JPS5875941A - 放送装置 - Google Patents

放送装置

Info

Publication number
JPS5875941A
JPS5875941A JP17553281A JP17553281A JPS5875941A JP S5875941 A JPS5875941 A JP S5875941A JP 17553281 A JP17553281 A JP 17553281A JP 17553281 A JP17553281 A JP 17553281A JP S5875941 A JPS5875941 A JP S5875941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission line
switch
output
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17553281A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sugiura
敏博 杉浦
Masahiro Otsu
正裕 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP17553281A priority Critical patent/JPS5875941A/ja
Publication of JPS5875941A publication Critical patent/JPS5875941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は学校、病院その他の施設においてその施設内
の各所に向けて放送を行なう為に使用きれる放送装置に
関するものである。
従来の放送装置にあって送話装置と多数の受話装置とを
一木の伝送線で結んだものは、送話装置から各受話装置
に向けて一斉放送することができる。しかしこのような
ものにあっては特定の受話装置 にのみ音声を送ろうと
しても他の受話装置にも音声が送られてし壕う欠点があ
った。これを解決する為に送話装置と複数の受話装置と
を夫4個別の伝送線で結ぶことも試みられたが、そのよ
うにした場合には伝送線が何本も必要となり、例えば送
話装置と受話装置との距離が遠い場合にはその伝送線の
費用或いはその敷設費用が極めて高くなってしまう欠点
があった。
そこで本発明は、上記欠点を除くようにしたもので、単
一の伝送線でもって各所に一斉放送ができるようにした
ものであっても、特定の受話装置のみへの放送も行ない
得るようにした放送装置を提供しようとするものである
以下本願の実%q例を示す図面について説明する。
第1図において、1は送話装置を示し例えば放送室内に
設置されている。1aはその出力端を示す。
2.2.2  ・・は夫々受話装置を示し、例えば学校
における各教室にV置されている3、2aけその入力端
を示す。3け伝送線を示し、同軸ケーブル或いはその他
のビニールコード等が使用される。
4は分岐部、5は引込線を夫々示す。次に上記送話装置
1において、6は周知の音声送出装置kを示し、マイク
ロホン7、低周波増幅器8等から構成されている。9け
呼出信号送出装置を示し、多数柚類の吐出信号を送り出
し得るようになっている。
10け選択部を示し、送出装N9から送り出される呼出
信号を選択し得るようにしたものである。11は信号合
成部を示す。
次に受話装置2において、和は信号分離部、13は音声
信号開閉用のスイッチ、14は周知の拡声装置で、一般
にスピーカーが用いられる。15は制g1部を示し、呼
出信号受信部16とスイッチ制御部17とから成ってい
る。尚各受話装置2,2.2・・・における呼出信号受
信部16は夫々異なる呼出信号に応動するように構成さ
れている。
上記構成のものにあっては、選択部10によシ選択され
だ呼出(M号が呼出信号送出装置9から信号合成部11
、出力端1aを通って伝送線3に送り出される。その吐
出信号は伝送線3、分岐部4を介して各受話装置2の入
力端2aに送られる。すると多数の受話装置2の内上記
呼出信号に対応する受話装置2においては、上記呼出信
号が信号分離部毘を通って呼出信号受信部16に入力き
れる。すると受信部16からは出力が出てスイッチ制(
財)部17を動作をせスイッチ13を閉じる。
この状態において、送話装置1の音声送出装置6から音
声信号が信号合成部11、出力端1aを通って伝送線3
に送シ出されると、その音声信号は上記の受話装置2に
おいて信号分離部校、スイッチ13を介して拡声装置1
4に届き、拡声装置14からは(8) 音声が出る。尚当然のことながら選択部10の操作によ
って呼出信号送出装置9から全ての呼出イト1号を送出
した場合には、全ての受話装置2においてスイッチ13
が閉じる。従って音声送出装置6から全ての拡廟装置1
4に向けて一斉放送を行なうことができる。
次に送話装置lにおける呼出信号送出装置9及び選択部
IOの一回路例を示す第2図について説明する。先ず選
択部10において、加はクロックパルス発生器で、例え
ば80〜40H2のクロックパルスを送出するようにな
っている。21は周知の8進カウンターで、第1表に示
されるような出力を生じるようになっている。
(4) ηはデコーダ/マルチプレクサで、第2表に示されるよ
うな動作をするように構成されている第2表 23.24.25は夫々選択スイッチを示し、23は各
