JPS5855432B2 - 熱交換装置およびその使用方法 - Google Patents

熱交換装置およびその使用方法

Info

Publication number
JPS5855432B2
JPS5855432B2 JP53029332A JP2933278A JPS5855432B2 JP S5855432 B2 JPS5855432 B2 JP S5855432B2 JP 53029332 A JP53029332 A JP 53029332A JP 2933278 A JP2933278 A JP 2933278A JP S5855432 B2 JPS5855432 B2 JP S5855432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
heat exchange
passageway
fluid
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53029332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115956A (en
Inventor
モーリス・グルニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
Original Assignee
Air Liquide SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Liquide SA filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPS53115956A publication Critical patent/JPS53115956A/ja
Publication of JPS5855432B2 publication Critical patent/JPS5855432B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0257Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0055Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream originating from an incorporated cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0087Propane; Propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0092Mixtures of hydrocarbons comprising possibly also minor amounts of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • F25J1/0216Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0217Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as at least a three level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0218Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as at least a three level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one or more SCR cycles, e.g. with a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0244Operation; Control and regulation; Instrumentation
    • F25J1/0245Different modes, i.e. 'runs', of operation; Process control
    • F25J1/0249Controlling refrigerant inventory, i.e. composition or quantity
    • F25J1/025Details related to the refrigerant production or treatment, e.g. make-up supply from feed gas itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0262Details of the cold heat exchange system
    • F25J1/0264Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
    • F25J1/0265Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0269Arrangement of liquefaction units or equipments fulfilling the same process step, e.g. multiple "trains" concept
    • F25J1/0271Inter-connecting multiple cold equipments within or downstream of the cold box
    • F25J1/0272Multiple identical heat exchangers in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0209Natural gas or substitute natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J5/00Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
    • F25J5/002Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0068Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/02Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/70Refluxing the column with a condensed part of the feed stream, i.e. fractionator top is stripped or self-rectified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/62Separating low boiling components, e.g. He, H2, N2, Air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2220/00Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
    • F25J2220/60Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
    • F25J2220/64Separating heavy hydrocarbons, e.g. NGL, LPG, C4+ hydrocarbons or heavy condensates in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/32Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/50Arrangement of multiple equipments fulfilling the same process step in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/903Heat exchange structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1に、ガスを冷却するための板型熱交換機
形式の1個以上の熱交換部材を具える熱交換装置、第2
に本発明による熱交換装置を用いるガス冷却装置、第3
に、本発明による熱交換装置を用いるに適するガス冷却
方法に関するものである。
板製熱交換機は単位体積当りの熱交換表面積が大きい理
由からか、または、金属板をろうづけして造られる版型
熱交換機が極めてコンパクトな構造を有するためからか
1種以上の順次の冷媒(冷媒が1成分だけからなるか、
または1成分より多くの成分よりなる)と間接的に熱交
換することによってガス(純ガスまたは混合ガス)を冷
却するに特に好適であると考えられている。
しかし、ガスを冷却するために1種以上の多くの成分よ
りなる冷媒を用いる場合、この冷媒またはこれらの冷媒
が時として、または冷却サイクル中に2相(液相と蒸気
相)とで流れる結果として版型熱交換機を用いることが
大きな、時として取返しのつかない欠点となる。
かように冷媒が2相で流れる場合には多数成分の冷媒の
液相および気相を後述するように一様に分配させること
が必要である。
すなわち、種々の熱交換部材がガスを冷却するため平行
に配置されている場合に、これらの熱交換部材間に一様
に分配させることが必要である。
この点に関して、市販の板状熱交換部材の寸法が相対的
に小さい場合には、多量のガスを冷却するために複数の
部材を平行に配置して用いることが常に必要である。
また、多成分の冷媒を流すため同じ熱交換部材に設けら
れた種々の通路に一様に分配することが必要である。
さらに、上述の冷媒を流すため熱交換部材に設けられた
1個の同じ通路内に一様に分配することが必要である。
かように一様に分配することによってはじめて多成分冷
媒の液体と蒸気との間の温度を実質的に一様に平衡させ
、これにより冷媒とガスとを全体として一様に熱交換さ
せることができる。
たとえ、物理的作動を多成分冷媒に順次かつ周期的に行
なっても、用いられる冷却方法が熱力学的に可逆的であ
り、これがため選択された冷却方法に対する満足すべき
エネルギー効率を達成するためには、冷却過程において
、加熱中に、また加熱する前に多成分冷媒が2相を呈す
るため、費用がかかる欠点がある。
2相(液相と気相)を1個の同じ版型熱交換機の種々の
通路に一様に分配するため、種々の装置が従来提案され
ているが、技術的に複雑で実施することが困難であった
り、または2相の分配を十分に一様に行なうことができ
ないと云う理由でぃづれも満足すべきものでなかった。
かかる認識から、本発明によれば、従来の解決方法とは
異なり、使用される多成分冷媒に関してばかりでなく冷
却すべきガスに関しても版型熱交換機における2相分配
に対する要求および範囲を最小に制限することによって
上述した問題を解決しようと試み、使用する熱交換機を
特殊な構造とすることによって、また、冷却サイクルに
おける作動条件を適切に選択することによって上述した
問題を解決したものである。
本発明による板型熱交換機形式の1個以上の熱交換部材
