JPS5885898A - ネプラノシンaリン酸エステル誘導体 - Google Patents

ネプラノシンaリン酸エステル誘導体

Info

Publication number
JPS5885898A
JPS5885898A JP56185100A JP18510081A JPS5885898A JP S5885898 A JPS5885898 A JP S5885898A JP 56185100 A JP56185100 A JP 56185100A JP 18510081 A JP18510081 A JP 18510081A JP S5885898 A JPS5885898 A JP S5885898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neplanocin
line
water
page
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56185100A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yaginuma
柳沼 慧
Seishi Fukukawa
福川 清史
Masatoshi Tsujino
辻野 正俊
Tadayo Fujii
藤井 忠代
Toru Ueda
亨 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP56185100A priority Critical patent/JPS5885898A/ja
Priority to DE19813148363 priority patent/DE3148363A1/de
Priority to FR8123093A priority patent/FR2500838B1/fr
Priority to GB08137634A priority patent/GB2100721B/en
Publication of JPS5885898A publication Critical patent/JPS5885898A/ja
Priority to US06/776,093 priority patent/US4613666A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なネプラノシンAリン酸エステル誘導体
に関する。さらに詳しくは、本発明は、一般式 (式中、Rは水素原子捷たけ低級アルキル基を示す)で
表わされるネブラノシンA誘導体またはその塩である。
ネプラノシン(Nep]anocin) A (抗生物
質A11079− Blbと呼称した)は、アンプラリ
エーラ・スピーシーズ(Ampullariella 
sp、) A 11079 (FEll、M−P449
4 )の産生ずる制癌作用および植物病原糸状菌生育阻
害作用を有する一抗生物質である(特開昭54−154
792号)。本抗生物質の機器分析の結果ならびに化学
的にアリステロマイシン〔J。
’Chem、Soc、 Chem、Comm、、 85
2〜853  (1967)、Chem、Pharm、
Bull、、 20 (5) 、 940−946 (
1972)’]に誘導されることから、シクロペンテン
環をもつ核酸関連物質であって、式 %式% () 2’ (S)、3’(R)の絶対配置をもつことが確認
されている[Nucleic Ac1d日Re5ear
ch、 SymposiumSerieeNn8.86
5〜867(1980))。
本発明の目的化合物〔夏〕はL5178Y細胞生育阻害
作用を有し、ネプラノシンAと同等ないし、それ以上の
活性を有しており、制癌剤として有用である。
上記の塩としては、硫酸、塩酸、リン酸t〔どの無機酸
との塩、酢酸、プロピオン酸、リンゴ酸、油石酸、クエ
ン酸、各種アミノ酸などの有機酸aシー の塩あるいはナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ
金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩すどのアルカリ
土類金属塩などが挙げられる。
次に、本目的化合物[11の製造法につしくで述べる。
(1)Rが水素原子である目的化合物〔I〕、即ちネブ
ラノシンA−5′−ホスフェートは、2 / 、 3L
−〇−保護−ネプラノシンAを有機溶媒中縮合剤の存在
下でシアノエチルリン酸と反応させ、得られた2′、、
3′−〇−保護−ネプラノシンA−5′−シアノエチル
ホスフェートの2;、3′−〇−保護基を脱離し、次い
でアルカリで処理してシアノエチル基を除去することに
より得られる。
上記の2′2.a’−o−保護−ネプラノシンAは、ネ
プラノシンAの2′位および3′位の水酸基を核酸化学
において使用される公知の保護基で保護されたものであ
る。このような保護基としては、隣接する2個の酸素原
子と共にアセタールを形成するケトン化合物残基を用い
ることができる。例えばインプロピリデン、メトキシメ
チレン、エトキシメチレン、エトキシエチリデン、ベン
ジリデン基などを挙げることができる。これらの保護基