受話装置を個別的に、潤は一群の受話装置を、又6は全
ての受話装置を一斉に夫々呼出す為のスイッチを示す。
加はスイッチングダイオード群を示す。
nはエンコーダで、第8表に示されるような動作をする
ように構成されている。
第8表 麓はマルチプレクサで、第4表に示されるような動作を
するように構成されている。尚このマルチプレクサ公と
しては例えば東京芝浦電気製のTO4051BFが用い
られる。
(7) 次に呼出信号送出装置9において、(資)はコード発生
部で、第5表に示されるようにA−1からA−10で示
されるようなコード即ち橿4の呼出信号を出力するよう
に構成されている。又そわらのコードは第6表に示され
るように、1番目から5番目に示されるような各状態を
時間的に順に配列して構成されているものであわ、その
ような信号がコード発生部(資)の出力端子OUTから
送り出される。
(一つのコードの時間的長さは例えば12m5ec〜2
4 m5ecにされる。)尚上記コード発生部Iとして
は例えば三菱電機製のM50110Pが用いられる。
第5表 (8) 第6表 31はセラミック共振子、羽はコンデンサで、これらは
コード発生部(資)を動作きせる為のものであり、例え
ば、共振子31としては455 KHzのものが又コン
デンサ澄としては40 pFのものが用いられる。尚セ
ラミック共振子31として上記のようなものを用いた場
合には、コード発生部(9)の出力端子OUTからは8
8KHzの信号が送シ出される。又共振子として480
に、Hzのものを用いた場合には、発生部側の出力端子
OUTからは40KHzの信号が送り出される。次に羽
は搬送波発生部で、呼出信号送出装置9から送り出され
る信号の周波数を音声送出装置6から送シ出される信号
の周波数よりも更に離したい場合に用いられるものであ
り、例えば200〜400KHzの周波数をもったもの
が用いられる。34はバンドパスフィルターで、前記コ
ード発生部Iの出力信号又は搬送波発生部間の出力信号
を通過させるように構成される。
次に前記受話装置2の一回路例を示す第8図について説
明する。先ず呼出信号受信部1′6において、ηは復調
回路で、搬送波発生部間を用いた場合にその搬送波から
前記コード発生部(資)の出力信号のみを取シ出す為に
周知の如く用いられるものである。羽はコード検出部で
、第7表に示されるような動作を行なうように構成され
ている。このコード検出部おとしては例えば二接電機製
のM50111Pが用いられる。
第7表 (9)はデコーダで、第8表に示されるような動作をす
るように構成されている。
第8表 次にスイッチ開側1部17において、和は周知の1−ラ
ンジスタ、41は保持回路で、抵抗41 aとコンデン
サ41 bを用いて構成さねており、呼出信号受信部1
6の出力信号が間欠的であってもトランジスタ伯の導通
状態を連続的に維持するように用いらハだものである。
弦はリレーコイルを示し、前記スイッチ13として用い
られたリレースイッチを開閉制御するようにしである。
尚呼出信号受信部16におけるデコーダ圏の出力端とス
イッチ制御部17におけるトランジスタ切のベースとの
接続関係は、受話装置毎に夫々異ならしめてあり、例え
ば1年1組の受話装置においては出力端81.1年2組
の受話装置においては出力端S2・・・・・4年1組の
受話装置においてはS7.4年2組の受話装置において
は出力端88に夫々トランジスタ伯のベースが接続しで
ある。
次に上記構成のものにあっては、その−例が第9表−1
、第9表−2、第9表−8に示されているように動作が
行なわれる。
(11) (12) 即ちその一例を示せば、例えば1年1組へのみ放送を行
ないたい場合にはスイッチ231を接地する。
すると符号221で示されるデコーダ/マルチプレクサ
の端子りがL状態となる。そして8進カウンター21の
出力端子A、B、0が夫々Lとなった時にデコーダ/マ
ルチプレクサ221の出力状態は表に示される如く出力
端子0のみが■で他の出力端子1〜7がLとなる。そし
てその時にエンコーダdの入力も第9表−2に示される
ような状態となシ、その出力A、B、Oは夫々Lとなる
。これによシマルチブレクサ公においては0で示される
出力端子がコモン(C!0MM0N)と導通状態になる
。するとコード発生部(資)においては信号出力端子■
6から出力された信号が信号入力端子QjAに入力する
状態となシ、コード発生部Iの出力端子からは時間の経
過と共にH,L、L、L、Lと変化するコード即ちA−
1のコードが出力される。
又他の教室の受話装置を選択した場合も上記と同様の動
作が行なわれてコード発生部(至)の出力端子からはA
−2、A−8・・・・のコードの出力信(15) 号が出力され、その信号(または搬送波発生部品におい
て変調された信号)が出力端1aがら伝送線3に送出さ
れる。
次に1年の全クラス(1組と2組)に放送したい場合に
はスイッチ2311232を夫々接地する。尚この場合
はスイッチ241を接地してもよい。上記のように操作
した場合、各回路部材は夫々前記と均等の動作を行ない
コード発生部(資)の出力端子からはA−1とA−2で
示されるコードが交互に出力される。
又全年全組に放送したい場合には、231〜238のス
イッチを全て接地する。或いはスイッチ部を接地しても
よい。上記のように操作をすることによって、各回路部
材は前記と均等の動作をしてコード発生部Iの出力端子
OUTからはA −1−A−8で示されるコードが順々
