JPS5854868Y2 - コアレスモ−タ - Google Patents

コアレスモ−タ

Info

Publication number
JPS5854868Y2
JPS5854868Y2 JP1975065615U JP6561575U JPS5854868Y2 JP S5854868 Y2 JPS5854868 Y2 JP S5854868Y2 JP 1975065615 U JP1975065615 U JP 1975065615U JP 6561575 U JP6561575 U JP 6561575U JP S5854868 Y2 JPS5854868 Y2 JP S5854868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
coreless motor
taps
coil
stator yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975065615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51144704U (ja
Inventor
洋一 山本
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1975065615U priority Critical patent/JPS5854868Y2/ja
Publication of JPS51144704U publication Critical patent/JPS51144704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854868Y2 publication Critical patent/JPS5854868Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Machiner (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコアレスモータに関するものである。
本件実用新案登録出願人は、第1図に示すようなコアレ
スモータを提案し、昭和49年8月27日付で特許出願
(特開昭5l−25709) した。
すなわち、第1図は前述のコアレスモータの縦断面図で
、カップ状ヨーク1を絞り加工等により加工成形し、そ
の底部1aの中央部に開口1bを形成し、このカップ状
ヨーク1と筒形磁石2と軸受3a、3bとを合成樹脂4
で同時成型して一体化する。
このようにして形成したステータSの切欠斜視図を第2
図に示す。
つぎに、ロータ基板5に整流子セグメント6.7を設け
るとともに軸8および筒形コイル9を設けたロータRを
図示のようにステータSに装入する。
このとき、軸8が軸受3 a 、3 bにより回動自在
に軸支され、カップ状ヨーク1の内周と筒形コイル9の
外周との間にギャップgが形成される。
つぎに、刷子10.11および端子12.13をもつ蓋
体14をカップ状ヨーク1に冠着し、整流子セグメント
6.7に刷子10.11を接触させる。
このように構成されたコアレスモータは、カップ状ヨー
ク1を絞り加工等によってカップ形状にし、筒形磁石2
と直接同時成型によって合成樹脂4で固定したので、カ
ップ状ヨーク1と筒形磁石2とのギャップgは成型金型
の精度によって決まり、ギャップ精度が出し易く、また
組立工程も同時成型の工程だけでよく工数および部品数
か沙くコスト安どなる。
このような構成のコアレスモータの筒形コイル9(2層
巻)の構成図および結線図を第3図および第4図に示す
すなわち、接続タップ15,16゜17はそれぞれ整流
子セグメンt−A、B、Cに接続されるが、接続タップ
15,16.17のそれぞれの間にある中間タップ18
,19.20はロータ基板5(第1図)に接着している
そのため、中間タップ18,19゜20の位置決めが一
定せず、接続タップ15,16.17と接触してレアシ
ョートを起すという問題があった。
したがって、この考案の目的は、コイルのレアショート
を防止することか′できるコアレスモータを提供するこ
とである。
第5図はこの考案のコアレスモータに用いるロータ基板
の一例の平面図、第6図はその断面図である。
図において、基板21には3個の整流子セグメント22
.23 、24が設けられ、溝25.26.27が形成
され、軸28が設けられている。
このロータ基板21を第3図の筒形コーイル9に冠着し
、筒形コ2イル9の接続タップ15,16j7をそれぞ
れ整流子セグメント22,23.24に接続するととも
に、中間タップ18j9,20をそれぞれ溝25 、2
6 、27に位置決めして接着する。
その結果、中間タップ18j9,120ど接続タラ”7
’ 15,16.17とは接触することがないため、レ
アショートが回避される。
以上のように、この考案のコアレスモ・−夕は、ロータ
基板にコイル中間タップ位置決め部を形成しているため
、コイルのレアショーI・を防止することができ、作業
性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の基礎となるコアレスモーフ縦断面図
、第2図はそのステータの切欠斜視図、第3図は同しく
その筒形コイルの構成図、第4図はその結線図、第5図
はこの考案のコアレスモーフに用いるロータ基板の一例
の平面図、第6図はその断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステータヨーク1と、前記ステータヨーク1の内部に装
    入される筒形磁石2と、前記ステータヨーク1および前
    記筒形磁石2の間に配設され接続タップ15,16.1
    7間に中間タップ18,19.20をもつロータコイル
    9と、前記ロータコイル9を固定するロータ基板21と
    、前記ロータ基板21に固定され前記接続タップ15,
    16.17を接続した整流子セグメンl−22,23,
    24と、前記ロータコイル9の中間タップ18,19.
    20を位置決め固定するために前記整流子セグメンI−
    22,23,24から所定の間隔を保って前記ロータ基
    板21に形成される中間タップ位置決め部25,26.
    27を備えるコアレスモータ。
JP1975065615U 1975-05-15 1975-05-15 コアレスモ−タ Expired JPS5854868Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975065615U JPS5854868Y2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 コアレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975065615U JPS5854868Y2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 コアレスモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51144704U JPS51144704U (ja) 1976-11-20
JPS5854868Y2 true JPS5854868Y2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=28530791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975065615U Expired JPS5854868Y2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 コアレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854868Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51144704U (ja) 1976-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854868Y2 (ja) コアレスモ−タ
JPH0538118A (ja) 無刷子電動機
JPS5852859Y2 (ja) モ−ルド形電動機
JPH066706Y2 (ja) 扁平コアレスモータのロータ
KR890004097B1 (ko) 코어레스 모터의 로우터 제조방법
JPH0729732Y2 (ja) 円筒ブラシレスモータ
JPS5922780Y2 (ja) コアレスモ−タのロ−タ
JPH0537659Y2 (ja)
KR910007561Y1 (ko) 모터의 로터
JPH0773419B2 (ja) 速度検出用磁石の固定構造
JPH06189484A (ja) モータ
JPH0145251Y2 (ja)
JPS6122160U (ja) フラツトモ−タ用シヤフトの構造
JPH01101159U (ja)
JPH0476137U (ja)
JPS5978886U (ja) アキシヤルギヤツプ形ブラシレスモ−タ
JPS6011665U (ja) コアレス直流電動機の回転子
JPS5836584B2 (ja) コアレスモ−タ−のロ−タ−の製造方法
JPS58193744U (ja) 電動機
JPH0265061U (ja)
JPS6024148U (ja) コアレス直流電動機の回転子
JPS61269643A (ja) モ−タのステ−タ製造方法
JPS61295844A (ja) ステ−タ
JPH0476136U (ja)
JPH0588061B2 (ja)