JPS5874629A - 新規なフエノ−ル類 - Google Patents
新規なフエノ−ル類Info
- Publication number
- JPS5874629A JPS5874629A JP57165138A JP16513882A JPS5874629A JP S5874629 A JPS5874629 A JP S5874629A JP 57165138 A JP57165138 A JP 57165138A JP 16513882 A JP16513882 A JP 16513882A JP S5874629 A JPS5874629 A JP S5874629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- limonene
- phenol
- mol
- hours
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K15/00—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
- C09K15/04—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
- C09K15/06—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
- C09K15/08—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/11—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
- C07C37/14—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/11—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
- C07C37/16—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by condensation involving hydroxy groups of phenols or alcohols or the ether or mineral ester group derived therefrom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/11—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
- C07C37/20—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C39/00—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C39/12—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
- C07C39/17—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/02—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/005—Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/13—Phenols; Phenolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L65/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L65/02—Polyphenylenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/02—Copolymers with acrylonitrile
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/06—Copolymers with styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は下記一般式(!)
〔式中、Rは!官能性炭化水素基C,@H,0、即ちチ
ルビル、チルぜノール(ターペンチン油)及びリモネン
(s/4ンテン)から誘導される2官能性テルペン、C
I。Hl、の倍数に相当する上記Oテルペンの〆イマー
もしくはオリプマー或いはフェノールエーテルを含み且
つ下記式 O−チル(ン基 ffc@嶺す、Allかけ^鴫、或埴は全体としてのR
11(基づ−て1″舎毫第%までめ>CM−、−11’
t’t・ここで、JNばd管C驚〜C1アルキ#、シフ
鉢へ中シル又はツク9ヘキ竜識ルヲ勇1わすト5I’ゆ
1′0−ぞル%tでOゾぜメルイyら誘導される基を表
わし、 ・R1及びR8は、R1及びR3は双
方共にHであり得ないという条件下に、H,c1〜Cn
アルキル、シクロアルキル又はアラルキル、特に1%
tm’rt−ブチル、スチリル、ベンジル及びテルペニ
ルを表わすが、゛しかし1方がCHsを示す場合、双方
共にC11,でなければならず、 BsはCH,又は円括弧内の基を別にしてR1又はR3
と同じ意味を有し、そして鴨はO−鵞Oの整数である〕 に相当する□新規なフェノール、並びにフェノールを酸
触媒の存在下に、テルペン例えにテルピン、チルぜノー
ル(ターペンチン油)又はリモンネン(ジテルペン)或
いは仁の化合物のlイマー又はオリf−f−と反応させ
、続いて得られる反応生成物を基1を及び1lNrc相
当する1種又はそれ以上のアルキル化剤と反応させ、或
いは式(1)〔式中、R1及びR1は上述と同義である
〕に相当するフェノールを酸−媒、の存在下に上述の構
造を有するテルペンと反応させることを特徴とする該新
規なフェノールの製造方法、及び咳新規なフェノールの
重合体を酸化劣化から安定化させるための使用KIIす
る。
ルビル、チルぜノール(ターペンチン油)及びリモネン
(s/4ンテン)から誘導される2官能性テルペン、C
I。Hl、の倍数に相当する上記Oテルペンの〆イマー
もしくはオリプマー或いはフェノールエーテルを含み且
つ下記式 O−チル(ン基 ffc@嶺す、Allかけ^鴫、或埴は全体としてのR
11(基づ−て1″舎毫第%までめ>CM−、−11’
t’t・ここで、JNばd管C驚〜C1アルキ#、シフ
鉢へ中シル又はツク9ヘキ竜識ルヲ勇1わすト5I’ゆ
1′0−ぞル%tでOゾぜメルイyら誘導される基を表
わし、 ・R1及びR8は、R1及びR3は双
方共にHであり得ないという条件下に、H,c1〜Cn
アルキル、シクロアルキル又はアラルキル、特に1%
tm’rt−ブチル、スチリル、ベンジル及びテルペニ
ルを表わすが、゛しかし1方がCHsを示す場合、双方
共にC11,でなければならず、 BsはCH,又は円括弧内の基を別にしてR1又はR3
と同じ意味を有し、そして鴨はO−鵞Oの整数である〕 に相当する□新規なフェノール、並びにフェノールを酸
触媒の存在下に、テルペン例えにテルピン、チルぜノー
ル(ターペンチン油)又はリモンネン(ジテルペン)或
いは仁の化合物のlイマー又はオリf−f−と反応させ
、続いて得られる反応生成物を基1を及び1lNrc相
当する1種又はそれ以上のアルキル化剤と反応させ、或
いは式(1)〔式中、R1及びR1は上述と同義である
〕に相当するフェノールを酸−媒、の存在下に上述の構
造を有するテルペンと反応させることを特徴とする該新
規なフェノールの製造方法、及び咳新規なフェノールの
重合体を酸化劣化から安定化させるための使用KIIす
る。
フェノールがピネンと反応してビスフェノールを生成す