にしかも巡回的に出力される。
一方受話装置においては次の第10表に示されるように
動作が行なわれる。
(16) 即ちA−1〜A−8で水式れるコード(呼出信号)が夫
々入来するたびにデコーダ圏の出力端子81〜S8に夫
々出力信号が現われる。従って前記送話装置lの側にお
いて例えば1年1組が選択されその送話装置1の側から
A−1で示されるコード(呼出信号)のみが間欠的に送
られてきた時には、デコーダ圏の出力端子81にのみ昌
カイd号が間欠的に現われる。従って多数の受話装置の
内スイッチ制御部170入力端子即ちトランジスタ鉛の
ベースがデコーダ□□□の出力端子81に接続されてい
る受話装置(1年1組の受話装置)においてのみスイッ
チ制御部17が動作し、スイッチ玲は閉成状態となる。
尚この場合デコーダJの出力端子S1には間欠的にしか
信号が現われないが、スイッチ制御部17には保持回路
4】が備わっている為トランジスタ菊は導通状態を継続
し、従ってスイッチ13は閉成状態に維持される。これ
によシ、1年1組の拡声装置14にのみ音声信号が届く
次に、A−1、A−2で示されるコード(呼出信号)が
伝送線3を介して送られてきた場合には、前記の受話装
置に加えてトランジスタ伯のペースがデコーダ39の出
力端子82に接続きれている受話装置(1年2組の受話
装置)においても前記と同様の動作が行なわれ、スイッ
チ13が閉成状態となる。従ってこの時には前記1年1
組の拡声装置14と1年2組の拡声装置14に音声信号
が届く。
又同様にA−1〜A−8で示されるコードが全て連続循
環的に送られてくる場合には、今年全組の受話装置にお
いてスイッチ13が閉成状態となる。
従ってそれらの組の拡声装置14から一斉放送を行なう
ことができる。
次に第4図は本願の異なる実施例を示すもので、送話装
置において市“源回路をも備えさせた例を示すものであ
る。即ち図において、電源回路43は商用電源から低電
圧の直流電圧を得ることができるようにしたものであり
、その低電圧の直流は、直流を通過させ音声信号及び搬
送波信号の通過を阻止するようにしたコイ)v44を介
して出力端子1aeから伝単線を介して各受話装置に送
られるようになっている。又本例においては信号合成部
11 flに直(19) 流遮断用のコンデンサ柘、45と搬送波阻止用のコイル
46とが用いられている。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号にアルファベントのeを
付して重複する説明を省略した。(まだ次回以降のもの
においても順次同様の考えでアルファベットのf、g・
・・を順に付して重複する説明を省略する。) 次に第5図は受話装置における信号分離部の異なる例を
示すものである。即ち図において、47け搬送波のみを
通過させ直流及び低周波41号(音声信号)を阻止する
ようにしたコンデンサ、砺は低周波信号通過部で、チョ
ークトランス49とコンデンサ胎、51とから成り、低
周波を通過させて直流及び搬送波信号の通過を阻止する
ようになっている。52は直流通過部で、チョークトラ
ンス53とコンデンサ調とから成シ、直流を通過させて
低周波信号と搬送波信号の通過を阻止するようになって
いる。55は直流電源取出口を示す。
この回路においては、伝送線から入力端2afに取(2
0) 入れられた直流が上記取出口55から取出され更に前記
制御部へ送られてそれらを動作させる。
次に第6図は受話装置におけるスイッチの異なる実施例
を示すものである。即ち前記音声信号開閉用のスイッチ
として、電源の供給の有無により増幅を行なったシ増幅
を停止する周知の低周波増幅器が用いられてお如、その
電源回路に介設したスイッチ57を前記スイッチ制御部
(図示せず)によって開閉操作するようにしである。
このような回路のものにおいてはスイッチ制御部によシ
スイッチ57が閉じらねると、増幅器間に電源供給がな
されて増幅器56が動作し、その入力に入来した音声信
号を増幅して出力し拡声装置14 gを動作させる。
次に第7図は受話装置におけるスイッチ及びスイッチ制
御部の更に異なる実施例を示すもので、スイッチ制御部
17 hのトランジスタ40hによって、音声開閉用の
スイッチとして用いられている増幅器56hへの電源供
給及びその遮断を行なうようにしである。
次に第8図は送話装置の一部の構成が更に異なる実施例
を示すものである。図において58は高周波信号入力端
で、アンテナ59によって受信され更に共同受信用増幅
器60によって増幅されたテレビ悟り一を入力するよう
にしである。61は高域通過フィルりで、コイ)v62
及びコンデンサ63にょ多構成されており、テレビ信号
−のみを通過でせてその他の信号を阻止するようになっ
ている。個は低域通過フィルタで、チョークl゛ランス
65とコンデンサ66とによって低周波信号(音声信号
)のみを通過させその他の信号を阻止するように構成さ
れている。67ハバンドパスフイルりで、コイル68ト
コンデンサ69とにより構成されて、搬送波11号のみ
を通過させその他の@号を阻止するようになっている。
この構成においては、音声信号と呼出信号と直流電源と
テレビ信号とが出力端1aiがら伝送線に送出される。
次に第9図は本願の更に異なる実施例を示すもので、受
話装置においてテレビ信号出力部7oを有する信号分離
部12jを備えさせた例を示すものである。図において
71はバンドパスフィルりで、コイ/L’72とコンデ