を具える熱交換装置は、 第1寸法または長さ方向および第2寸法または幅方向に
延びる実質的に同一形状の複数の金属板を第3寸法また
は厚みの方向に互に平行に離間して配置して設け、 上述した金属板と封鎖装置とによって複数の扁平な通路
を画成し、 第1流体(特に、冷却すべき冷媒混合物)を前記熱交換
部材の全長に流すための第1回路に属する第1形式の少
なくとも1個の通路を具え、この第1形式の通路に設け
られた封鎖装置が通路の2個の端において冷媒混合物に
対する入口および出口をそれぞれ開放したままとし、 およびまたは第2流体(特に冷却すべきガス)を前記第
1流体と同一方向の流れで熱交換部材の長さ方向に流す
ための第2回路に属する第2形式の少なくとも1個の通
路を具え、この第2形式の通路に設けられた封鎖装置が
通路の2端において前記ガスに対する入口および出口を
それぞれ形成したままとし、また、 第3流体←特に、加熱すべき冷媒混合物)を前記第1お
よび第2流体と反対方向の流れで熱交換部材の長さの一
部にわたり流すための第3回路に属して第1および第2
形式の2個の通路の少なくとも一方と熱交換関係にある
第3形式の少なくとも1個の通路を具え、この第3形式
の通路に設けられた封鎖装置が前記混合物に対する入口
および出口を開放したままとし、 第4流体(特に、加熱すべき補助冷媒)を流すための第
4回路に属して第1および第2形式の2個の通路の少な
くとも一方と熱交換関係にある第4形式の少なくとも1
個の通路を具え、この第4形式の通路に設けられた封鎖
装置が通路の2個の端において、補助冷媒に対する第1
開口および第2開口を開放したままとし、 前記第3形式の通路に隣接する第4形式の少なくとも1
個の通路が熱交換部材の長さの他の部分にわたって延長
し、熱交換部材の幅方向に延びる少なくとも1個の横断
隔壁が第3および第4形式の2個の通路を互に分離して
なることを特徴とする。
以下、本発明を図面につき説明する。
第1図に示す本発明による冷却用熱交換装置は互に熱的
に関連した少なくとも2個の冷却回路13および14を
具える。
第1冷却回路13には1種類の成分よりなる補助冷媒(
例えば、プロパン)を圧縮するための第1圧縮機15を
設け、これに高圧出口16と、3個の入口、すなわち低
圧、第1中間圧力およびこの第1中間圧力と前記の高圧
との間の第2中間圧力のそれぞれの補助冷媒の3種の蒸
発部分を導入するための入口17,18および19とを
設ける。
回路13にはまた水のような外部冷却材を流す凝縮器1
0を設け、この凝縮器の入口23を第1圧縮器15の出
口16に連通させる。
凝縮した補助冷媒を膨張させるための3個の膨張装置2
6゜25および24を互に直列に接続して設けるととも
に、補助冷媒の液相および気相を低圧、第1中間圧力お
よび第2中間圧力でそれぞれ分離するための3個の分離
器27,28および29を設ける。
第1膨張装置24の入口を凝縮器10の出口30に第2
分離器28、第2膨張装置25、第3分離器29および
第3膨張装置26を介して直接に連通させる。
膨張した補助冷媒を低圧、第1中間圧および第2中間圧
のそれぞれで蒸発させるための3個の通路または回路3
3a 、33b 、33cを冷媒混合物が流れる方向に
おいて冷媒混合物を冷却するための通路または回路36
と後述する天然ガスを冷却するための通路または回路3
7と熱交換させる。
第2冷却回路14には第2圧縮機237を設け、これに
2個の圧縮段237a 、237bを設ける。
第1圧縮段237aには冷媒混合物(メタン、エタン、
プロパン、ブタンおよび窒素よりなる混合物)の蒸発し
た部分を低圧で導入する入口38と、冷媒混合物の蒸発
した部分を蒸発圧力で排出する出口39とを設ける。
第2圧縮段237bには上述の冷媒混合物の全部を蒸発
圧力で導入するための入口40を設け、この人口40を
第1圧縮段237aの出口39に連通させ、また、圧縮
した冷媒混合物を高圧で排出するための出口43を設け
る。
また、第2冷却回路14には圧縮した冷媒混合物を冷却
するための通路または回路36を設け、この回路におい
て、先づ、第1冷却回路13の3個の蒸発通路33c、
33bおよび33aの全てと順次に熱交換させて冷却し
、次で、冷媒混合物を蒸発圧力で冷媒混合物を加熱する
ための通路または回路45および低圧で冷媒混合物を加
熱するための通路または回路46に順次に通過させる。
冷却通路36の入口44を第2圧縮機237の出口43
に連通させる。
冷却した冷媒混合物を上述した蒸発圧力および低圧にそ
れぞれ膨張させるための第2膨張装置47および第3膨
張装置48を設け、これらの2個の膨張装置47および
48のそれぞれの入口を冷却通路36の出口49に直接
に連通させる。
冷却すべき天然ガスを冷却するための通路または回路3
7を天然ガスが流れる方向に順次に部分37.37’お
よび37“で示すように3個の部分に分け、冷却通路3
7は先づ3つの蒸発通路33c。
33b1及び33aとの熱交換に関係し、次いで同時に
加熱通路45と46との熱交換に関係し、部分37と3
7′との間において、メタンより重い成分を抽出するた
めユニット50へ部分的に冷却した天然ガスの排出しそ
してメタンに富んだガス状成分を前記ユニット50から
戻しまた部分37′と37“との間では窒素除去ユニッ
ト53へ実質的に冷却した天然ガスを出しそして窒素に
乏しいガス状成分を前記胞窒ユニット53から戻す。
第1図に示すように、種々の熱交換通路35a。
35b、35c、36,37.45および46を1個の
同じ熱交換部材58に結合し、これを例えばろう付けし
たアルミニウム板による熱交換器形式とし、これを第2
〜10図につき後述するように、例えば14個のような
複数個の類似または同一形状で第1の寸法である長さ方
向および第2の寸法である幅方向に延ひる金属板101
〜114で構成する。
これらの板101〜114を第3の寸法である厚さの方
向に互に一定の間隔で平行に離間させて設ける。
封鎖装置59(第4図参照)を種々の相対的に細く薄い
矩形の金属細条片で構成し、これらと板101〜114
とにより複数の矩形の通路を限定し、これらの間に前述
した通路からの複数の入口および出口を限定する。
第1形式の通路を構成する互に平行に配置された4個の
通路1を板102および103,104および105,
108および109,110および111間にそれぞれ
限定し、これらを第6図に更に詳細に示す。
これらの4個の通路1によって冷却すべき冷媒混合物(
第1流体)を部材58の全長に流すための第1回路を形
成する。
第1形式の各通路に配置される封鎖装置59はこれらの
通路の両端の入口11および出口12のそれぞれを開放
したままとする。
更に詳しく説明すれば、各通路1に部材58の長さ方向
にのみ流れを許す波板で構成したパツキン60を充填し
、このパツキン60の長さ方向の両端に冷却すべき冷媒
混合物を分配するための3個の波板部分63゜64.6
5と冷却した冷媒混合物を捕集するための3個の波板部
分66.67.68とを設ける。
第1形式の通路1の入口11を冷却すべき冷媒混合物を
導入するための1個のヘッダ69に連通させ、第1形式
の通路1の出口12を冷却した冷媒混合物を引出すため
の1個のヘッダ70に連通させる。
第2形式の通路を構成する平行に配置した2個の通路2
を板106および107,112および113間にそれ
ぞれ限定し、これらを第8図に更に詳細に示す。
これらの2個の通路2によって冷却すべき天然ガス(第
2流体)を冷却すべき冷媒混合物と同一方向の流れで部
材58の全長に流すための第2回路を形成する。
これらの第2形式の通路のそれぞれに配置される封鎖装
置59はこれらの通路の両端における冷却すべき天然ガ
スの入口21および冷却した天然ガスの出口22のそれ
ぞれを開放したままとする。
更に詳しく説明すれば、第2形式の各通路2を熱交換部
材58の長さに沿って第1部分2、第2部分2′および
第3部分2“に分け、部分2および2と部分2′および
2“とを2個の仕切板78.79のそれぞれによって分
離し、これらの仕切板を第2形式の通路を限定する一対
の連続板(例えば106および107)間の部材58の
幅全体に延在させる。
第2形式の各通路の第1部分2は部材58の長さの第1
部分にわたって冷却すべき天然ガスを流すよう構成し、
これを更に詳細に説明すれば、第1通路部分2に波板で
構成された長さ方向にのみ流れを許すパツキン73を設
けるとともにこのパツキン73の一端に2個の波板部分
74.75を設けて入口21から入る冷却すべき天然ガ
スを分配させるようにし、また、パツキン73の他端に
2個の波板部分76゜77を設けて出口2zから分離ユ
ニット50に引き出される部分的に冷却した天然ガスを
捕集するよう構成する。
第2形式の各通路の第2部分2′はユニット50からの
部分的に冷却された実質的にメタンに富む天然ガスを部
材58の長さの第2部分に流すための通路部分である。
この第2通路部分には、部材58の長さ方向にのみ流れ
を許す波板によるパツキン73′を設け、このパツキン
73′の一端には入口21′を経て入る実質的にメタン
に富む天然ガスを分配する働きを有する2個の波板部分
74′および75′を設け、パツキン73′の他端には
出口22“を経て窒素除去ユニット53に引き出される
相当冷却した天然ガスを捕集する働きを有する2個の波
板部分76′および77′を設ける。
第2形式の各通路の最後の第3通路部分子は窒素除去ユ
ニット53からの窒素の含まれない天然ガスを部材58
の長さの最後の部分に流すための通路部分である。
更に詳細に説明すれば、この最後の第3部分2Nには部
材58の長さ方向にのみ流れを許す波板によるパツキン
73“を設け、このパツキン73“の一端には入口21
“を経て入る脱窒素天然ガスを分配する働きを有する2
個の波板部分74“、75“を設け、パツキン73“の
他端には出口22を経て除去される完全に冷却した脱窒
素天然ガスを捕集する働きを有する2個の波板部分76
“。
77“を設ける。
第2形式の通路2に属する入口21.21’および21
“の全てを天然ガス入口ヘッダ80 、80’、 80
〃のそれぞれに連通させる。
第2形式の通路2に属する出口22,22’、22“の
全てを天然ガス出口ヘッダ83.83’、83“にそれ
ぞれ連通させる。
第3形式の3個の通路3を金属板103および104.
107および108,111および112間にそれぞれ
限定し、これらの通路3を第7図に更に詳細に示す。
これらの3個の通路3によって加熱すべき冷媒混合物(
第3流体)を蒸発圧力で熱交換部材58の長さの一部に
流すための第3回路を形成する。
例えば金属板107および108間の通路のように第3
形式の各通路は第1形式の通路1および第2形式の通路
2の双方と熱交換関係にある。
第3形式の各通路に配置される封鎖装置はこれらの通路
の両端において蒸発圧力で加熱すべき冷媒混合物の入口
31および加熱した冷媒混合物の出口32のそれぞれに
おいて開放したままとする。
更に詳細に説明すれば、各通路3には部材58の長さ方
向にのみ通し得る波板によるパツキン84を充填し、こ
のパツキンの長さ方向の一端には蒸発圧力で加熱すべき
冷媒混合物を分配する働きを有する3個の波板部分85
゜86.87を設け、他端には加熱した冷媒混合物を捕
集する働きを有する2個の波板部分88゜89を設ける
第3形式の通路3の入口31の全てを加熱すべき冷媒混
合物の1個の同じ入口・\ラダ90に連通させ、第3形
式の通路3の出口32の全てを加熱した冷媒混合物の1
個の同じ出口ヘッダ93に連通させる。
第4形式の7個の通路4aを金属板101および102
,103および104,105および106.107お
よび108,109およびiio、illおよび112
