JPS5853782A - 監視用マ−カ及び装置 - Google Patents

監視用マ−カ及び装置

Info

Publication number
JPS5853782A
JPS5853782A JP57152819A JP15281982A JPS5853782A JP S5853782 A JPS5853782 A JP S5853782A JP 57152819 A JP57152819 A JP 57152819A JP 15281982 A JP15281982 A JP 15281982A JP S5853782 A JPS5853782 A JP S5853782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
marker
energy
radio waves
detectable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57152819A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨ−ジ・ジ−・ピネオ
ジヨン・エヌ・ウイ−ヴア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENSOOMATEITSUKU ELECTONICS CO
SENSOOMATEITSUKU ELECTONICS CORP
Original Assignee
SENSOOMATEITSUKU ELECTONICS CO
SENSOOMATEITSUKU ELECTONICS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENSOOMATEITSUKU ELECTONICS CO, SENSOOMATEITSUKU ELECTONICS CORP filed Critical SENSOOMATEITSUKU ELECTONICS CO
Publication of JPS5853782A publication Critical patent/JPS5853782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2422Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using acoustic or microwave tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2448Tag with at least dual detection means, e.g. combined inductive and ferromagnetic tags, dual frequencies within a single technology, tampering detection or signalling means on the tag
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2471Antenna signal processing by receiver or emitter
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2465Aspects related to the EAS system, e.g. system components other than tags
    • G08B13/2468Antenna in system and the related signal processing
    • G08B13/2474Antenna or antenna activator geometry, arrangement or layout

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、監視又は管理用マーカ、及びこのマーカを用
いる装置に関する。今日、この種のマーカ及び装置は管
理領域からの物品の万引き又はこれに類する無断持ち去
りを防止するため広く使用されている。
周知型のマーカ装置は、2つの一般的カテゴリーの何れ
かに属する。第1カテゴリーFi、通常マイクロ波範囲
の無線周波信号を利用しており、「物品監視装置J  
(Article 5urveil−1anea )と
称する、ジョーン・ウェルシュ(John Welsh
 )  及びリチャード・エヌ・ポーガン(Richa
rd N、 Vaughan )の、米国特許第4,0
63,229  (1977年12月13日発行)に開
示されている装置に代表されるものである。上記特許に
は、監視目的のために、半導体ダイオード等を含むセン
サ・エミッタラベル又はタグを物品に貼付ける装置が記
載されておりまたタグの作動特性を変えてこれを消\ 磁化するため、適切な磁界によって磁化又は減磁するこ
とのできるフェライト層を含む特殊なタグ構造が記載さ
れている。
マイクロ波搬送信号と、静電界の形成に使用される低周
波信号とを組合せる改^型無線周波数(RF)装置は、
「監視装置及び静電界と電磁界との利用方法J  (5
urveillanc@SystemandMetho
d  Utilizing  Both  Elect
rostaticand Electromagnet
ic Fields )  と称する、ロイド・エル・
ゴートン(Lloyd L、 Gordon  )及び
ロバ−トープイー・ウィリアムソン(Robert D
、 WilliaInson )の、米国特許第λ89
翫368号41975年7月15日発行)に記載されて
いる。
第2カテゴリーは、充分な強さを有する交流磁界中にお
かれると検出可能な高調波を発生し得る高透磁率が保持
力の小さい材料を含むマーカに、誘導結合された電磁界
を利用するものである。この第2カテゴリーに属する高