ンサ73とから構成され、搬送波信号のみを通過させそ
の他の信号を阻止するようにしである。74は高tIi
1!通過フィルりで、コイル75とコンデンサ76とか
ら構成妊れてテレビ信号のみを通過はせるようになって
いる。77はテレビ受像機を示す。
この構成においては伝送線を介して送られてきたテレビ
信号によって受像機77にテレビ画像をうつすことがで
きる。
次に第10図は伝送線にテレビ信号をも通過させる場合
に用いられる分岐部の例を示すものである。図において
78 、79は入力端子及び出力端子で、夫々入力側及
び出力側の伝送線が接続される。80は分岐端子で、前
記引込線が接続される。81は周知の分岐トランス、8
2は周知のインピーダンスマツチング用トランス、83
は方向性をもたせる為の抵抗器、84は直流及び搬送波
信号のみを通過させるようにしたコイル、85はテレビ
信号のみを通過(2B) させるようにしたコンデンサを夫々示す。
次に第11図は送話装置における呼出信り゛送出装置と
選択部の一部の異なる実施例を示すもので、前記第2図
において符号Aで示された区間の異なる実施例を示すも
のである。図において861〜868はリレー駆動回路
で、夫々符号S’W1〜SW8で示されるリレー接点を
開閉制御するようにしである。尚上記リレー接点SW1
〜8W8としては例えばリードリレーが用いられる。又
リレー駆動回路としては第12図に示されたような回路
が用いられる。この第12図に示された回路において、
87は入力端で、前記スイッチングダイオード群を通っ
た信号が入力きねる端子である。88けトランジスタ、
89けリレーコイルで、n11記リレ一接点を制御する
為のものである。go Fiバイアス用(D 抵抗を示
す。
上記のような構成のものにおいては前記第9表−2にお
いてA′で示された区111Jが次の第11表に示され
たような状態となるのみで、その他は前記第9表−2の
場合と全く同様の動作が行なわれ(24) る。
第11表 以上のようにこの発明にあっては、一端を送話装置1に
接続した1本の伝送線3に対して複数の受話装置2,2
・・・を接続しているから、単一の伝送線3でもって各
受話装置2の拡声装置14に一斉放送できる特長がある
しかもそのように単一の伝送線3でもって一斉放送がで
きるものであっても、送話装置1の選択部10において
選択した呼出信号に対応する受話装置α2においてのみ
前記音声信号開閉用のスイッチ13が閉じるようにしで
あるから、特定の受話装置2の拡声装[14にのみ放送
を行ないたい場合には、他の受話装置の拡声装置を鳴ら
すことなく上記特定の拡声装置のみを鳴らし得る実用上
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は放送装置の
ブロック図、第2図は呼出信号送出装置にと選択部を詳
細に示す回路図、第8図は受話装置の構成を詳細に示す
回路図、第4図ないし第12図は夫々異なる実施例を示
す部分回路図。 1・・・送話装置、2 ・・受話装置、3・・伝送線、
6・・・音声送出装置、9・  呼出信号送出装置、1
0   ・選択部、14  ・・拡声装置、B ・・ス
イッチ、15・・・制御部。 特開昭58−75941(9) 第8図 116でトイ /h’ i :。あ。信″1 特開昭58−75941(11) 第9図 !;′″′−;ユニ j □ 第10図 7f   赤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声送出装置を有する送話装置と、夫々拡声装置を有す
    る受話装置と、上記送話装置と複数の受話装置との間に
    配設した単一の伝送線とから成シ、上記音声送出装置か
    ら上記伝送線を介して各拡声装置に音声信号を送るよう
    にしている放送装置において、上記各受話装置において
    は、上記伝送線と拡声装置との間に介設させた音声信号
    開閉用のスイッチと、上記伝送線から入来する呼出信号
    の有無に応動して上記スイッチを夫々閉成または開放す
    るようにした制御部とを備えさせると共に、上記制御部
    は受話装置毎に夫々異なる呼出信号に応動するように構
    成してあシ、一方上記送話装置には、上記各受話装置の
    制御部が夫々応動する複数の呼出信号を上記伝送線に送
    出し得るようにした呼出信号送出装置と、上記呼出信号
    送出装置から伝送線に送出される呼出信号を選択し得る
    ようにした選択部とを備え埒せたことを特徴とする放送
    装置。
JP17553281A 1981-10-30 1981-10-30 放送装置 Pending JPS5875941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553281A JPS5875941A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553281A JPS5875941A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875941A true JPS5875941A (ja) 1983-05-07

Family

