JPS5883076A - 耐水性接着剤 - Google Patents

耐水性接着剤

Info

Publication number
JPS5883076A
JPS5883076A JP56180199A JP18019981A JPS5883076A JP S5883076 A JPS5883076 A JP S5883076A JP 56180199 A JP56180199 A JP 56180199A JP 18019981 A JP18019981 A JP 18019981A JP S5883076 A JPS5883076 A JP S5883076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
water
esterified
dibasic acid
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56180199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116305B2 (ja
Inventor
Masahiro Tokuda
徳田 正弘
Masaki Bito
尾藤 昌己
Kunihiko Kondo
邦彦 近藤
Tadakazu Yamada
忠和 山田
Yasuo Tamura
靖夫 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGIYAMA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Hohnen Oil Co Ltd
Original Assignee
SUGIYAMA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Hohnen Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGIYAMA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO, Hohnen Oil Co Ltd filed Critical SUGIYAMA SANGYO KAGAKU KENKYUSHO
Priority to JP56180199A priority Critical patent/JPS5883076A/ja
Publication of JPS5883076A publication Critical patent/JPS5883076A/ja
Publication of JPS6116305B2 publication Critical patent/JPS6116305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本脅明は特に木材や紙等0畿着に使用する後着AIJK
IIする40で、七〇目的とするところは、優れ九作業
性と耐水接着性能を有する接着剤を安価に提供すること
にある。
元来、木材等の接着剤においては、ユリア1itrt、
メラミン樹脂、フェノール樹脂等Oホルマリン系樹脂ヤ
酢敏ビニル*脂エマルシッフ等が多く使用されている。
それらO接着剤のうち、ホルマリン糸樹脂接着剤は優れ
え耐水接着性能を有するも00接着作業中あるφは接着
後にホルムアルデヒドがJ41#して刺戟臭を与えると
いう間両があり、また酢酸ビニル樹脂エマルジョンは耐
水接着性能に劣るばかりか、咲着優にクリープ破壊を生
じ易い等θ間離がらり、それらO##問題に対する解決
策が種々検討されている。
近年、ホルマリンを使用せず、かつ優れた耐水性とクリ
ープ安定性を有する接着剤として、インブチレンと無水
マレイン酸とO共重合樹脂接着剤やポリビニルアルコー
ルをインシアネート化合物で架橋する水性ビニルフレタ
ン接着剤等が開発され、一部に使、用されるようになっ
てき丸。
しかし、これらの接着剤はホルマリン糸樹脂接着剤に比
べて価格が嵩く、ま良造膜性力1よいためJ1着層が乾
燥して接着不良を起したり、特に水性ビニルウレタ7 
接4 剤0場合は可使用時間が短かい等の問題があり、
実用上のへ供着剤が過度に浸透するため接着不良を起し
やすい等0増量剤を添加し、増電剤0増粘性を狗用して
浸透防止を行っているが、この方法は反面、耐水接着性
能O低下を来えす等、別O間両を惹き起こす。
本発明者らは、これらO″111111関越要訣し、し
かも安価1に接着剤を開発すべく研究を重ねてきえ結果
、価格が安い澱粉を使用し、鍍#粉を二塩基酸および/
ま九は二塩基酸無水物によって部分エステル化して得た
半エステル澱粉OJ1濁液に、1分子の末端にインシア
ネート基を2個以上有す−るインシアネート化合物を添
加することによ餘得られる接着剤、あるいはこれに、さ
らに水性ゴムラテックスを配合するととにより得られる
接着剤がこの目的Kかなった接着剤であることを見出し
、本発明を完成しえ。
すなわち、本発明は、澱粉を水に懸濁させ、そ0懸濁液
に#110グルコース単印1モルに対してα1〜1.0
毫ル相当O二塩基鍍および/を丸は二環1酸無水物を加
え、アルカリ性化会物を添加してPH6〜9でエステル
化反応を行って得九半エステル化鹸iihom濁液に、
1分子O末端にインシアネート基を2個以上含むインシ
アネート化合物を加えて架IIIさせるか、あるいはこ