度な装置は、「奇偶数高調波と位相弁別による磁気監視
装置J (Magnetic  Surveillan
ceSystem With 0dd−Even Ha
rmonic  and Pha’seDescrim
ination )  と称する、ジョンーエヌ・ウイ
ーバ−(Jon N、 Weaver )の米国特許出
\ 願第193.038号(1980年10月2日出願)K
記載されている。な番この出願は、とのカテゴリーの分
野における先行技術を再考していooこの出願及び前記
特許は倒れも、本発明と同じ譲受人(出願人)に譲渡さ
れている。
上記の係属中の出願に記載されている特許の1つとして
、ベークマン2世その他の米国特許第3,983,55
2号があるが、これには、磁化の容易なパーマロイ層と
磁化しにくい(商標名)ビカロイ(vicalloy 
)又はリメンダ(remendur)の制御層とを含む
ラミネート構造の盗難防止マーカが開示されている。制
御層が磁化されると、この種のマーカは、受信された第
2高調波信号の振幅及び位相に応答する回路によって検
出される。制御層が減磁されると、マーカは検出されな
いまま通過できる。
減磁される時だけマーカが検出される逆の働きをする消
勢化装置は、[磁界質問ゾーン内の物体の検出方法及び
装置J (Method+5and  System 
for Detecting an 0b3ectWi
thinA Magnetic  Field  In
terrogation Zone )と称する、ニド
ワード・アール・フィー′ロン(、Edward RF
earon )の米国特許第3820.104号(19
74年6月25日発行)に記載されている。上記特許の
アブストラクトには、物体に固定されるための細長い第
10強磁体を含むマーカが記載されている。この第1強
磁体の保磁力はかなり小さく、質問ゾーンに設置される
と、基本周波数の高調波を含む検出可能な信号を発生す
る様に作用する。このマーカはさらに、第1の強磁性体
に隣接配置されかつこれより大きい保磁力を有する第2
の強磁体を有している。マーカを、消勢状態にするべく
、第2の強磁体を選択的に磁化して、第1の強磁性体に
複数個の交流磁極対を与える消勢化構′造が設けられて
いる。消勢状態にあるマーカは、物体が質問ゾーンを通
過する時に、所望の高調波を含む検出可能な信号を発生
しない。
双方のカテゴリーに属するマーカ装置の開発の歴史を分
析すると、装置を設計する上で対象となったマーカ以外
の構成部品によって検出装置がトリガされ誤った警報が
生ずるのを軽減しつつ、感度を高める努力が絶えず成さ
れて来たことが分かる。初期のRF装装置、ダイオード
その他の非線形装置が通常内部に組込まれているために
明らかに問題を引起す可能性があるトランジスタラジオ
によって、及び例えば接合部がさびて酸化している乳母
車等の如き、問題の発生があまり明らかでないものによ
ってトリガされた。また磁化装置にもこれらに匹敵する
だけの問題点があった。
上記の点に鑑み、本発明は、より高い信頼性と融通性と
を備えたマーカ及び装置を提供することをねらいとして
いる。要するに、本発明は、マーカ及び装置の双方を最
良に利用する。
本発明の第1態様によると、電波の存在する空間に置か
れるとその電波のエネルギーに応答して、検出及び区別
できる無線信号としてこのエネルギーの一部を再放射す
る第1受動手段と、低周波電磁界に置かれると別個に検
出できる信号を再放射する第2受動手段と、前記第2受
動手段と関連して、検出かつ区別しつる要領で、第2受
動手段の前記信号の再放射特性を選択的に変える手段と
を一体化した単体構造で構成したマーカが提供されてい
る。
本発明の第2態様によると、前記マーカを含む装置であ
って、電磁エネルギーを放射及び受信する手段に接続さ
れ、監視ゾーン内属電波の存在する空間を形成しかつこ
のゾーン内の無線信号を前記マーカから検出するRF送
受信器と、電磁界を発生及び受信する手段に接続され、
前記ゾーン内に低周波電磁界を形成し、かつこのゾーン
内に別個に検出できる信号が存在する場合前記マーカか
らこの信号を検出するための低周波送受信器と、前記ゾ
ーン内の前記無線信号と前記別個に検出できる一信号七
を前記マーカから同時に検出することに応答して、信号
を発生するための手段とから成ることを特徴とする装置
が提供されている。
次に添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例の詳
細を説明するが、図中同一部品には同一符号を付しであ
る。
先ず第1図に、仮想の枠17及び18で図示した2個の
ペデスタル構造内に設けられた、箔素子11と12及び
マイクロ波アンテナ素子13.14.15.16に接続
されたRF送受信器の全体を符号10で示す。−例とし
て、この送受信器1Gを第4図に関して説明する前記の
ゴートン及びウィリアムソンの特許に記載されている回
路で実現することができる。
第1図に示す回−はさらに1,2枚のパネル24及び2
5内に設けられた、一連の巻線20.21.22及び2
3に接続された、低周波送受信器19を含んでいる。巻
線20乃至23に接続された送受信器19′の構造につ
いては、前記の”ライ−バーの特許出願に開示されてい
る通りにすることができる。
送受信器10及び19の構造の詳細は、本発明の一部を
形成するものではなくまたこれらについては、上記の特
許及び特許出願に開示されているため、詳説することは
不必要であると思われる。従って、詳細については、こ
れらの文献を参照されたい。
上記文献に記載されている様に、信号は各装置において
検出回路から各アラーム回路に供給される。本発明によ
ると、RF送受信器10内における検出回路と個別アラ
ーム(図示せず)との間の結Sは分岐され、出力オーバ
ーリード線26として持ち出されて、AND ’ゲート
27の第1入力端に接続されている。
同様に、電磁送受信器19内における検出回路とi別ア
ラーム(図示せず)との間の結線は分岐され、出力オー
バーリード線28として持ち出されて、ANDゲート2
