JPS5886411A - 海洋地図記憶装置 - Google Patents

海洋地図記憶装置

Info

Publication number
JPS5886411A
JPS5886411A JP56186158A JP18615881A JPS5886411A JP S5886411 A JPS5886411 A JP S5886411A JP 56186158 A JP56186158 A JP 56186158A JP 18615881 A JP18615881 A JP 18615881A JP S5886411 A JPS5886411 A JP S5886411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
depth
latitude
longitude
ocean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56186158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0113552B2 (ja
Inventor
Shozo Uchihashi
内橋 昭三
Shozo Shibuya
渋谷 正三
Kazuo Yamauchi
和夫 山内
Takashi Inaoka
孝 稲岡
Tadao Hayashi
林 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP56186158A priority Critical patent/JPS5886411A/ja
Publication of JPS5886411A publication Critical patent/JPS5886411A/ja
Publication of JPH0113552B2 publication Critical patent/JPH0113552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C13/00Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal
    • G01C13/008Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal measuring depth of open water

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば水中探知装置における海洋深度検出等
に用いて好適な深度(海洋)地図の記憶装置に関する。
近年、特に受V@号を一旦記1重し種々の表示モードで
表示する機能を備えた水中探知装置においては、海底深
度債権が要求される場合が少くない。
係る状勢下、深度検出の精度向上を図る目的で過去の深
度値に基づいて予測ゲートを形成し、該ゲート期間に通
過する検出信号を海底からの反射に基づく信号と見做す
手段が講じられている。
しかしながら、一旦否検出の状態が生じた場合の補償手
段等を考旙すれば核雑な回路の付勢を強いられることに
なり好ましくない。
本発明に係る海洋地図記憶装置は上記に鑑みてなさねた
もので、海洋地図より侍られる深度を予めRAMに記憶
させておき、一方他の飢法装噴等からの位面ブータを照
合して上装置(、A M内の対応番地の深度データを読
出丁猶成としでおくことにより、例えば斜上の予(14
1jゲートとして使用し得る。
以下、図面に基づいて説明する。
第1図は、海洋地図における緯度、経度と深度が記憶さ
れるRAMの番地との対応関係を説明するだめの図であ
る。
第2図は、航法装置からの位置データよりRAMの対応
番地を変換形成するインターフェイスの内部動作を示す
回路図である。
第3図は、この海洋地図記憶装置Z°、例えば水中探知
装置における海洋深度検出に用いた場合の実施例を示す
ものである。
第1図において、1は等深度HDo(90m)、Dl(
100m)、・・・・・・が描かれた東経140°、北
緯35°近辺の海洋地図である。但し、眼海洋地図は説
明の便宜上のもので、実際とは相異する。
2は、600X600且つ深度方向にNビット分(1m
毎のデータとすれば2 (rJL)まで記憶可能)とし
て計36ON (Kビット)の記憶容量を有するR、A
Mである。今、該RAM2には東経140’OO’ 0
0’乃至140@30’ 00“の30′巾及び北緯3
5°oo’ oo″乃至35°30’ 00’の30′
巾の海域の海洋地図が3″×3#の升目(約90m四方
)毎に全て前述まれているものとする。例えは、番地(
1,1)には北緯35゜00’ 00’ 乃i (+3
’及ヒ東経14o00o′oo〃乃至03″の升目S0
の平均的床i、?llえばclo+、)が畳込まれてい
る。
第2図において、3はロラン、NN5S等の航法装置で
、位1tデータとしては純度、緩乳で出力される。4は
上記位置データがらrtAM2の対応番地の変換形成す
るインターフェイスである。41及び42は各々乗算、
除算を実行する演算回路で、43及び44は各乗算、除
算出力値を加算する加算回路である。上記構成から成る
インターフェイス4において、航法装置3がらの位1自
−データの内、緯度、経度共分、抄のデータのみ取り込
まれる。
そして 番地=(60X(分データ)+(抄データ))÷3= 
20 x(分データ)+(抄テータ)÷3・・・聞・・
(1)同、除数値3は1侑地か;3“巾に対応するから
であめ。
より、演算回路41内で緯度データの内分データは20
倍され、秒データは1/3倍される。同様に、演算回路
42内では経度データの内分データは20倍され、秒デ
ータは1/3倍される。彼って、例えば東経140@2
0’ 12’、北緯35°5′30−に対応する)tA
M2の番地(xXy)は上記(1)式を参照して、(x
、 y)=(20X20+12÷3.20X5+30÷
3)=(404,110)と求まる。伺、小数点以下を
切捨てることにより3′巾分を同一の番地に対応せしめ
ることができる。このようにして、緯度、経度方向の3
0′四方の位置データをRAM2の各番地に対応させる
ことができる。
さて、読出された深度データを今A(−とすると、該深
度データは加算回路5及び減算[11路6に専かれ、深
度計数回路7からの出力値aと演算して加算回路5から
は値A十aを、減算゛回路6からは値A−aを出力する
。ここにおいて、上記値aは、第1に上記深朋データA
は尚該升目内の平均的深度であり、同−升目内での変化
分k * 7AV、し、第2に水中探知機側における海
底パルス検出のタイミングの変動等を考慮して設定され
、上記変化及び変動分のために冗長性金持たすこと全目
的とする。
そして、この結果書られる値A十a、A−aは後述する
如く海底横比のための予測ゲートとして機能する。
さて、送信トリガ発生回路9からの送信トリガにより、
送受波器9は下方向に超音波パルスを送波し、物樵、海
底からの帰米反射波は受波後水中探知装置本体10に導
かれる。11は水中音速を考慮して超音波パルスの伝搬
距離を時々刻々数値として出力する、例えばカラ/り等
から構成される深度計数回路で、送波と同期して動作す
る如くなされている。該計数出力値はランチ回路15に
送入されると共に比較回路12に導かれる。比較回路1
2は上記計数出力値が(A−a)乃至(A+a)にある
時間のみ出力信号全送出してゲート13を導通状態とす
る。すなわち、深度(A−a)乃至(A+a)までの予
測ゲートか形成される。
14は魚群等と海底の信号レベル差や立上り勾配差に着
目して設計され、人力される帰来反射液中海底反射波と
見做される信号を検出し、パルス整形を施こして出力す
る海底判別回路である。海底判別回路14からの出力パ
ルスの内、干渉、高レベル雑音等に基づくものは一般に
ゲート回路13で遮断され、海底反射波に基づくパルス
はゲート13を通過する。そして、この海底反射波に基
づくパルスにより該パルス発生時点における深度計数値
がラッチされ、深度が得られる。該深度は本体10に導
かれて必要な処理が施こされる。
このように、本発明に係る海洋地図記憶装置は一般の航
法装置に接続すれば直ちにその機能を発輝し、深度情報
として、又海底検出の目安として等その利用性は高い。
同、加算回路43.44の加算容量を600としておけ
ば、30’ 00’乃至59’ 59’の領域に関して
も、該当するRAM2の交換(若しくは電子的指定手段
)により同様に機能する。例えば、上記電子的指定手段
として、航法装置からの位置データよりθ′01と59
’ 59’間及び30’ 00’と29’ 59’間の
移動及び移動方向を検出することにより該当するRAM
への切換指定信号を形成する手段が考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、海洋地図における緯度、鮮度と深度が記憶さ
れるRAMの帯地との対応関係を説明するための図であ
る。 第2図は、航法装置からの位置データよりRAMの対応
帯地全変換形成するインターフェイスの内部動作を示す
回路図である。 第3図は、この海洋地図記憶装置を、例えば水中探知装
置における海洋深度検出に用いた場合の実施例?示すも
のである。 特許出願人 古野軍気株式会社 #11躬 景At J40” 5 易21」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 緯度方向に(aK)’巾、経度方向に(bt、)’巾の
    領域(但し、(aK)5≦1°、(b L)”≦1°)
    において、a′×b′の升目毎に当該升目位置の平均的
    深度データを記憶する緯度、経度方向に対応して(K%
    L)の番地を有する記憶手段と、 航法装置により得られる上記領域の緯度、経度の位置デ
    ータの円、 緯度データに関して に=(60x(分データ)十秒データ)/a経度データ
    に関して t=(6oX(分データ)十秒データ)/bにより得ら
    れる値(3z)を上記記憶手段の指定番地とする変換手
    段とから成る海洋地図記憶装置。
JP56186158A 1981-11-19 1981-11-19 海洋地図記憶装置 Granted JPS5886411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186158A JPS5886411A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 海洋地図記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56186158A JPS5886411A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 海洋地図記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886411A true JPS5886411A (ja) 1983-05-24
JPH0113552B2 JPH0113552B2 (ja) 1989-03-07

