JPS5885780A - 自転車用エネルギ蓄積装置 - Google Patents

自転車用エネルギ蓄積装置

Info

Publication number
JPS5885780A
JPS5885780A JP18177781A JP18177781A JPS5885780A JP S5885780 A JPS5885780 A JP S5885780A JP 18177781 A JP18177781 A JP 18177781A JP 18177781 A JP18177781 A JP 18177781A JP S5885780 A JPS5885780 A JP S5885780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
axle
bicycle
wheel
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18177781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127913B2 (ja
Inventor
大柳 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18177781A priority Critical patent/JPS5885780A/ja
Publication of JPS5885780A publication Critical patent/JPS5885780A/ja
Publication of JPH0127913B2 publication Critical patent/JPH0127913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自転車の車輪回転エネルギを蓄積し、必要時に
このエネルギを車輪回転として放出するための自転車用
エネルギ蓄積装置に関する。
走行時に余分なエネルギをフライホイルへ蓄積し、登板
時等にこのエネルギを車輪の回転として放出するエネル
ギ蓄積装置が種々提案されている。
しかしこれらはいずれもフライホイルを設けるための特
別のスペースを必要とし、小型の乗物、特に自転車では
大型化が避けられず、自転車本来の利点であるコンパク
ト性を阻害し、回転するフライホイルに接触した場合の
危険性を防ぐための大型カバー等が必要となる。
本発明は上記事実を考慮し、フライホイルを設けるだめ
の特別のスペースを必要゛とせず、かつ回転するフライ
ホイルによる危険がない自転車用エネルギ蓄積装置を得
ることが目的である。
本発明に係るエネルギ蓄積装置は、車軸回りにフライホ
イルを回転自在に支持し、車軸とフライホイルとの間に
は増速機構及びクラッチ機構を設け、フライホイルを車
輪内94へ収容し乗員がフライホイルへ接触する危険を
解消している。
以下本発明の実施例を図面に従い説明する。
第1図には本実施例に係るエネルギ蓄積装置が取りつけ
られた自転車10が示されている。この自転車10は一
般的な構造を有し、3角ブレーム12の前部へは前輪1
4が軸支されたフロントホーク16が旋回可能に支持さ
れており、フロントホーク16へ固定されたノ・ンドル
18で操向操作を行うようになっている。
また3角フレーム12の後部にはバツクホーク20及び
アンダーホーク22が連結さ′れて3角フレーム12の
一部と共に3角形状を呈している。
このバツクホーク20とアンダーホーク22の先端部に
は第2図に示される如く固定軸24の両端部が固着され
ている。この固定軸24の中間部外周には軸受ボール2
6を介して車輪の一部である車軸28が軸支されて固定
軸24回りに自由に回転可能となっている。この、車軸
28の一端には小スプロケツトホイル30が固着されて
車軸28と共に回転するようになっており、この小スプ
ロケツトホイル30と3角フレーム12へ軸支された大
スプロケツトホイル32(第1図)との間にはチェイン
34が巻き掛けられて乗員が加えるペダル36への踏力
をスプロケットホイル32が受けるようになっている。
一方卓軸28の他端からは半径方向に円板部38が突出
しており、この円板部38の外周へ適宜間隔で設けられ
た係止部40は複数本の車輪スポーク42の内端を係止
している。また車軸28の小スプロケツトホイル30付
近には係止部44が突出しており、複数本の車輪スポー
ク46の内端を保止している。これらの車輪スポーク4
2.46の外端はリム48へ取りつけられており、リム
48ヘタイヤ50及び図示しないチューブが設けられて
後車輪を形成している。
車軸28には中央部外周へニードルベアリング52を介
してフライホイルベース54が軸支されており、このフ
ライホイルベース54ヘボルト56で円板状フライホイ
ル58が固着されている。従ってこのフライホイル58
はスポーク42.46間へ介在しており、車輪の外部へ
突出することがない。
フライホイルベース54の軸方向一端には歯車60が刻
設されており、大遊星歯車62と噛合っている。この大
遊星歯車は円板部38を買通する遊星歯車軸64の一端
へ固着されているが、フライホイル58と同様に車輪内
へ、すなわちスポーク42.46間へ配置されているっ この遊櫨爾車軸64はニードルベア+7’ 7グ66を
介して円板部38へ軸支され車軸28と平行となってお
り、円板部38を介して大遊緘歯車62と反対側゛、す
なわち車輪の外の端部には小遊曜歯]i68が固着され
ている。