7の第2入力端に接続されている。ANDゲート2フの
出力端は、リード線29を介してマスターアラーム30
に接続されている。
作動の際、第1図に示す回路は、ANDゲート27にマ
スターアラーム30を付勢させるべく、能動信号をAN
Dゲート27に送るためには双方の装置10及び19を
必要とする。夫々の装置10及び19からリード線26
及び28を介して何れか一方の信号が送られて来ない場
合、マスタ−アラーム30tj作動しない。しかし、も
し夫々の装置10及び19が個別アラーム(図示せず)
を備えていると、関連の受信器がマーカからの信号(該
受信器はそのタイプに対し動作するよう設計されている
)を検出すると、夫々のアラームは独立に作動する様に
なる。
第2図に、第1図に関して説明した装置の代表的設置例
を示す。この様にペデスタル(柱)17及び168は素
子10乃至16を総括的に収容し、一方パネル24及び
25Fi巻線20乃至23を総括的に収容し°ている。
装置19をペデスタル17又は18の一方に収容するこ
とができる。またANDゲート27及びマスターアラー
ム30を、ペデスタル内又はその外側に適切に配設する
ことができる。
次に、本発明を具体化するマーカを例示する第3図乃至
第9図を参照されたい。図示の様に、マーカは、紙その
他の絶縁基板32を有するタグ構造31の形状をしてお
り、この基板上゛には、隙間35を設けた2個の磁性材
料製の長方形ストリップ33及び34が接着剤で装着さ
れており、またその上方には、相補型アンテナ素子3フ
と共に、ダイポールアンテナを構成するほぼ3字形の導
電性アンテナ素子36が設置されている。アンテナ素子
36及び37には、狭い隙間40をあけて向い合う翼3
8及び39が設けられており、また第9図に最も良く示
す様に、この隙間に亘って、半導体チップ41及びリー
ド線42から成るダイオードが接続されている。チップ
41は周知要領で翼部3Bに接着されており、一方リー
ド@42は周知要領で翼部39に接続されている。ダイ
オード及びそのリード線を、適切なエポキシその他のポ
ツテング(potting )  媒体(図示せず)内
にカプセル包囲することができる。最後に、構造全体を
保護包囲するため、紙その他の絶縁材料製のカバ一層4
3をかぶせる。第3図では、タグ31の内部の詳細を示
すだめにカメ(一層43を省略Oである。さらに、第5
図乃至第8図に示す断面図は、明示目的のためにかなり
拡大かつ誇張されている。実際の材料層、特に金属素子
は非常に薄く、数ミル程度の厚さしかない。
本発明によるタグ31の好ましい実施例では、アンテナ
素子37をアルミニウム箔で形成し、一方アンテナ素子
36を「パーマロイ」として知られている様な高透磁性
でかつ低保磁性を有する材料で形成することができる。
ストリップ33及び34については、アンテナ素子36
の材料より大きい保磁1力を有する磁性材料素子で構成
しなければならない。炭素鋼はこの目的を満たすことが
分かつている。
リード線42tlilミル(0,0254ミリ)直重の
アルミニウムで形成することができる。
パーマロイ等の材料は、RF装装置係るRFエネルギー
に対するアンテナ素子として機能し、同時に1低周波電
磁界に置かれたとき必要な高調波を発生して、この型の
装置内で作動し得るに充分な導電率を有していることが
分っている。しかし、本発明の構造では、低周波装置を
作動するための高調波は、磁性材料片(ストリップ)3
3及び34が減磁状態にある時だけ形成される。第10
図に示す消勢磁器発生器とコイルとのアセンブリ50、
の様な適切な発生源からの磁界忙曝することによって、
片(ストリップ)33と34とを磁化すると、タグ31
は、アラーム信号を発生させる第1図の送受信器19を
付勢しなくなる。従って、局部アラーム信号(存在する
場合)もマスターアラーム30も作動しない。
第11図及び第12図は、タグ構造の変形実施例であり
、この場合アンテナ素子36と37とは基板32に隣接
配置されており、一方保磁力の大きい磁性材料片52は
、図示の様に、アンテナ素子36の頂部に配設されてい
る。半導体チップ41から離すため、片52の縁部を切
取って切欠部53を形成することができる。第3図乃至
第8図に示す実施例に勝る第11図及び第12図に示す
実施例の利点は、絶縁カバ一層43を当てる表面が先の
実施例より若干平滑であることである。さらにこの実施
例は、第3図乃至第8図の実施例  4より若干容易に
製造することができる。
次に、本発明から得られる2、3の利点を紹介しておく
。アラームを作動させる前に、ダイオード特性と高透磁
率の磁性特性とを同時に発揮させなければならない組合
せタグにすることによって、相当程度確実に誤動作を肪
止することができる。所望に応じて磁化又は減磁するこ
とKよって、タグを容易に活性化又社不活性化するこ七
ができる。このため、本発明タグを消耗及び非消耗動作
忙おいて互換的に使用することができる。実際、安全性
に欠ける場合は、自発的に作動するRF装装置は低周波
電磁装置と共に上記のタグを使用することができる。
上記の様に、本発明の好ましい実施例を説明したが、添
付の特許請求の範囲で限定した本発明の真意から逸脱す
ることなく、構造を種々に変更できることは当業者間に
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実現する装置の概略的ブロック線図
; 第2図は、第1図に概略を示す監視装置を備えた戸口の
斜視図; 第3図は、本発明に従って構成されたマーカのカバ一層
を取除いた状態を示す平面図;第“4図は、第3図に示
すマーカを右側から見た側面WA: 第511t!、第3 rlJo s −s 線<9ツ1
llWR面図: 第6図は、第3図の6−6.1!に沿った横断面図; 第7図は、第3図の7−7線に沿った横断面図: 第8図は、第3図の8−8線に沿った横断面図: 第9図は、第3′図に示すマーカの一部詳細を示す、部
分的拡大斜視図: 第10図は、本発明によ゛る消勢装置のブロック線図; 第11図は、第3図に示すマーカの変形実施例の平面図