,113および114間にそれぞれ限定し、これらの板
間には第4形式の補充通路を構成する7個の通路4bを
それぞれ限定し、また、上述したと同じ板間に第4形式
の附加通路を構成する7個の通路4cをそれぞれ限定す
る。
例えば、板105および106間に限定されるような第
4形式の各通路4aを第1形式の通路1および第2形式
の通路2と熱交換関係とする。
同様に、第4形式の各補充通路4bおよび第4形式の各
附加通路4cをもまた通路1および2と熱交換関係とす
る。
7個の通路4a17個の補充通路4bおよび7個の附加
通路4cのそれぞれは第4回路、所謂補充第4回路およ
び所謂付加第4回路を形成し、これらの3個の通路の全
ては加熱すべき液体の補助冷媒(プロパン)を受けるた
めの通路であって、更に詳細に説明すれば、冷却すべき
天然ガスおよび冷媒混合物の流れと交差させて上述の補
助冷媒を低圧(補助冷媒または第4流体)、第1中間圧
力(補充補助冷媒または補充第4流体)および第2中間
圧力(付加補助冷媒または付加第4流体)のそれぞれで
蒸発させるための通路である。
第4形式の3個の通路4a。4b、4cに配置される封
鎖装置59はこれらの通路の両端において、すなわち、
一端における第1開口または入口41a、41b、41
cのそれぞれおよび他端における第2開口または出口4
2a 、42bおよび42cのそれぞれにおいて開放し
たままとする。
第4形式の各通路4a。4b 、4cを適切に配置して
熱交換部材58の幅方向に補助冷媒(第4流体)を受け
るようにし、これがため(第5および7図に示すように
)部材58の幅方向にのみ通し得るパツキン94a。
94bまたは94cを設ける。
このパツキンを波板で構成し、この波形をその横断面全
体にわたって、捕集および分配装置を介することなく、
熱交換部材58の外側に開放する。
入口41a。41bおよび41cの全てを補助冷媒に対
する入口ヘッダ(96a、96bおよび96cのそれぞ
れ)に連通させ、また、出口42a、42bおよび42
cの全てを補助冷媒の出口ヘッダ95a。
95bおよび95cに連通させる。
第5形式の4個の通路5を板101および102.10
5および106,109および110.113および1
14間にそれぞれ限定し、この第5形式の通路を第5図
に詳細に示す。
4個の通路5によって熱交換部材58の長さの一部にお
いて低圧で加熱すべき冷媒混合物(第5流体)を冷却す
べき天然ガスおよび冷媒混合物と反対方向の流れで、ま
た蒸発圧力で加熱すべき冷媒混合物と同一方向の流れで
流すための第5回路を形成する。
例えば、板105および106間に限定されるような第
5形式の各通路5は第1形式の通路1および第2形式の
通路2と熱交換関係にある。
第5形式の各通路に配置される封鎖装置59はこれらの
通路の両端において、低圧で加熱すべき冷媒混合物の入
口51および加熱した冷媒混合物の出口52のそれぞれ
に開放したままとする。
更に詳細に説明すれば、第5形式の各通路5には部材5
8の長さ方向にのみ通し得る波板よりなるパツキン97
を充填し、このパツキンの長さ方向の一端に低圧の加熱
すべき冷媒混合物を分配する働きを有する2個の波板部
分98,99を設け、他端に低圧の加熱した冷媒混合物
を捕集する働きを有する2個の波板部分100,115
を設ける。
通路5の入口51を低圧の冷媒混合物の1個の同じ入口
ヘッダ116に連通させ、第5形式の通路5の出口52
を低圧の冷媒混合物の1個の同じ出口ヘッダに連通させ
る。
熱交換部材58における第、5形式の種々の通路5間に
低圧の蒸気相および液相の冷媒混合物を一様に分配し得
る2相分配装置118を第5形式の全ての通路5の入口
51に関連して設け、この2相分配装置には低圧の冷媒
混合物の蒸気相および液相を分離し得る分離器119と
この冷媒混合物の蒸気相を種々の入口51間に一様に分
配し得る分配器120(第5図参照)とを設ける。
分離器119の2相入口を第2膨張装置48の出口に連
通させるとともに同じ分離器119の液体出口および蒸
気出口を入口ヘッダ116およびガス分配器120のそ
れぞれに連通させる。
次に、熱交換部材58の特徴につき説明する。
第7図に示すように、第3形式の通路3は入口端31か
ら部材58の第1寸法の方向に部材58の長さの一部に
対してのみ延長し、通路3に隣接する第4形式の少なく
とも1個の通路4aは部材58の第1寸法の方向に部材
58の長さの他の部分に対して延長し、これらの対の通
路3および4aを横方向隔壁121によって分離する。
第5図に示すように、第5形式の通路5は入口端51か
ら部材58の第1寸法の方向に部材58の長さの一部に
対してのみ延長し、通路5に隣接する第4形式の少なく
とも1個の通路4aは部材58の第1寸法方向に部材5
8の長さの他の部分に対して延長し、これらの対の通路
5および4aを横方向隔壁122によって分離する。
パツキン123を第5形式の各通路5内に隔壁122と
部分100および115との間に配置して熱交換部材5
8を機械的結合する。
通路4bおよび4cはそれぞれ部材58の第1寸法方向
にのび、2個の隔壁124および125によって通路4
aを補充通路4bからまたこの補充通路を付加通路4c
からそれぞれ分離する。
結論として、第1図から明らかなように、冷媒混合物を
上方圧力で冷却するための回路または通路36は熱交換
部材58における第1回路(第1形式の通路1)に対応
し、天然ガスを冷却するための回路または通路37は部
材58における第2回路(第2形式の通路2)に対応し
、冷媒混合物を蒸発圧力で加熱するための回路または通
路45は部材58における第3回路(第3形式の通路3
)に対応し、回路33a 、33bおよび33cの3個
の蒸発通路は熱交換部材における第4回路(第4形式の
通路4a)、熱交換部材58における補充第4回路(第
4形式の補充通路4b)および部材58における付加第
4回路(第4形式の付加通路4c)にそれぞれ対応し、
冷媒混合物を低圧で加熱するための回路または通路46
は熱交換器58における第5回路(第5形式の通路5)
に対応する。
熱交換部材58内に上述した熱交換通路を配置すること
によって、冷媒混合物を冷却するための回路または通路
36は先づ3個の順次の回路または通路33c、33b
および33aと連続的に熱交換して補助冷媒を蒸発し、
次いで、通路または回路45および46の双方と熱交換
して冷媒混合物を蒸気圧力および低圧でそれぞれ加熱す
る。
冷媒混合物を加熱するための回路または通路45および
46は冷媒混合物を冷却するための通路または回路36
と天然ガスを冷却するための通路または回路31との双
方と熱交換する。
上述した冷却装置は以下に述べるように熱的に関連して
互に段階的に生ずる少なくとも2個の順次のサイクル1
3および14によって冷却を行なうことができる。
第1冷却サイクル13では、周期的に繰返して順次に3
3450ONm’/hの量のプロパン(補助冷媒)を第
1圧縮機15において14.1絶対圧力(atas)の
高圧力に圧縮する。
この圧縮したプロパンを凝縮器10において水(外部冷
媒)と熱交換させて凝縮器の出口における温度が32°
C程度になるようにする。
3個の膨張装置24.25および26を用いることによ
って、凝縮冷媒混合物を順次に膨張して低圧力(1,4
atas)、第1中間圧力(2,87atas)および
第2中間圧力(6,52atas )にそれぞれする。
蒸発回路33a、33bおよび33cにおいて、34℃
の温度で膨張冷媒混合物の第1部分(9250ONm3
/h)、−15℃の温度において第2部分(14550
ONi/h )および110Cの温度において第3部分
(9650ONm”/h)を低圧、第1中間圧力および
第2中間圧力で第2冷却サイクル14における冷媒混合
物および回路36および37のそれぞれにおける冷却過
程で天然ガスと交差流で熱交換して膨張させる。
上述したプロパンの3つの蒸発溜升を第1圧縮機15の
入口17,18および19に導入して再び圧縮して高圧
にする。
第2サイクルにおいて、周期的に繰返して順次に体積で
33.5%のメタンと、33.5%のエタンと、10%
のプロパンと、1%のブタンと、20優の窒素とよりな
る冷媒混合物を圧縮機237を用いて38.2 ata
sの上方圧力に圧縮する。
かようにして圧縮した冷媒混合物を47000ON77
1″/hの量で凝縮器20によって32℃の温度に(部
分的凝縮もなく)冷却する。
かように圧縮した冷媒混合物を、引続き冷却回路36に
おいて、上述したプロパンの3種の溜升と交差流で熱交
換して一166℃に冷却し、これら3種の溜升は蒸発イ
オン回路33c、33bおよび33aのそれぞれにおい
て第2中間圧力、第1中間圧力および低圧での蒸発過程
で冷媒混合物の流れ方向に順次に発生する。
次で、回路45および46のそれぞれに蒸発圧力および
低圧で流れる冷媒混合物の部分と対向流で熱交換する。
かようにして冷却された冷媒混合物の一部および他の部
分を膨張装置47および48によって蒸発圧力および低
圧にそれぞれ膨張する。
膨張装置47からの冷媒混合物の部分(32000ON
m/h)を−33°Cに、また膨張装置48からの冷却
混合物の他の部分(15ooooNm”/h)を−33
℃〜−80’Cの温度範囲に加熱導管45において蒸発
圧力(5,5atas )で、また加熱導管46におい
て低圧(1,5atas )でそれぞれ冷媒混合物(導
管36に流れる)と天然ガス(導管37に流れる)との
双方との対向流による熱交換によって加熱し、これら冷
媒混合物および天然ガスを蒸発過程においてプロパンと
の熱交換後にそれぞれ引続き冷却する。
第2圧縮器237を用いることによって、蒸発圧力およ
び低圧でそれぞれ加熱される冷媒混合物の2部分を上方
圧力に再圧縮する。
第2冷却サイクル14に関して、説明する必要があるこ
とは、冷媒混合物の種々の成分の性質、冷媒混合物の組
成中の種々の成分の各係、圧縮機237の吐出上方圧力
、第2圧縮段237bの入口圧力、第1圧縮段237a
の入口圧力等のパラメータの少なくとも一つを次のよう
な方法で選択する点にある。
蒸発の過程で3種の異なる圧力においてプロパンと交差
流で行なわれる熱交換後に、(回路36内、したがって
熱交換部材58の種々の通路1内での)冷媒混合物およ
び(回路37内、したがって熱交換部材58内の種々の
通路2内での)天然ガスの順次の冷却の最初の部分は、
回路45内において(したがって熱交換部材58内の種
々の通路3内で)上述した蒸発圧力で加熱されている冷
媒混合物の部分からの冷却エネルギーの主入力によって
、また回路46内において(したがって熱交換部材58
内の種々の通路5内で)上述した低圧で加熱されている
同じ冷媒混合物の他の部分からの冷却エネルギーの2次
入力によって行なわれる。
また、冷媒混合物および天然ガスの冷却の最後の部分は
、回路46内において(したがって熱交換部材58内の
種々の通路5内で)低圧力で加熱されている冷媒混合物
の前記他方の部分からの冷却エネルギーの主入力によっ
て、また回路45内において(したがって熱交換部材5
8内の種々の通路3内で)上述した蒸発圧力で加熱され
ている冷媒混合物の前記一方の部分からの冷却エネルギ
の2次入力によって行なわれる。
言い換えれば、上述した作動条件の意味するところは次
の通りである。
上述した冷却の最初の部分を行なうのは主として上述し
た蒸発圧力での蒸発過程中における冷媒混合物の部分と
の熱交換によってであり、他方、冷却の最後の部分を行
なうのは主として上述した低圧での蒸発過程中における
冷媒混合物の部分との熱交換によってである。
また、問題の冷却の最後の部分においては、冷媒混合物