るLとは公知である(BE−PSHa6’1更に、GM
−PSHnfj@146@4VCは、チルペ。
るLとは公知である(BE−PSHa6’1更に、GM
−PSHnfj@146@4VCは、チルペ。
ンと、下記式、(W)及び(Y)
RR
V
[式中、RはH又はC■〜’11チルキル基を表わし、
R1はI又はC7〜C,チルキル基或い紘フェニル基を
表わし、セしてR1はH又は炭素原子数1〜5個のチル
キル基を表わす〕 に相当するビスフェノールとの反応生成物が安定剤とし
て開示されている。しかしながら、これらの安定剤は本
発明の安定剤よりかなり効果が弱い。
R1はI又はC7〜C,チルキル基或い紘フェニル基を
表わし、セしてR1はH又は炭素原子数1〜5個のチル
キル基を表わす〕 に相当するビスフェノールとの反応生成物が安定剤とし
て開示されている。しかしながら、これらの安定剤は本
発明の安定剤よりかなり効果が弱い。
構造及び合成に関して本発明による安定剤に議ゝ、l。
%近い安定剤は、フェノール、ジシクロペンタジェン及
びインブチレンから製造されるtのである(1)K−P
5&L4G&11113゜これらの安定剤は効果的であ
るけれど、それらはその酸化防止活性、その光の作用下
における変色及びその肩抽出性(実施例1参照)に関し
て依然満足できるものではない。
びインブチレンから製造されるtのである(1)K−P
5&L4G&11113゜これらの安定剤は効果的であ
るけれど、それらはその酸化防止活性、その光の作用下
における変色及びその肩抽出性(実施例1参照)に関し
て依然満足できるものではない。
更に、仁のシリーズで最良の安定剤を製造するためには
比較的高価なp−クレゾールを使用しなけれにならない
(実施例2参照)。
比較的高価なp−クレゾールを使用しなけれにならない
(実施例2参照)。
本発明によるフェノールは、その酸化防止活性、その光
及び熱の照射時の変色並びにその重合体基債からの移行
及び抽出性の減少による効果の持続性に関して、公知の
安定剤より優れている。従って、本発明は新規なフェノ
ールの1合体の安定剤としての使用に%関する。
及び熱の照射時の変色並びにその重合体基債からの移行
及び抽出性の減少による効果の持続性に関して、公知の
安定剤より優れている。従って、本発明は新規なフェノ
ールの1合体の安定剤としての使用に%関する。
本質的に、該フェノニールは2つの方法、即ちO−又は
p−位の少くと%1つが空いており且つ下記式(■ン B R冨 E式中、R1及びR1は上述と同義であり、ま九R1と
同一であってもよい〕 に相当するアルキルフェノールと上述の構造を有するチ
ル(ンとの酸触媒反応により、或いはフェノールと上述
の構造のテルペンとの酸触媒反応、それにつぐ得られる
反応生成物の(、w1〜”Itオレフィンでの又は等量
のヒト四キシ%L(はハロダン化合物での又は補ンゾル
化合物でのアルキル化により1111j造することがで
きる。
p−位の少くと%1つが空いており且つ下記式(■ン B R冨 E式中、R1及びR1は上述と同義であり、ま九R1と
同一であってもよい〕 に相当するアルキルフェノールと上述の構造を有するチ
ル(ンとの酸触媒反応により、或いはフェノールと上述
の構造のテルペンとの酸触媒反応、それにつぐ得られる
反応生成物の(、w1〜”Itオレフィンでの又は等量
のヒト四キシ%L(はハロダン化合物での又は補ンゾル
化合物でのアルキル化により1111j造することがで
きる。
フェノールとテルペンのモル比、は約goat〜0.5
:1.好ましくは15:1〜a?:1.更に脣KIO:
1〜o、 s : lである6反応後、過−のフェノー
ル又状アルキルフェノール(鷺)は蒸留によって回収す
ることができる。これは、それらを大過剰に用いる場合
或いは他に特に少過剰で用いるがそれらが反応生成物中
に残留する場合に有利である。フェノール自体を反応さ
せる場合、反志に続いて上述のアルキル化剤でのアルキ
ル化が行なわれる。アルキル化剤の使用音は、フェノ−
チル471モル当り0.2〜4モル、好ましくはaIs
〜15モル−更に好ましくは0.5〜3モルである。
:1.好ましくは15:1〜a?:1.更に脣KIO:
1〜o、 s : lである6反応後、過−のフェノー
ル又状アルキルフェノール(鷺)は蒸留によって回収す
ることができる。これは、それらを大過剰に用いる場合
或いは他に特に少過剰で用いるがそれらが反応生成物中
に残留する場合に有利である。フェノール自体を反応さ
せる場合、反志に続いて上述のアルキル化剤でのアルキ
ル化が行なわれる。アルキル化剤の使用音は、フェノ−
チル471モル当り0.2〜4モル、好ましくはaIs
〜15モル−更に好ましくは0.5〜3モルである。
両反応工程に、おいて、反応mWILは2o−zo。
℃、好ましくはso〜1gG℃、更に好筐しくは70〜
150″’CK維持される。
150″’CK維持される。
テルペン基に加えて、60モル%までの、更に%1lC
50モル%の基χff−R’、Nエチルベンゼン基 CHCH。
50モル%の基χff−R’、Nエチルベンゼン基 CHCH。
■
の存在下の同一条件下に行なうことができる。しかしC
魯〜C11オレフィンでのアルキル化剤の前に、その対
応する誘導体又はベンジル化合物でのアルキル化が行な
われる。
魯〜C11オレフィンでのアルキル化剤の前に、その対
応する誘導体又はベンジル化合物でのアルキル化が行な
われる。
フェノールエーテルを含有し且Φ式(璽)及び(■□)
に相当する橋かけは、特に反応を、下記の触媒例えば燐
酸の隠やかな存在下に或いは%に少量の強力な触媒の存
在下に行なう場合に得られる。
に相当する橋かけは、特に反応を、下記の触媒例えば燐
酸の隠やかな存在下に或いは%に少量の強力な触媒の存
在下に行なう場合に得られる。
しかしながら、徹底的な条件下でさえ、”それは強酸触
媒の存在下において、非常に少量であるが、多分反応生
成物中に存在する。
媒の存在下において、非常に少量であるが、多分反応生
成物中に存在する。
それ故に、本発明はまた上述の方法による新規なフェノ
ールの製造方法に関する。
ールの製造方法に関する。
本発明によるフェノールの製造に適当な出発物質は、式
(f)K相当するアルキルフェノール、例ttfa +
、m−1p−イソノニルフェノール、0−1p−シイソ
ゲaビルフェノール、3.S−ジイソグロビルフェノー
ル、t−ブチルフェノール、t−アシルフェノール、ベ
ンジルフェノール、スチリルフェノール、インドデシル
フェノール、イソノニルフェノール及びα−メチルスチ
リルフェノール、特にフェノール自体、更にテルピン、
チルピノール(ターペンチン油)及ヒ特にリモネン(ヅ
ペンテン)及び最後にアルキル化剤例えばグロペン、ア
ミレン、Vイソブチレン、イソ1チレン、イソ1チレン
、ヘキセン、ブテン、シクロヘキセン、シクロペンテン
、ジシクロペンタジエン、α−メチレンスチレン、シク
ロペンタジェン、テルペン、エチルビニルベンゼン或い
ハ同等のヒドロキシ又はへロrン化物、例えばt−1タ
ノール、t−ブチルクロライド、α−ヒドロキシクメン
、α−クロルエチルベンゼン、アミルアルコール、シク
ロヘキすノール、シクロペンタノール、%にイソ1チレ
ン、スチレン、ベンジルクロライド、ベンジルアルコー
ル及びリモネン、更ニ特にインブチレンである。
(f)K相当するアルキルフェノール、例ttfa +
、m−1p−イソノニルフェノール、0−1p−シイソ
ゲaビルフェノール、3.S−ジイソグロビルフェノー
ル、t−ブチルフェノール、t−アシルフェノール、ベ
ンジルフェノール、スチリルフェノール、インドデシル
フェノール、イソノニルフェノール及びα−メチルスチ
リルフェノール、特にフェノール自体、更にテルピン、
チルピノール(ターペンチン油)及ヒ特にリモネン(ヅ
