の軟質フィルム
に関するものであるが、本発明で使用されるフィルムと
いう用語は以下、一般にシートと呼ばれる比較的厚みの
あるものも包含するものと定義する。
プラスチック産業の発展に伴なって現在、各種のプラス
チックフィルムが生産され、これらは包装材料としても
大轍に消費されるに到り、特l二可塑剤のブリード性を
応用したいわゆるラップフィルムと称されているフィル
ムは自己接着性がよいことから、トレーC二車った肉、
魚などの包装、あるいは青果物の直接包装こも使われて
いる。しかし、このフィルムはその自己接着性のために
対象物を包装するときに手C二貼りついてしまうため作
業性がわるく、機械包装時l二もこのフィルムを巻いた
巻物の内側と外側での粘着性から機械トラブルが起りや
すいという不利があった。このためこの種のフィルム(
二ついては包装対象物と接する内側面には接着性をもた
せ、その外側面はできるだけ非粘看性とすることが望ま
れている。
他方、この種の包装用プラスチックフィルムについては
、これにその包装内容物の表示、商品製造元の名称ある
いは販売店の広告記事などを印刷もしくはコーティング
することが行なわれているが、このフィルムの表面には
可塑剤のブリード層が存在するため、これには適当な印
刷インキもしくはコーティング組成物が開発されていな
いこともあって、このフィルムを巻きとった時C二印刷
インキもしくはコーティング層がフィルムの裏面に転写
されたりあるいはこの印刷層もしくはコーチイブ層によ
って巻取られたフィルムがブロッキングするという不利
の生じることがあり、この種のトラブルはフィルム形成
時に可塑剤の混用が必須とされる塩化ビニル系樹脂製の
軟質フィルムで多発するというものであった。
本発明はこの課題を解決した塩化ビニル樹脂軟質フィル
ムに関するもので、これは塩化ビニル系樹脂フィルムの
表面の少なくとも一部(二、塩化ビニル樹脂とアセチル
ブチルセルロースを含有する組成物よりなる印刷層もし
くはコーティング層を設けてなることを特徴とするもの
である。
これを説明すると、本発明者らは、塩化ビニル系樹脂軟
質フィルムの性状改善C二ついて種々検討の結果、この
フィルムへの文字、図形、模様などの印刷もしくはコー
ティングに当り、この印刷もしくはコーティング組成物
としてフィルムへの塗着性という点から塩化ビニル系樹
脂と共ζニアセチルブチルデセルロースと必要C二応じ
安定剤、溶剤、顔料などを配合した組成物を使用すると
、これは意外にもフィルム面への接着強度もよく、印刷
層もしくはコーティング層の転写もなくなり、さらには
この印刷層もしくはコーティング層が非粘着性となるの
で、このようにして得られたフィルムはこれを巻取った
ものがブロッキングすることもすく、シたがって取扱い
が容易となるほか、機械包装置:おけるトラブルも防止
することができることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の塩化ビニル系樹脂軟質フィルムは、ポリ塩化ビ
ニルまたは塩化ビニルと共重含し得る他のビニル系単量
体と塩化ビニルとの共重合体などを主成分とする塩化ビ
ニル系樹脂と可塑剤、および必要に応じ添加される着色
剤、充填剤、安定剤、帯電防止剤などの各種添加剤とか
らなる組成物を押出し成形またはインフレーション法な
どt二よってフィルム状としたものであるが、これは包
装用という点からはインフレーション法I:よる極薄の
フィルムとすることがよい。
他方、ぐのこの塩化ビニル系樹脂フィルムに印刷もしく
はコーティングを施すための組成物は、前記したように
塩化ビニル系樹脂とアセチルブチルセルロースを必須成
分とし、これに必要に応じ分散剤、粘度調整剤および顔
料などを添加して構成されるが、このアセチルブチルセ
ルロースは塩化ビニル系樹脂100重量部(以下単に部
として示す)C二対し1〜100部とすればよく、これ
にはまた必要に応じ5〜50部の顔料、80部以下のポ
リメチルメタアクリレート、30部以下のシリカを添加
してもよい。
この塩化ビニル系樹脂は前記したフィルム基材としての
塩化ビニル樹脂と同様にポリ塩化ビニルまたは塩化ビニ
ルを主体とするその共重合体から選ばれるが、これはそ
の平均重合度が300〜i、ooo、好ましくは400
〜600のものとすることがよい。
しかし、このものは塩化ビニル系樹脂軟質フィルム中(
二含有されている可塑剤としてのジオクチルフタレー)
(DOP)、ジオクチルアジペート(DOA)などに溶
解し被覆性能を劣化するおそれがあるので、これ!=は
かかる可塑剤への溶解性の小さい、好ましくは分子量が
3万以上で、ガラス転移温度が80℃以上のポリメチル
メタアクリレートを塩化ビニル系樹脂100部当り80
部までの範囲で併用することが好ましい。
また、この樹脂成分に配合されるアセチルブチルセルロ
ースは一般市販のものでよく、これは上より好ましくは
10〜20部の範囲とすればよい。
このアセチルブチルセルロースはこれを含んだ組成物に
よる被覆面を非貼着とするための必須成分であるが、こ
れはその一部を30%(ただし塩化ビニル系樹脂100
部g二対し30部を越えない範囲)までのりリカで代替
することもできるので、必要に応じこのアセチルブチル
セルロースはりリカと併用してもよい。
この被覆組成物l二必要に応じ添加される顔料は特にこ
れを規定する必要はなく、これはプラスチ酸化チタンな
どの顔料とすることがよい。
なお、この被覆組成物はこの種のものが塩化ビニル系樹
脂フィルムを膨潤させてその表面に固着させるものであ
るから、これには塩化ビニル系樹脂への溶解性をもつ溶
剤の添加が不可避とされ、これC二は従来公知とされる
酢酸エチル、酢酸アミル、メチルエチルケトン、テトラ
へイドロフラン、シクロヘキサノンなどが例示され、こ
れらは印刷もしくはコーティング時の粘度が最適となる
ような範囲で電力lされる。
ビアコーティング法、ドクターブレード法などの公知の
方法で行なえばよいが、このフィルムがインフレーシぢ
ン法などで作られた、一般にラップフィルムと呼称され
ている厚さ5〜30μmのような偏伸びしやすい極薄の
フィルムである場金にはセンタードラムグラビヤコーテ
ィング法を用いることがよい。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例 重合tf1300のポリ塩化ビニル100部、ジオクチ
ルアジペート50部、エポキシ大豆油10部、0a−Z
u系安定剤2部および高級脂肪酸エステル系界面活性剤
3部からなる塩化ビニル樹脂組成物からインフレイジョ
ン法で厚さ10μmのフィルムを作り、これに塩化ビニ
ル系樹脂、アセチルブチルセルロース(以下AEOと略
記)、ポリメチルメタアクリレート(以下PMMAと略
記)、高分子ポリアゾ系赤色顔料182亦〔東洋インキ
製造■商品名〕、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テ
トラへイドロフランの混合溶剤で作ったコーティング組
成物を使用し、版深35μ、175線/インチのグラビ
ヤスクリーンをもつセンタードラムグラビヤコーテイン
グ機でコーティングを施し、そのコーテイング面の裏う
つり、フィルムの接着強度、フィルムの非貼着性をしら
へたところ、使用したコーティング組成物の組成に応じ
、下表に示すとおりの結果が得られた。
(注)上表における評価はつぎの基準!=よるものであ
る。
1)裏うつり・・・コーティングしたフィルムとコーテ
ィングしていないフィルムとを 45℃、120KP/cIdで30分間加圧したあとの