は主として低圧での蒸発過程における冷媒混合物との熱
交換によって(回路36内で)成る程度冷却され、次に
、蒸発圧力で加熱中の液状の冷媒混合物との熱交換によ
っても冷却され、これがため、弁47および48におけ
る膨張後、冷媒混合物は蒸発力および低圧のそれぞれに
おいて純粋な液体の形でまた2棚温合物の形で得られる
蒸発圧力で加熱される冷媒混合物の部分の流れが低圧で
加熱される冷媒混合物の他の部分の流れに比べ実質的に
犬である場合(この作動状態が本発明の場合には満足す
べきものである)、熱交換部材58に入る2相流体を分
配する問題は冷媒混合物の全体の流れの相対的に小部分
に限られ、従って相当に簡単化される。
第1〜10図につき上述した冷却装置に種々の変更を加
えて本発明を実施することができる。
熱交換装置58は板101〜114を垂直にして垂直配
置する代りに、板101〜114を水平にして水平配置
することもできる。
j第17図に示すように、熱交換装置5
8を異なる構造の2個の平行に配置した熱交換部材58
Aおよび58Bで構成する。
第1部材58Aには第1形式の少なくとも1個の通路1
と、第3形式の少なくとも1個の通路3Aと、第4形式
の少なくとも1個の通路4Aと、第5形式の少なくとも
1個の通路5Aとを設ける。
第2部材58Bには第2形式の少なくとも1個の通路2
と、第3形式の少なくとも1個の通路3Bと、第4形式
の少なくとも1個の通路4Bと、第5形式の少なくとも
15個の通路5とを設ける。
次に、本発明の他の実施例を第11〜16図につき説明
する。
これらの図面において第1〜10図における符号と同じ
符号は第1〜10図に示したと同様の構造およびまたは
同様の機能を有する :部分を示す。
第11および12図に示す板熱交換形式の本発明による
熱交換装置は第1〜10図につき説明した熱交換装置と
は相違して、複数個、例えば3個の初期熱交換部材12
8を具え、これらの熱交換、部材は第1〜10図につき
説明した熱交換部材58と同一ではないとしても同様の
構造を有し、これら3個の熱交換部材128,128’
および128“は互に並列に接続され、第1形式の種々
の通路t、i’、i“への入口11,11’、11“を
上方圧力でガス状冷媒混合物(第1流体)を供給する1
本の同じ導管130に並列に接続する。
第2形式の種々の通路2 、2’、 2“への入口21
,21’。
21“を天然ガス(第2流体)を供給するための1本の
同じ導管131に並列に接続する。
第3形式の種々の通路3 、3’、 3“への出口32
,32’。
32“を蒸発圧力で加熱した冷媒混合物(第3流体)を
除去するための1本の同じ導管132に並列に接続する
第5形式の種々の通路5.5’、5“の出口52.52
’、52“を低圧で加熱した冷媒混合物(第5流体)を
除去するための1本の同じ導管133に並列に接続する
第4形式の種々の通路4a、4a’、4a“(4b 、
4b’、 4b“および4c。
4c’、4c“)の第1開口41a、41a’、41a
“(41b、41b’、41b“および41 c 、
41 c’。
41c“)を低圧(第1中間圧力、第2中間圧力)で蒸
発したプロパン(第4流体)を供給するための1本の同
じ導管134a (134b 、134c)に並列に接
続する。
第4形式の種々の通路4a。4a’、4a“(4b 、
4b’、 4b“および4c、4c’。
4c“)の第2開口42a、42a’、42a“(42
b、42b’、42b“および42c、42c’。
42c“)を低圧(第1中間圧力、第2中間圧力)で液
体プロパン(第4流体)を除去するための1本の同じ導
管135a(135b 、135c)に並列に接続する
第1形式の種々の通路i、i’。1“の出口12,12
’、12“を上方圧力で冷却した冷媒混合物(第1流体
)を抽出するための1個の同じ装置または導管136に
並列に接続する。
第2形式の種々の通路2,2’、γめ出口22,22’
22“を1本の同じ導管137に並列に接続する。
第3形式の種々の通路3,3’、3“の入口31゜31
’、 31“を蒸発圧力で冷却した冷媒混合物(第3流
体)を供給するための1個の同じ装置138に並列に接
続する。
種々の初期熱交換部材128゜128’、128“に属
する第5形式の種々の通路5゜5′、5“への入口51
,51’、51“を低圧で冷媒混合物(第5流体)を供
給するための装置139に並列に接続する。
板式熱交換機の最終熱交換部材の数は初期熱交換部材の
数に比べ少なく、例えば、図示の例では、1個の最終熱
交換部材129を種々の初期熱交換部128,128’
、128“を直列に接続して設ける。
冷却を完了した低圧の冷媒混合物(第6流体)を最終熱
交換部材129の全長に流すための第6回路に第6形式
の少なくとも1個の通路6を設ける。
第6形式の各通路に配置される封鎖装置(図示せず)は
通路の両端における上方圧力の冷媒混合物に対する入口
61および出口62のそれぞれにおいて開放したままと
する。
冷却を完了している上方圧力の冷媒混合物と同様に冷却
を完了している天然ガス(第7流体)とを同一方向に最
終熱交換部材129の全長に流すための第7回路に第7
形式の少なくとも1個の通路7を設ける。
この第7形式の各通路7に配置される封鎖装置を通路の
両端における天然ガスに対する入ロア1および出口γ2
において開放したままとする。
第8形式の少なくとも1個の通路8を第6および第7形
式の通路6および7のそれぞれと熱交換させ、冷却すべ
き冷媒混合物および天然ガスとは対向流で加熱すべき低
圧の冷媒混合物(第8流体[を最終熱交換部材129の
全長に流すように設ける。
第8形式の各通路に配置される封鎖装置(図示せず)を
通路の両端における低圧の冷媒混合物に対する入口81
および出口82においが開放したままとする。
2相分配装置141を入口81に関連して設けて低圧の
2相冷媒混合物の気相および液相を最終熱交換部材12
9における第8形式の種々の通路間に一様に分配し得る
ようにする。
2相分配装置141には分離器142とガス分配装置(
図示せず)とを設ける。
最終熱交換部材129における第6形式の種々の通路6
への入口61に冷却冷媒混合物の供給装置140を連通
させる。
最終熱交換部材129における第7形式の種々の通路へ
の入ロア1に初期熱交換部材128から天然ガスを引き
出すための導管137を窒素除去ユニット53を経て間
接的に連通させる。
最終熱交換部材129における第8形式の種々の通路8
の出口82を低圧の冷媒混合物を種々の初期熱交換部材
128,128’。
128“に供給するための装置139に直接に連通させ
る。
蒸発圧力の冷媒混合物を供給するための装置138を最
終熱交換部材129に通すことなく、第1膨張装置47
を経て最終熱交換部材129における第6形式の種々の
通路6の出口62に間接的に連通させる。
最終熱交換部材129における第8形式の種々の通路8
への入口81を第2膨張装置48を経て最終熱交換部材
129における第6形式の種々の通路6の出口62の全
てに間接的に連通させる。
第13および14図に示す本発明の例は第11オヨび1
2図につき説明した例とは下記の点で主として相違する
種々の初期熱交換部材128,128’、128“から
冷却した冷媒混合物(第1流体)を引き出すための装置
136は蒸発圧力で冷媒混合物の蒸気相および液相を分
離するための分離器146で構成する。
この分離器146を初期熱交換部材128.128’、
128“および最終熱交換部材129より高いレベルに
設け、分離器146には、第1に第1膨張装置47を経
て種々の初期熱交換部材128,128’、128“の
出口に連通ずる2相入口143と、第2に、液体冷媒混
合物を蒸発圧力で(第3流体)種々の初期熱交換部材1
28゜128’、128“に供給するための前述した供
給装置138を構成する液体出口147と、第3に、2
相冷媒混合物を蒸発圧力で(第6流体)最終熱交換部材
129に供給するための前述の供給装置140を構成す
る液体出口145およびガス出口144を設ける。
生産量調整弁148,149を液体出口145゜147
に設けて最終熱交換部材129に入る蒸発圧力の冷媒混
合物の組成を変化させ得るようにする。
第11および12図につき前述したと同様の2相分配装
置(図示せず)を最終熱交換部材129における第6形
式の種々の通路への入口61に関連させて設ける。
第15図に示す本発明による他の熱交換装置の実施例は
第11および12図ならびに第13および14図につき
説明した例と相違して、最終熱交換部材129に流れる
冷媒が初期熱交換部材128.128’、128“に流
れる冷媒混合物から分離した合成冷媒である。
これがため、第15図に示す例では、前述した例とは異
なり、第5形式の少なくとも1個の通路5を各初期熱交
換部材128,128’、12811の第1寸法の方向
にその一端から延長し、この一端に加熱すべき合成冷媒
の入口51を設け、通路5を部材128の長さの一部に
わたり延長し、この通路5に隣接する第2形式の通路2
を部材128の長さの大部分にわたり部材128の第1
寸法の方向に延長する。
第2および第5形式の2個の通路2および5のそれぞれ
を横方向隔壁(図示せず)によって分離する。
前述した種々の初期部材128,128’。
128“から冷媒混合物を上方圧力で引き出し得る引き
出し装置136を第1膨張装置47を経て前述した供給
装置138に連通させ、この供給装置によって蒸発圧力
の冷媒混合物を種々の初期熱交換部材128,128’
、128“に供給することができる。
第3冷却サイクル150を第2冷却サイクル14とカス
ケード状に熱的に関連させて周期的に繰返して順次に行
なわせる。
合成冷媒(例えば、エタン65%、窒素35%よりなる
)は第2冷却サイクル14における冷媒混合物に比べて
揮発性が高く、これを(151)で圧縮する。
この圧縮した合成冷媒を加熱過程の蒸発した合成冷媒お
よび同様に加熱過程の窒素除去ユニット53から流れる
ガス部分と反対方向に流して熱交換させて(152)で
冷却する。
この圧縮および冷却した合成媒体をコラム153内で凝
縮し、先づ、蒸発過程の液化天然ガスと熱交換して液化
天然ガスから窒素を除去し、次で、加熱過程の液化天然
ガスと同一方向に流して154で熱交換した後、155
で膨張させる。
凝縮した合成媒体を最終熱交換部材129における通路
6において反対方向のそれ自身の流れと熱交換させてサ
ブ冷却する。
サブ冷却した合成冷媒を156で膨張させ、この膨張合
成冷媒を先づ最終熱交換部材129の通路8においてサ
ブ冷却過程にある第3サイクルの合成冷媒と反対方向に
流して熱交換させ、次に、種々の初期熱交換部材128
,128’、128“の通路5において、サブ冷却過程
にある第2サイクルの冷媒混合物と熱交換させて蒸発さ
せる。
かようにして蒸発した合成冷媒をそれ自身との熱交換に
よって157で加熱する。
この加熱した蒸発合成冷媒を151で再び圧縮する。
次で、(冷媒混合物および天然ガスの流れの方向におい
て)第1冷却サイクル13後に、種々の初期熱交換部材
128,128’、128“において、冷媒混合物およ
び天然ガスの冷却の初期の部分を蒸発過程における蒸発
圧力の冷媒混合物の全部でなくても少なくとも一部との
反対流での熱交換によって行ない、冷媒混合物の冷却の
最后の部分だけを通路5内の蒸発過程にある合成冷媒と
の反対流での熱交換によって行なう。
第16図に示す例の熱交換装置は第15図に示す例とは
主として下記の点で相違する。
すなわち、各初期熱交換部材128 、128’、 1
28″に冷却すべき合成冷媒(第9流体)を冷却すべき
冷媒混合物と同一方向の流れで流すための第9回路に属