:及び 第12図は、第11図の12−12線に沿った横断面図
である。 〔主要部品の符号の説明〕 10・・・RF送受信器 11.12・・・箔素子 13乃至16・・・マイクロ波アンテナ素子19・・・
低周波送受信器 27・・・ANDゲート 30・・・マスターアラーム 31・・・タグ構造 32・・・絶縁基板 33.34・・・磁性材料ストリップ 36・・・J字形導電性アンテナ素子 37・・・相補形アンテナ素子 41・・・半導体チップ 50・・・消勢磁界発生器とコイルとのアセンブリ 52・・・保磁力の大きい磁性材料片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 少くとも1個の導電性アンテナ素子に接続され、
    かつ電波の存在する空間に置かれるとその電波のエネル
    ギーに応答して、検出及び区別しつる無線信号として前
    記エネルギーの一部を再放射する非線形インピーダンス
    素子と、低周波電磁界に置かれると別個に検出できる信
    号を再放射する様な寸法と形状とを有する高透磁率で保
    磁力の小さい材料体と、前記材料体に隣接配置され、磁
    化される際に前記材料体の前記信号の再放射特性を検出
    及び区別し得る要領で変えるためのより保持力の大きい
    磁性材料片とを、一体化した単体構造で構成したことを
    特徴とするマーカ。 2、特許請求の範囲第1項に記載のマーカにおいて、前
    記材料体を、別の導電性アンテナ素子を構成する様に、
    前記インピーダンス素子に電気的に接続したことを特徴
    とするマーカ。 a、@許請求の範囲第2項に記載のマーカにおいて、前
    記導電性アンテナ素子が、リボン様の前記材料体と協働
    する非鉄材料のリボン様構造から成り、前記インピーダ
    ンス素子のダイポールアン・テナとして作用することを
    特徴とするマーカ。 4、 電波の存在する空間に置かれるとその電波のエネ
    ルギーに応答して、前記エネルギーの一部を検出かつ区
    別し得る無線信号として再放射する第1受動手段と、低
    周波電磁界に置かれると別個に検出し得る信号を再放射
    する第2受動手段と、前記第2受動手段と関連して、検
    出かつ区別し得る要領で前記第2受動手段の前記信号の
    再放射特性を選択的に変える手段とを一体化した単体構
    造で構成したことを特徴とするマーカ。 5、電波の存在する空間に置かれるとその電波のエネル
    ギー忙応答して、前記エネルギ−の一部を検出かつ区別
    し得る無線信号として再放射する第1受動手段と、低周
    波電磁界に置かれると別個に検出し得る信号を再放射す
    る第2受動手段と、前記第2受動手段と関連して、検出
    かつ区別し得る要領で前記第2受動手段の前記信号の再
    放射特性を選択的に変える手段とを一体化した単体構造
    で構成したマーカを含む装置であって、該装置は、電磁
    エネルギー、−を放射及び受信する手段に接続され、監
    視ゾーン内に電波の存在する空間を形成しかつ前記マー
    カから前記ゾーン内の無線信号を検出するためのRF送
    受信器と、電磁界を発生及び受信する手段に接続され、
    前記ゾーン内に低周波電磁界を形成しかつ別個に検出し
    得る信号が前記ゾーン内にある場合前記マーカからこれ
    を検出するための低周波送受信器と、前記ゾーン内にお
    いて、前記マーカから前記無線信号と前記別個に検出し
    得る信号とを同時に検出することに応答して、信号を発
    生するための手段とを含むことを特徴とする装置。 6、 特許請求の範囲第5項に記載の装置において、信
    号を受信する様に構成されている前記受信器の少くとも
    一方が、信号の検出時を表示する独立した信号現示装置
    を備えていることを特徴とする装置。 7、特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の装置にお
    いて、前記第2受動手段の前記信号の再放射特性を変え
    る前記手段の状態を変化させることによって、前記低周
    波受信器が前記マーカを検出できない様にする手段が設
    けられていることを特徴とする装置。
JP57152819A 1981-09-04 1982-09-03 監視用マ−カ及び装置 Pending JPS5853782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/299,304 US4413254A (en) 1981-09-04 1981-09-04 Combined radio and magnetic energy responsive surveillance marker and system
US299304 1981-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853782A true JPS5853782A (ja) 1983-03-30

Family

ID=23154224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152819A Pending JPS5853782A (ja) 1981-09-04 1982-09-03 監視用マ−カ及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4413254A (ja)
JP (1) JPS5853782A (ja)
AR (1) AR229279A1 (ja)
BE (1) BE894301A (ja)
BR (1) BR8205178A (ja)
CA (1) CA1187155A (ja)
DE (1) DE3231595A1 (ja)
ES (1) ES8401653A1 (ja)
