JPS5853466Y2 - 逆作動電磁クラツチ - Google Patents

逆作動電磁クラツチ

Info

Publication number
JPS5853466Y2
JPS5853466Y2 JP9925179U JP9925179U JPS5853466Y2 JP S5853466 Y2 JPS5853466 Y2 JP S5853466Y2 JP 9925179 U JP9925179 U JP 9925179U JP 9925179 U JP9925179 U JP 9925179U JP S5853466 Y2 JPS5853466 Y2 JP S5853466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
rotor
receiving plate
pressure receiving
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9925179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617422U (ja
Inventor
晴彦 川浦
Original Assignee
小倉クラツチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小倉クラツチ株式会社 filed Critical 小倉クラツチ株式会社
Priority to JP9925179U priority Critical patent/JPS5853466Y2/ja
Publication of JPS5617422U publication Critical patent/JPS5617422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853466Y2 publication Critical patent/JPS5853466Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、フィールドコア内の励磁コイルへの通電に
より、トルク伝達を解放する形式の逆作動電磁クラッチ
に関するものである。
周知のように、トルクの伝達を常時には行なっていて、
必要に応じてトルク伝達を解宛する形式の逆作動電磁ク
ラッチは、出力側の部材であるクラッチディスクを受圧
板に押付けているアーマチュアを、フィールドコア内の
励磁コイルへの通電により、フィールドコア方向に磁気
吸引することによって引き戻し、クラッチディスクを自
由にするものである。
即ち、従来のこの種の逆作動電磁クラッチは、第1図に
縦断側面図で一例を示したように、ロータ1の背側に開
口する環状の凹部には励磁コイル2を内蔵したフィール
ドコア3が挿入され、一方ロータ1の前面には、外縁沿
いの複数箇所にねじ孔1aを設け、各ねじ孔1aにカラ
ー4に挿通するボルト5を螺合し、カラー4の先端とボ
ルト5の頭部とによって受圧板6を挾み、ロータ1の前
面から、カラー4の長さに相当する間隔をおいて受圧板
6を固定してあり、したがって受圧板6には外縁に近い
位置に、ボルト5の外径に相当する内径のボルト通し用
の貫孔5aを設けである。
一方、ロータ1の直前には、前記カラー4を案内として
軸線方向動のみを自在としたアーマチュアTを設けであ
る。
さらに、アーマチュア7と前記受圧板6との間にはイン
ナドライバ8上に軸線方向動を自在としてスプライン嵌
合したクラッチディスク9を配置しである。
前記クラッチディスク9は、前記ロータ1の前面複数箇
所に配置した圧縮コイルばね10の弾撥的押圧力を受け
て押されているアーマチュア7に押されて、受圧板6に
押付けられトルク伝達がなされている。
このような構造をもつ従来の逆作動電磁クラッチにおい
ては、反復使用によりクラッチディスク9のライニング
9a、9aや受圧板6、さらにアーマチュア7等が摩耗
すると非励磁状態にあるとき、ロータ1とアーマチュア
7との間に形成される空隙gが、次第に増大してゆくこ
とになる。
この空隙gは通常1m以下であって、励磁コイル2への
通電により発生した磁束がアーマチュア7を通ることが
できる範囲に定めである。
もし、前記各部材の摩耗により空隙gが増大すると、次
第にアーマチュア7に作用する磁気吸引力が小さくなり
、やがては圧縮コイルばね10の弾撥的押圧力に抗して
アーマチュア7をロータ1方向に引き寄せることができ
なくなる。
そこで、空隙gの調整が通常の保守整備においても必要
となるが、上記の構造となっているために1分解してカ
ラー4を交換しなければならず、この結果手間がかかる
ばかりか、費用もかさみ、特に機械の稼動時間を低減す
るという難点がある。
この考案は、上述のような観点に基き、上記難点のない
逆作動電磁クラッチを提供するもので、カラーを、ロー
タまたは受圧板に対して回動自在に螺合すると共に、受
圧板、カラー、およびロータを貫通して設けたボルトに
対して同一方向に同時回動する関係に設け、前記ボルト
をゆるめた状態で、これを回動することによって、ロー
タに対する受圧板の位置、即ち、カラーの長さの変更を
図り、この結果としてロータとアーマチュアの空隙が迅
速に、かつ微動調整される点に特徴を有するものである
ついで、この考案の逆作動電磁クラッチを実施例により
図面を参照しながら説明する。
第2図にはこの考案の逆作動電磁クラッチの実施例が縦
断側面図で示しである。
又、第3図には要部が拡大縦断側面図で示しである。
なお、説明に当り、第1図に示した従来の逆作動電磁ク
ラッチにおけると同一の部材には、部分的に構造に差異
があってもすべて同じ符号を用いて説明し、理解し易い
ようにした。
図面に示すように、この考案の逆作動電磁クラッチでは
、ロータ1、カラー7、および受圧板6を、これらを貫
通して設けたボルト5と、ナツト5aによって一体的に
固定し、又、カラー4の端部をおねじ部4aに形成する
一方、受圧板6には前記おねじ部4aが螺合するねじ孔
6aを設けておき、前記カラー4のおねじ部4aを受圧
板6のねじ孔6aに螺合させてあり、さらにカラー4に
は所定位置に長さ方向に伸びた長孔4bを設け、との長
孔4bにはボルト5に植込み固定した指示ピン5b(平
行キー、止めねじ、あるいはスプリングピンでもよい)
を嵌挿して、カラー4を、軸線方向の移動を拘束するこ
となく、ボルト5の回動時に同一方向に同時回動するよ
うになっている。
その他、カラー4を案内としてアーマチュア7が軸線方
向のみに可動である点、アーマチュア7と受圧板6との
間にライニング9 a s9aを有するクラッチディス
ク9を設けである点、クラッチディスク9はインナドラ
イバ8上において軸線方向に可動となるようにスプライ
ン嵌合させである点などは従来と同様である。
上述の構成からなるこの考案の逆作動電磁クラッチは、
ナラ)5aをゆるめた状態で、ボルト5を回わすと、カ
ラー4も同一方向に同時に回動し、回動方向により、カ
ラー4の突出長さt(第3図参照)が変化する。
この突出長さtをクラッチディスク9の厚みと、アーマ
チュア7の厚みを加えた長さに、必要な空隙2寸法に相