Family

ID=16183391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186158A Granted JPS5886411A (ja) 1981-11-19 1981-11-19 海洋地図記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254879A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Nec Corp 海底面音波探査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254879A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Nec Corp 海底面音波探査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0113552B2 (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312053A (en) Range and depth detection system
US5530680A (en) Feature location and display apparatus
US20120143803A1 (en) Bottom sediment determination device, ultrasonic finder, and method and program for setting parameters
JP3468845B2 (ja) 海洋等の測深方法
Heezen et al. The south sandwich trench
Love Target strengths of humpback whales Megaptera novaeangliae
US4315263A (en) Navigational systems using phase encoded angular coordinates
GB1194282A (en) Determination of Ocean Sound Velocity Profiles.
Fisher On the sounding of trenches
US3432851A (en) Signal processor
RU2272303C1 (ru) Способ определения глубин акватории и устройство для его осуществления
JPS5886411A (ja) 海洋地図記憶装置
Dierssen et al. Bathymetry: Seafloor mapping history
US3337840A (en) Doppler navigation system for nautical vessels
US3065463A (en) Doppler navigation systems
JPH0665997B2 (ja) 水中探知表示装置
Hess et al. The greatest depth in the oceans
JPH0385476A (ja) 海底探索装置
RU2081434C1 (ru) Приемное устройство гидроакустической системы измерения дистанции
JPS644638B2 (ja)
JPH0370796B2 (ja)
JP3814734B2 (ja) 魚群探知機
JPS5848071B2 (ja) ソ−ナにおけるブラウン管映像の表示方式
RU140840U1 (ru) Многолучевой эхолот-2
McMillan The extent of the continental shelf: factors affecting the accuracy of a continental margin boundary