FR (1) FR2512557B1 (ja)
GB (1) GB2110506B (ja)
IT (1) IT1192503B (ja)
MX (1) MX152708A (ja)
NL (1) NL8203454A (ja)
SE (1) SE456703B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549186A (en) * 1982-04-14 1985-10-22 Sensormatic Electronics Corporation Coil assembly for substantially isotropic flux linkage in a given plane
US4642640A (en) * 1983-04-25 1987-02-10 Sensormatic Electronics Corporation Signal receptor-reradiator and surveillance tag using the same
CA1234892A (en) * 1984-02-16 1988-04-05 Pierre Taillefer Security tag detection system
US4583083A (en) * 1984-06-28 1986-04-15 Bogasky John J Checkout station to reduce retail theft
US4622542A (en) * 1985-06-26 1986-11-11 Controlled Information Corporation Magnetic article surveillance system, method and coded marker
US4736207A (en) * 1986-01-31 1988-04-05 Sensormatic Electronics Corporation Tag device and method for electronic article surveillance
US4682154A (en) * 1986-02-12 1987-07-21 E.A.S. Technologies, Inc. Label for use in anti-theft surveillance system
US4799045A (en) * 1986-02-12 1989-01-17 E.A.S. Technologies, Inc. Method of detecting a label used in an anti-theft surveillance system
US4783646A (en) * 1986-03-07 1988-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Stolen article detection tag sheet, and method for manufacturing the same
US4736196A (en) * 1986-11-18 1988-04-05 Cost-Effective Monitoring Systems, Co. Electronic monitoring system
US4779076A (en) * 1987-05-20 1988-10-18 Controlled Information Corp. Deactivatable coded marker and magnetic article surveillance system
EP0655719B1 (en) * 1989-05-19 1999-12-15 Mw Trading Aps Antenna element for anti-theft devices
US5012225A (en) * 1989-12-15 1991-04-30 Checkpoint Systems, Inc. System for deactivating a field-sensitive tag or label
US5030940A (en) * 1990-08-02 1991-07-09 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance tag and method for implementing same
US5355126A (en) * 1990-08-06 1994-10-11 Motorola, Inc. Selective call system interactive with a wide area selective call system
US5278573A (en) * 1990-08-06 1994-01-11 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance system and tag circuit components therefor
US5142270A (en) * 1991-05-22 1992-08-25 Checkpoint Systems Inc. Stabilized resonant tag circuit and deactivator
US5241299A (en) * 1991-05-22 1993-08-31 Checkpoint Systems, Inc. Stabilized resonant tag circuit
US5276431A (en) * 1992-04-29 1994-01-04 Checkpoint Systems, Inc. Security tag for use with article having inherent capacitance
US5241923A (en) * 1992-07-23 1993-09-07 Pole/Zero Corporation Transponder control of animal whereabouts