ペンテン)及び最後にアルキル化剤例えばグロペン、ア
ミレン、Vイソブチレン、イソ1チレン、イソ1チレン
、ヘキセン、ブテン、シクロヘキセン、シクロペンテン
、ジシクロペンタジエン、α−メチレンスチレン、シク
ロペンタジェン、テルペン、エチルビニルベンゼン或い
ハ同等のヒドロキシ又はへロrン化物、例えばt−1タ
ノール、t−ブチルクロライド、α−ヒドロキシクメン
、α−クロルエチルベンゼン、アミルアルコール、シク
ロヘキすノール、シクロペンタノール、%にイソ1チレ
ン、スチレン、ベンジルクロライド、ベンジルアルコー
ル及びリモネン、更ニ特にインブチレンである。
基ごCM−R4、
CM、 t”H。
を導入するのに適当な物資は、C1〜C,アルデヒド例
えばアセトアルデヒド、プロeオンアルデヒド、ブチル
アルデヒド、イソブチルアルデヒド、シクロ−キシルア
ルデヒド、トクa−”xキシルアルデヒド、WKl、4
−及び1.3−ジ、ビニルベンゼン、w−nびt−s/
4ソプロペニルベンゼン、α、αI−yヒドロキシ7m
−及び−p−ジイソグロビルベンゼン、α、α′−ジク
ロル−愼−及び−p−ジイソイロビルベンゼン及び更K
特にホルムアルデヒドである。
えばアセトアルデヒド、プロeオンアルデヒド、ブチル
アルデヒド、イソブチルアルデヒド、シクロ−キシルア
ルデヒド、トクa−”xキシルアルデヒド、WKl、4
−及び1.3−ジ、ビニルベンゼン、w−nびt−s/
4ソプロペニルベンゼン、α、αI−yヒドロキシ7m
−及び−p−ジイソグロビルベンゼン、α、α′−ジク
ロル−愼−及び−p−ジイソイロビルベンゼン及び更K
特にホルムアルデヒドである。
新規なフェノールを製造するのに適当な触媒は、強プロ
トン酸又はルイス酸、例えば塩酸、硫酸、燐酸、トルエ
ンスルホン−、スルホン酸基ヲ含むスチレンに基づく強
−の雫議されたイ、オン交換体、酸で活性化されたアル
ミナ又は弗化ホ5つ素及びその付加物、例えば弗化ホウ
素エーテラート、塩化アルミニウム、塩化鉄(、l)及
び塩化亜、鉛である。
トン酸又はルイス酸、例えば塩酸、硫酸、燐酸、トルエ
ンスルホン−、スルホン酸基ヲ含むスチレンに基づく強
−の雫議されたイ、オン交換体、酸で活性化されたアル
ミナ又は弗化ホ5つ素及びその付加物、例えば弗化ホウ
素エーテラート、塩化アルミニウム、塩化鉄(、l)及
び塩化亜、鉛である。
これらの触媒は、一般に反応混合物に1基づいて、α0
1−16重量%、好ましくは0.05〜8重量%、更に
好ましくはa1〜S重量%の量で使用される。
1−16重量%、好ましくは0.05〜8重量%、更に
好ましくはa1〜S重量%の量で使用される。
酸性イオン交換体は例えば濾過によって容易に分離でき
且つ繰返し再使用できるから、これも多量で使用するこ
とができ為。
且つ繰返し再使用できるから、これも多量で使用するこ
とができ為。
このことはベントナイト又はモントモリロナイト型の酸
で活性化されたアルξすに適用される。
で活性化されたアルξすに適用される。
他の触媒は、蒸留、水洗又は塩基での中和によって除去
又は不活性イヒすることができる。反応は溶媒の存在下
又は不存在下のいずれかにおいて行なうことができる。
又は不活性イヒすることができる。反応は溶媒の存在下
又は不存在下のいずれかにおいて行なうことができる。
遍鳴な溶媒は、反応条件下に不活性な溶媒、例えば脂肪
族及び労香族炭化水素、例えdシクロへdFすン、ペン
タン、ヘプタン、リダロイン、軽石油留分、ホワイト・
スピリット、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、
ジイノfロールベンゼン、エチルベンゼン、ハロピン化
11化水I&、911Lば塩化メチレン、四塩化炭素、
ジクロルエタン、トリクロルエタン、クロルベンゼン、
ブロムベンゼン及びvクロルベンゼンでアル。
族及び労香族炭化水素、例えdシクロへdFすン、ペン
タン、ヘプタン、リダロイン、軽石油留分、ホワイト・
スピリット、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、
ジイノfロールベンゼン、エチルベンゼン、ハロピン化
11化水I&、911Lば塩化メチレン、四塩化炭素、
ジクロルエタン、トリクロルエタン、クロルベンゼン、
ブロムベンゼン及びvクロルベンゼンでアル。
本発明によるフェノールは、重合体、例えばポリオレフ
ィン、ポリスチレン、スデレンーアクリロニトリル共重
合体、ポリウしタニ、ポリエーテル、ポリエステル及び
潤滑油−(:4る。
ィン、ポリスチレン、スデレンーアクリロニトリル共重
合体、ポリウしタニ、ポリエーテル、ポリエステル及び
潤滑油−(:4る。
しかしながら、それらはゴム形の色合体、例えばポリブ
タジェン、ポリイソグレン、ポリクロルグレン、共重合
体例えばスチレンーブタジエンプノム、ニトリルゴム、
ゴムに基j〈グラフト重合体例えIf、ABS−樹脂、
反びゴムを含むポリ賃−丁ロイにおいて、ま*、ポリア
ミド、特に主構成分として承りアミド−6貫又はポリア
ミP−6,1!を含むものにおいて特に有効である。
タジェン、ポリイソグレン、ポリクロルグレン、共重合
体例えばスチレンーブタジエンプノム、ニトリルゴム、
ゴムに基j〈グラフト重合体例えIf、ABS−樹脂、
反びゴムを含むポリ賃−丁ロイにおいて、ま*、ポリア
ミド、特に主構成分として承りアミド−6貫又はポリア
ミP−6,1!を含むものにおいて特に有効である。
実施例 l
フェノール5114#(1七ル夛及びB11−二を、1
0℃及び窒素下に攪拌しながら!〜3時間に亘って滴々
に添加し、次いで混合物を更にaS時間SO℃で攪拌し
た。過剰のフェノールを16@’C/ II s kま
での釜残温度で留去した。明褐色の残渣(鵞821)を
ベトロール!OOmK溶解し、BP、−エーテレート3
#を添加した後、気体の更なる吸収がなくなるまで(3
時間)インブチレンを導入してアルキル化した。ISO
’C/15m&の釜残温度での蒸発によって濃縮する仁
とにより、69%の酸素含量を有し且つ滲透圧で一定し
て408の平均毎ル質量を有する褐色の脆い樹脂3丁I
Iを得え。
0℃及び窒素下に攪拌しながら!〜3時間に亘って滴々
に添加し、次いで混合物を更にaS時間SO℃で攪拌し
た。過剰のフェノールを16@’C/ II s kま
での釜残温度で留去した。明褐色の残渣(鵞821)を
ベトロール!OOmK溶解し、BP、−エーテレート3
#を添加した後、気体の更なる吸収がなくなるまで(3
時間)インブチレンを導入してアルキル化した。ISO
’C/15m&の釜残温度での蒸発によって濃縮する仁
とにより、69%の酸素含量を有し且つ滲透圧で一定し
て408の平均毎ル質量を有する褐色の脆い樹脂3丁I
Iを得え。
実施例 意
t、4−’/メチルフェノール97マJj(8モル)友
びBF、−エーテレート3Iの混合物に、リモネンts
s#(tモ#)を、io’c及びi1′素下に攪拌しな
がら5時間に亘って滴々に添加し、次いで混合物を更に
1時間50℃で攪拌し大、過剰の!、4−1/メf k
7 ! / −kを180”C/10m&までのfI
!l1i1度で留去し、黄色の高粘稠な樹脂26s#を
得え。
びBF、−エーテレート3Iの混合物に、リモネンts
s#(tモ#)を、io’c及びi1′素下に攪拌しな
がら5時間に亘って滴々に添加し、次いで混合物を更に
1時間50℃で攪拌し大、過剰の!、4−1/メf k
7 ! / −kを180”C/10m&までのfI
!l1i1度で留去し、黄色の高粘稠な樹脂26s#を
得え。
実施例 3
トルエン100gg中7エノール5aI(1七ル夛及び
BF、−エーテレートsIに、トルエンzo。
BF、−エーテレートsIに、トルエンzo。
−中IIモネンt!!0f(11モル)を1!1〜24
℃友び窒素下に攪拌しながら5時間に亘って滴々に添加
