JPS587772A - 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル - Google Patents

燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル

Info

Publication number
JPS587772A
JPS587772A JP56104418A JP10441881A JPS587772A JP S587772 A JPS587772 A JP S587772A JP 56104418 A JP56104418 A JP 56104418A JP 10441881 A JP10441881 A JP 10441881A JP S587772 A JPS587772 A JP S587772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
exhaust gas
power generating
cell power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56104418A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tanaka
進 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56104418A priority Critical patent/JPS587772A/ja
Publication of JPS587772A publication Critical patent/JPS587772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリン酸電解質燃料電池発電設備におけるガスタ
ービン発電機とのコンバインドサイクルに関する。
従来の発電設備としては、火力、水力、原子力、地熱等
の設備が良く知られている。しかしこれらの発電システ
ムは、その設備が膨大なため広大な敷地を必要とし、お
よびその動力源、冷却水源を得る場所が限られているた
め、建設可能地がこれらの条件を満しうる所に限られて
いた。従って電力需要地との間に長大な送電線の設備が
必要であシ、建設工期も長期間に亘ることか多い。また
火力発電においては、燃料消費量は膨大なものとなシ、
燃焼に供なう排煙による公害問題も付隋する。
リン酸電解質燃料電池発電設備は、これら従来の発電方
式に起因する問題点を解決し、設置場所および機器配置
に柔軟性をもち、建設工期も短縮でき、保守作業が簡略
で、公害問題の付隋しない発電方式である。すなわち、
水の電気分解の逆を行なわせ直流電気を発生させるもの
で、第1図および第2図を用いてその原理と、リン酸電
解質燃料電池およびそのシステムを説明する。
リン酸電解質1を挾んで両側ζ=各々導電性の高いアノ
ード2およびカソード3を配置し、アノード2側に水素
、カソード3側1=酸素を供給すること(二よりアノー
ド2側では、下記の電気化学反応が行われる。
H7→2H”+2e− この反応により、発生した水素イオンはリン酸電解質1
を通って、また電子は外部導体4を通って各々カソード
側に流れこんで下記の電気化学反応を行う。
20m + 2H” +2e−−+HxO従って電子の
移動により直流電気を得ることができまた副産物として
水−を生成する。この反応を行わせるためζ二触媒を使
用する。上記原理の如くアノード2側には水素を供給す
る訳であるが純水素をそのtt用いるのはコスト高であ
り多量の水素を必要とするので多大な水素貯蔵設備が要
求されるので発電所そのものの危険度も増す。従ってこ
こで扛天然ガス、ナフサ等の比較的安価でかつ入手容重
な気体または液体の炭化水素を主成分とする燃料を使用
し、これを改質して水素ガスとしアノード2に供給する
。燃料貯蔵設備6よp注出された燃料は、燃料調節弁7
にょ9その流量を決定され、燃料混合器8に送られ、既
に改質され水素高amとなった改質ガスの余剰分と混合
し、加温されて、脱硫装置9へ流入する。脱硫装置9内
で燃料は改質ガスの水素との間で例えば下記の化学反応
を行う。
CHs −S −H+Ht−+CH4+ HasHtS
 +ZnO−+ZnS + HtO上記化学反応で腐食
性の高いイオウ分が除去された燃料は、蒸気発生器10
で発生し改質用蒸気調節弁11を介した改質用蒸気と混
合し、改質器戎に送られ、加熱されて例えば下記の化学
反応を行う。
CH4+ 2fitO−+Co + H*0 +3Hm
この反応で発生する一酸化災素は、−酸化炭素変成器1
3で下記の化学反応により二酸化炭素に変成する。
Co + H2O→CO,+ H。
従って改質器12と一酸化炭素変成器13における化学
反応を総合すると、 CH番+ 2H80→ 00章 + 4H1となり、こ
の二酸化炭素と水素との温合体が改質ガスであり、湿分
分離器14で湿分を分離し、改質ガス調節弁15を介し
て、燃料電池本体のアノード2側へ導入される。
一方カンード3側への酸素は大気中よりこれをIIIL
シ、ターボコンプレッサ18によシ昇圧され、空気調節
弁19を介し燃料電池本体50カソード3側へ送気され
る。なお、余剰空気社、改質器バーナ17の燃焼用とし
て温度調節弁列を介して改質器バーナ171−送気され
る。またアノード2側において反応に寄与しなかった水
素を含む排気紘、分離器16で水分を除去し、改質器バ
ーナに送られ燃焼され、その排気拡、ターボコンプレッ
サ詔の駆動用ガスとして使用するため、排気混合器謳に
送気され、水分分離器4で水分を除去された燃料電池本
体5のカソード3側の酸素を含む排気と混会し、温度を
高め、駆動用ガス調節弁nを介してターボコンプレッサ
賜に供給される。
他方燃料電池本体5内では、前述の電気化学反応により
反応熱が発生するため、燃料電池発電設備に冷却水を供
給し、この反応熱を除去する0反応熱により熱せられた
冷却水は、蒸気発生器10で蒸気とドレンを分離し、蒸
気は改質用蒸気として改質器り入口へ、ドレンは次段の
冷却水冷却器スで外部冷却水と熱交換の後、冷却水ポン
プ6を介して燃料電池冷却器るへ循環する。上記システ
ムプロセスにより燃料電池本体5より発生した直流電気
は直流−交流変換装置nにより所定の交流電気に変換さ
れ、外部系統へ送電される。
以上、リン酸電解質燃料電池およびそのシステムを説明
したが、本発明は、燃料電池発電設備において系外へ放
出している燃料電池本体のアノード、カソード側の排気
および燃料電池本体の反応熱などの熱エネルギを有効利
用することにより、燃料電池発電設備の総合効率向上を
目的とするものである。
上記目的を可能にするために本発明にあって社、燃料電
池本体のアノード、カソード側の排気を排気混合器に導
入し、混合された排気でガスタービン発電機を駆動し、
′離党を得るもので、ガスタ−ビン排気をさらにターボ
コンプレッサ駆動用に利用する。
以下、第3図を用いて詳細に説明する。燃料電池本体5
のカソード2側の排気は1分1111i器16で水分を
分離し、改質器バーナ17にてターボコンプレッサ18
から供給される空気とともに燃焼される。
一方、燃料電池本体5のアノード3側の排気は、水分分
離器21で水分を分離し、前記の改質器バーナ17の排
気と混合するため、排気混合器かに導入される。排気混
合器拠で混合された排気を駆動用ガス調節弁路な介して
、ガスタービン四に使用し、ガスタービン四を駆動し、
タービン元ff1機(9)により電気を発生させる。ま
たガスタービン四を駆動した排気を駆動用ガス調節弁n
および31で調節し、ターボコンプレッサ18に使用す
るとと:二よって総合効率向上を行なうものである。
また、ガスタービン、タービン発電機、コンプレッサを
一軸に配置し、ガスタービンで発電機およびコンプレッ
サを同時駆動するよう4二してもよい0
【図面の簡単な説明】
第1図は、リン酸電解質燃料電池発電の原理を説明する
ための図、第2図はリン酸電解質燃料電池発電設備およ
びそのシステムを説明するための系統図、第3図は本発
明によるリン酸電解質燃料電池発電設備(二おけるコン
バインドサイクルの実施例を示す概略系統図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発電所構成機器として少なくとも、燃料電池本体、燃料
    貯蔵タンク、脱硫装置、改質装置、酸化炭素変成器、タ
    ーボコンプレッサ、熱交換器、湿分分離器、調節弁、直
    流−交流変換器を有するリン酸電解質燃料電池発電設備
    において、少なくとも駆動用ガス調節弁、ガスタービン
    、発電機を設置したことを特徴とする燃料電池発電設備
    におけルコンハインドサイクル。
JP56104418A 1981-07-06 1981-07-06 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル Pending JPS587772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104418A JPS587772A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56104418A JPS587772A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS587772A true JPS587772A (ja) 1983-01-17

