JPS5872300A - 光センサ - Google Patents

光センサ

Info

Publication number
JPS5872300A
JPS5872300A JP17116281A JP17116281A JPS5872300A JP S5872300 A JPS5872300 A JP S5872300A JP 17116281 A JP17116281 A JP 17116281A JP 17116281 A JP17116281 A JP 17116281A JP S5872300 A JPS5872300 A JP S5872300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical sensor
waves
changes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17116281A
Other languages
English (en)
Inventor
和田 史生
高松 久志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17116281A priority Critical patent/JPS5872300A/ja
Publication of JPS5872300A publication Critical patent/JPS5872300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は伝送エネルギー変動を相殺除去出来るようにし
た光センサに関する。
外界条件の変化を測定検出するための光センサを用い光
の変化に変換し、これを光ファイバを用いて伝送し、距
離をおいて測定、表示、帰還する方式が一般的に考えら
れる。この場合光ファイバの伝送区間には光ファイバの
屈曲、ねじれ、等の機械的変形が入り、光弾性効果によ
る屈折率等の条件が変化することは不可避的である。更
に伝送区間の温度変化により、光ファイバの素材である
ガラス自体の屈折率が変化し、更にコアー、クラッド間
の屈折率の変イヒの差も影響し、又両者の熱膨張率の差
による機械的歪等も加わり変化する。
これらの条件変化はモード変換、偏波面の回転、位相の
ずれ等に現れ、測定手段の選択ともからみ全体として複
雑な炭化となる。従って光センサと光ファイバの測定系
を構成した場合に光の変化をもって直ちに外界条件の変
化として直読することが出来ない。−力先センサの検知
媒体として用いられるものは、たとえば電界の変化を結
晶の誘電率(屈折率)の変化として捕える1次電気光学
効果(l 1near  electr、oop、ti
ceffect)別称Pockels効果、更に自乗変
化としてKerr効果が存在する。又波長変化として電
界変化を捕えるFranz−Kerdisch効果、K
ern  Harbe−ck効果が公知である。又電界
磁界変化に対し、直線偏光面の回転で捕えるFarad
ay効果が存在する。
又磁界を光の位相として捕えるMach−Zehnde
r干渉法も可能ある方法である。その他温度、速度、力
、放射線等の測定センサも何れも炭化要素が前述のごと
く光フアイバ自体の外囲条件変化による変動と重畳混合
するため、限定された実験室的条件においてのみ成立し
、実用的外囲条件下において実利的効果が得られない、
 本発明は光フアイバ伝送におけるこのような外囲条件
変化による影響をを除去することを目的とするものであ
る。即ち光センサによる測定において、外界に対し、遮
蔽された非線型光学素子を併置し、該光センサならびに
該非線型光学素子にたいする発光素子からの入力光を偏
光子により直交する2条の光波に分離し、一方向の光波
を該非線型光学素子において一部を第2高調波に変換し
、他の一方を光センサに送り、外界の炭化を光強度変化
として捕えた後、該2光波を検光子において重畳合波し
、光フアイバ伝送路を用い、伝送後練2波を再び分渡し
、光強度を比較することにより、発光素子からの入力光
ならびに検光子よりの出力光の光伝送における損失なら
びに変化を相殺することを特徴とする光センサにより外
囲条件の影響を除去しうる光センサを実用化するもので
ある。
以下本考案による実施例について詳細説明する。
図は本発明に係る光センサの方式図である。図中一点鎖
線で包むA部は光源ならびに検出部である。又一点鎖線
で包むB部は測定部であり、A部、B部は送り受けの2
本の光ファイバ2.9で結合されている。
発光素子lから光波が光ファイバ2をへて送りこまれる
。一定の単一波長λ1の光は偏光子としての偏光プリズ
ム3により直角2方向の直線偏光としてP波4とS波5
の2波に分離される。P波4とS波5は同一光強度を有
する。、P波4は光センサ6に入り、ここで外界条件に
より光強度の炭化したP波4°が検光子8に送りこまれ
る。実施 ′例においてはPockels効果を有する
素子を用い、電圧、電界の炭化によって屈折率の変化す
る電気光学結晶BSO(Bismuth  5ilic
onoxide)を用いた場合を説明する。
P波4は光センサ6により屈折率の変化、即ち位相速度
比の変化として現れる。これは実質的に偏光面の回転に
相当する。
これはP波4の振動方向に対しては振幅の減衰、即ち光
強度の炭化として捕えられる。この嚢化閂は電子光学結
晶BSOの光波通過の長さにより食り、電界に対する変
化は線型である。
一方S波5は電磁界遮蔽−8により包まれている非線形
光学素子7に入射する。
この非線形光学素子7の性質を利用し、非線形な誘電的
性質を利用し、S波5の7部を変換して第2商調波λ2
を発生させる。S波5の残部をλlとすると、角周波数
λlとλ2に分離したものの出力光の光波エネルギーの
合計は入力光と同一であり、又λ1に対するλ2の光エ
ネルギー即ち光強遣の比は本実施例では電磁界遮蔽板が
取付けらでいるため一定である。本実施例においては非
線形項を有する素子として水晶を利用した。
光センサ6の出力光P波4° ど非線形光学素子6の出
力光S波5°は検光子8において合波された後光ファイ
バ9で伝送され、次の分波器10に送られ邊0分波器1
0において再び波長の異なる波長λ1の光11と波長λ
2の光12に分波されるが波長λ1の光11は入力光が
偏光子3によりP波4にわかれ、光センサ6を通過した
ものと、S波5に分れ非線形光学素子7を通過した波長
λ1の光が合成されたものである。−大波長λ2の光1
2は非線形光学素子7を通過した第2高調波のみである
。、ニこの状態において波長λ2の光12の光エネルギ
ーは光ファイバ2及び光ファイバ9の伝送路において光
強度が変化するが、−大波長λ1の光11は光ファイバ
2及び光ファイバ9の伝送路における光強度の変化に加
え、目的とする光センサ6における光強度の変化したも
のが重畳されている。即ち両者は伝送路による変化は共
に均一に与えられ、光センサ6の変化のみがこの両波λ
l、λ2の光強度の比較により検出される。
この波長λlの光11は光検出器13により、波長λ2
の光12は光検出器14により電気信号に夫々変換され
、比較回路15により、光センサ6の外界による変化量
のみが抽出される。
本実施例においては非線形光学素子に水晶を用いたが、
特に限定されるものでなく他の非線形光学゛′素子に用
い得る結晶はL i N b O,等多種類の選択が可
能である。
偏光子、検光子に対しては本実施例は偏光プリズムを用
いたが、他の電気光学結晶等燐酸三水本化カリウムKH