する第9形式の少なくとも1個の通路9を設ける。
第9形式の各通路9に配置される封鎖装置(図示せず)
を、通路9の両端における凝縮を続ける合成冷媒に対す
る入口91および92において開放したままとする。
第9形式の各通路9は第3および第5形式の2個の通路
3および5のそれぞれと同時に熱交換し、通路の一端か
ら初期熱交換部材128 、128’、 128“の第
1方向に延長しし、この一端に合成冷媒の出口92を設
け、初期熱交換部材128,128’、128“の長さ
の一部分にわたってのみ延長する。
各初期熱交換部材128 、128’、 128″にお
ける第1形式の種々の通路1には、冷却すべき冷媒混合
物の入口11を設けた一端から、上述した部分と補助冷
媒を逆転させる通路4との間に位置する初期熱交換部材
128の長さの部分にわたってこの部材128の第1寸
法の方向に延長する第1形式の複数の初期通路1′と、
この初期通路1′より少数で初期熱交換部材128の上
述した部分にわたって冷却媒体混合物の出口12が位置
する端部から各初期熱交換部材128の第1寸法の方向
に延長する第1形式の他の複数の最終通路γとを設ける
第1形式の種々の初期通路1′の種々の出口12′は各
初期熱交換部材の外側で第1形式の種々の最終通路1“
の種々の入口11′に連通ずる。
最終熱交換部材129に合成冷媒を供給し得る上述した
供給装置140は種々の初期熱交換部材128に属する
第9形式の種々の通路9の出口92に直接に連通ずる。
第17図には冷却用熱交換装置の一部分の変形例を示し
、各熱交換部材58A、58Bは第2形式の通路4a、
4b、4c1第3形式の通路3および第5形式の通路5
を有している。
これら全ての通路は冷媒用の通路である。
熱交換部材58Aと熱交換部材58Bとの相違点は冷却
すべき流体に関係し、すなわち熱交換部材58Aにおい
ては冷媒混合物だけが通路1で冷却され、一方熱交換部
材58Bでは天然ガスだけが通路2,2’、γて冷却さ
れる。
第1図の実施例の場合ように、液化した冷媒混合物は中
間圧力および低圧力に膨張され、そして両部材58A、
58Bの第3、第5形式の通路に供給される。
第18図に示す熱交換装置は冷却すべき冷媒混合物およ
びガスとの反対方向の流れによる熱交換によって加熱さ
れる前に冷媒混合物を2相分配する必要を完全になくす
ることができ、したがって、使用される冷却サイクルの
熱力学的効果を得るための費用を減することができる。
これがため、第18図に示す例は第1図に示した例とは
以下の点で相違する。
低圧に膨張させるための装置48を省略し、冷媒混合物
を2相分離するための装置119の入口に蒸発圧力に膨
張させるための装置47の出口を連通させる。
熱交換部材58における第3形式の種々の通路3の入口
31に分離器119の液体出口601を連通させ、この
出口を2相の膨張冷媒混合物の出口とする。
第5形式の種々の通路5の入口51に分離器119のガ
ス出口602を連通させ、この出口を膨張冷媒混合物の
蒸気相の出口とする。
膨張弁47の接続されている分離器119の圧力ヘッド
は熱交換部材58より高い。
第3形式の種々の通路3の出口32および第5形式の種
々の通路5の出口52を圧縮機237の入口側に連通さ
せる。
第18図に示す例で用いられる冷却方法は第1図に示す
例で用いられた冷却方法とは異なり、低圧の冷媒混合物
の流れを全部なくシ、蒸発圧力(低圧でない)の冷媒混
合物の蒸発部分だけ、すなわち、この冷媒混合物の全て
を分離器119で液相と蒸気相とに分離する。
冷媒混合物の液相および蒸気相を互に同一方向に流して
別個に加熱し、第3形式の通路3および第5形式の通路
5においてそれぞれ冷却中の冷却すべき冷媒混合物およ
びガスの双方と反対方向の流れで熱交換させる。
通路3および5から流入する加熱した蒸気相を圧縮機2
37において一緒に圧縮して高圧にする。
2相分離装置119から生ずる蒸気相の量は相対的に少
量であるため、第5形式の通路5をなくし、ガス出口6
02を圧縮器237の入口に直接に接続することによっ
て熱交換部材を更に簡単な構造にすることもできる。
第19図に示す例では、熱交換装置に並列作動する3個
の同一構造の熱交換部材200(x)。
200(y) 、 200(z)を設けている。
各熱交換部材を第1〜10図につき説明した形式のもの
とし、同様部分を第1〜10図の例と同じ符号に(x)
、 (y) 5(z)をつけて部材200(x)、
200(y) 、 200(z)に属するものであるこ
とを示し、これらのx、y。
2のついていない符号は3個の部材200 (x) 。
200(y) 、 200(z)に共通のものであるこ
とを示す。
3個の熱交換部材200(x) 、 200(y) 、
200(z)に対する第4流体(補助冷媒)の供給を
共通の3個の供給コレクタ201,202および203
から供給し、これらのコレクタの上流側を共通の分離器
の液体部分に接続し、下流側を種々の入口ヘッダ96a
(x)、96b(xL 96c(xL 96a(y)。
96 b (y)・・・96 c (z)に接続し、ま
た、引き出しを3個の共通引き出しコレクタ204,2
05゜206から引出し、これらのコレクタの上流側を
種々の出口ヘッダ95a(x)、 95b(x)、 9
5a(yL95b(y)・・・・・・95c(z)に接
続し、下流側を導管135a 、135b 、135c
に接続する。
本例では分配をだめにする危険はなく、この理由は第4
流体を相当のサーマルシンプソン効果によって流し、各
通路に供給される冷媒流体の量が有効に蒸発される量に
比べ遥かに多く、コレクタ204゜205.206によ
って引き出される未蒸発液体が分離器27.28.29
を通過した後に再び使用されるからである。
第1液体(冷媒混合物)に対する通路の入口69(x)
、 69(yL 69(z)および第2流体(冷凍すべ
きガス)に対する通路への入口80 (x) 、 80
(y)。
80(z)をそれぞれ第1流体供給コレクタ207およ
び第2流体供給コレクタ208に接続する。
供給コレクタ207を、冷媒混合物供給導管130に接
続し、供給コレクタ208を冷却すべきガスを供給する
導管131に接続する。
同様に、中間出口ヘッダ83’(x) 、 83’(y
) 、 83’(z) 、 83“(X)。
83“(y)、83“(z)および中間入口ヘッダ80
’(x) 。
80’(y) 、 80“(x)、80“(yL80“
(z)を中間出口コレクタ209’、 209“および
中間人口コレクタ210’、210“に接続し、同様の
方法で第2通路(冷凍すべきガス)の最終出口ヘッダ8
3(x)。
83(y) 、 83(z)をコレクタ211に接続す
る。
同様に、第3流体(蒸発圧力で加熱された冷媒混合物)
に対する出口ヘッダ93(x) 、 93(y) 。
93(z)および第5流体に対する出口ヘッダ117(
x) 。
117(y)、 117(z)を引き出しコレクタ21
2゜213に接続し、これらのコレクタを導管132゜
133に接続する。
出口ヘッダ70(x) 、 70(y) 、 70(z
)それぞれの膨張装置47(x)、 47(y) 、
47(z)を経て第3形式の通路90(x)、 90(
yL 90(z)の入口ヘッダに接続するとともにそれ
ぞれの膨張装置48(x) 、48(y)。
48(z)およびそれぞれの分離器119(x)、 1
19(y) 。
119(z)を経て第5形式の通路の入口ヘッダ116
(x)、 116(y)、 116(z)に接続する。
上述したように構成することによって、熱交換部材にお
いて冷却および凝縮された冷媒混合物を、個々に膨張し
また同じ熱交換部材へ個々に戻る理由によって、1個の
同じ熱交換部材において完全に再使用することができる
これがため、あたかも各熱交換機が独立して作動してい
る場合のように、冷却過程における冷媒混合物と加熱過
程にある同じ冷媒混合物との間で各熱交換部材において
完全な平衡を確保することができる。
各熱交換部材の調整は、例えば、膨張弁47(x)、
47(y)。
47(z)、の全てを同じ量だけ開くことによって行な
われ、また膨張弁48(x) 、 48(y) 、 4
8(z)は各熱交換部材の低温側が所望の温度となるよ
う調整される。
上述したように、本発明は多量または少量の天然ガスま
たはガス混合物、特に天然ガスの混合物を液化するに応
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるガス冷却用熱交換装置のブロック
線図、第2図は第1図に示す熱交換装置の一部を構成す
る熱交換部材の拡大正面図、第3図は第2図の■−■断
面での熱交換部材の断面図、第4図は第2図の矢■の方
向に見た熱交換部材の側面図、第5図は第4図の■−■
断面での熱交換部材の断面図、第6図は第4図のVl−
Vl断面での熱交換部材の断面図、第7図は第4図の■
−■断面での熱交換部材の断面図、第8図は第4図の■
−■断面での熱交換部材の断面図、第9図は第2図の■
−IX断面での熱交換部材の断面図、第10図は第2図
のX−X断面での熱交換部材の断面図、第11図は第1
図に線図的に示す冷却装置の−X−線で囲んだ部分の変
形例を示す路線図、第12図は第11図に示す例の変形
例を示す路線図、第13図は第1図に線図的に示す冷却
用熱交換装置の−X−線で囲んだ部分の他の変形例を示
す路線図、第14図は第1図、第11図および第13図
に示す熱交換装置の一部の線図的斜視図、第15図は第
1図に線図的に示す冷却用熱交換装置の点線で囲んだ部
分の変形例を示す路線図、第16図は第1図に線図的に
示す冷却用熱交換装置の点線で囲んだ部分の他の変形例
を示す路線図、第17図は第1図に線図的に示す冷却用
熱交換装置のX印で囲んだ部分の変形例を示す路線図、
第18図は第1図に線図的に示す冷却用熱交換装置の点
線で囲んだ部分の他の変形例を示す路線図、第19図は
本発明による他の変形例の斜視図である。 1.1′、1″−・・・・・第1形式の通路、2,2′
、2′′−・・・・・第2形式の通路、3,3′、3“
・・・・・・第3形式の通路、4a、4b、4c・・・
・・・第4形式の通路、5゜5′、5“・・・・・・第
5形式の通路、6・・・・・・第6形式の通路、7・・
・・・・第7形式の通路、8・・・・・・第8形式の通
路、9・・・・・・第9形式の通路、10・・・・・・
凝縮器、11・・・・・・入口、12・・・・・・出口
、13・・・・・・第1冷却回路、14・・・・・・第
2冷却回路、15・・・・・・圧縮機、16・・・・・
・高圧出口、17,18,19・・・・・・入口、21
・・・・・・入口、22・・・・・・出口、23・・・
・・・入口、24.25,26・・・・・・膨張装置、
27,28゜29・・・・・・分離器、30・・・・・
・出口、31・・・・・・入口、32・・・・・・出口
、33a、33b、33c・・・・・・蒸発通路、36
・・・・・・冷媒混合物冷却通路、37・・・・・・天
然ガス冷却通路、58・・・・・・熱交換部材、59・
・・・・・封鎖装置、101〜111・・・・・・金属
板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1寸法または長さ方向および第2寸法または幅方
    向に延びる実質的に同一形状の複数個の金属板を第3寸
    法または厚み方向に互に平行に離間して配置してこれら
    の金属板と封鎖装置とにより複数個の扁平な通路を画成
    してなる板型熱交換機形式の少なくとも1個の熱交換部
    材を具える熱交換装置において、第1流体を前記熱交換
    部材の全長に流すための第1回路に属する第1形式の少
    なくとも1個の通路を具え、この第1形式の通路に設け