は酸触媒の存在下に相当するアルデヒドまたはケトンを
反応させることにより導入される。インプロピリデン基
はルイス酸、例えば塩酸、塩化水素ガス、臭化水素ガス
、過塩素酸、塩化亜鉛、p−1ルエンスルホン酸、ジ−
p−ニトロフェニルリン酸すどの存在下アセトンまたは
2,2−ジメトキシプロパン中で反応させることにより
導入される。メトキシメチレン、エトキシメチレン、エ
トキシエチリデン基はジメチルホルムアミド中塩化水素
ガスまたはp−)ルエンスルホン酸の存在下過剰の正ギ
酸または正酢酸エステルを反応させることにより導入さ
れる。ベンジリデン基は酸触震、例えば塩化亜鉛、塩化
水素、BF3−エセレートなどの存在下ベンズアルデヒ
ドを反応させることにより導入される。
上記の縮合剤としては、公知のカルボジイミド例えばN
、N−ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)、N
−エチル−N′−3−ジメチルアミノプロピル−カルボ
ジイミドなどが挙げられる。
上記のリン酸化反応は有機溶媒中で行われるが、有機溶
媒としては通常ピリジンなどが用いられる。
反応は通常室温ないしそれ以下の温度で進行する。
2’、3’−0−保護基の脱離は、公知の2’、3’ 
−〇−保護を脱離する方法により行われる。例えば、ギ
酸水、酢酸水などの酸性溶液で処理することにより行わ
れる。
シアノエチル基の脱離は通常低級アルカノール中で行わ
れる。アルカリとしては水酸化アルカリ水溶液、アンモ
ニアなどが用いられ、水酸化アルカリ水溶液を用いる場
合には通常室温下で行われる。反応後、反応液を酸で中
和し、得られたネブラノシ/−5′−ホスフェートを後
述の方法により分離精製することができる。
また、別法としてネブラノシンAを有機溶媒中オキシ塩
化リンと反応させることによっても得られる。有機溶媒
としては、酢酸とピリジンの混液が通常用いられる。上
記の反応は通常室温ないしそれ以下の温度で進行する。
反応液からネプラノシンA−5′−ホスフェートを採取
子るには、活性炭、セルロース系、セファデックス系な
どの担体を用いるクロマトグラフィーにより分離精製す
ることができるっ さらに別法として、ネプラノシンAにアデノシンキナー
ゼを作用させることによっても得られる。
(2)Rが低級アルキル基である目的化合物[1’ll
、即ちネプラノシンー5′−低級アルキルホスフエート
は、21.3’−0−保護−ネプラノシンAを有機溶媒
中縮合剤の存在下で低級アルキルリン酸と反応させ、得
られた2’、3’−0−保護−ネプラノシンー5′−低
級アルキルホスフエートの2’、3’−0−保、護基を
脱離することにより得られる。
上記のリン酸化ならびに2’ 、 3.’ −0−保護
基の脱離は前項(1)で述べた方法により行われる。
次に本目的化合物CI)のL5178Y細胞に対する生
育阻害作用について述べる。
■試験方法 マウスリンパ腫由来の浮遊培養株L5178Y細胞約5
X10/m/の細胞液2.7mlにフィッシャー培地に
牛血清を10%添加した培地に溶解した被検試料0,3
−を加え、37℃で22時間培養、する。
増殖の程度を培地中に添加しであるフェノール・レッド
の色調の変化で観察し、対照の増殖より明らかに抑制が
認められる薬剤の終濃度を細胞増殖最少阻止i度として
算定する。
■試験結果 ネプラノシンA−5′−ホスフェ−)  0.16γ/
mlネフラノシンA−5′−ブチルホスフェート0.1
6γ/ me 次に、本目的化合物〔■〕のL 1210白血病細胞を
移植したマウスに対する延命効果を試験した結果につい
て述べる。
■試験方法 動物はBDF系生後5週令の雄マウスを用い、薬剤投与
群は1群5匹、対照群は7匹である。L1210白血病
細胞106個を腹腔内に移植し、薬剤は細胞移植後24
時間後から1日1回5日間連続的に腹腔内投与した。対
照群の平均生存日数を100%として薬剤投与群の生存
日数と比較して判定した。
■試験結果 ネプラノシンA          2    238
.9上記の通り本目的化合物CI]は顕著な抗腫瘍性活
性を有するものである。
次に、実施例を挙げて本発明の目的化合物〔1〕の製造
例について具体的に述べる。
尚、実施例中で使用した薄層クロマトグラフィー(T”
LC)’は特記しない限り次の担体および展開溶媒を用
いた。
担体;シリカゲル(メルク社製、Art5715)展開
溶媒: A:プロピルアルコール−水−濃アンモニア水(6:3
:1) B:アセトン−水(10:3) 実施例 1 − N −ヘンシイルー2’、3’−0−エトキシメチレン
ネブラノシンA 1)ネプラノシンA263■をジメチルホルムアミド(
DMF)5−に懸濁し、これにトリ°エチルオルソホル
メ−) 0.33ゴを加え、さらに18.5%W/V塩
化水素ガス/DMF溶液0.3コを加え、室温で12時
間攪拌した。反応液に水冷下トリエチルアミン0.25
m/を加え、析出したトリエチルアミン塩酸塩を淀去し
、p液を減圧濃縮した。残渣に水を加え、析出した2’
、a’、−0=工、トキシメチレンネプラノシンAの結
晶を得た。収量275 +119 (収率86.2%)