US7158031B2 (en) 1992-08-12 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Thin, flexible, RFID label and system for use
US5604485A (en) * 1993-04-21 1997-02-18 Motorola Inc. RF identification tag configurations and assemblies
DE4403513A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit einem elektronischen Modul und Verfahren zur Herstellung einer solchen Chipkarte
DE19614914A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Telesensomatic Gmbh Transponderanordnung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Transponderanordnung
US5990794A (en) * 1996-09-26 1999-11-23 Sensormatic Electronics Corporation Apparatus for data communication and deactivation of electronic article surveillance tags
US5859587A (en) * 1996-09-26 1999-01-12 Sensormatic Electronics Corporation Data communication and electronic article surveillance tag
US6064308A (en) * 1996-10-25 2000-05-16 Pole/Zero Corporation RF signaling system and system for controlling the whereabouts of animals using same
US6446049B1 (en) 1996-10-25 2002-09-03 Pole/Zero Corporation Method and apparatus for transmitting a digital information signal and vending system incorporating same
US6130612A (en) * 1997-01-05 2000-10-10 Intermec Ip Corp. Antenna for RF tag with a magnetoelastic resonant core
US6329213B1 (en) 1997-05-01 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Methods for forming integrated circuits within substrates
US5877728A (en) * 1997-05-28 1999-03-02 Checkpoint Systems, Inc. Multiple loop antenna
US6339385B1 (en) 1997-08-20 2002-01-15 Micron Technology, Inc. Electronic communication devices, methods of forming electrical communication devices, and communication methods
DE19745953C2 (de) * 1997-10-17 2002-12-05 Anatoli Stobbe Diebstahl-Sicherungssystem sowie Verfahren zur automatischen Detektion und Identifikation eines Warensicherungsetiketts durch eine Basisstation
US6166643A (en) * 1997-10-23 2000-12-26 Janning; Joseph J. Method and apparatus for controlling the whereabouts of an animal
US6154137A (en) * 1998-06-08 2000-11-28 3M Innovative Properties Company Identification tag with enhanced security
EP1145189B1 (en) 1998-08-14 2008-05-07 3M Innovative Properties Company Radio frequency identification systems applications
DE69939064D1 (de) 1998-08-14 2008-08-21 3M Innovative Properties Co Anwendungen für radiofrequenzidentifikationssysteme
US6424262B2 (en) 1998-08-14 2002-07-23 3M Innovative Properties Company Applications for radio frequency identification systems
ES2198938T3 (es) 1998-08-14 2004-02-01 3M Innovative Properties Company Aplicacion para un sistema de identificacion de radiofrecuencia.