    られた封鎖装置が通路の2個の端において第1流体に対
    する入口および出口をそれぞれ開放したままとし、また
    、第2流体を前記第1流体と同一方向の流れで前記熱交
    換部材の長さ方向に流すための第2回路に属する第2形
    式の少なくとも1個の通路を具え、この第2形式の通路
    に設けられた封鎖装置が通路の2個の端において第2流
    体に対する入口および出口をそれぞれ開放したままとし
    、また、第3流体を前記第1および第2流体と反対方向
    の流れで前記熱交換部材の長さの一部にわたり流すため
    の第3回路に属して前記第1および第2形式の2個の通
    路の少なくとも一方と熱交換関係にある第3形式の少な
    くとも1個の通路を具え、この第3形式の通路に設けら
    れた封鎖装置が第3流体に対する入口および出口を開放
    したままとし、前記熱交換部材が第4流体を流すための
    第4回路に属して前記第1および第2形式の2個の通路
    の少なくとも一方と熱交換関係にある第4形式の少なく
    とも1個の通路を具え、この第4形式の通路に設けられ
    た封鎖装置が通路の2個の端において前記第4流体に対
    する第1開口および第2開口を開放したままとし、前記
    第3形式の通路に隣接する第4形式の少なくとも1個の
    通路が前記熱交換部材の長さの他の部分にわたって延長
    し、前記熱交換部材の幅方向に延びる少なくとも1個の
    横断隔壁が前記第3および第4形式の2個の通路を互に
    分離し、また前記第3形式の通路の前記入口を前記第1
    形式の通路の出口に膨張装置を経て接続してなることを
    特徴とする熱交換装置2 第1寸法または長さ方向およ
    び第2寸法または幅方向に延びる実質的に同一形状の複
    数個の金属板を第3寸法または厚み方向に互に平行に離
    間して配置してこれらの金属板と封鎖装置とにより複数
    個の扁平な通路を画成してなる板型熱交換機形式の少な
    くとも1個の熱交換部材を具える熱交換装置において、
    第1流体を前記熱交換部材の全長に流すための第1回路
    に属する第1形式の少なくとも1個の通路を具え、この
    第1形式の通路に設けられた封鎖装置が通路の2個の端
    において第1流体に対する入口および出口をそれぞれ開
    放したままとし、また、第2流体を前記第1流体と同一
    方向の流れで前記熱交換部材の長さ方向に流すための第
    2回路に属する第2形式の少なくとも1個の通路を具え
    、この第2形式の通路に設けられた封鎖装置が通路の2
    個の端において第2流体に対する入口および出口をそれ
    ぞれ開放したままとし、また、第3流体を前記第1およ
    び第2流体と反対方向の流れで前記熱交換部材の長さの
    一部にわたり流すための第3回路に属して前記第1およ
    び第2形式の2個の通路の少なくとも一方と熱交換関係
    にある第3形式の少なくとも1個の通路を具え、この第
    3形式の通路に設けられた封鎖装置が第3流体に対する
    入口および出口を開放したままとし、前記熱交換部材が
    第4流体を流すための第4回路に属して前記第1および
    第2形式の2個の通路の少なくとも一方と熱交換関係に
    ある第4形式の少なくとも1個の通路を具え、この第4
    形式の通路に設けられた封鎖装置が通路の2個の端にお
    いて前記第4流体に対する第1開口および第2開口を開
    放したままとし、前記第3形式の通路に隣接する第4形
    式の少なくとも1個の通路が前記熱交換部材の長さの他
    の部分にわたって延長し、前記熱交換部材の幅方向に延
    びる少なくとも1個の横断隔壁が前記第3および第4形
    式の2個の通路を互に分離し、前記熱交換部材が第5流
    体を加熱すべき冷媒混合物と同一方向の流れで熱交換部
    材の長さの一部にわたり流すための第5回路に属して前
    記第1および第2形式の2個の通路の少なくとも一方と
    熱交換関係にある第5形式の少なくとも1個の通路を具
    え、この第5形式の通路に設けられた封鎖装置が第5流
    体に対する入口および出口を開放して残し、前記第5形
    式の通路の入口を第1形式の通路の出口に膨張装置を経
    て接続してなることを特徴とする熱交換装置。 3 第1寸法または長さ方向および第2寸法または幅方
    向に延びる実質的に同一形状の複数個の金属板を第3寸
    法または厚み方向に互に平行に離間して配置してこれら
    の金属板と封鎖装置とにより複数個の扁平な通路を画成
    してなる板型熱交換機形式の少なくとも1個の熱交換部
    材を具える熱交換装置において、第1流体を前記熱交換
    部材の全長に流すための第1回路に属する第1形式の少
    なくとも1個の通路を具え、この第1形式の通路に設け
    られた封鎖装置が通路の2個の端において第1流体に対
    する入口および出口をそれぞれ開放したままとし、また
    、第2流体を前記第1流体と同一方向の流れで前記熱交
    換部材の長さ方向に流すための第2回路に属する第2形
    式の少なくとも1個の通路を具え、この第2形式の通路
    に設けられた封鎖装置が通路の2個の端において第2流
    体に対する入口および出口をそれぞれ開放したままとし
    、また、第3流体を前記第1および第2流体と反対方向
    の流れで前記熱交換部材の長さの一部にわたり流すため
    の第3回路に属して前記第1および第2形式の2個の通
    路の少なくとも一方と熱交換関係にある第3形式の少な
    くとも1個の通路を具え、この第3形式の通路に設けら
    れた封鎖装置が第3流体に対する入口および出口を開放
    したままとし、前記熱交換部材が第4流体を流すための
    第4回路に属して前記第1および第2形式の2個の通路
    の少なくとも一方と熱交換関係にある第4形式の少なく
    とも1個の通路を具え、この第4形式の通路に設けられ
    た封鎖装置が通路の2個の端において前記第4流体に対
    する第1開口および第2開口を開放したままとし、前記
    第3形式の通路に隣接する第4形式の少なくとも1個の
    通路が前記熱交換部材の長さの他の部分にわたって延長
    し、前記熱交換部材の幅方向に延びる少なくとも1個の
    横断隔壁が前記第3および第4形式の2個の通路を互に
    分離し、前記熱交換部材が第5流体を加熱すべき冷媒混
    合物と同一方向の流れで熱交換部材の長さの一部にわた
    り流すための第5回路に属して前記第1および第2形式
    の2個の通路の少なくとも一方と熱交換関係にある第5
    形式の少なくとも1個の通路を具え、この第5形式の通
    路に設けられた封鎖装置が第5流体に対する入口および
    出口を開放して残し、前記第5形式の通路に隣接する第
    4形式の通路を前記熱交換部材の長さの他の部分にわた
    って延長して設け、熱交換部材の幅にわたり延在する少
    なくとも1個の横断隔壁を設けて第4および第5形式の
    2個の通路を分離し、前記熱交換部材内の第5形式の種
    々の通路間に気相および液相を一様に分配し得る2相分
    配装置を第5形式の通路の入口に関連して設けてなるこ
    とを特徴とする熱交換装置 4 第1寸法または長さ方向および第2寸法または幅方
    向に延びる実質的に同一形状の複数個の金属板を第3寸
    法または厚み方向に互に平行に離間して配置してこれら
    の金属板と封鎖装置とにより複数個の扁平な通路を画成
    してなる板型熱交換機形式の少なくとも1個の熱交換部
    材を具える熱交換装置において、第1流体を前記熱交換
    部材の全長に流すための第1回路に属する第1形式の少
    なくとも1個の通路を具え、この第1形式の通路に設け
    られた封鎖装置が通路の2個の端において第1流体に対
    する入口および出口をそれぞれ開放したままとし、また
    、第2流体を前記第1流体と同一方向の流れで前記熱交
    換部材の長さ方向に流すための第2回路に属する第2形
    式の少なくとも1個の通路を具え、この第2形式の通路
    に設けられた封鎖装置が通路の2個の端において第2流
    体に対する入口および出口をそれぞれ開放したままとし
    、また、第3流体を前記第1および第2流体と反対方向
    の流れで前記熱交換部材の長さの一部にわたり流すため
    の第3回路に属して前記第1および第2形式の2個の通
    路の少なくとも一方と熱交換関係にある第3形式の少な
    くとも1個の通路を具え、この第3形式の通路に設けら
    れた封鎖装置が第3流体に対する入口および出口を開放
    したままとし、前記熱交換部材が第4流体を流すために
    応用することができる場合に、各熱交換部材における第
    1形式の通路の出口にのみ膨張装置を経て接続してなる
    ことを特徴とする熱交換装置。 5 第1寸法または長さ方向および第2寸法または幅方
    向に延びる実質的に同一形状の複数個の金属板を第3寸
    法または厚み方向に互に平行に離間して配置してこれら
    の金属板と封鎖装置とにより複数個の扁平な通路を画成
    してなる板型熱交換機形式の少なくとも1個の熱交換部
    材を具える熱交換装置において、第1流体を前記熱交換
    部材の全長に流すための第1回路に属する第1形式の少
    なくとも1個の通路を具え、この第1形式の通路に設け
    られた封鎖装置が通路の2個の端において第1流体に対
    する入口および出口をそれぞれ開放したままとし、また
    、第2流体を前記第1流体と同一方向の流れで前記熱交
    換部材の長さ方向に流すための第2回路に属する第2形
    式の少なくとも1個の通路を具え、この第2形式の通路
    に設けられた封鎖装置が通路の2個の端において第2流
    体に対する入口および出口をそれぞれ開放したままとし
    、また、第3流体を前記第1および第2流体と反対方向
    の流れで前記熱交換部材の長さの一部にわたり流すため
    の第3回路に属して前記第1および第2形式の2個の通
    路の少なくとも一方と熱交換関係にある第3形式の少な
    くとも1個の通路を具え、この第3形式の通路に設けら
    れた封鎖装置が第3流体に対する入口および出口を開放
    したままとし、前記熱交換部材が第4流体を流すための
    第4回路に属して前記第1および第2形式の2個の通路
    の少なくとも一方と熱交換関係にある第4形式の少なく
    とも1個の通路を具え、この第4形式の通路に設けられ
    た封鎖装置が通路の2個の端において前記第4流体に対
    する第1開口および第2開口を開放したままとし、前記
    第3形式の通路に隣接する第4形式の少なくとも1個の
    通路が前記熱交換部材の長さの他の部分にわたって延長
    し、前記熱交換部材の幅方向に延びる少なくとも1個の
    横断隔壁が前記第3および第4形式の2個の通路を互に
    分離し、また複数の初期熱交換部材とこれよりも少数の
    最終熱交換部材とを具え、各部材が第6流体に対する第
    6形式の少なくとも1個の通路と、第7流体に対する第
    7形式の少なくとも1個の通路と、第6および第7形式
    の通路と熱交換関係にある第8流体に対する第8形式の