この小遊星歯車68はディスク70へ固着された内歯歯
車72と噛合っており、ディスク70はニードルベアリ
ング74を介して車軸28の外周へ軸支されている。ま
たディスク70の外熾部はディスクブレーキ76と対応
しており、このディスクブレーキ76では油圧力で移動
パッド78が固定パッド80へ接近し7て両パッド78
.80間にディスク70を挾持し、ディスク70の回転
を停[卜することができるようになっている。
なおディスクブレーキ76は移動パッド78に駆動力を
与える油圧室へ可撓管82が連通し2ており、この可撓
管82の他端は第1図に示される如くハンドル18へ取
りつけられたピストン装置84へ連通し乗員がピストン
装置84のレバー86を操作して回動すれば油圧力が増
大してディスクブレーキ7支内の油圧力を増大するよう
に構成されている。またレバー86を操作しない場合に
は移動パッド78が付勢力を受けて固定パッド80から
離間し、ディスク70の回転を可能としている。
ここにディスク70・とディスクブレーキ76とは車軸
28とフライホイル58とを\連結、遮断するクラッチ
の役目を有しており、内歯歯車72、大小遊星歯車62
.68、歯東60は増速機構を形成している。すなわち
ディスク70がディスクブレーキ76の拘東を受けない
場合には円板部38がディスク70と共に回転するため
車軸28の回転はフライホイル58へ又はその逆に力が
伝達することはなく、ディスク70の回転が停止すると
大小遊星歯車62.68が公転しながら高速で自転する
ので車軸28の回転は大きく増速されて歯車60及びフ
ライホイルを回転させることになる。
以下本実施例の作動を説明する。発進時にはピストン装
置84のレバー86を作動させることなくペダル36を
踏めば、大スプロケットホイル320回転力はチェイン
34を介して増速されて小スプロケツトホイル30、車
軸28、タイヤ50を回転させるので一般の自転車と同
様の運転が可能である。
この場合、ディスク70は回転が自由であるので円板部
38と共に回転し、フライホイル58は停止したtま、
又は摩擦力で軽く回転するのみで車輪の回転を防げない
ここで自転車が充分に増速され九場合、坂道を下る場合
等の如く余分なエネルギを有している状態でピストン装
置84のレバー86を操作し、油圧力でディスクブレー
キ76を作動させる。これによってディスク70は停止
し、車軸28がフライホイル58と連結し、遊星歯単に
よる増速機構でフライホイル58が急激に回転する。フ
ライホイル58が充分に高速回転した後にピストン装置
84のレバー86を戻せばディスク70の回転が1lI
T能となるので再び車軸28とフライホイル58とは遮
断され、フライホイル58は高速でNiし続け、エネル
ギを蓄積する。
このようにフライホイル58が高速で回転してもフライ
ホイル58は車輪内にあるので乗員がこれに接触する危
険性はない。
登板時等にピストン装置84のレバー86を操作して、
再びディスク70の回転を停止すればフライホイル58
は車軸28と連結され、フライホイル58の蓄積エネル
ギが後車輪の回転力となって放出されるので、踏力に比
して楽な登板、走行が達成される。
なお、上記実施例のほかブレーキ装置で遊星歯車列の中
の他の歯車を停止させる構造、またさらに遊星歯車列以
外の増速機構1、ディスクの回転、停止たよるフライホ
イルと車軸の連結以外のクラッチ手段本適用可能である
本発明は上記の構成であるため、フライホイルを取りつ
けるために車輪を有効に利用して特別のスペースを必要
とせず、かつ回転するフライホイルによる危険をなくす
ことができると共に既存の自転車へ奄容易に取付可能で
ある優れ九効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るエネルギ蓄積装置を適用
した自転車を示す側面図、第2図は第1図■−■線断面
図である。 10・・・自転車 28・・・車軸 42.46・・・
スポーク58・・・フライホイル 60・・・歯車 6
2.68・・・遊星歯車 70・・・ディスク 7゛2
・・・内歯歯車76・・・ディスクブレーキ 84・・
・ピストン装置。 代理人 弁理士 中 島  淳 第1図 、号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)*輪の車軸回りに相対回転自在に支持されるフラ
    イホイルと、車軸の回転を増速する増速機構と、手動操
    作で増速機構とフライホイルとを連結遮断するクラッチ
    機構と、を有する自転軍用エネルギ蓄積装置。 。
  2. (2)前記増速機構は遊星歯車列であり、クラッチ機構
    はこの遊星歯車列の歯車のいずれかを停止させて車軸回
    転をフライホイルへ伝達し、この停止した歯車の回転を
    可能として車軸とフライホイルの連結を遮断しフライホ
    イルを空転させる特許請求の範囲第1項の自転車用エネ
    ルギ蓄積装置。
JP18177781A 1981-11-13 1981-11-13 自転車用エネルギ蓄積装置 Granted JPS5885780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18177781A JPS5885780A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 自転車用エネルギ蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18177781A JPS5885780A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 自転車用エネルギ蓄積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885780A true JPS5885780A (ja) 1983-05-23