US6057765A (en) * 1998-10-07 2000-05-02 Research Electronics International Non-linear junction detector
US6121879A (en) * 1998-12-23 2000-09-19 Sensormatic Electronics Corporation Deactivation element configuration for microwave-magnetic EAS marker
US6163259A (en) * 1999-06-04 2000-12-19 Research Electronics International Pulse transmitting non-linear junction detector
DE10016133C2 (de) * 2000-03-31 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren zum Sichern einer berührungslosen Signalübertragung von einem Sender zu einem Empfänger sowie Signalübertragungseinrichtung
US6356197B1 (en) 2000-04-03 2002-03-12 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance and identification device, system, and method
US6373387B1 (en) * 2000-08-08 2002-04-16 Honeywell International Inc. Integrated hybrid electronic article surveillance marker
ITAR20000040A1 (it) * 2000-09-08 2002-03-08 Alessandro Manneschi Trasduttore lettore di transponder per il controllo dei passaggi
AU2002227416A1 (en) 2000-12-15 2002-06-24 Eastern Ribbon And Roll Corp. Paper roll anti-theft protection
US7588185B2 (en) 2001-06-07 2009-09-15 3M Innovative Properties Company RFID data collection and use
US7489128B2 (en) * 2002-03-11 2009-02-10 Kopp Keith A MRI protector
US8148989B2 (en) * 2002-03-11 2012-04-03 Keith Kopp Ferromagnetic detection enhancer compatible with magnetic resonance
WO2004008182A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Pathminder Inc. Human detection device
GB2395276B (en) * 2002-11-12 2006-03-08 Qinetiq Ltd Ferromagnetic object detector
US7042359B2 (en) * 2003-08-23 2006-05-09 Sensormatic Electronics Corporation Method and apparatus to detect a plurality of security tags
US7384496B2 (en) * 2004-02-23 2008-06-10 Checkpoint Systems, Inc. Security tag system for fabricating a tag including an integrated surface processing system
US7138919B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-21 Checkpoint Systems, Inc. Identification marking and method for applying the identification marking to an item
US7119685B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-10 Checkpoint Systems, Inc. Method for aligning capacitor plates in a security tag and a capacitor formed thereby
US7704346B2 (en) * 2004-02-23 2010-04-27 Checkpoint Systems, Inc. Method of fabricating a security tag in an integrated surface processing system
US8099335B2 (en) * 2004-02-23 2012-01-17 Checkpoint Systems, Inc. Method and system for determining billing information in a tag fabrication process
US7116227B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-03 Checkpoint Systems, Inc. Tag having patterned circuit elements and a process for making same
US7808226B1 (en) 2005-10-26 2010-10-05 Research Electronics International Line tracing method and apparatus utilizing non-linear junction detecting locator probe
US7212008B1 (en) 2005-11-03 2007-05-01 Barsumian Bruce R Surveillance device detection utilizing non linear junction detection and reflectometry
US20100097285A1 (en) * 2007-03-06 2010-04-22 Panasonic Corporation Folding dipole antenna
US8138890B2 (en) * 2008-05-09 2012-03-20 International Business Machines Corporation Hybrid ultrasonic and radio frequency identification system and method
US20100097219A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Sidnei Dal Gallo Article with theft-deterring feature

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO126975B (ja) * 1967-03-30 1973-04-16 John Welsh
US3493955A (en) * 1968-04-17 1970-02-03 Monere Corp Method and apparatus for detecting the unauthorized movement of articles
GB1290097A (ja) * 1969-04-02 1972-09-20
DK134666B (da) * 1970-02-20 1976-12-20 Svejsecentralen Fremgangsmåde til mærkning og senere lokalisering, identifikation og registrering af fysiske objekter samt elektronisk mærkningsoragn til anvendelse ved udøvelse af fremgangsmåden.