Family

ID=14380139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56104418A Pending JPS587772A (ja) 1981-07-06 1981-07-06 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587772A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608406A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Shimadzu Corp 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサ駆動システム
JPS60160575A (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 Shimadzu Corp 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム
JPS6139459A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント
US5482791A (en) * 1993-01-28 1996-01-09 Fuji Electric Co., Ltd. Fuel cell/gas turbine combined power generation system and method for operating the same
WO2002037587A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Ztek Corporation A hybrid electrical power system employing fluid regulating elements for controlling various operational parameters of the system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608406A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Shimadzu Corp 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサ駆動システム
JPS60160575A (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 Shimadzu Corp 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム
JPS6139459A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント
US5482791A (en) * 1993-01-28 1996-01-09 Fuji Electric Co., Ltd. Fuel cell/gas turbine combined power generation system and method for operating the same
WO2002037587A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Ztek Corporation A hybrid electrical power system employing fluid regulating elements for controlling various operational parameters of the system
WO2002037587A3 (en) * 2000-10-30 2003-07-17 Ztek Corp A hybrid electrical power system employing fluid regulating elements for controlling various operational parameters of the system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0233549B1 (en) Method of starting fuel cell power generation system
KR101142472B1 (ko) 탄화수소발생장치를 포함하는 용융탄산염연료전지시스템
FI90967C (fi) Menetelmä ammoniakin valmistamiseksi
CA2094129A1 (en) Process and installation for the combined generation of electrical and mechanical energy
JP4311762B2 (ja) 高温燃料電池設備の運転方法及び高温燃料電池設備
JPS61263065A (ja) 燃料電池システム
RU2653055C1 (ru) Энергоустановка на основе твердооксидных топливных элементов
JP2020121944A (ja) 炭化水素合成システム
JPH07230816A (ja) 内部改質型固体電解質燃料電池システム
JPS587772A (ja) 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル
JPS585974A (ja) 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル
JPH07230819A (ja) 自己熱交換型断熱プレリフォーマを有する内部改質型固体電解質燃料電池システム
Lukas et al. Operation and control of direct reforming fuel cell power plant
JPH0552036B2 (ja)
JPS585975A (ja) 燃料電池発電設備におけるコンバインドサイクル
JPH11126629A (ja) 燃料電池発電設備
JP3139574B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2955274B1 (ja) 水素エンジンシステム
KR100674622B1 (ko) 연료전지 발전시스템
JPS61183102A (ja) 改質器装置
JPS6245668B2 (ja)
JPS6257073B2 (ja)
JP2003221204A (ja) 消化ガスによる発電その他の駆動方法及びそのシステム
RU2774852C1 (ru) Энергетическая установка замкнутого цикла с твердополимерными топливными элементами
JPS63121266A (ja) 燃料電池