れに、さらに水性ゴムラテックスを加えて架−させるこ
とによ抄−れ九作業性と耐水接着性能を有する接着剤を
安価に製造したもOである。
本発明におけ6纂10特像は、澱粉のグルコース単位1
モルに対しく11〜1.0毫ル相当O二塩基鍍および/
ま九は二塩基酸無水物を加えて澱粉を半エステル化した
ことにより澱粉はtiとんど未糊化0状−で安定な懸濁
液を形成することである。
こOVa、二塩基酸および/またはそ0無水物が澱粉0
グルコ一ス単位1モル当抄[L1モル以下であると澱粉
は安定し九懸濁状嫌を示さずに沈澱してしまう。
また、1.0モル以上の二塩基酸および/を九はそ0無
水物を添加すると、得られ九a!濁液は要時間の放置に
より蝋漿現象を生じ、表向に透明な水層が発生するため
好ましくない。
従って、本発明においては、二環基atたFi/および
二塩基酸無水物の添加波を#粉0グルコース単位1モル
当I[11〜1.0%ルとすることが必要であり、これ
によって安定な懸濁液が得られるが、その中でも、’I
K、接着剤として優れ九効果を発弾させる九めには、澱
粉のグルコース単位1モル当りα2〜a5モル添加する
ことが好ましい。
本発明における嬉り0%淑は、半エステル化#粉が未糊
化O伏線で粒状となって懸濁している友めに、加熱する
とその#粉粒が糊化し、増粘することである。
そOため、本発明0耐、水性接着剤を熱圧接着し九とき
に%接着剤O被着材中へO過度O浸透が防止され、安定
した接着性能が得られるようKなる。
従って、こO効果のために、木兄811の接着剤はあえ
て小麦粉等O増景剤を加えて使用する必要もなく、作業
能率O向上ならびに耐水接着性能0低下防止にも役立つ
本発明における第50%像は、懸濁しえ澱粉粒が水を吸
収して強い保水性を示すためにオープン・アンセンブリ
−〇タイム0IIfS幅が広くなることである。
本発明において使用する#粉としては、11ilL水に
#!解しないjl粉もしくは澱粉誘導体であれば何でも
よく1例えば、とうもろこし、馬鉤暑、甘−1小麦、米
、サゴ、タピオカ、ツルガム等の澱粉は、澱粉を構成す
るアミロースとアiロベクチン01111合の如何にか
かわらず使用できる。
ま九、これら0鹸粉を酸化、焙焼、酸処理を行つ九40
、あるいはエーテル化、エステル化して誘導体とした加
工#粉等も使用できる。
半エステル化#粉を製造するえめに使用する二塩基酸ま
たは/シよび二塩基酸無水物としては、例えば、シュウ
酸、マロン酸、リンゴ酸、コノ・り酸、グルタル績、ア
ジピン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロト
/酸、フタル酸等Oごとき二塩基酸無水物ノ・り咳、無
水アジピン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水
7タル酸畳がToヤ、それらOうちから遺ばれ九1mm
もしくは2種以上を用いることができる。
本発明において使用する半エステル化澱粉懸濁液0II
i度は接着剤として過する粘度範8(5〜600ボイズ
)であれば任意0磯度で差支えないが、好ましくは5〜
50XOIIIi度が適当である。
本発明において使用するインシアネート化合物としては
、1分子O末−に2個以上0イノンアネー ト基を有す
るもOであればよく、例えば、トリジ/ジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイノシアネート、ナフタリンジ
インシアネート、インホロンジイソ7アネート、ヘキサ
メチレンジイノシアネート、キシリデンジイノシアネー
ト、ナフタリンジインシアネート埠Oごときインシアネ
ート化合物、およびこれらOインシアネート化合物とイ
ンシアネート基に対して活性な永1gを有する化合物と
O反応物等が適当である。
インシアネート化合物0使用量は、半エステル化澱粉0
II11#液1003m1部に対して2〜25重童部が
適当であり、イン7アネート化合物を添加すると共に、
クレー、ベントナイト、メルク、炭酸カルシウム、消石
灰、石膏、本粉、クルミ殻粉尋のごとき従来公知の充填
剤、小麦粉、li!脂大脂粉豆粉麦粉、米粉、トウモロ
コア粉等Oごとき従来公知c+mt剤、ホリビニルアル
コール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸ノーダ、
グアガム等0ごとき従来公知θ増結剤等を配合しても、
本発明O効果Vi変わらない。
本発明における第20発明は、前記の耐水性接着剤にさ
らに水性ゴムラテックスを配合して得られる接着剤に関
する一〇である。
本発明者らはこの水性ゴムラテックスの配合によって−
・層安定し九耐水接着性能が得られることを見出した。
本発明において使用する水性ゴムラテックスとしては、
ツクス、インプレン・ラバーラテックス、天然ゴムラテ
ックス等Oごとき水性ゴムラテックス、あるいβそれら
のゴムラテツタスにカルボキシル基、アンド基、水#に
基、エボ今シ基尋O官能基を含有せしめるととにより得
られる変性ゴムラテックス等、従来公知O水性ゴムラテ
ックス等がある。
これら水性ゴムラテックスの配合量は半エステル化#粉
懸濁液100重量11に対して20〜200重を部が適
当である。
これら水性ゴムラテックス0配合量は前記高分子水#猷
100重量部に対して20〜200重量部が適当である