US3711848A (en) * 1971-02-10 1973-01-16 I D Eng Inc Method of and apparatus for the detection of stolen articles
US3774205A (en) * 1971-08-02 1973-11-20 Ncr Co Merchandise mark sensing system
JPS4877695A (ja) * 1971-12-30 1973-10-18
US3895368A (en) * 1972-08-09 1975-07-15 Sensormatic Electronics Corp Surveillance system and method utilizing both electrostatic and electromagnetic fields
US3820104A (en) * 1972-12-15 1974-06-25 Stop Loss Inc Method and system for detecting an object within a magnetic field interrogation zone
GB1428685A (en) * 1973-06-13 1976-03-17 Thompson T F Method and apparatus for actuating an electric circuit
US3938044A (en) * 1973-11-14 1976-02-10 Lichtblau G J Antenna apparatus for an electronic security system
US3983552A (en) * 1975-01-14 1976-09-28 American District Telegraph Company Pilferage detection systems
GB1543715A (en) * 1976-04-22 1979-04-04 Atomic Energy Authority Uk Identification systems
US4195286A (en) * 1978-01-06 1980-03-25 American District Telegraph Company Alarm system having improved false alarm rate and detection reliability
US4209776A (en) * 1978-07-24 1980-06-24 Electronic Surveillance Fence Security, Inc. Vibratory and ultrasonic fence intruder detection system
US4309697A (en) * 1980-10-02 1982-01-05 Sensormatic Electronics Corporation Magnetic surveillance system with odd-even harmonic and phase discrimination
BE893006A (fr) * 1982-04-28 1982-08-16 Deterrent Tech Corp Systeme anti-vol a double frequence.

Also Published As

Publication number Publication date
IT8209506A0 (it) 1982-09-03
US4413254A (en) 1983-11-01
AR229279A1 (es) 1983-07-15
BE894301A (fr) 1983-01-03
ES515482A0 (es) 1983-12-16
FR2512557B1 (fr) 1985-11-15
FR2512557A1 (fr) 1983-03-11
DE3231595C2 (ja) 1992-02-06
DE3231595A1 (de) 1983-03-17
SE8205025L (sv) 1983-03-05
SE8205025D0 (sv) 1982-09-03
SE456703B (sv) 1988-10-24
GB2110506A (en) 1983-06-15
BR8205178A (pt) 1983-08-16
MX152708A (es) 1985-10-18
IT1192503B (it) 1988-04-20
GB2110506B (en) 1986-05-14
CA1187155A (en) 1985-05-14
NL8203454A (nl) 1983-04-05
ES8401653A1 (es) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853782A (ja) 監視用マ−カ及び装置
EP0839330B1 (en) Improvements relating to magnetic tags or markers
EP0352936B1 (en) Deactivatable frequency-dividing-transponder tag
US4745401A (en) RF reactivatable marker for electronic article surveillance system
US6177870B1 (en) Resonant EAS marker with sideband generator
KR100832919B1 (ko) 집적화된 하이브리드 전자식 물건 감시 마커
US4075618A (en) Magnetic asymmetric antipilferage marker
US3493955A (en) Method and apparatus for detecting the unauthorized movement of articles
EP0407532B1 (en) Antenna structure for an electronic article surveillance system
US5608379A (en) Deactivatable EAS tag
US4710752A (en) Apparatus and method for detecting a magnetic marker
US3774205A (en) Merchandise mark sensing system
US7084770B2 (en) Combination radio frequency identification transponder (RFID tag) and magnetic electronic article surveillance (EAS) tag
CA2258772C (en) Magnetic reading devices
US3754226A (en) Conductive-ring ferromagnetic marker and method and system for using same
KR980010915A (ko) 전자 회로를 인에이블 및 디스에이블하는 방법 및 시스템
US6121879A (en) Deactivation element configuration for microwave-magnetic EAS marker
US4574274A (en) Non-contact electrostatic deactivator
JP2000048147A (ja) ラベル状の非接触データキャリアとその製造方法
US5010320A (en) Self modulating electronic article surveillance marker
US20040046665A1 (en) Deactivatable radio frequency security label
US4884063A (en) Dual status magnetic marker having magnetically biasable flux collectors for use in electronic article surveillance systems
RU2332713C1 (ru) Деактиватор электромагнитных меток
WO1993011516A1 (en) Method of and system for surveillance and detection using magnetic markers
JPH11329817A (ja) データキャリア装置およびその検出方法並びに検出装置