し、次いで混合物を3時間攪拌し良、夜通し放置し九後
トルエンを留去し、残渣から160”C/ 1 s k
までの釜残温度で揮発性化合物を除去し九。com果黄
色(1)*FIt2solが残っ九。
℃友び窒素下に攪拌しながら5時間に亘って滴々に添加
し、次いで混合物を3時間攪拌し良、夜通し放置し九後
トルエンを留去し、残渣から160”C/ 1 s k
までの釜残温度で揮発性化合物を除去し九。com果黄
色(1)*FIt2solが残っ九。
実施例 4
フェノール83011及fjBF、−シバイドレート6
1に、リモネン96#を、6o″C&び窒素下に攪拌し
ながらS時間に亘って満々添加した。この温度で5時間
後、過剰のフェノールを160’C/’RO惰6までの
釜残温度で留去し−を残渣2o。
1に、リモネン96#を、6o″C&び窒素下に攪拌し
ながらS時間に亘って満々添加した。この温度で5時間
後、過剰のフェノールを160’C/’RO惰6までの
釜残温度で留去し−を残渣2o。
Iをトルエン2oo−に溶解した。BP、−ニーテレ−
)Sjjを添加した優、工業用Vビニルベンゼン(m
: p−ジビニルベンセフ61%及ヒエチ4ビ=A−4
ンゼン39%)ysyvtgs℃下に5時間に亘りて―
々に添加、続いて室温で3時間攪拌しえ。次いで揮発性
成分を100℃/ T13 s kまでのeast度で
留去し、褐色の固体樹脂2フ冨pを得九。
)Sjjを添加した優、工業用Vビニルベンゼン(m
: p−ジビニルベンセフ61%及ヒエチ4ビ=A−4
ンゼン39%)ysyvtgs℃下に5時間に亘りて―
々に添加、続いて室温で3時間攪拌しえ。次いで揮発性
成分を100℃/ T13 s kまでのeast度で
留去し、褐色の固体樹脂2フ冨pを得九。
実施例 b
実施例・4に記述したものと同一の方法により、フェノ
ール及びリモネンの反応生成物を最初Kll造した。し
かしながら、このように製造した反応生成物を、続いて
ジVエルベンゼンよりむしろスチレンでアルキル化シ喪
。
ール及びリモネンの反応生成物を最初Kll造した。し
かしながら、このように製造した反応生成物を、続いて
ジVエルベンゼンよりむしろスチレンでアルキル化シ喪
。
この目的の丸めに、フェノール−リモネン反応・・生成
物N0ONをトルエン2oo−に溶解し、次いでBP、
−エーテレートmyを2s〜8℃で滴々に、またスチレ
ン104jFを窒素下に攪拌しながら3時間に亘って添
加した。得られた反応混合物を3時間攪拌した。揮発性
成分を190’C/1ssiまでの籠残温度で蒸留した
後、褐色の樹脂鵞ssyを得え。
物N0ONをトルエン2oo−に溶解し、次いでBP、
−エーテレートmyを2s〜8℃で滴々に、またスチレ
ン104jFを窒素下に攪拌しながら3時間に亘って添
加した。得られた反応混合物を3時間攪拌した。揮発性
成分を190’C/1ssiまでの籠残温度で蒸留した
後、褐色の樹脂鵞ssyを得え。
実施例 6
フェノール1186jF(216モル)及び濃硫酸8J
FK、17モネン3!!OA+(18モル)を、8丁〜
9丁℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘っで添加し
、得られた混合物を更に!s時間95℃で放置し良。次
いでNaOHglを添加し、透明な溶液が得られるまで
混合物を攪拌し、過剰の7エノールを16器’C/8s
&までの1残湯度で留去した。
FK、17モネン3!!OA+(18モル)を、8丁〜
9丁℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘っで添加し
、得られた混合物を更に!s時間95℃で放置し良。次
いでNaOHglを添加し、透明な溶液が得られるまで
混合物を攪拌し、過剰の7エノールを16器’C/8s
&までの1残湯度で留去した。
釜残生成物(688g)をトルエンに溶解し、得られ九
溶液に濃硫酸4jIを添加し、次いで90〜160℃下
に’?時間に亘ってインブチレンを飽和させた。NαO
H粉末3gを添加し及び−o℃で1時間攪拌し九後、揮
発性物資を168’C/20惰htでの籠残温度で留去
しえ、褐色の脆い樹脂890#を得た。
溶液に濃硫酸4jIを添加し、次いで90〜160℃下
に’?時間に亘ってインブチレンを飽和させた。NαO
H粉末3gを添加し及び−o℃で1時間攪拌し九後、揮
発性物資を168’C/20惰htでの籠残温度で留去
しえ、褐色の脆い樹脂890#を得た。
実施例 ?
7z/ −pb 193 @ I (2al1%#)
)JlヒHFm−x−fv−)8JIK、IJ %ホン
5soy(zs毎ル)を、窒素下に攪拌しな゛がら2時
間に亘って滴々に添加し、次いで混合物を更に鵞時間s
o℃で放置した。夜通し放置し九後、過剰のフェノール
を1110℃/ g Om h tでの釜残温度”t”
ll去り、、樹脂マ5OWt−釡簀生成物として得た。
)JlヒHFm−x−fv−)8JIK、IJ %ホン
5soy(zs毎ル)を、窒素下に攪拌しな゛がら2時
間に亘って滴々に添加し、次いで混合物を更に鵞時間s
o℃で放置した。夜通し放置し九後、過剰のフェノール
を1110℃/ g Om h tでの釜残温度”t”
ll去り、、樹脂マ5OWt−釡簀生成物として得た。
仁れをトルエンに溶解し、Bffs−エーテレート12
#を添加し喪後、IIS’Cで激しく攪拌しながらイン
ブチレン(2110N 、)を飽和した。90℃で2時
間攪拌した後、揮発性成分を160℃/ M Os h
までの釜!l1fliL度で留去し、褐色で脆いが、粘
稠性のある樹脂totoyを釜残に得た。
#を添加し喪後、IIS’Cで激しく攪拌しながらイン
ブチレン(2110N 、)を飽和した。90℃で2時
間攪拌した後、揮発性成分を160℃/ M Os h
までの釜!l1fliL度で留去し、褐色で脆いが、粘
稠性のある樹脂totoyを釜残に得た。
実施例 8
フェノールフッ211及び濃硫酸34jlの混合物に、
リモネン140#を80〜90℃で還流下に攪拌しなが
ら3時間に亘って満々添加し、次いで更に5時間90℃
で攪拌した。NaOH−粉末l。
リモネン140#を80〜90℃で還流下に攪拌しなが
ら3時間に亘って満々添加し、次いで更に5時間90℃
で攪拌した。NaOH−粉末l。
1、1! #を添加した後、過剰のフェノールを180
’C/10s&までの釜残温度で留去した。トルエン3
00mgに溶解し魔び得られた溶液に濃硫酸1!Iを添
加した後、スチレン1311を70〜80℃で2時間に
亘つτ嫡々に添加し、次いで70〜80℃で3時間攪拌
し九。NαOH粉末2.4#を添加し、窓時間攪拌した
後、反応混合物を生成し九塩から傾斜し、これから19
0℃/1sm&までの釜残温度で揮発性成分を除去し、
脆い樹脂380#を得た。1 実施例 9 フェノール282#(8モル) 、&ヒ濃硫11 !
#の混合物に、リモネン27211 (1モル)ヲ90
−100℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘って滴
々に添加した。上述の温度90−100℃で更に3時間
後、イソブチレン!40JFを110〜110℃で18
時間に亘って導入し、NaOH粉末1.511を添加し
、混合物を120℃で更に2時間攪拌し、褐色の救い樹
脂’19@Iを得た。
’C/10s&までの釜残温度で留去した。トルエン3
00mgに溶解し魔び得られた溶液に濃硫酸1!Iを添
加した後、スチレン1311を70〜80℃で2時間に
亘つτ嫡々に添加し、次いで70〜80℃で3時間攪拌
し九。NαOH粉末2.4#を添加し、窓時間攪拌した
後、反応混合物を生成し九塩から傾斜し、これから19
0℃/1sm&までの釜残温度で揮発性成分を除去し、
脆い樹脂380#を得た。1 実施例 9 フェノール282#(8モル) 、&ヒ濃硫11 !