水性ゴムラテックスの配合量がこれ以]では添加効果が
少なく、−力、これ以上では接着剤OR動性が低下して
クリーム状になってしまう九め好まL〈ない。
本発明011−着剤は無公害接着剤として合板、パーテ
ィクルボード、集成材、厭具尋Oごとき木材の接層、な
らびに段ボール、板に1等Oごとき紙O接層に好適なば
かりでなく、紙のコーティング剤、無公害塗料0ビヒク
ルとしても利用でき、かつ、コストダウンが達成できる
次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
実施例1゜ 水4001114にコーンスターチ100重量部を#濁
させ、攪拌しながらリンゴ酸22重を部を添加し、25
%苛性ソーダ水溶液約28容蓋Sを懸濁液OPHが6.
8となるよう徐々に加え、添加終了後、さらに1時間攪
拌を続けて反応を完結した。
このようにして得九−〜液20重量部に、炭酸カルシウ
ム(白石工業KK製、ホワイトンP−40)16重量部
および乳化型ジフェニルメタンジインシアネート化合物
(豊年製油μ製、IB−501)5m18を均一に混合
して本@明の耐水性接セ剤糊液を得た。
こ011!敵を厚さ2.0露のラワン単板の内向に、1
70t/−(片血)の割合で塗付し、そ0塗付面上に厚
さ2刀lのラワン単板會繊謙方向が互いに直交するよう
に重ね、10時/dO圧力で60分間仮圧締した後、1
20℃に保持したホントプレスで8Kp/Cll0圧力
で2分間加熱圧着した。
こ0ようにして4に試料合板OMk−iIj強さをJA
S合板試験方法に準じて調定した。
その結果を次表に示す。
(注)、カッコ内は木破率(丸) 貞施例2 水400重量fsKコーンスターチ100重量部を懸濁
させ、攪拌しながら無水マレイン酸′50重量Sを添加
し、25X苛性ノーダ水溶液約40容量Sを懸濁液OP
Hが&8となるよう徐AK加え、添加終了後、さらに1
時間攪拌を続けて反応を完結した。
こOよ5Kして得え懸濁液20重量部、スチレン・プタ
ジエ/・2パ一ラテツクス15重量部、炭酸カルンウム
(自石工lla製、ホワイトンP−40)16重量部、
およヒ乳化−ジフェニルメタンジインシアネート化合物
(豊都製油KK製、IB−501)5重量Sを均−Ki
l倉して木兄@O耐水性接着剤糊液を得た。
こO#A液を厚さ2.0■0ラワン単板単板面に、17
0t/−(片画)0割合で塗付し、−5ti、そam付
面上に厚さ2.0■Oラワン単板を繊維方向が互いに直
交するように重ね、  1011+/jO圧力で60分
仮圧締し、次いで120℃に保持したホットプレスで8
h/j。
圧力で2分間加熱圧着し丸。
残る一部は塗付面を大気中に60分閏曝塵してオープン
・アラ竜ンプリー・タイムをとつえ碕、そ0i1knj
l上に厚さ2.0■Oラワン単板を繊維方向が互いに直
交するように重ね、前述と同じ条件で仮圧締し1次いで
加熱圧着を行つ九。
このようにして4J4丸試料合板06着強さをJAS合
板試験方法に準じて一定した。
そO結果を次表に示す。
(注)、カッコ内は木破率(%) この結果から本発明の一ボ性接着剤は優れ九襞膚性Iヒ
を有シ、カつ、オープン・アノセ/ブ1ノー・タイムの
影4も少なく、作業性のよい振宥剤でシること25より
力・る。
脣許出績人:財団法人杉山咥業化学研死お豊年製油株式
会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 鹸110グルコース単位1モルに対して二塩基酸
    および/を九は二塩基酸無水物を01〜1.0モル却え
    てエステル化した牛エステル化ia粉opa燭敵と、1
    分子O末端にインシアネート基會2個以上含むインシア
    ネート化合物とを主成分とする耐水性接着剤。 (2)#粉Oグルコース単位1モルに対して二塩基酸お
    よび/を大は二塩基酸無水物をα1〜1.0モル加えて
    エステル化した半エステルII@C)m滴液、1分子の
    末端にインシアネート基t2個以上含むインシアネート
    化合物、および水性ゴムラテックスを主成分とする耐水
    性接着剤。
JP56180199A 1981-11-10 1981-11-10 耐水性接着剤 Granted JPS5883076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180199A JPS5883076A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 耐水性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180199A JPS5883076A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 耐水性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883076A true JPS5883076A (ja) 1983-05-18
JPS6116305B2 JPS6116305B2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=16079125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180199A Granted JPS5883076A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 耐水性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
