JPS5885108A - 可搬型走行路のプロフアイル測定装置 - Google Patents

可搬型走行路のプロフアイル測定装置

Info

Publication number
JPS5885108A
JPS5885108A JP18395081A JP18395081A JPS5885108A JP S5885108 A JPS5885108 A JP S5885108A JP 18395081 A JP18395081 A JP 18395081A JP 18395081 A JP18395081 A JP 18395081A JP S5885108 A JPS5885108 A JP S5885108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial gauge
traverse
running road
stands
transverse direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18395081A
Other languages
English (en)
Inventor
Junpei Imahori
今堀 順平
Toshio Arimatsu
有松 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP18395081A priority Critical patent/JPS5885108A/ja
Publication of JPS5885108A publication Critical patent/JPS5885108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可搬型走行路のプロファイル測定装置に関す
る。
一投に、ゴムタイヤ走行するモルレールや新交通システ
ムの走行路面には、コンクリートやエポキシ樹り旨モル
タル等が舗装されている。これらの舗装材はいずれも耐
摩耗性を有しているが、一般道路と異なり大荷重のタイ
ヤが高須度で完全に定位置走行するため、走行路面が非
常に苛酷な条件となる。さらに、走行路面が長期間にわ
たって屋外に晒されることによる性状劣化と相まって、
摩耗するのは避は難い問題であった。
このような走行路面の摩耗状態を適確に把握するために
は、走行路面の横断方向のプロファイルを精密に測定す
ればよいが、従来の測定装置は、櫛状に配列したスライ
ド自在な細い金属体を走行路面に押しつけ、金属体のス
ライドで形成された包絡線からプロファイルを測定する
ものがあるが、プロファイルを1.1でしか測定できな
いので精度か悪いE、記録紙に転写する等の手間が煩わ
しかった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
走行路の満断方向の両路肩部分に立設可能な一対のスタ
ンド、と、該両スタンド間で横断方向に支持されるトラ
バースとを設け、該トラバースに、上記走行路面の凹凸
に沿って転動0T能な回転輪をスピンドルを介して支持
するグイヤルゲー−ジを横行自在に配設する一方、該ダ
イヤルゲージのデジタル出力信号がケーブルを介して入
力され、所定の横行距離毎にサンプリングしてプリント
するデジタルプリンターを備えたことを特徴とするプロ
ファイル測定装置を提供して、高架であること、電源が
自由に使えないこと、列車の運行間隔の間に測定を完了
させること等の制約条件が多い新交通システム等におい
て、簡単かつ迅速に高精度でプロファイル測定が行なえ
るようにするものである。
以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第1図に示すように、可搬型走行路1は、コンクリート
基台゛2の上にエポキシ樹脂モルタル3か舗装されると
共に、横断方向の両路肩部分に走行方向に伸長する鉄製
のアングル4.4を取付けてプロファイル測定装置5は
、上記アングル4゜4に吸着固定自在なマグネットチャ
ック6.6にスタンドパ−7,7を立設した一対のスタ
ンド8゜8をtliftえ、該スタンドパー7.7にっ
まみ9,9で高さ調節位置に固定可能なスライダ10.
10を嵌合すると共に、該両スライダ10.10により
横断方向に支持されるトラバース11を設ける。
上記スタンド8のマグネットチャック6は、っまみ12
の回転操作でアングル4に吸着、吸着解除できる公知構
造のものであるが、第2図+alのよつ′ニ、コンクリ
ート基台2上の全面にモルタル3が舗装されている場合
には、定点表示を兼ねる数α角ノ秩片13.・・・、1
3を接着して、アングル4に代えるようにしてもよい。
また、第2図Lblのように、H型鋼などの鋼製桁14
上の全面にモルタル3が舗装されている場合には、ねじ
式クランパー15でスタンド8のマグネットチャック6
の部分をクランプするようにしてもよい。
一方、上記トラバース11は、第3図に示すように、上
面を平面的に形成すると共に、横断方向に所定の間隔P
C例えば5〜1(1m)でクリック溝16.・・パ、1
6を設ける一方、該トラバース11には、スライドブロ
ック17のナイロンプッシュ18を摺動自在、かつ回転
不自在に嵌合すると共に、該スライドブロック17には
、走行路1の凹凸に沿って転勤可能な回転輪19をスピ
ンドル20を介して支持するダイヤルゲージ21を取付
ける。
該ダイヤルゲージ21は、スピンドル20の上下動を検
出して上下動量に対応するデジタル信号を出力する。そ
の内部構造は、バネ機構、ラック/ピニオン、可変抵抗
器を主たる構成とする公知のものである。尚、このダイ
ヤルゲージ21には表示窓を設けてもよく、あればその
数値を確認した上で手動ボタンで計測も町で、ないとき
は、とりあえず測定してしまってプリント出力をみて、
データに聞達いがあれば再度測定のし直しをすればよい
上記スライドブロック17には、第4図(a)に示すよ
うに、板ばね22を介してクリックピン23を設け、ス
ライドブラック17を上記所定の間隔Pで一時係止させ
る。
この係止位置において、測定ボタンスイッチ24(第1
図参照)を押すと、ダイヤルゲージ21からデジタル信
号が出力される。
測定ボタンスイッチ24に代えて、第4図+b)に示す
ように、アクチュエータ25に上記クリックピン23を
