JPS5873589A - 飲料製造機における水位制御装置 - Google Patents

飲料製造機における水位制御装置

Info

Publication number
JPS5873589A
JPS5873589A JP16893181A JP16893181A JPS5873589A JP S5873589 A JPS5873589 A JP S5873589A JP 16893181 A JP16893181 A JP 16893181A JP 16893181 A JP16893181 A JP 16893181A JP S5873589 A JPS5873589 A JP S5873589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
electrodes
water
relay
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16893181A
Other languages
English (en)
Inventor
三宅 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEI KEE SHIYOKUHIN KIKAI KK
Original Assignee
TEI KEE SHIYOKUHIN KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEI KEE SHIYOKUHIN KIKAI KK filed Critical TEI KEE SHIYOKUHIN KIKAI KK
Priority to JP16893181A priority Critical patent/JPS5873589A/ja
Publication of JPS5873589A publication Critical patent/JPS5873589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は作動時に濃縮飲料液とその稀釈用水を同時に注
出することにより所要の飲料を提供するようにした飲料
製造機における上記水の水位制御装置に関する。
ところで、この種の飲料製造機においては、水槽内にフ
ロートを配備すると共に、水位の低下時に該フロートの
下動によってマイクロスイッチを動作させることにより
、給水路上の電磁弁を開いて該水槽内の水位を一定範囲
内に保持するようにした水位制御装置が装備されるので
あるが、このような装置によると、水槽内に゛上記フロ
ート及び該フロートの移動によりマイクロスイッチを動
作させる連動機構等を配備する必要があって大きなスペ
ースを要すると共に、これらの取り付けに手間を要し、
また上記フロートやマイクロスイッチ等の価格が高価で
あることにより、該装置のコスト力;高く付くと七にな
るのである。
本発明はこのような従来の水位制御装置における欠点に
対処するもので、水槽内の水位検出部とL、て上記フロ
ートないしマイクロスイッチを用いた構成に代え、水槽
内に高さを異にして設置した三個の電極を用いると共に
、各電極間の通電、非通電に応じてリレーを介して給水
路上の電磁弁を開閉する構成とし、これにより該水位検
出部をコンパクト化すると共に、コストの低減を図るよ
うにしたものであり、また本発明の実施例においては、
上記水位検出部に直列として高インピーダンスの抵抗素
子を接続することにより、該検出部における+側及び−
側の電極間の電位差を低電圧に保持するようにして、該
電極の分解、析出等を防止することが図られている。
以下本発明を実施例により説明すると、第1図において
1は濃、1縮飲料液の稀釈用水を貯留した水槽で、上部
に給水路2、下部に注水口3が設けられ、夫々電磁弁4
,5が備えられていると共に、更に底部にはドレン口6
、側部上方にはオーバーフローロアが設けられており、
また8は該水槽内の水を加熱するヒーターである。9は
該水槽内の水位制御装置であり、該装置における水位検
出部中間位置として設置された+側の下限用電極12及
び最高位置として設置された同じく+側の上限用電極1
3が具備されていると共に、該水位検出部は制御部14
を介して上記給水路2上の電磁弁4に接続され1ている
次に、第2図により該水位検出部10の状態に応じて電
磁弁4を制御する電気回路について説明すると、15は
電源16(交流100V)からメインスイッチ17、フ
ユーズ1B及び)ランス19を介して電源電圧が入力さ
れる制御回路で、該回路はシュミット回路を構成したI
C20、該ICの入力端子20aに直列の抵抗2i、2
2、該IC々−ス の出力端子20bに抵抗23を介して≠!#が接続され
たトランジスタ24、放電時に該トランジスタを動作さ
せるコンデンサ25、及び抵抗26、コンデンサ27、
ダイオード28,29.30等から構成さ−れており、
また31は上記トランジスタ24の動作時に通電せしめ
られるリレーで、該リレーは通電時に閉じる電磁弁4に
直列の給水用接点31a及び通電時に開く上記水位検出
部10における下限用電極12に直列のヒステリシス動
作用接点31bを有する。尚、32.33は上記ヒータ
ー8に直列の非常時の加熱停止用接点である。
上記の構成によれば、先づ水槽1内の水位が検出部10
における下限用電極12以下の場合は、−側電極11と
+側電極12,13間に電流が流れないから、IC20
0Åカインピーダンスが抵抗21.22に比較して十分
高いものとすると、該ICには電源電圧に近い高電圧が
印加されることになり、そのため該ICは電源の正の半
サイクル毎に矩形出力を生じ、抵抗23を介してトラン
ジスタ24を動作させるのであり、また負の半サイクル
時には、ICの出力は零であるが、正の半サイクル時に
充電されたコンデンサ25の放電によりトランジスタ2
4が動作せしめられ、結局該トランジスタは常に動作す
ることになってリレー31を通電させるのである。これ
により給水用接点31aが閉じ、電磁弁4が開いて第1
図の給水路2から水槽1内に水が供給されるのである。
その場合に、上記リレー310通電によって下限用電極
12に直列のヒステリシス動作用接点31bが開くこと
により、水位が該電極12の位置まで上昇して一側電極
11との間が接続されても両電極11.12間に電流が
流れず、従って上記の水位が電極12以下の場合と同じ
状態、即ち電磁弁4が開いた状態に保持されるのである
。然るに水位が上限用電極13に達すると、該電極と一
側電極11間が接続されて両電極11.13間に電流が
流れることになるのであるが、その場合における両電極
間のインピーダンスが抵抗21のインピーダンスより十
分率さいものとすれば、電源の正の半サイクル時におけ
るIC20の印加電圧がシュミット電圧よ゛り小さくな
って該ICの出方が零となり、また負の半サイクル時に
おいては、ダイオード29の存在によりICの入力端子
20aとこれに対応する電源端子20cが等電位となる
ことにより該ICの出力が同じく零となるのであり、こ
れによりトランジスタ24が消弧し、リレー31が遮断
されることにより接点31aが開いて電磁弁4が閉じ、
給水が停止されることになるのである。また、これと同
時にヒステリシス動作用接点31bが閉じることにより
、水位が一旦上限用電極13まで達した後、下限用電極
12の位置まで低下する間は電極11.12間が通電す
ることになり、従ってその間はIC20の出力が零の状
態、即ち電磁弁4が閉じた状態に保持されるのであり、
更に水位が下限用電極12以下まで低下した際に、回路
が最初の状態に戻って再び電磁弁4が開くことになるの
である。このようにして水槽1内における水位が下限用
及び上限用電極12.13間に保持されるのである。