融点;196〜201℃ NMR(JEOL  FX −100−FT  in 
DMSO−d6、標準TMS ); 1.10.1.1
2(各t、、計3H。
IH,H−2’)、5.08 (brs、、  I H
、’OH−6’ )、5.48  (e、、  I H
、免旦−0Et ) 、5.36.5.66  (各d
、、 I H、H−3’)、5.76 (d、、 IH
、H−1’)、5.94 、5.98 (各9..計I
H,I(−5’)、7.27 (brs、。
2H,NH26)、798(θ、、IH,H−2)、8
.14 (s、、  I H、H−8)MS  ;  
319(M  −)、274(M  −0Et)、24
5.135(B+ 1 ) 元素分析C014HI3 N50番・/!l−120と
して〕0%   H%   N% 計算値    51.21 5.52 2133測定値
    51.71 5.38 21.522 ) 2
’、3’ −0−エトキシメチレンネプラノシンA16
0 ’9を乾燥ピリジン2−に溶かし、これに水冷下ベ
ンゾイルクロライド0.3 sffを加え、室温でp時
間攪拌しが。反后液を氷水中に注ぎ、クロロホルムで3
回抽した。クロロホルム層を水洗し、ワットマンIPS
P紙を通した後、減圧濃縮lまた。
シロップ状の残渣をクロロホルム−メタノール(50:
1)を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
り精製してN  、N  、6−0−トリベンゾイル−
2’、3’−0−エトキシメチレンネブラノシンAを得
た。収量290■。
NMR(JEOL  FX −100−FT  in 
CT)CA3、標準TMS); 1.21(t、、3H
,−0CH2リハ)、3,62s、、IH,−隻几−0
Et)、5,52.5.72(各d、。
計IH、H−3’)、5.90 (cl、、 IH、H
−1’)、5.97.6.00(各80.計IH,H−
5’)、7.2〜8.1(1611゜智hoO−x3 
、H−2)、8.58 、8.59 (各θ、、計IH
H−8) MS;631(M  )、58−6 (M  −0Et
)3 ) N’ 、N6,6’−0−)リインブイルー
2’、3’−0−エトキシメチレンネ′プラノシンA 
I60 m9をエタノール1ゴ、ピリジン0.5 ml
の混液に溶かし、これに2N水酸化ナトリウム水溶液1
−とエタノール1−の混液を一気に加えた。10分後、
反応液にDowθx −50(ピリジニウム型)を加え
て中和した。樹脂を戸別し、エタノールおよびピリジン
で洗浄後、p液を減圧濃縮した:残渣をクロロホルム−
メタノール(5:1)を用いてシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製して粉末状のN−へ7ゾイルー
2’、3’−0−エトキシメチレンネプラノシンAを得
た。収量80■(収率74%)。
tOH UV;λ   281nm ax N M R(JEOL  FX −”’100− FT
 in CDCj3、標準TMS ) ; 1.20 
(t、、 3H、−0CR29圏)、(d、、 IH,
H−3’)、5.64 (s、、 IH、一旦且一0E
t)、5.85 (a、、 IH、H−1’)、5.9
5.5.98(各81計IH,H−5’)、7,4〜8
.1(6H,旦CO−,H−2)、8.76 (θ、、
 I H、H−8)、9.26 (br。
s、、IH,NH−6) MS;423(M)、379 (M −0Et )実施
例 2 ネプラノシンA−5′−ホスフェート シアンエチルリン酸バリウム塩1.12を水1〇−に懸
濁し、これに攪拌上酸性になる捷でアンバーライトlR
120(H)を加えた。樹脂を戸別し、p液を減圧濃縮
した。残渣に乾燥ピリジンを加え、再度減圧濃縮した。
残渣にN6−ベンゾイル−2′。
3′−〇−エトキシメチレンネブラノシンA150m9
を加え、これを乾燥ピリジンに溶かし、減圧上濃縮乾固
した。これにN 、 N’−ジシクロへキシルカルボジ
イミド1.52を加え、再び乾燥ピリジン10ゴを加え
て溶かし、水冷下で2時間、室温で16時間攪拌した。
反応液に水1m/を加え、室温で1時間攪拌した後、減
圧濃縮した。残渣に再び水1−を加え、減圧濃縮した。
残渣をメタノールに溶かし、2N水酸化ナトリウム水溶
液でPH12に調節した後、4時間攪拌した。反応液を
希塩酸でP H6,6に調節し、これに溶液のUV吸収
が消失するまでクロマト用活性炭を加え一1吸着させた
充分水洗して脱塩した後、50%エタノール水で溶出し
、溶出区分を低温で減圧濃縮した。残渣をDEAE−セ
ルロースのカラムにチャージし、水500−と0.2 
M )リエチルアンモニウムビカーボネート水溶液50
()−の濃度勾配にjるカラムクロマトグラフィーを行
って、ネブラノシンA−5’−ホスフェートを含む溶出
区分を得た。この区分を低温で減圧濃縮してネプラノシ
ンA−5′−ポスフェートを採取した。収量 全吸光度
1214゜U V ; J H2O252nm ax p紙電気泳′動(P紙’I’OYONn51A、700
V、40分、トリエチルアンモニウムピカーボネート水
溶液(50mM 、 P H7,7) ;移動度10.