設けたリミットスイッチ26を取付けると、係止位置に
おいてクリックピン23がクリック溝16に係合する毎
にダイヤルゲージ21からデジタル信号が自動的に出力
されるようになる。
なお、スライドブロック17は、小型・軽量を目的とす
れば手動で間欠スライド操作するのが好ましいが、第5
図のように、トラバース11に沿わせて一対のプーリ2
7.27で張設したベルト28をスライドブロック17
に接続すると共に、プーリ27にステッピングモータ2
9を連結して、該ステッピングモータ29によりスライ
ドブロック17を自動で間欠スライド操作することもで
きる。
上記ダイヤルゲージ21と測定ボタンスイッチ24(又
はリミットスイッチ26)とは、ケーブル30を介して
、適当な場所に配置したデジタルプリンター31に接続
される。該デジタルプリンター31は、公知構造のもの
で、サンプリングされたダイヤルゲージ21のデジタル
信号を入力して、第8図のように、数値に置き代えて記
録紙32上にプリントしてゆく。
上記のようにプロファイル測定装置5を構成すれば、走
行路1の所定の測定位置のアングル4上にスタンド8.
8を固定して、以下第7図のフローチャートを参照する
と、トラバース11のスライドブロック17を1中最左
端へスライドさせ、クリック溝16とクリックピン23
との最初の保合位置(サンプリング位置)で一時係止さ
せ、測定ボタンスイッチ24を押すと、ダイヤルゲージ
21からデジタル信号が出力され、デジタルプリンター
31に入力されて記録紙32にプリント(例えば00.
0m11)される。
ついで、スライドブロック17を次の右側保合19rま
走行路1の凹凸に沿って転動してスピンドル20が上下
動するようになり、測定ボタンスイッチ24を押すと、
ダイヤルゲージ21からスピンドル20の上下動位置に
対応するデジタル信号が出力され、同様にプリント(例
えば■0.2m11)される。
向、プリンタ表示は必ずしも摩耗量ではなく、全く摩耗
していないところでダイアルゲージ21を0点にあわせ
ておけば摩耗量を表わすことにな    −るが実際に
使う場合、各位置のゲージの差がわかればよいので、必
ずしも0点調節の必要はない。
但し摩耗していない所が明確な時はそこでθ点調節して
旧いた方が引き算しないでよいので楽になる。
このような操作を間隔Pの数だけ繰返すと、当該測定位
置における横断方向のプロファイルが記録紙32にプリ
ントされてゆく。
なお、走行路lの状況に応じて、ダイヤルゲージ21の
精度を選択すればよく、また間隔Pを決めればよい。例
えば、路面状態を1麿程度の精度で知りたいのであれば
ダイアルゲージ21の精度は0.1mもあれば充分であ
るし、0.1厘精度が欲しければダイアルゲージ21は
Q、Qla精度のものを使う。実際は0.1層端度で測
定できるのが望ましい。
以上の説明からも明らかなように、本発明は、走行路の
路肩部分に立設したスタンドのトラノクースでダイヤル
ゲージを横行させ、走行路面の凹凸に対応するデジタル
信号をデジタルプリンタに入力してプリントするように
したプロファイル測定装置であるから、測定作業が簡単
かつ迅速に行なえると同時に、高い測定精度を保障する
ことができる。
また、ダイヤルゲージ等の測定器は小型・軽量であるか
ら、′携帯性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図はプロファイル測定装置の正面図、第2図fa)
及び第2図tblは第1図の応用例を示す要部正面図、
第3図はスライドブロックの断面図、第4図+a)及び
第4図tblけクリック構造の正面図、第5図は自動間
欠スライド機構の斜視図、第6図はダイヤルゲージとデ
ジタルプリンターの関係を示すフローチャート、第7図
は測示要頭を示す70−チャート、第8図は記録紙の正
面図である。 1・・・可搬型走行路、3・・・エポキシ樹脂モルタル
、4・・・アンクル、5・・・プロファイル測定装置、
8・・・スタンド、10・・・スライダー、11・・・
トラノ々−ス、16・・・クリック溝、17・・・スラ
イドブロック、20・・・スピンドル、21・・・ダイ
ヤルゲージ、23・・・クリックピン、24・・・測定
ボタンスイッチ、30・・・ケーブル、31・・・デジ
タルプリンター、32・・・記録紙。 特 許 出 願 人 住友ゴム工業株式会社代 理 人
 弁理士 青 山  葆ほか2名第1図 第3図         第4図(0)第4図(b) 1 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行路面にコンクリートやエポキシ樹脂モルタル
    等が舗装された可搬型走行路の横断方向プロファイルを
    測定する装置であって、 上記走行路の横断方向の両路肩部分に立設可能な一対の
    スタンドと、該両スタンド間で横断方向に支持されるト
    ラバースとを設け、該トラバースに、上記走行路面の凹
    凸に沿って転動可能な回転輪をスピンドルを介して支持
    するダイヤルゲージを横行自在に配設する一方、該ダイ
    ヤルゲージのデジタル出力信号がクープルを介して入力
    され、所定の横行距離毎にサンプリングしてプリントす
    るデジタルプリンターを備えだことを特徴とする可搬型
    走行路のプロファイル測定装置。
JP18395081A 1981-11-16 1981-11-16 可搬型走行路のプロフアイル測定装置 Pending JPS5885108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395081A JPS5885108A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 可搬型走行路のプロフアイル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395081A JPS5885108A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 可搬型走行路のプロフアイル測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5885108A true JPS5885108A (ja) 1983-05-21