裏うつり度で判定 2)接着強度・・・フィルムを200%延伸したときの
接着強度をセロファンテープ試験 により判定 3)非粘着性・・・コーテイング面での随感で判定特許
出顛人 信越ポリマー株式会社 ′/ゴ己、・ノ −12− /LL 272−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塩化ビニル系樹脂軟質フィルムの表面の少なくとも
    一部に、塩化ビニル系樹脂とアセチルブチルセルロース
    を含有する組成物よりなる印刷層もしくはコーティング
    層を設けてなることを特徴とする塩化ビニル系樹脂軟質
    フィルム。
JP10779681A 1981-07-10 1981-07-10 塩化ビニル系樹脂軟質フイルム Granted JPS588643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779681A JPS588643A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 塩化ビニル系樹脂軟質フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10779681A JPS588643A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 塩化ビニル系樹脂軟質フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588643A true JPS588643A (ja) 1983-01-18
JPS6155870B2 JPS6155870B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=14468245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10779681A Granted JPS588643A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 塩化ビニル系樹脂軟質フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0303297A2 (en) * 1987-08-14 1989-02-15 Mitsubishi Kasei Vinyl Company Molded synthetic resin product
WO2001023268A1 (en) * 1999-09-28 2001-04-05 Cryovac, Inc. Printed antifog film with cellulose ester ink or overprint varnish
JP2018024798A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 大日精化工業株式会社 インキ組成物及び包装材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0303297A2 (en) * 1987-08-14 1989-02-15 Mitsubishi Kasei Vinyl Company Molded synthetic resin product
WO2001023268A1 (en) * 1999-09-28 2001-04-05 Cryovac, Inc. Printed antifog film with cellulose ester ink or overprint varnish
US6677014B1 (en) 1999-09-28 2004-01-13 Cryovac, Inc. Printed antifog film with cellulose ester ink or overprint varnish
JP2018024798A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 大日精化工業株式会社 インキ組成物及び包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155870B2 (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2353717A (en) Process and article for treating materials and article so produced
US4391853A (en) Methods of making adhesive articles and resulting products
EP0103407B1 (en) Composite decorative article
US2746893A (en) Dry strip transfer
US3733293A (en) Water and abrasion resistant coatings having low gloss from aqueous systems
US2558803A (en) Transfer sheet and method
US2558804A (en) Method of transferring an image and transfer sheet therefor
US4070523A (en) Printable pressure-sensitive adhesive tapes
US3847725A (en) Dry transfer materials
US2268611A (en) Process of laminating
JPS62500177A (ja) 変形自在ラベル
JPH04359078A (ja) 感圧性自己接着性テープ
JPS6037800B2 (ja) 乾式転写システム
JPS588643A (ja) 塩化ビニル系樹脂軟質フイルム
US2096617A (en) Manufacture of photographic film
US3811924A (en) Article of manufacture having a glossy substrate surface coated with a matte surface coating
US3549482A (en) Printing material and process for producing the same
US2785087A (en) Pressure-sensitive adhesive marking tape
US4115125A (en) Polymeric films peelably adhered to a pressure-sensitive adhesive photographic element
JP2001511263A (ja) 成形可能な写真材料
US2258997A (en) Manufacture of photographic film
US2456387A (en) Nontacky synthetic film
US2818349A (en) Adhesive sheet product and method of making
US2504417A (en) Laminated sheet structures and composition
AU606810B2 (en) Lightsafe masking film