    少なくとも1個の通路とを有し、第6形式の通路への入
    口を初期部材から第1流体を引き出すコレクタに接続し
    、第7形式の通路の入口を第2流体を引さ出すコレクタ
    に接続し、第8形式の通路への入口を分離装置に関連す
    る膨張装置を経て第6形式の通路の出口に接続し、第8
    形式の通路の出口を初期部材の第5形式の通路に対する
    入口コレクタに接続してなることを特徴とする熱交換装
    置。 6 第1寸法または長さ方向および第2寸法または幅方
    向に延びる実質的に同一形状の複数個の金属板を第3寸
    法または厚み方向に互に平行に離間して配置してこれら
    の金属板と封鎖装置とにより複数個の扁平な通路を画成
    してなる板型熱交換機形式の少なくとも1個の熱交換部
    材を具える熱交換装置において、第1流体を前記熱交換
    部材の全長に流すための第1回路に属する第1形式の少
    なくとも1個の通路を具え、この第1形式の通路に設け
    られた封鎖装置が通路の2個の端において第1流体に対
    する入口および出口をそれぞれ開放したままとし、また
    、第2流体を前記第1流体と同一方向の流れで前記熱交
    換部材の長さ方向に流すための第2回路に属する第2形
    式の少なくとも1個の通路を具え、この第2形式の通路
    に設けられた封鎖装置が通路の2個の端において第2流
    体に対する入口および出口をそれぞれ開放したままとし
    、また、第3流体を前記第1および第2流体と反対方向
    の流れで前記熱交換部材の長さの一部にわたり流すため
    の第3回路に属して前記第1および第2形式の2個の通
    路の少なくとも一方と熱交換関係にある第3形式の少な
    くとも1個の通路を具え、この第3形式の通路に設けら
    れた封鎖装置が第3流体に対する入口および出口を開放
    したままとし、前記熱交換部材が第4流体を流すための
    第4回路に属して前記第1および第2形式の2個の通路
    の少なぐとも一方と熱交換関係にある第4形式の少なく
    とも1個の通路を具え、この第4形式の通路に設けられ
    た封鎖装置が通路の2個の端において前記第4流体に対
    する第1開口および第2開口を開放したままとし、前記
    第3形式の通路に隣接する第4形式の少なくとも1個の
    通路が前記熱交換部材の長さの他の部分にわたって延長
    し、前記熱交換部材の幅方向に延びる少なくとも1個の
    横断隔壁が前記第3および第4形式の2個の通路を互に
    分離し、また複数の初期熱交換部材とこれよりも少数の
    最終熱交換部材とを具え、各部材が第6流体に対する第
    6形式の少なくとも1個の通路と、第7流体に対する第
    7形式の少なくとも1個の通路と、第6および第7形式
    の通路と熱交換関係にある第8流体に対する第8形式の
    少なくとも1個の通路とを有し、第6形式の通路への入
    口を初期部材から第1流体を引き出すコレクタに接続し
    、第7形式の通路の入口を第2流体を引き出すコレクタ
    に接続し、第8形式の通路への入口を分離装置に関連す
    る膨張装置を経て第6形式の通路の出口に接続し、第8
    形式の通路の出口を初期部材の第5形式の通路に対する
    入口コレクタに接続し、前記初期熱交換部材から第1流
    体を引き出すための前記コレクタに第1流体の気相およ
    び液相を分離するための分離器を関連させ、この分離器
    を少なくとも1個の最終熱交換部材より高いレベルに設
    け、分離器の液体出口を種々の初期部材への第3流体供
    給装置とし、他の液体出口およびガス出口を前記最終熱
    交換部材への第6流体供給装置とすることを特徴とする
    熱交換装置。 7 互にカスケード状に関連する順次の少なくとも2個
    の冷却サイクルよりなり、第1サイクルにおいて、周期
    的に繰返して順次に、補助冷媒を高圧力に圧縮し、この
    圧縮した補助冷媒を外部冷媒との熱交換によって凝縮し
    、凝縮補助冷媒の少なくとも一部を前記高圧力より低い
    下方圧力に膨張し、かように膨張した補助冷媒の少なく
    とも一部を第2サイクルにおける冷媒混合物および冷却
    過程における冷却すべきガスと熱交換させることによっ
    て前記下方圧力で蒸発させ、補助冷媒の少なくとも前記
    蒸発部分を高圧力に再び圧縮し、第2サイクルにおいて
    、周期的に繰返して順次に、少なくとも2種のC0およ
    びC2炭化水素ならびに含まれる可能性のある窒素より
    なる冷媒混合物を上方圧力に圧縮し、圧縮した冷媒混合
    物を前記下方圧力での蒸発過程における補助混合物の少
    なくとも前記部分との熱交換によって冷却し、この冷却
    した冷媒混合物の少なくとも一部を前記上方圧力より低
    い蒸発圧力に膨張し、かように膨張した冷媒混合物の少
    なくとも一部を少なくとも冷却を続けている冷媒混合物
    と熱交換して前記蒸発圧力で加熱し、冷媒混合物の少な
    くとも前記加熱部分を上方圧力に再び圧縮してガスを冷
    却するに際し、冷媒混合物を流体が蒸気状態にある上流
    帯域と流体が液体状態にある下流帯域との間で流体を一
    連の連続平行流として熱交換機通路に流し、前記第1冷
    却サイクルの作動により順次の凝縮を開始させ、前記第
    2冷却サイクルの作動により前記の順次の凝縮を終らせ
    ることを特徴とするガス冷却方法。 8 前記補助冷媒の他の部分を少なくとも一つの他の中
    間圧力に膨張させることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項に記載のガス冷却方法。 9 冷媒混合物の他の部分を蒸発圧力より低い低圧力に
    膨張し、冷媒混合物の前記部分を少なくとも冷却を続け
    ている冷媒混合物との熱交換によって加熱し、前記部分
    を上方圧力に再圧縮することを特徴とする特許請求の範
    囲第7項に記載のガス冷却方法。
JP53029332A 1977-03-16 1978-03-16 熱交換装置およびその使用方法 Expired JPS5855432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7707777A FR2384221A1 (fr) 1977-03-16 1977-03-16 Ensemble d'echange thermique du genre echangeur a plaques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115956A JPS53115956A (en) 1978-10-09
JPS5855432B2 true JPS5855432B2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=9188151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53029332A Expired JPS5855432B2 (ja) 1977-03-16 1978-03-16 熱交換装置およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4181174A (ja)
JP (1) JPS5855432B2 (ja)
BE (1) BE863763A (ja)
DE (1) DE2810972A1 (ja)
FR (1) FR2384221A1 (ja)
GB (1) GB1598998A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2456924A2 (fr) * 1979-05-18 1980-12-12 Air Liquide Ensemble d'echange thermique du genre echangeur de chaleur a plaques
US4437316A (en) * 1981-01-23 1984-03-20 Technology Marketing Inc. Method and apparatus for recovering waste energy
FR2499226B1 (fr) * 1981-02-05 1985-09-27 Air Liquide Procede et installation de liquefaction d'un gaz
US4504296A (en) * 1983-07-18 1985-03-12 Air Products And Chemicals, Inc. Double mixed refrigerant liquefaction process for natural gas
IT1176290B (it) * 1984-06-12 1987-08-18 Snam Progetti Processo per raffreddamento e liquefazione di gas a basso punto di ebollizione
JPH06299174A (ja) * 1992-07-24 1994-10-25 Chiyoda Corp 天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置
FR2707745B1 (fr) * 1993-07-15 1995-10-06 Technip Cie Procédé autoréfrigéré de fractionnement cryogénique et de purification de gaz et échangeur de chaleur pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
FR2774755B1 (fr) * 1998-02-09 2000-04-28 Air Liquide Condenseur a plaques brasees perfectionne et son application aux doubles colonnes de distillation d'air
US6471694B1 (en) 2000-08-09 2002-10-29 Cryogen, Inc. Control system for cryosurgery
US7004936B2 (en) * 2000-08-09 2006-02-28 Cryocor, Inc. Refrigeration source for a cryoablation catheter
US7727228B2 (en) 2004-03-23 2010-06-01 Medtronic Cryocath Lp Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US8491636B2 (en) 2004-03-23 2013-07-23 Medtronic Cryopath LP Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
RU2395765C2 (ru) * 2005-02-17 2010-07-27 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Установка и способ для сжижения природного газа