CN102952303A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 中国石油天然气股份有限公司 一种速溶解高粘结环保型粉末氯丁橡胶的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435365Y2 (ja) * 1989-07-24 1992-08-21
JP2007262366A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Daiei Sangyo Kk 硬化性バイオプラスチックバインダー組成物及びその硬化物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282960A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Kansai Paint Co Ltd 硬化型澱粉組成物
CN102952303A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 中国石油天然气股份有限公司 一种速溶解高粘结环保型粉末氯丁橡胶的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116305B2 (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4192783A (en) Vegetable based, remoistenable adhesive for pregummed tape
JP5225990B2 (ja) 接着剤系及び木をベースとする製品を製造する方法
CN1888002B (zh) 一种应用聚合粘合剂作为粘接剂粘接木质品或装饰品的方法
US4568714A (en) Corrugating adhesive composition for adhering normally abherent surfaces
EA009678B1 (ru) Водная адгезивная композиция для склеивания гофрированного картона и её применение
US2487448A (en) Polyvinyl alcohol-starch-clay adhesives, processes, and products
US3944428A (en) Alkaline curing corrugating adhesive
US4244845A (en) Pre-mixed catalyzed vinyl acetate co-polymer adhesive composition
EP0501174A1 (en) Hardening composition for urea-formaldehyde glues, process for its preparation and kit comprising it
CN1840601A (zh) 一种淀粉、高分子无毒聚合胶合剂的制作方法
JP2008545042A (ja) 接着剤組成物及び方法
US3728141A (en) Alkaline-curing corrugating adhesive
US6716280B2 (en) Starch-based corrugating adhesive compositions
US2628948A (en) Polyvinyl acetate emulsion containing an acetic acid ester of glycerol
JPS5883076A (ja) 耐水性接着剤
CN100567430C (zh) 以玉米淀粉为主料制造的木质材料胶粘剂及其制造方法
US4396453A (en) Process of preparing corrugated paper board with a particular carboxylated styrene-butadiene copolymer starch-based corrugating adhesive composition
US5519072A (en) Aqueous adhesive compositions for use in binding books
US3625746A (en) Starch/polyvinyl alcohol/n-methylol acrylamide paper surface coating composition
US4339364A (en) Water resistant starch-based corrugating adhesive composition
JPS6178883A (ja) 瞬硬化水性接着剤と接着方法
JP2007284514A (ja) 接着剤組成物
JPS6412317B2 (ja)
JPS5898239A (ja) 強化撥水段ボ−ルの製法
JP3517317B2 (ja) 段ボール貼合用澱粉糊