JPS5862682A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS5862682A
JPS5862682A JP16020281A JP16020281A JPS5862682A JP S5862682 A JPS5862682 A JP S5862682A JP 16020281 A JP16020281 A JP 16020281A JP 16020281 A JP16020281 A JP 16020281A JP S5862682 A JPS5862682 A JP S5862682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
solar cell
voltage
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16020281A
Other languages
English (en)
Inventor
沢田 安史
啓介 小林
誠 松井
靖寛 白木
村山 良昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16020281A priority Critical patent/JPS5862682A/ja
Publication of JPS5862682A publication Critical patent/JPS5862682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽電池を電源として用いる、液晶表示装置に
関するものである。
従来の液晶による表示装置は、使用されている液晶を駆
動するために、電源回路が別に必要であった。その友め
操作が繁雑になり、また重量も増えるので持運びも不便
であるという欠点があった。
本発明の第1の目的は、上記の欠点をなくし、操作が容
易で、持運びの楽な液晶表示装置を提供することにある
本発明の第2の目的は、上記のような簡便な装置であっ
ても、たとえば電子計算機に入力できる画像情報が出力
できるような液晶表示装置を提供することにある。
上記の第1の目的を達成するために、太陽電池を電源と
して用い1表示回路と一体化して、軽量化および操作の
容易化を図った。
第2の目的に対しても、液晶を駆動する太陽電池の電圧
をそのまま出力することで二次元の情報が得られるよう
にした。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明による液晶表示装置の一実施例の一絵素
分の断面を示した概略図であり、第2図はその電気的接
続を示したものである。
第1図に示すようにガラス基板l上に非晶質シリコン太
陽電池2.3を各々励起用、維持用の二基列に構成する
。この場合透明絶縁体たとえばガラス板l上にはたとえ
ば透明導電体8.8′等で所定の配−を行なっておく。
配線方法は第2図に示す通シである。ここでは、液晶5
のしきい電圧値から2個の太陽電池を直列接続して励起
用太陽電池2とし液晶50反転維持の友めに必要な電圧
を得る友めに、6個の太陽電池を直列接続して維持用太
陽電池3としている。又4は透明電極、1′は透明絶縁
体、たとえばガラス板である。同時に負荷抵抗6および
ダイオード7(第1図には表わされていない。]を形成
し、第2図のように結−する。配線材料としては透明電
極を用いる必要がある。なお、第2図において第1図と
同一符号の部位は゛同一部位をボしている。第1図の右
側の部分に、通常は光音透過せず、しきい値を越える電
圧が印加されたときに透明になる液晶5を封入されてい
る。本実施例においては液晶を封入した面積は一絵素分
の80%である。
一般的に、太陽電池の電圧−電流特性は第3図に示され
る。31〜340曲?lIA:群は光量が大きくなつ友
場合の特性曲線の変化で% 34が鐘も光量が大きい場
合の例である。出力電圧は光量によってほとんど変化せ
ずほぼ一定値であるため、通常の自然光では液晶5が動
作せず、光量が増加して励起用太陽電池2の出力嶌−が
増加したときに・負荷抵抗6の両端の電圧が液晶5のし
きい電ボを越えるように負荷抵抗6の値が設定されてい
る。
光量が増加するにつれて第3図の動作4133上を動作
点がA−*B−4C→Dと動いて、全体として液晶5の
′しきい゛電圧を越えるようになる。
本実施例では、ガラス基板を使用したために非晶質シリ
コンから成る太陽電池を構成したが、本発明の効果は太
陽電池の材料、構造によらない。
本実施例においては、上記の絵素を20X20のマトリ
クスに配直し、さらに維持用太陽電池3の出力が画像出
力となるように配線した。
第4図にマトリクス配線の例を示す。各単位は第2図の
構成と同じであることはいうまでもない。
第4図のA、B、Cとして示した配線は上面ガラス板1
′に透明導電体を用いて形成された配線、a、b、CF
i下面ガラス1に形成された配線である。この様なマト
リクス配線を用いて維持用太陽電池3の出力を外部にと
り出す。縦横のどの電極間で基準値以上の電圧が発生し
ているかを検出す:: れば良い。     5.、 なお、下面ガラス1での電極は透明なものである必要は
ない。
次に動作t−a明する。通常の自然光(太陽光、電灯な
ど]の元では、負荷抵抗6の両端には液晶上を駆動する
のに必要な電圧は発生しない(第3図の動作点大)。し
かし、第5図で示されるようなライトペンで絵素を照射
して光量を増せば、励起用太II′It池(2)におけ
る動作点がA4B→C→Dと移動して、液晶5のしきい
電圧を越える電圧が発生して、液晶5を透明にする。す
ると、維持用太陽電池3に光が照射され電圧が発生して
、液晶5の反転が維持されることになる。このときには
、ダイオード7のために励起用太陽電池2および負荷抵
抗6には維持用太陽電池3からの電流は流れ込まず、維
持用太陽電池の負担にはならない。
なお、第5図のライトペンは筒41.乾電池或いは太陽
電池等42、豆電球43、レンズ44で構成される。4
5は開口部で一絵素分である。
また、このとき維持用太陽電池3の両端に発生する電圧
によって、画像情報が得られるわけである。
できあがった画像は、黒地に白い線で描かれることにな
るが、これは部分的に光をさえぎれば、その部分だけが
消える。全体を消すには単に装置を裏返しにするだけで
良い。