7 am (参考; 5’ −A M P 10.7 
cm )実施例 3 ネプラノシンA−5′−ホスフェート 、酢酸2..5I11/とピリジン0,5−の混液に5
℃に冷却下攪拌しつつネプラノシンA300”9を加え
、次いでオキシ塩化リン1. OwIlを加え、水冷上
反応液さらに、水冷下4時間放置した後、反応液に氷が
20−を加え、15分間攪拌した。次いで50%水酸化
ナトリウム水溶液でPHを1.6に調節しながら20分
間攪拌した。反応終了液をクロマト用活性炭59に吸着
させ、水洗して脱塩した後、メタノール−水−濃アンモ
ニア水(50:50+3 )で溶出した。溶出区分を凍
結乾燥し、乾燥物をセファデックスG−15(170m
/)のカラムにチャージし、水で溶出した。ネプラノシ
ンA−5”−ホスフェートを含む溶出区分を集め凍結乾
燥してネプラノシンA−5′−ホスフェートの粉末を得
た。
収量113■ Uv;λHH2O262n ax T LC; RfA= 0139 RfB=0.25 実施例 4 ネプラノシンA−5′−ブチルホスフェートブチルリン
酸シクロヘキシルアミン塩1.Ogを水10I11/に
溶かしJこれをアンバーライトII’L120+ (H)でP H1,5に調節した。樹脂をP別し、水洗
−→。p液と洗液を合わせ減圧濃縮し、残渣喚Lt( 乾燥ピリジンを加え減圧濃縮した。この操作を3回繰り
返し、残渣にN−ベンゾイル−2’ 、 3’ −0−
エトキシメチレンネプラノシンA423■を加え、乾燥
ピリジンに溶かし、再度減圧下゛濃縮乾固M残渣にDC
03gを加え、乾燥ピリジン10m1に溶かし、水冷下
2時間、室温で一夜攪拌した。反応混合物に水1−を加
え、一時間攪拌した後、2N水酸化ナトIJウム水溶液
で中和し、減圧濃縮した。残渣に再度水を加えて減圧濃
縮した。この操作を2回繰り返し、残渣をメタノール−
水で抽出p液を減圧濃縮し、次いで0.01 N塩酸5
〇−加え、室温にて20分間攪拌した。IN水酸化す)
 IJウム水溶液で中和して減圧濃縮し、残渣に0.2
N水酸化ナトリウム水溶液20m加え、室温で攪拌した
。UVで反応を追跡し、262nmの吸収が増大し、2
82 nmの吸収が消失するまで反応を続行した。こ6
.7に中和し、これに溶液のUV吸収が消失するまでク
ロマト用活性炭(和光紬薬社製)を加え吸着させた。充
分水洗して脱塩し、次いで5%、10%、20%、30
%、40%含水エタノール各々500m1づつ、50%
含水エタノールではUV吸収が消失するまで溶出した。
50%での溶出区分を集め、約12m1.迄減圧濃縮し
た。濃縮物にジエチルエーテルを加え、粉末状のネプラ
ノシンA−5′−ブチルホスフェートを得た。収量 全
吸光度060 Uv:λH202H2O2 62n   6 p紙電気永動(P紙TOYONo 51A、700V。
40分、トリエチルアンモニウムビカーボネート水溶液
(50mM 、 、P H7,7) 、移動度6.8 
cm (参考5’−AMPIO81cm ) 実施例 5 ネプラノシンA−5′−ホスフエート ネプラノシンA 520119を水100m/に溶かし
、これに後記のパン酵母アデノシンキナーゼ溶液10〇
−1ATP2xlO−2M水溶液100−および5×゛
++1 10’MMf  含有 7□5Mリン酸緩衝液(PH5
、9) 700−を加え37℃、60分間インキュベ炭
300−に通し、水洗後、メタノール−水−濃アンモニ
ア水(70:3:3)で溶出した。溶出区分を減圧濃縮
し、残渣をl)owex 1 (’ギ酸アンモニウム水
溶液処理)100−にチャージし、水50〇−と2Mギ
酸アンモニウム水溶液500−の濃度勾配によるクロマ
トグラフィーを行った。ネプラノシンA−5′−ホスフ
ェートを含む溶出区分を集め、クロマト用活性炭に吸着
させた後、水洗した。“次いでメタノール−水−濃アン
モニア水(70:3: 3 ) 500−で溶出し、溶
出区分を減圧濃縮した後、凍結乾燥してネプラノシンA
−5′−ホスフェートの粉末100 myを得た。
TLC; RfA=0.39 Rfu=0.25 前記のアデノシンキナーゼ、溶液は、パ!酵母η的に水
8.8!を加えて破砕し、遠心分離(1000σr、p
、m)L、た上清液に対し硫安50〜70%飽和での塩
析を行い、その沈澱物を5 X 10”’ MMf”+
含有1/15Mリン酸緩衝液(P 115.9 )80
0 m/’を−溶かしたものである。
特許出願人 東・洋醸造株式会社 代表者伊東富士馬 手続補正書 昭和57年S月c26日 昭和5乙年特許願第1g5ioo号 コ 発明の名称 ネブラノシンAリン酸エステル誘導体 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 自   発 第g行のrエトキシメチレンネプラノシンAlt[エト
キンメチ\デンネプラノシンA]とgl−+1する〇 明細書W、//頁第3行第3行書第72頁第10行、第
13頁第1q行のr  (br、s、、2H。
H−6′)、」をr  (br*s、、2H,H−5ワ
、」と訂正する。
明細書第1/頁第7行、明細書第12頁第73行、第1
3頁第17行の[(各s、、計/H。
H−5’)Jを[(各8..計/H,H−6′)−1と
訂正する。
明細書第12頁第73行〜lq行の「72〜l/  (