#の混合物に、リモネン27211 (1モル)ヲ90
−100℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘って滴
々に添加した。上述の温度90−100℃で更に3時間
後、イソブチレン!40JFを110〜110℃で18
時間に亘って導入し、NaOH粉末1.511を添加し
、混合物を120℃で更に2時間攪拌し、褐色の救い樹
脂’19@Iを得た。
実施例 t。
フェノール188Il(2モル)及び濃硫酸gyの混合
物に、リモネン272jl(2モル)を、90℃及び窒
素下に攪拌しながら3時間に亘ってヤ々に添加し九。9
0℃で4時間及び続いてトルエン200−での希釈後、
インブチレンをto。
物に、リモネン272jl(2モル)を、90℃及び窒
素下に攪拌しながら3時間に亘ってヤ々に添加し九。9
0℃で4時間及び続いてトルエン200−での希釈後、
インブチレンをto。
〜11G℃で11時間に亘って導入した。NaOH粉末
1!!#を添加し、混合物を100℃で3時間攪拌し、
続いて揮発性成分を160℃79 % 6までの釜残温
度で留去し、褐色の脆い樹脂5809を得九。
1!!#を添加し、混合物を100℃で3時間攪拌し、
続いて揮発性成分を160℃79 % 6までの釜残温
度で留去し、褐色の脆い樹脂5809を得九。
Mn (滲透圧)−480゜
実施例 11
フェノール968#(10,3モル)及びBP寥−Vハ
イトレー)551に、リモネンl?s&(1,3モル)
を、go−so″C&び窒素下に攪拌しながら3fi#
関に亘って滴々に添加し九。80〜90℃で番時間使1
.過剰−o7.エノールを1丁・’5?’C/ k 8
m bまでの1残温度で留去した。
イトレー)551に、リモネンl?s&(1,3モル)
を、go−so″C&び窒素下に攪拌しながら3fi#
関に亘って滴々に添加し九。80〜90℃で番時間使1
.過剰−o7.エノールを1丁・’5?’C/ k 8
m bまでの1残温度で留去した。
残渣(3!’4jl)をトルエン2001に溶解し、次
いで得られた溶液′KB!、−S/ハイrレート21及
び35%ホルマリンaeyttモル) をilmした。
いで得られた溶液′KB!、−S/ハイrレート21及
び35%ホルマリンaeyttモル) をilmした。
T#間攪拌しなから還渡させ先後、水を常圧下に共沸留
去した。京を含まない溶液は高粘電の九めに、これをト
ルエン300mgで更に希釈し、BP、−エーテレート
!#を添加し先後、80〜90℃下にイソブチレンで飽
和し、次いで180℃/19fi&までの釜残温度での
蒸発によって濃縮し、加熱時に高粘稠で、冷却下に脆い
褐色の樹脂501#を得た。M%(滲透圧)謂8!O1
最高分子量5000(rルクロマトダラフイーで測定)
。
去した。京を含まない溶液は高粘電の九めに、これをト
ルエン300mgで更に希釈し、BP、−エーテレート
!#を添加し先後、80〜90℃下にイソブチレンで飽
和し、次いで180℃/19fi&までの釜残温度での
蒸発によって濃縮し、加熱時に高粘稠で、冷却下に脆い
褐色の樹脂501#を得た。M%(滲透圧)謂8!O1
最高分子量5000(rルクロマトダラフイーで測定)
。
実施例 11
フェノール141#(LSSシル及びj−トルエンスル
ホン@21の混合物に、リモネン136I(lそル)を
80〜90℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘って
滴々に#&加し九、80〜90℃の温度て4時間後、イ
ンブチレンを110〜111”Cで7〜8時簡に亘って
導入し、1時間攪拌しえ、水5dK溶解したNa0HO
,5Iltfli加した後、混合物を90℃で更に1時
間攪拌し。
ホン@21の混合物に、リモネン136I(lそル)を
80〜90℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘って
滴々に#&加し九、80〜90℃の温度て4時間後、イ
ンブチレンを110〜111”Cで7〜8時簡に亘って
導入し、1時間攪拌しえ、水5dK溶解したNa0HO
,5Iltfli加した後、混合物を90℃で更に1時
間攪拌し。
次いで揮発性成分を120℃/20憫6までの釜残i1
&で留去し、黄色がかった、僅かに濁りのある・固体樹
@417#を得た。最高分子量(rルクロマトグラフイ
ー)tsoo、。
&で留去し、黄色がかった、僅かに濁りのある・固体樹
@417#を得た。最高分子量(rルクロマトグラフイ
ー)tsoo、。
実施例 13
フェノール18861(2モル)及びBP、−エーテレ
ート51の混合物に、リモネン!!?2F(1丁モル)
を80〜90℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘っ
て滴々に添加した。上述の温度80〜90℃で3時間後
、高精度となり九ために溶液をトルエン200sItで
希釈し、次いで100℃で7時間に亘ってインブチレン
を飽和させた。
ート51の混合物に、リモネン!!?2F(1丁モル)
を80〜90℃及び窒素下に攪拌しながら3時間に亘っ
て滴々に添加した。上述の温度80〜90℃で3時間後
、高精度となり九ために溶液をトルエン200sItで
希釈し、次いで100℃で7時間に亘ってインブチレン
を飽和させた。
次いで1?O℃/21惰6までの釜残温度で蒸着する仁
とによって揮発性生成分を除去し、明褐色の脆い5so
yを得九。
とによって揮発性生成分を除去し、明褐色の脆い5so
yを得九。
実施例 14
実施例13と同一の方法により、フェノール28冨#(
3モル]、BF畠−エーテレート5jl及びリモネン!
?ffi#(2モルJから反応生成物を製造し、トルエ
ンtsogItで希釈した後、90〜1.’00℃下に
インブチレンの飽和によってアルキル化した。tgo℃
/30惰btでの釜残温度で蒸留することによって揮発
性成分を除去し、褐色で高粘稠な樹wfI9112gを
得た。
3モル]、BF畠−エーテレート5jl及びリモネン!
?ffi#(2モルJから反応生成物を製造し、トルエ
ンtsogItで希釈した後、90〜1.’00℃下に
インブチレンの飽和によってアルキル化した。tgo℃
/30惰btでの釜残温度で蒸留することによって揮発
性成分を除去し、褐色で高粘稠な樹wfI9112gを
得た。
実施例 15
実施例13と同一の方法により、フェノール118!j
1 (3モル)、BFI−ニーテレ−)51及びリモネ
ン27211(2モル)から反応生成物を製造し、トル
エンで希釈後、37%ホルマリン16115F(2%ル
)と共に、最初so”cで4時間、次いで8B’Cで6
時間窒素下で攪拌した0次いで共沸蒸留によって水を循
回路から除去し、僅かに粘稠な生成物をトルエン5OO
−で更に希釈し、B11畠−ニーテレ−)!#を添加し
た後so’cで8時間に亘ってインブチレンを調和させ
た。150’C/18s&の釜残温度で蒸留することに
よって揮発性生成物を除去し、褐緑色の脆い樹脂610
1を残渣として得た。分子質量Mn=740(滲透圧:
t’Ht”l、)。
1 (3モル)、BFI−ニーテレ−)51及びリモネ
ン27211(2モル)から反応生成物を製造し、トル
エンで希釈後、37%ホルマリン16115F(2%ル
)と共に、最初so”cで4時間、次いで8B’Cで6
時間窒素下で攪拌した0次いで共沸蒸留によって水を循
回路から除去し、僅かに粘稠な生成物をトルエン5OO
−で更に希釈し、B11畠−ニーテレ−)!#を添加し
た後so’cで8時間に亘ってインブチレンを調和させ
た。150’C/18s&の釜残温度で蒸留することに
よって揮発性生成物を除去し、褐緑色の脆い樹脂610
1を残渣として得た。分子質量Mn=740(滲透圧:
t’Ht”l、)。
実施例 16
実施例1!と同一の方法において、フェノール141#
及びリモネン136Fからリモネン−フェノール反応生
成物を製造した。トルエン100−で希釈した、3s%
ホルマリン431’ (o、 5 モル]を添加し、混
合物をso’cで3時間、次いで87〜88℃で6時間
攪拌し、水を共沸留去し、トルエ:/100−で更に希
釈した後、斗ノプチレンを80〜90℃に飽和量まで導
入した(6時間)。
及びリモネン136Fからリモネン−フェノール反応生
成物を製造した。トルエン100−で希釈した、3s%
ホルマリン431’ (o、 5 モル]を添加し、混
合物をso’cで3時間、次いで87〜88℃で6時間
攪拌し、水を共沸留去し、トルエ:/100−で更に希
釈した後、斗ノプチレンを80〜90℃に飽和量まで導
入した(6時間)。
80℃で1時間攪拌することによって水5−中NaOH
115gで中和した後、揮発性成分を130’c/1s
sbまでの鶴残Wt度で留去し、黄褐色の脆い樹#84
811を残渣として得た。分子質量Kn 2480 (
滲透圧:CHCl、i、ilk高分子1(rル1O−v
)r974−)=3000゜実施例 17 フェノール56451(15モル]及び;JL4il!