ID=15997710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17553281A Pending JPS5875941A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 放送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474838A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Est Kk Broadcast receiver for specific object group
JPH01130641A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Esuto:Kk 搬送放送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117409B1 (ja) * 1970-10-09 1976-06-02
JPS522563A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic clock with alarm
JPS5335406A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Kouhan Denshi Kougiyou Kk System for transmitting different signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117409B1 (ja) * 1970-10-09 1976-06-02
JPS522563A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic clock with alarm
JPS5335406A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Kouhan Denshi Kougiyou Kk System for transmitting different signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474838A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Est Kk Broadcast receiver for specific object group
JPH01130641A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Esuto:Kk 搬送放送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920570A (en) Modular assistive listening system
EP0520067A1 (en) IMPROVED SOUND DISTRIBUTION SYSTEM.
CA1236559A (en) Hearing aid apparatus
US3634826A (en) Apparatus for transmission of information
JPS5875941A (ja) 放送装置
US3795769A (en) Switching system for plurality of audio input
CN105100552A (zh) 用于评论员和/或同步翻译员系统的电路,操作单元以及评论员和/或同步翻译员系统
US4506115A (en) Message alert system
KR850000157A (ko) 오디오 및 비데오 성분 상호 연결장치
US2824174A (en) Selective ringing circuit using a transistor
US2279739A (en) Combination multichannel radio rf ceiving and signaling system
US3224115A (en) Automatic muting system
US3763326A (en) Telephone audio signalling arrangement
US3453390A (en) Intercom-signal device
US4782515A (en) Digitally controlled intercommunications system
TW200501567A (en) Adjustable impedance circuit
US3205307A (en) Circuit for intercommunication systems
AU622744B2 (en) Dialler chip mode signal
US921119A (en) Telephone.
US1239607A (en) Telephonic paging system.
US1683274A (en) Electrical police signal
US2042652A (en) Transmission system
JPS58164365A (ja) ラジオ付インタ−ホン
US3024310A (en) Multi-station intercommunication system
US795473A (en) Annunciator.