PO(略称KDP)等の広く一般的な選択が許される所
である。
以上本発明によれば光センサ塩の伝送路における変化は
常に相殺され、光センサ部分の外界による変化のみ純粋
に抽出捕捉することが可能になる。
従って光ファイバを用いる遠隔測定に対する制約が除か
れることになり、光センサを広く応用拡大の路を開くこ
とが可能となる。
本発明の実施例は電界、磁界センサを中心に試みられた
ものであるが、更に一般的にセンサの光伝送に応用する
ことが可能である。たとえば流速、角速度変化を位相変
化により捕えるSagnac効果、周波数で捕える[)
oppler効果等も実用的に用いることが可能と推測
される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明悟係る光センサの方式図である。 図においてlは発光素子、5は光センサ、6は非線形光
学素子、7は検光子、9は光ファイ(、バ、8は偏光子
、13は光検出器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 米センサによる測定において、外界に対し、遮蔽された
    非線型光学素子を併置し、該光センサならびに該非線型
    光学素子にたいする発光素子からの入力光を偏光子を用
    い直交する2つの光波に分離し、一方の光波を該非線型
    光学素子において一部を第2高調波に変換し、他の一方
    を光セン号に送り、外界の変化を光強度炭化として捕え
    た後、該2光波を検光子において重畳合波し、光フアイ
    バ伝送路を用い、伝送後該2波を再び分渡し、光強度を
    比較することにより、発光素子からの入力光ならびに検
    光子よりの出力光の光伝送における損失ならびに変化を
    相殺し、光センサの炭化を検出することを特徴とする光
    センサ。
JP17116281A 1981-10-26 1981-10-26 光センサ Pending JPS5872300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17116281A JPS5872300A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17116281A JPS5872300A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 光センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872300A true JPS5872300A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15918135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17116281A Pending JPS5872300A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169893A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Raito Kogyo Co Ltd 口元止水装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169893A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Raito Kogyo Co Ltd 口元止水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814604A (en) Opto-electronic method and system for remote detection of physical magnitudes
CN100340860C (zh) 光纤电流互感器的闭环检测装置
US5694205A (en) Birefringent-biased sensor having temperature compensation
US4933629A (en) Method and apparatus for optically measuring electric and magnetic quantities having an optical sensing head exhibiting the Pockel's and Faraday effects
CN109916533A (zh) 一种pdh解调的保偏光栅fp腔温度应变同时测量装置
US4882716A (en) Optic fiber hydrophone and antenna associating a series of hydrophones
CN107340050A (zh) 一种光纤分布式振动传感系统及鉴相非线性误差修正方法
US5255068A (en) Fringe pattern analysis of a birefringent modified spectrum to determine environmental temperature
US4709145A (en) Method and apparatus for compensating fiber optic lead and connector losses in a fiber optic sensor by using a dual wavelength optical source and matched polarizer
CN108844614A (zh) 基于相位谱测量的混沌布里渊光相关域分析系统及方法
CA1205523A (en) Interferometer device for measurement of magnetic fields and electric current pickup comprising a device of this kind
CN104459267A (zh) 具有温度补偿的薄膜型全光纤电流互感器
US4638153A (en) Optical fibre sensing arrangements
US4097110A (en) Depolarization measurement by optical heterodyne
JPS5872300A (ja) 光センサ
CN206891574U (zh) 一种光纤分布式振动传感系统
US5289720A (en) Optic sensor for determining environmental conditions
JPS63113337A (ja) ファイバオプティックセンサにおけるファイバオプティックリ−ド損失およびコネクタ損失を補償する方法および装置
JPH0137697B2 (ja)
US6495999B1 (en) Method and device for measuring a magnetic field with the aid of the faraday effect
JPS63118624A (ja) 光ファイバ測定装置および方法
JP2509692B2 (ja) 光学式測定装置
JPH0237545B2 (ja) Hikarinyorudenkai*jikaisokuteiki
JPH07191061A (ja) 光応用センサ
CN118091266A (zh) 一种光学电场传感器及传感信号解调系统