/4H,phco−)l、H−1) 、J’tr7..
2〜l/ (/4H,PhC0)1.H−2)、」と訂
正する。
明細書第13頁第77行〜1g行の[7q〜f、/(A
H,コル0 +、 H−,2) 、Jを[71〜f、/
+乙H,PhC0,H,りJと訂正する。
明細書第1q頁第1乙行の「PH/2」をrpH/2J
と訂正する。
明細書第15頁第を行、明細書第19頁第6行の「50
0m1の濃度勾配」を[500mtの直線濃度勾配]と
訂正する。
明細書第1乙頁第2行、第17頁第1g行、第7g頁第
72行、第79行、第20頁第1行のrPHJをrpH
Jと訂正する0 手  枡  楠  11−  ・11 昭和sg年2月311 特許庁長官 若杉和夫 殿 2 発明の名称 ネプラノンンAリン酸エステル誘導体 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 静岡V、田方郡大仁町三智乙32σ)/自   
発 、5.fI11正の内容 明細書第1乙負が7行〜g行、第1/白、f/乙行、単
/2頁−111,5行、/gイー?、 jJ’、’ /
 3自が1g行、第1q頁第g行σI「エトキシメチレ
7ネブラノシンA」を「エトキシメチリデンネプラノシ
ノA」と訂正する。
明細書;J3. / / pr9.3行、第12百h・
70行、第13貞第1グ行の「[1−6′」をr H−
5’Jと訂正する。
明細##1.//頁筆7行、第12頁第13行、第13
頁第77行の[H−5’Jをr H−,4’Jと訂正す
る。
明s1i −N、 / 、2頁第70付の「brs、、
 Jを[br、s@、Jと訂IFする。
同第111を行の「phco−x3Jを「phcO×3
」と訂正する〇 明細書第13頁第77行〜1g行の「6H0PhCO−
、H−JJを[乙H,PhC0,H−2Jと訂正する0 明細香草1を頁F/乙何、第76頁第2行、第17頁第
1g行、第1g頁第72行、/り行第20頁弔/行のr
Pl−(JをrpHJと訂正する。
明ill俳a”: / I1頁ポ20行の「50係エタ
ノール水」を「50%エタノール−水」と訂正する。
明細書第1S頁!、<z行、W、77頁第6何の「50
0m1の濃度勾配」を[soomeの11線濃度勾配」
と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、一般式 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を示す)で
    表わされるネプラノシンA誘導体またはその塩。
JP56185100A 1980-12-12 1981-11-18 ネプラノシンaリン酸エステル誘導体 Pending JPS5885898A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185100A JPS5885898A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 ネプラノシンaリン酸エステル誘導体
DE19813148363 DE3148363A1 (de) 1980-12-12 1981-12-07 Neplanocin a-derivate
FR8123093A FR2500838B1 (fr) 1980-12-12 1981-12-10 Derives de neplanocine a
GB08137634A GB2100721B (en) 1980-12-12 1981-12-14 Neplanocin a derivatives with antitumor activity
US06/776,093 US4613666A (en) 1980-12-12 1985-09-16 Neplanocin A derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56185100A JPS5885898A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 ネプラノシンaリン酸エステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885898A true JPS5885898A (ja) 1983-05-23

Family

ID=16164846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185100A Pending JPS5885898A (ja) 1980-12-12 1981-11-18 ネプラノシンaリン酸エステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885898A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154792A (en) * 1978-05-25 1979-12-06 Toyo Jozo Co Ltd Novel antibiotic a-11079-b1b and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154792A (en) * 1978-05-25 1979-12-06 Toyo Jozo Co Ltd Novel antibiotic a-11079-b1b and its preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567254A (en) Method for preparing N6,8-disubstituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