当する長さを加えた寸法に調整すれば、常に空隙gを正
確な寸法に調整できることになる。
実際の作業は、空隙gに相当するクリアランスゲージを
使用し、前記ボルト5の回動による前記カラー4の調整
を行なって再びナツト5aを締付ければ、クラッチディ
スク9や受圧板6、アーマチュアT等の摩耗に伴なう空
隙gの増加を、カラー4の交換を行なうことなく極めて
簡単に行なうことができることになる。
なお、上記実施例では、カラー4の受圧板側端部におね
じ部4aを設け、このおねじ部を受圧板6に設けたねじ
孔6aに螺合した場合について述べたが、カラー4のロ
ータ側端部をおねじ部に形成し、このおねじ部をロータ
に設けたねじ孔に螺合した構造としても同様に実施する
ことができる。
したがって、この考案の逆作動電磁クラッチは。
迅速簡単に、カラー交換なしに、ロータとアーマチュア
の空隙調整を行なうことができる優れた利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の逆作動電磁クラッチの一例を示す縦断側
面図、第2図はこの考案の逆作動電磁クラッチの実施例
を示す縦断側面図、第3図は要部拡大縦断側面図である
。 図面において。1・・・ロータ、2・・・励磁コイル、
3・・・フィールドコア、4・・・カラー、4a・・・
おねじ部、4b・・張孔、5・・・ボルト、5a・・・
ナツト、5b・・・指示ピン、6・・・受圧板、6a・
・・ねじ孔、T・・・アーマチュア、8・・・インチド
ライバ、9・・・クラッチディスク、9a・・・ライニ
ング、10・・・圧縮コイルばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータから離れる方向への弾撥的押圧力を与えられ、フ
    ィールドコア内の励、磁コイルへの通電によって、ロー
    タ方向に磁気吸引される軸線方向にのみ可動のアーマチ
    ュアと、とのアーマチュアに押圧されたクラッチディス
    クを受は止めるようにロータにカラーを介したボルト止
    めにより固定された受圧板とを有してなる逆作動電磁り
    2ツチにおいて、前記カラーのいずれか一端部をおねじ
    部に形式する一方、ロータまたは受圧板には前記カラー
    のおねじ部と螺合するねじ孔を設け、かつ前記カラーを
    、受圧板、カラー2およびロータを貫通して設けたボル
    トに対して、同一方向に同時回動する関係に設け、前記
    ボルトの回動によりロータまたは受圧板のねじ孔への前
    記カラーのおねじ部の螺合深さを調整して、アーマチュ
    アとロータとの空隙調整を行なうことを特徴とする逆作
    動電磁クラッチ。
JP9925179U 1979-07-18 1979-07-18 逆作動電磁クラツチ Expired JPS5853466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9925179U JPS5853466Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 逆作動電磁クラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9925179U JPS5853466Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 逆作動電磁クラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617422U JPS5617422U (ja) 1981-02-16
JPS5853466Y2 true JPS5853466Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=29331997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9925179U Expired JPS5853466Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 逆作動電磁クラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853466Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5617422U (ja) 1981-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3743138C2 (ja)
JPS6052336B2 (ja) 回転伝達装置
US3789966A (en) Self-adjusting electromagnetic disc clutch
KR0136793B1 (ko) 전자클러치 및/또는 브레이크용 자동재조정 조립체
US2209776A (en) Magnetic clutch construction
US4285420A (en) Air gap adjuster for electric clutches
US4228874A (en) Electromagnetic brake
US3724619A (en) Self-adjusting electromagnetic clutch-brake
GB1579209A (en) Electromagnetic friction device for transmitting torque
US3624767A (en) Self-adjusting clutch or brake
US4430592A (en) Electromagnetic brake
US3613838A (en) Automatic adjusting device for clutches and brakes
JPS5853466Y2 (ja) 逆作動電磁クラツチ
US2893528A (en) Friction coupling
EP0197270B1 (de) Elektromotorischer Regel- und Steuerantrieb, insbesondere für Industrie-Nähmaschinen
US4566575A (en) Self-adjusting electromagnetic cone brake
US3744609A (en) Self-adjusting two-way electromagnetic disc clutch
JPS5942517Y2 (ja) 逆作動電磁ブレ−キ
US4194610A (en) Wear compensated electromagnetic clutch device
GB1293822A (en) Electromagnetic brake or clutch devices
US1056243A (en) Double-acting clutch.
JPH087151Y2 (ja) 負作動形電磁連結装置
JPS587143Y2 (ja) 電磁ブレ−キ
JPS601304Y2 (ja) 電磁摩擦クラツチ
JPH0126908Y2 (ja)