酸11を窒素下に攪拌しながらgo−so’cまで加熱
し、得られた溶−物にリモネン131F(1モル)を3
〜4時間に亘って滴々に添加した。90℃で2時間及び
110℃で2時間後、粉末水酸化ナトリウムO0〒5g
を添加し及び100℃で1時間攪拌することによって酸
を中和し、次いで過剰のフェノールを1マ0℃/、20
愼b′tでの釜残温度で留去し、淡黄色の脆い樹脂(2
6611)を残渣として得た。次いでこれをトルエンZ
oo−1oom/に溶解した後、最初に9B、50.
811及び次いでジイソブチレン100jlを100
N110℃でz!1時間に亘って滴々に添加した。11
0℃で2時間放置し先後、生成物を7・O″Cまで冷却
し、アルカリ性反応となるまで10%ソーダ溶液を激し
く攪拌しながら添加し、相を分離し、中性となるまで水
洗し、有接溶液を165℃715mbまでの釜残I!度
での蒸発によって濃縮した。褐色がかった脆い樹脂を3
62.9の収量で得た。
115gで中和した後、揮発性成分を130’c/1s
sbまでの鶴残Wt度で留去し、黄褐色の脆い樹#84
811を残渣として得た。分子質量Kn 2480 (
滲透圧:CHCl、i、ilk高分子1(rル1O−v
)r974−)=3000゜実施例 17 フェノール56451(15モル]及び;JL4il!
酸11を窒素下に攪拌しながらgo−so’cまで加熱
し、得られた溶−物にリモネン131F(1モル)を3
〜4時間に亘って滴々に添加した。90℃で2時間及び
110℃で2時間後、粉末水酸化ナトリウムO0〒5g
を添加し及び100℃で1時間攪拌することによって酸
を中和し、次いで過剰のフェノールを1マ0℃/、20
愼b′tでの釜残温度で留去し、淡黄色の脆い樹脂(2
6611)を残渣として得た。次いでこれをトルエンZ
oo−1oom/に溶解した後、最初に9B、50.
811及び次いでジイソブチレン100jlを100
N110℃でz!1時間に亘って滴々に添加した。11
0℃で2時間放置し先後、生成物を7・O″Cまで冷却
し、アルカリ性反応となるまで10%ソーダ溶液を激し
く攪拌しながら添加し、相を分離し、中性となるまで水
洗し、有接溶液を165℃715mbまでの釜残I!度
での蒸発によって濃縮した。褐色がかった脆い樹脂を3
62.9の収量で得た。
比較例 1
DE−ps第L495,1185号の実施例1に従い、
フェノールをジシクロペンタジェン及びインブチレンと
反応させた。
フェノールをジシクロペンタジェン及びインブチレンと
反応させた。
フェノール288IIC11モル)及びBP島−フェノ
ール錯体9gの混合物に、ジシクロペンタジェン11#
(1モル]を100℃で窒素下に攪拌しなから15時間
に亘って滴々に添加した。
ール錯体9gの混合物に、ジシクロペンタジェン11#
(1モル]を100℃で窒素下に攪拌しなから15時間
に亘って滴々に添加した。
過剰のフェノールを、150℃15WL6で真空下に蒸
留することによって除去し、289ft−fi渣として
得た。この残渣をトルエン290−で溶解し、H,So
、 51を添加した後インツチレン220#を80℃
で導入し、次いで更に1時間加熱した。次いで触媒をソ
ーダ溶液で中和し、その後IT!!’C/30惰すまで
蒸留する仁とによって揮発性物質を除去し、触媒残渣を
F別した。褐色の脆い樹脂451&を得九。
留することによって除去し、289ft−fi渣として
得た。この残渣をトルエン290−で溶解し、H,So
、 51を添加した後インツチレン220#を80℃
で導入し、次いで更に1時間加熱した。次いで触媒をソ
ーダ溶液で中和し、その後IT!!’C/30惰すまで
蒸留する仁とによって揮発性物質を除去し、触媒残渣を
F別した。褐色の脆い樹脂451&を得九。
比較例 2
使用した安定剤はF(%gatay Lである:DJ?
−P5@L4e41182!号によるGoody*ar
Coデp、(Akro%、 0kio、 U、S、
A、)の製品。
−P5@L4e41182!号によるGoody*ar
Coデp、(Akro%、 0kio、 U、S、
A、)の製品。
比較例 3
使用した安定剤はAggritg Sspalitm
である: (t−ブチル化2.2−ビス−(4−ヒドロキシフッエ
ノール)−グロノ譬ンの混合物)Va*d−デbslt
Export Corp、 (A’gw Y、o
rk、 N@ Y、。
である: (t−ブチル化2.2−ビス−(4−ヒドロキシフッエ
ノール)−グロノ譬ンの混合物)Va*d−デbslt
Export Corp、 (A’gw Y、o
rk、 N@ Y、。
USA)の製品。 ゛
比較例 4
使用した安定剤は2.6−ソーt−ブチル−p−クレゾ
ール(Io*oL )である:これ紘ポリアミドにしば
しば使われる。
ール(Io*oL )である:これ紘ポリアミドにしば
しば使われる。
比較例 器
使用した安定剤は4?にボリアイドに推奨され九C4h
a−Gaigνの製品である: (Irg□。、1゜、8) ”ゴムラテックス
での試験 自己架橋基を含有する合m−thto重合体分散液かか
ら製造し喪フィルムにおいて、老化防止剤の効果を試験
しえ。
a−Gaigνの製品である: (Irg□。、1゜、8) ”ゴムラテックス
での試験 自己架橋基を含有する合m−thto重合体分散液かか
ら製造し喪フィルムにおいて、老化防止剤の効果を試験
しえ。
1、 次の組成を有するツタジエン/アタリロニトトリ
ルラテックス二プタVエン64重量部、アクリロニトリ
ル3重量部、N−メチロールアクリルアンド181量部
、アクリルアミPzs重量部。
ルラテックス二プタVエン64重量部、アクリロニトリ
ル3重量部、N−メチロールアクリルアンド181量部
、アクリルアミPzs重量部。
(2)体含量は40%に相当した。
2 次の4部成を有するツタVエン/スチレンラテック
ス:ブタジン54重量部、スチレン37重量部、アクリ
ロニトリル3重量部、N−メトキシメチルメタクリルア
t ysx量部、メタクリル酸3重量部;固体含量50
%。
ス:ブタジン54重量部、スチレン37重量部、アクリ
ロニトリル3重量部、N−メトキシメチルメタクリルア
t ysx量部、メタクリル酸3重量部;固体含量50
%。
老化防止剤を、ラテックスに乳化形で攪拌しながら添加
した。株加量は一体含量に基づいて11菖量%に相当し
た。ベトロールに溶解した物質t(安定剤1部、ベトロ
ール2W6)を、Ultra −7’srratg K
よりas%の乳化溶液中で激しく混合することによって
乳化液を製造し丸。ラテックスに添加し先後、乳化液を
更に24時間攪拌し、ラテックス粒子の周flK蓄積す
る機会(熟成過vA)を与えた。
した。株加量は一体含量に基づいて11菖量%に相当し
た。ベトロールに溶解した物質t(安定剤1部、ベトロ
ール2W6)を、Ultra −7’srratg K
よりas%の乳化溶液中で激しく混合することによって
乳化液を製造し丸。ラテックスに添加し先後、乳化液を
更に24時間攪拌し、ラテックス粒子の周flK蓄積す
る機会(熟成過vA)を与えた。
最適な架橋のためにνHt2.5に調節(クエウ酸)し
たラテックスを粘度板上に注ぎ、次いで室温で乾燥する
ことによりフィルムを生成し九。水の蒸発後、10分間
■1℃にすることによって架橋工程を完了し九。
たラテックスを粘度板上に注ぎ、次いで室温で乾燥する
ことによりフィルムを生成し九。水の蒸発後、10分間
■1℃にすることによって架橋工程を完了し九。
次の試験を行なった。
L 6日間UV光を照射。ランプ:試験片から40g+
の距離に配置し九Vitalvz 30GIf’(O
tiデαmの製品)。変色の度合を評価した。
の距離に配置し九Vitalvz 30GIf’(O
tiデαmの製品)。変色の度合を評価した。
2 循環空気乾燥室において、熱9気中、140℃で老
化。変色の程度、硬化のIi[及びモVエラス及び破断
伸張の変化を6.24.48及び71!時間の間隔で評
価。
化。変色の程度、硬化のIi[及びモVエラス及び破断
伸張の変化を6.24.48及び71!時間の間隔で評
価。
耐抽出性を評価するために、フィルムから切り取りつ九
試験片をパークロルエチレン中で抽出した。
試験片をパークロルエチレン中で抽出した。
この燥作を、1000%過剰の/#−クロルエチレンが
満たされた密閉したビン中で30分間振とりすることに
よって室温で行なった0次いで試験片を紙で吸い取り、
空気中に乾燥するまで放置した。
満たされた密閉したビン中で30分間振とりすることに
よって室温で行なった0次いで試験片を紙で吸い取り、
空気中に乾燥するまで放置した。
抽出に供してない試験片と同様に、それらを熱空気中に
おいて140℃で老化させ、評価した。
おいて140℃で老化させ、評価した。
結果の議論
第1表は本発明におる安定剤の改良された性質を示す。
特に、破断伸張に訃ける遅嬌された低下は、これらの物
質が従乗法の安定剤を含む標準物より優れていることを
明らかな示してiる。他の龜著な特徴は、変色の傾向の
小さいことである。
質が従乗法の安定剤を含む標準物より優れていることを
明らかな示してiる。他の龜著な特徴は、変色の傾向の
小さいことである。
第2表社本発羽の生成物の減少した抽出性が老化に影響
する程度を示す、保護効果は比較例1及び3による安定
剤よりもかなり長時間持続することが明らかに理解でき
る。
する程度を示す、保護効果は比較例1及び3による安定