Fox et al. Nucleosides. LXXIII. Ribosyl analogs of chloramphenicol
US4737583A (en) Anthracyclin derivatives
Lesiak et al. Synthesis and biological activities of oligo (8-bromoadenylates) as analogs of 5'-O-triphosphoadenylyl (2'. fwdarw. 5') adenylyl (2'. fwdarw. 5') adenosine
JPS5885898A (ja) ネプラノシンaリン酸エステル誘導体
Hanze Nucleic acids. V. Nucleotide derivatives of tubercidin (7-deazaadenosine)
US4531001A (en) 2-β-D-ribofuranosylselenazole-4-carboxamide compounds
US4751293A (en) Process for preparation of N6 -substituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
Morozowich et al. Synthesis and bioactivity of lincomycin-2-phosphate
MacDonald Preparation of glycosyl phosphates. β-D-fructopyranose 2-phosphate
GB1159571A (en) Improvements in or relating to Nucleoside Derivatives and the manufacture thereof
YOSHIDA et al. Synthesis and properties of 2', 5'-adenylate trimers bearing 2'-terminal 8-bromo-or 8-hydroxyadenosine
US3751408A (en) Imidazole-ribosyl cyclophosphate compounds and therapeutic compositions
SU659573A1 (ru) Спин-меченые производные олигорибонуклеотидов как спиновые зонды дл исследовани механизма действи ферментов и способ их получени
JPS60193968A (ja) シクロペンテン環を有するイミダゾ−ルアミドオキシムおよびその製造法
JPH02215781A (ja) 6’―デオキシ―6’―ハロゲノネプラノシンaおよびその製造法
Ikehara et al. Studies on Coenzyme Analogs. VIII.
SU961354A1 (ru) 3-Фтор-2,3-дидезоксиаденозин,про вл ющий цитостатическую активность
US4992368A (en) Novel process for producing oxetanocin G
Baker et al. An evaluation of certain chain-extended analogs of 9-. beta.-D-arabinofuranosyladenine for antiviral and cardiovascular activity
US3120509A (en) Process for the manufacture of vitamins of the group b
Makabe et al. Cyclic phosphates of formycin
Kilgour et al. Chemical Synthesis of Riboflavin 5'-Pyrophosphate1, 2
US4482708A (en) 3', 5'-Dinucleoside phosphates of 5,6-dichloro-1-β-D-ribofuranosyl-1-benzimidazole and methods of making and using the same
Huss et al. Chemical Synthesis of Fully and Partially Xyloadenosine-Substituted 2′, 5′-Oligoadenylates Designed as New Potential Antiviral and Antitumor Agents