尚、上記の実施例においては、水位検出部10における
+側電極12,13に直列に高インピーダンスの抵抗2
1が接続されているから、これらの電極と一側電極11
の間に作用する電圧が低圧に保持され、且つ該電圧が交
流電圧であることにより、電極の電気分解、イオンの析
出等が極めて少いのである。
ける水位制御装置として、水槽内に三個の電極を高さを
異にして設置し、これらの電極間の通電、非通電の状態
に吟じて制御回路及びリレーを介して給水路上の電磁弁
を開閉する構成としたから、従来、同様の目的のために
フロート及び該フロートの移動に連動して作動するマイ
クロスイッチ等を装備していた場合に比較して、設置ス
ペースが小さくてすむと共に、構成部品が安価であり且
つ取り付けが容易であることにより、この種の飲料製造
機のコストが低減せしめられる等の効果を奏するのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概略構成図、第2図は該装置にお
ける電気的構成の実施例を示す回路図である。 1・・・水槽、2・・・給水路、4・・・電磁弁、10
・・・水位検出部、11・・・−側電極、12・・・下
限用電極、13・・・上限用電極、15・・・制御回路
、31・・・リレー、31a・・・給水用接点、31b
・・・ヒステリシス動作用接点 同   福岡正明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水槽内に下方から順次設置された一側の電極、□
    +側の下限用電極及び同じく+側の上限用電極を有し、
    且つ上記下限用電極に直列にヒステリシス動作用接点が
    介設されてなる水位検出部、通電時に給水路上の電磁弁
    に直列の給水用接点を閉じ且つ上記ヒステリシス動作用
    接点を開くリレー、並びに上記水位検出部における+側
    及び−側電極間の非通電時に上記リレーを通電させ、電
    極間の通電時に該リレーを遮断する制御回路により構成
    される飲料製造機における水位制御装置。
  2. (2)水位検出部に直列として高インピーダンスの抵抗
    素子を配設することにより、該検出部における+側及び
    −側電極間の電位差を低電圧に保持するようにした特許
    請求の範囲第1項記載の飲料製造機における水位制御装
    置。
JP16893181A 1981-10-21 1981-10-21 飲料製造機における水位制御装置 Pending JPS5873589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16893181A JPS5873589A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 飲料製造機における水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16893181A JPS5873589A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 飲料製造機における水位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873589A true JPS5873589A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15877196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16893181A Pending JPS5873589A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 飲料製造機における水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873589A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664996A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Liquid feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664996A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Liquid feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061442A (en) System and method for maintaining a liquid level
TW477862B (en) Pump and controller system and method
US4259982A (en) Resistive fluid detecting means
US4305420A (en) Automatic water or liquid safety valve assembly
US3848627A (en) Apparatus for maintaining the water level within a swimming pool to predetermined limits
US4058702A (en) Fluid heating apparatus
US2110313A (en) Electrical control
US2260312A (en) Float actuated electrical control system
US6229229B1 (en) Liquid sensor for disabling an electrical device
US3121880A (en) Dual control toilet flusher
JPS5873589A (ja) 飲料製造機における水位制御装置
US3528548A (en) Electrical circuit for temperature control of swimming pool water
US4752188A (en) Oil Detection method and apparatus for a pump submerged in a transformer vault
JP2010042852A (ja) 飲料供給装置及び給水制御装置
US2152157A (en) Refrigerating apparatus
US4295913A (en) Electrically operated device, especially duplicating device, with a receptacle to accommodate fluid for the chemical treatment of objects
US4715785A (en) Oil detection apparatus for submersible pumps
CN114087749B (zh) 一种除湿机及控制方法
GB2094003A (en) Detecting the level of an electrically conductive liquid
JPS5820848Y2 (ja) 定温湯供給装置
JPS58223282A (ja) 浸漬式加熱器用制御装置
SU130691A1 (ru) Двухпозиционный регул тор уровн электропроводных жидкостей
JPH0141514Y2 (ja)
JPH0116273Y2 (ja)
JPH0420360Y2 (ja)