US8206345B2 (en) 2005-03-07 2012-06-26 Medtronic Cryocath Lp Fluid control system for a medical device
GB2455658B (en) * 2006-09-22 2010-07-21 Shell Int Research Method and apparatus for producing a cooled hydrocarbon stream
NO328205B1 (no) * 2006-11-01 2010-01-11 Sinvent As Fremgangsmåte og prosessanlegg for kondensering av gass
CN101806529A (zh) * 2010-03-12 2010-08-18 杭州杭氧股份有限公司 一种整体式主换热器与过冷器
FR2957663A3 (fr) * 2010-07-08 2011-09-23 Air Liquide Procede et appareil d'echange thermique d'un fluide biphasique
EP2426452A1 (en) 2010-09-06 2012-03-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for cooling a gaseous hydrocarbon stream
EP2426451A1 (en) 2010-09-06 2012-03-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and apparatus for cooling a gaseous hydrocarbon stream
FR2980564A1 (fr) * 2011-09-23 2013-03-29 Air Liquide Procede et installation de refrigeration
WO2016000812A1 (de) * 2014-07-01 2016-01-07 Linde Aktiengesellschaft Block-in-shell wärmeübertrager
US20160076808A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-17 Propak Systems Ltd. Method and system for treating and liquefying natural gas
US11674748B2 (en) * 2017-05-21 2023-06-13 EnFlex, Inc. Process for separating hydrogen from an olefin hydrocarbon effluent vapor stream
KR102624952B1 (ko) * 2017-09-14 2024-01-12 차트 에너지 앤드 케미칼즈 인코포레이티드 혼합 냉매 응축기 출구 매니폴드 분리기
FR3099559B1 (fr) * 2019-08-01 2021-07-16 Air Liquide Procédé de liquéfaction de gaz naturel avec configuration d’échangeur améliorée
US20210285719A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. Heat exchanger apparatus, manifold arrangement for a heat exchanger apparatus, and methods relating to same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2621027A (en) * 1946-12-11 1952-12-09 Tatsch Richard Panel heating and cooling system
GB756327A (en) * 1952-10-14 1956-09-05 Lorraine Carbone Improvements in or relating to heat exchangers
US2887303A (en) * 1956-05-04 1959-05-19 Falls Ind Inc Heat exchanger
US3106957A (en) * 1959-10-15 1963-10-15 Dow Chemical Co Heat exchanger
US3182720A (en) * 1961-12-27 1965-05-11 Westinghouse Electric Corp Heat exchange apparatus
US3300991A (en) * 1964-07-07 1967-01-31 Union Carbide Corp Thermal reset liquid level control system for the liquefaction of low boiling gases
US3587731A (en) * 1968-07-22 1971-06-28 Phillips Petroleum Co Plural refrigerant tray type heat exchanger
GB1291467A (en) * 1969-05-19 1972-10-04 Air Prod & Chem Combined cascade and multicomponent refrigeration system and method
CA953481A (en) * 1970-12-28 1974-08-27 Masataka Yoshino Device for removing acidic and injurious gases contained in the air
CA925786A (en) * 1971-01-14 1973-05-08 J. F. Pritchard And Company Single mixed refrigerant, closed loop process for liquefying natural gas
SE355241B (ja) * 1971-07-07 1973-04-09 Stal Refrigeration Ab
DE2242998C2 (de) * 1972-09-01 1974-10-24 Heinrich 8100 Garmischpartenkirchen Krieger Verfahren und Anlage zur Erzeugung von Kälte mit einem inkorporierten Kaskadenkreislauf und einem Vorkühlkreislauf
US3964891A (en) * 1972-09-01 1976-06-22 Heinrich Krieger Process and arrangement for cooling fluids
FR2201444B1 (ja) * 1972-09-22 1977-01-14 Teal Procedes Air Liquide Tech

Also Published As

Publication number Publication date
FR2384221B1 (ja) 1979-07-20
BE863763A (fr) 1978-08-08
GB1598998A (en) 1981-09-30
JPS53115956A (en) 1978-10-09
US4228660A (en) 1980-10-21
US4181174A (en) 1980-01-01
DE2810972A1 (de) 1978-09-21
FR2384221A1 (fr) 1978-10-13
DE2810972C2 (ja) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855432B2 (ja) 熱交換装置およびその使用方法
US3992168A (en) Heat exchanger with rectification effect
US3282334A (en) Heat exchanger
EP1088192B1 (en) Liquefying a stream enriched in methane
US4539028A (en) Method and apparatus for cooling and liquefying at least one gas with a low boiling point, such as for example natural gas
JPS6049828B2 (ja) 混合ガスを冷却する方法及び装置
RU2007130261A (ru) Установка и способ для сжижения природного газа
US5904205A (en) Heat exchanger with brazed plates
JP2010513833A (ja) 天然ガス液化のための熱交換器
RU2005118106A (ru) Усовершенствованная система мгновенного испарения метана для снижения природного газа
US4486210A (en) Method and apparatus for gas liquefaction
JPH0154639B2 (ja)
JP7476284B2 (ja) 混合冷媒システムおよび方法
RU2018133711A (ru) Улучшенный способ охлаждения смешанным хладагентом при переменном давлении
JPH08159652A (ja) ガスの液化方法
RU2755968C1 (ru) Теплообменник с улучшенной конфигурацией проходов, связанные с ним способы обмена теплом
US20220268528A1 (en) Heat exchanger having a configuration of passages and improved heat-exchange structures, and cooling method using at least one such heat exchanger
US2817215A (en) Liquefaction and distillation of gaseous mixtures
JPH05264115A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPH0480575A (ja) 冷媒分配器
JP7080911B2 (ja) 超臨界ガスの液化装置、及び超臨界ガスの液化方法
JPH03117860A (ja) 凝縮器
US20220282912A1 (en) Method for liquefying natural gas with improved exchanger configuration
AU2020323727A1 (en) Method for liquefying natural gas with improved circulation of a mixed refrigerant stream
JP4066147B2 (ja) 冷凍システム