また、回路全体をオン・オフするスイッチもここでは必
要としない。
以上のように、本発明によって、操作の非常に簡単で、
軽量な液晶表示装置が得られた。電子計算機等へ入力可
能な二次元画像出力が取り出せる二次元液晶表示装置が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図II′i本発明の一絵素分の概略の断面図、第2
図はその電気的接続図、第3図は一般の太陽電池の電圧
−′#LfL特性、第4図はマトリクス配置図、第5図
は実施例で使用し次ライトペンの模式図である。 1・・・カラス基板、2・・・励起用人lI#亀池、3
・・・維持用太陽電池、4・・・透明電極、5・・・液
晶、6・・・負荷抵抗、7・・・ダイオード、31・・
・通常の自然光下での電圧−電流特性、32・・・ライ
トペンで照射したときの電圧−電流特性、33・・・負
荷抵抗6をつけたときの動作線、41・・・筒、42・
・・1.5 V乾電池、43・・・豆電球、44・・・
レンズ、A、B、C,D・・・!fJr図 ’%2  図 ¥J3 図    11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、太陽電池を電源として用い太陽電池に到達する光の
    一部が液晶の明暗で変化すること全特徴とする液晶表示
    装置。
JP16020281A 1981-10-09 1981-10-09 液晶表示装置 Pending JPS5862682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16020281A JPS5862682A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16020281A JPS5862682A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862682A true JPS5862682A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15709993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16020281A Pending JPS5862682A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180832U (ja) * 1987-05-15 1988-11-22

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477025A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Hitachi Ltd Liquid crystal display unit
JPS5685777A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Suwa Seikosha Kk Display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477025A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Hitachi Ltd Liquid crystal display unit
JPS5685777A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Suwa Seikosha Kk Display unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180832U (ja) * 1987-05-15 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112684619B (zh) 一种基于光敏开关元件的局部擦除液晶书写装置及方法
CN100470628C (zh) 图像显示装置
CN106598327B (zh) 触控显示驱动单元电路、驱动方法、电路和显示装置
CN1344965A (zh) 显示装置
CN209729474U (zh) 一种显示面板及显示装置
Zhou et al. Visible light responsive optoelectronic memristor device based on CeOx/ZnO structure for artificial vision system
KR900000828A (ko) 마이크로도트 형광 매트릭스 스크린 애드레싱 방법 및 장치
DE69321135D1 (de) Paneel-anzeigevorrichtung mit hohem rendement
TWI234027B (en) Liquid crystal display device
CN111695547B (zh) 显示面板和显示装置
US4334220A (en) Display arrangement employing a multi-element light-emitting diode
JPS5862682A (ja) 液晶表示装置
CN209729475U (zh) 一种显示面板及显示装置
JPS59129892A (ja) 多機能デイスプレイ装置
US10048533B2 (en) Liquid crystal display and terminal
CN204557997U (zh) 光电画板
JPS5448562A (en) Recording head
JPS647022A (en) Liquid crystal element
CN212516352U (zh) 一种新型图文显示装置
JPS5922236B2 (ja) 液晶表示パネル
JPS5922115A (ja) 太陽電池の出力電圧制御装置
JPS5894140U (ja) 半導体レ−ザ光量低下表示装置
SU552625A1 (ru) Устройство дл индикации
SU640318A1 (ru) Устройство дл моделировани сухого трени
SU1410068A1 (ru) Устройство дл решени задач математической физики