JPH0127913B2 JPH0127913B2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=16106694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18177781A Granted JPS5885780A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 自転車用エネルギ蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219698U (ja) * 1988-07-27 1990-02-08
JPH02128695U (ja) * 1989-03-31 1990-10-23

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434716U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02
JPS6434718U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02
JPS6434717U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211546A (en) * 1974-03-15 1977-01-28 Haruo Sakashita Inertial selffrunning vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211546A (en) * 1974-03-15 1977-01-28 Haruo Sakashita Inertial selffrunning vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219698U (ja) * 1988-07-27 1990-02-08
JPH02128695U (ja) * 1989-03-31 1990-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127913B2 (ja) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019385A (en) Energy storage device for personal vehicle
US4712806A (en) Girocycle
US7992948B2 (en) Hydraulic regenerative braking for a vehicle
US6557877B2 (en) Regenerative braking and driving apparatus
US8376110B2 (en) Bicycle hub assembly
US4272094A (en) Powercycle
US3915267A (en) Differential and braking assembly
US20100148465A1 (en) Energy coil system for vehicles
US20190047525A1 (en) Spring based regenerative braking system
US5027930A (en) Coaster brake assembly
US8196693B2 (en) Vehicular regenerative braking system
JP5207415B2 (ja) 人力走行車における走行エネルギーの蓄積・回生装置
JPS5885780A (ja) 自転車用エネルギ蓄積装置
JP4210780B2 (ja) エネルギー蓄積機構付自転車
US20030159869A1 (en) Motorization of a bicycle with a simple replacement of the bottom bracket
WO2019035137A1 (en) GEAR BICYCLE SYSTEM WITH REGENERATIVE BRAKING AND REVERSE PEDAL ENERGY STORAGE
US20230399075A1 (en) A mechanical regenerative braking system
CN217673008U (zh) 个人车辆
JPH04108089A (ja) エネルギー蓄放自転車
RU2264323C1 (ru) Велосипед с инерционным движителем
KR0134993B1 (ko) 회전동력 발생장치
CA2177460C (en) Ergonomic hand wheel for railway car hand brake
KR100254595B1 (ko) 자전거의 제동장치
JPS62125975A (ja) 自転車の補助動力装置
JPH1134962A (ja) 自転車の補助動力装置