Family

ID=16144649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18395081A Pending JPS5885108A (ja) 1981-11-16 1981-11-16 可搬型走行路のプロフアイル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5885108A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316014U (ja) * 1989-06-28 1991-02-18
US5343627A (en) * 1993-05-24 1994-09-06 Hesseltine Dennis R Method and means for measuring squareness of plate structures
US6460264B1 (en) * 1995-09-01 2002-10-08 Advantage Industries, Inc. Part Measurement test fixture
KR100715278B1 (ko) * 2006-11-18 2007-05-08 (주) 장맥엔지니어링 연약지반 도로바닥면의 안전점검용 침하측정장치
US7984646B2 (en) * 2005-12-23 2011-07-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method of measuring the three-dimensional profile of a ground, and device for implementing said method
KR101345906B1 (ko) * 2012-01-13 2013-12-30 현대위아 주식회사 횡강성 측정용 센서 거치대, 횡강성 측정용 센서 장치 및 횡강성 측정장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316014U (ja) * 1989-06-28 1991-02-18
US5343627A (en) * 1993-05-24 1994-09-06 Hesseltine Dennis R Method and means for measuring squareness of plate structures
US6460264B1 (en) * 1995-09-01 2002-10-08 Advantage Industries, Inc. Part Measurement test fixture
US7984646B2 (en) * 2005-12-23 2011-07-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Method of measuring the three-dimensional profile of a ground, and device for implementing said method
KR100715278B1 (ko) * 2006-11-18 2007-05-08 (주) 장맥엔지니어링 연약지반 도로바닥면의 안전점검용 침하측정장치
KR101345906B1 (ko) * 2012-01-13 2013-12-30 현대위아 주식회사 횡강성 측정용 센서 거치대, 횡강성 측정용 센서 장치 및 횡강성 측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027397A (en) Mobile track surveying apparatus
US4058903A (en) Wheel base, tracking and frame analyzer
CN107514960A (zh) 一种混凝土膨胀、收缩试验长度测量仪及测量方法
GB2039673A (en) Precision length measuring arrangement
JPS5885108A (ja) 可搬型走行路のプロフアイル測定装置
US6782631B1 (en) Movable platform for use with surface profiling system
US4268968A (en) Railway wheel profilometer and diameter gage
CN116608817A (zh) 一种导轨精度检测设备
US6035729A (en) Wheel offset measure
CN207214970U (zh) 一种混凝土膨胀、收缩试验长度测量仪
GB991907A (en) Apparatus for detecting and indicating the extent of relative movement
DE19727290A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Schichtdickenabweichung beim Wegebau
GB2112942A (en) Measuring instruments
US2198757A (en) Means for determining coordinates
US2713722A (en) Grade set and level rod with cut indicator
JPH0738903U (ja) Ats−p地上子取付位置測定器
CN109163994B (zh) 一种新型全自动数显回弹沉弯测量系统
JPH10293023A (ja) 水準測量用定規
US2818653A (en) Combined grade set and level rod
US3165073A (en) Method of lining curved track
CN206192223U (zh) 一种码桥高度检测器
CN215810813U (zh) 一种检查井井盖沉降检测装置
JPS6123762Y2 (ja)
CN217716359U (zh) 一种桥梁墩柱钢筋保护层厚度检测装置
KR200161188Y1 (ko) 레일의 평행도 측정장치