剤よりもかなり長時間持続することが明らかに理解でき
る。
変色:(1)無色 硬度: a)初期硬化(2
)備かに着色 b)激しい硬化(3)明褐色
C)脆く、壊われやすい(4)暗褐色 (1s)黒色 (Vl): 比較試験 (V2): 比較試験 フイルム ボリアミド−6における安定化効果の試験安定剤の安定
化効果を試験するために、試験すべき物質を、1度押出
し機を通過させることにより、a5盲itsの濃度で4
リアミド−6(マrag==10 )中に均一に混入し
た。このLうに安定化した物1IiIt−射出成形して
小さい標準試験棒を製造し、空気の存在下1c150℃
±α5℃における熱老化に供した。1,2.4.8日な
どの後、8本の小さい標準試験棒を破り出し、乾燥機中
で2時間冷却した後、DINSB45Bに従って衝撃強
度の試験をした。少くとも半数の試験片が壊われなi筐
まの場合或いは壊わされた禅の平均衝撃強度がBOkJ
/ff/以上である場合試験に合格とし友。安定化の効
果を、下表による程度で評価した:得られ九結果は次の
通りであった: 安定剤、α5重i1− 効果の程度実施列6のも
の 4 比較例3のもの l〜2 比較例4のもの 2 比較例5のもの 1〜2 従って、本発明に従って安定化したポリアミVハ、従来
法によって安定化されたぼりアミドよりも、衝撃強健で
破壊されるまでに4倍以上の長期間に亘って老化に耐え
た。
)備かに着色 b)激しい硬化(3)明褐色
C)脆く、壊われやすい(4)暗褐色 (1s)黒色 (Vl): 比較試験 (V2): 比較試験 フイルム ボリアミド−6における安定化効果の試験安定剤の安定
化効果を試験するために、試験すべき物質を、1度押出
し機を通過させることにより、a5盲itsの濃度で4
リアミド−6(マrag==10 )中に均一に混入し
た。このLうに安定化した物1IiIt−射出成形して
小さい標準試験棒を製造し、空気の存在下1c150℃
±α5℃における熱老化に供した。1,2.4.8日な
どの後、8本の小さい標準試験棒を破り出し、乾燥機中
で2時間冷却した後、DINSB45Bに従って衝撃強
度の試験をした。少くとも半数の試験片が壊われなi筐
まの場合或いは壊わされた禅の平均衝撃強度がBOkJ
/ff/以上である場合試験に合格とし友。安定化の効
果を、下表による程度で評価した:得られ九結果は次の
通りであった: 安定剤、α5重i1− 効果の程度実施列6のも
の 4 比較例3のもの l〜2 比較例4のもの 2 比較例5のもの 1〜2 従って、本発明に従って安定化したポリアミVハ、従来
法によって安定化されたぼりアミドよりも、衝撃強健で
破壊されるまでに4倍以上の長期間に亘って老化に耐え
た。
特許比−人 バイエル・アクチェンrゼルシャフト
第1頁の続き
0発 明 者 マルチイン・マトナー
ドイツ連邦共和国デ=5068オー
プンタール・ドルフシュトラー
ドイツ連邦共和国デー5090レー
フエルクーゼン・フリードリツ
ヒーバイエルーシュトラーセ12
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 t 下記の一般式 〔式中、Rはテルピン、チルピノールにター4yチン油
)及びリモネン(v4ンチン)から誘導される冨官能性
テルペン基又はテルペン基のメイマー%L<Fiオリシ
マー或いはフェノールエーテルを含み且つ下記式O−チ
ルペン基 テルペン基 に相当する橋かけ負、或いは全体としてのRに基づいて
60モル%までの’>CM−R4(こ、こで、R4は1
%C8〜C,アルキル、シクロヘキシル又はシクロヘキ
シルヲ表わtJ又はeoモル%までのVビニルペンゼア
%しくはNイソf cl−eニルベンゼンから誘導され
る基を表わし、 R1及びR8は、R1及びR1が双方共にBで69得な
いとiう条件下に、1%C1〜’11アルキル、シクロ
アルキル又はアラ” 、t−1ルキ°ルを表わすが、し
かし1方がCM、を示す場合、双方共にCM、を表わさ
なければならず BsはCM、又は式1の円括弧内の基を別にしてR″及
びR1と同じ意味を有し、そして − 鴨はO〜20の整数である〕 に相当するフェノール。 l Jji)IIJモネン(ジインテン]から誘導さ
れる又はリモンネン(ジペンテン)の〆イマ一もしくは
オリプマー又は式 に相当する基又は全体としてのRに基づいて60□モル
%までのCH,、 CH。 であり、 R1及びR3がH%t−ブチル、スチリル、ベンジル又
はリモネイルを表わす特許請求の範囲第1項記載のフェ
ノール。 LRがリモネイから誘導される基はリモネンのダイマー
4L<はオリfマー又は全体としてのRに基づいて80
モル%までのCM、基を表わし、そしてR1及びR1が
I及び1−ブチルを表わす、特許請求の範囲第1又は2
項記載のフェノール。 也 重合体を熱的及び光化学的酸化劣化に対して安定化
させるための特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
載の7エノールの使用。 翫 プム及びプムのラテックスを酸化劣化に対して安定
化させるための特許請求の範囲第1−3項のいずれかに
記載のフェノールの使用。 a ボリアばドを酸化劣化に対して安定化させるための
特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の7エノー
ルの使用。 7.7エノールを、テルピン、チルピノール(ター碩ン
チン油)又はリモネン(ジペンテン)及び随時、全体と
してのRに基づいて60モル%までのC1〜C,アルデ
ヒド、シタロヘ・キシルアルデヒ゛ド又はシクロへキセ
エルチルデ1!r或いVlfi−父ハp−s/ビエルー
ンゼン或いは愼−又はp−1/4ソグロベニルベンゼン
或いは対応するヒドロキシ又はハorン化合物と、酸触
媒の存在下に反応させ、得られる反応生成物を随時C−
〜CWtオレフィン又は対応するヒドロキシ又はハロダ
ン化合物で或いはベンシル化合物でアルキル化する仁と
をIl!#値とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれ
かに記載のフェノールの製造方法。 a フェノールヲ、リモネン(ジペンテン)及び随時、
Rに基づいて80モル%までのホルムアルデヒド或いは
惰−又はp−ジビニルベンゼン或hd愼−又hp−ジイ
ソプロペニルベンゼン或いは対応するヒドロキシ又はへ
ロrン化合物と反応させ、得られる反応生成物をインブ
チレン、ペンシルアルコール、ペンVルクロライド、ス
チレン又はリモネンでアルキル化する%Wfl+1求の
範囲第7項記載の方法。 i アルキル化をRに基づいて50モル%までのホルム
アルデヒド反び次いでインツチレンを用いて行なう特許
請求の範囲第7又は8項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE31381804 | 1981-09-25 | ||
DE19813138180 DE3138180A1 (de) | 1981-09-25 | 1981-09-25 | Neue phenole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5874629A true JPS5874629A (ja) | 1983-05-06 |
Family
ID=6142589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57165138A Pending JPS5874629A (ja) | 1981-09-25 | 1982-09-24 | 新規なフエノ−ル類 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0075771B1 (ja) |
JP (1) | JPS5874629A (ja) |
DE (2) | DE3138180A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6341442A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Daicel Chem Ind Ltd | メタクリル酸エステルの製法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4701517A (en) * | 1986-03-13 | 1987-10-20 | Hercules Incorporated | Vinyl aromatic/terpene/phenol terpolymer |
DE4006130A1 (de) * | 1990-02-27 | 1991-08-29 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von phenolharzen |
US5674970A (en) * | 1995-07-12 | 1997-10-07 | Georgia-Pacific Resins, Inc. | Phenolic polymers made by aralkylation reactions |
US5756655A (en) * | 1997-01-10 | 1998-05-26 | Georgia-Pacific Resins, Inc. | Preparation of phenolic polymers by aralkylation reactions |
DE602006004826D1 (de) | 2005-11-29 | 2009-03-05 | Sumitomo Rubber Ind | Kautschukzusammensetzung und Luftreifen, der diese verwendet |
EP3862376A1 (en) | 2020-02-07 | 2021-08-11 | Rain Carbon Germany GmbH | Tackifier for elastomer compounds |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB477954A (en) * | 1935-07-06 | 1938-01-06 | Beck Koller & Co England | A process for the manufacture of resinous condensation products |
US2471455A (en) * | 1944-11-07 | 1949-05-31 | Hercules Powder Co Ltd | Preparation of terpene phenols |
US2811564A (en) * | 1954-10-21 | 1957-10-29 | Pittsburgh Plate Glass Co | Preparation of terpene diphenolic compounds |
FR1323858A (fr) * | 1962-04-20 | 1963-04-12 | Heyden Newport Chemical Corp | Perfectionnements apportés aux produits de condensation terpène-phénol, et aux procédés pour leur préparation |
US3383362A (en) * | 1965-04-05 | 1968-05-14 | Schenectady Chemical | Phenol-terpene-cyclic polyolefin polymer |
BE670691A (ja) * | 1965-10-22 | |||
US3644537A (en) * | 1969-12-29 | 1972-02-22 | Hooker Chemical Corp | Phenols and phenolic resins |
SE7412816L (ja) * | 1973-10-23 | 1975-04-24 | Minnesota Mining & Mfg | |
FR2307836A1 (fr) * | 1975-04-16 | 1976-11-12 | Derives Resiniques Terpenique | Procede de preparation de resines terpene-phenol |
DE2804215A1 (de) * | 1978-02-01 | 1979-08-02 | Bayer Ag | Neue benzylphenole und ihre verwendung als antioxydantien |
US4250076A (en) * | 1979-05-14 | 1981-02-10 | Borden, Inc. | Foundry molding compositions |
-
1981
- 1981-09-25 DE DE19813138180 patent/DE3138180A1/de not_active Withdrawn
-
1982
- 1982-09-11 DE DE8282108391T patent/DE3270435D1/de not_active Expired
- 1982-09-11 EP EP82108391A patent/EP0075771B1/de not_active Expired
- 1982-09-24 JP JP57165138A patent/JPS5874629A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6341442A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Daicel Chem Ind Ltd | メタクリル酸エステルの製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0075771B1 (de) | 1986-04-09 |
DE3270435D1 (en) | 1986-05-15 |
EP0075771A1 (de) | 1983-04-06 |
DE3138180A1 (de) | 1983-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3284421A (en) | Modifying polymers | |
DE69611959T2 (de) | Thiopropionat-Synergisten | |
US2274749A (en) | Hydrocarbon copolymer and method of preparing same | |
US3305522A (en) | Rubber antioxidant | |
DE2708447A1 (de) | Flammhemmende polymerzusammensetzungen | |
US5102962A (en) | Phenolic polymer and production thereof | |
US3206433A (en) | Process for the conversion of nonfusible and insoluble polyacroleins | |
JPS5874629A (ja) | 新規なフエノ−ル類 | |
JPH0520465B2 (ja) | ||
EP0798324A1 (fr) | Résines novolaques phenol/diene, procédé de préparation et compositions à base de caoutchouc renfermant lesdites résines | |
US2745726A (en) | Stabilized organic compositions containing alkylated bisphenyl compounds | |
US3020259A (en) | Polyolefins stabilized with reaction products of nonylphenol and carbonyl compounds | |
US3293209A (en) | Low pressure polymers stabilized by diethers of dimercaptans | |
KR0168044B1 (ko) | 2,4-디메틸-6-2차-알킬페놀을 함유하는 조성물 | |
US3000852A (en) | N-(alkyl)-n'-(p-alkyl phenyl)-p-phenylenediamines as stabilizers for rubbers | |
JP2711238B2 (ja) | 有機材料の保護のための酸化防止剤 | |
US2911387A (en) | Polymer phenol hydroperoxides | |
JPH01282227A (ja) | 分解防止剤相剰剤としての有機チオエチルアルコールセグマー | |
US3288880A (en) | Condensation polymers, for stabilizing polymeric structures, composed of hydroxyaromatic ketone, aldehyde, and phenol | |
US2400500A (en) | Dihydroquinoline condensation product | |
US2628212A (en) | Stabilized synthetic rubber compositions containing 2, 2-bis (2-hydroxy-3-t-butyl-5 methylphenyl)-propane | |
SK2852003A3 (en) | Novolak resins, method for preparing same and uses thereof | |
US2511063A (en) | Condensation product of formaldehyde, a phenol, and a ketone-amine condensate | |
US2670383A (en) | Compound selected from the group consisting of thio bis [3-methyl-6-(1, 1, 3, 3-tetramethyl butyl)phenol] and thio bis | |
US3914329A (en) | Oligomers of diisopropylbenzene |