JPS585214B2 - ベタニン系色素の安定化方法 - Google Patents

ベタニン系色素の安定化方法

Info

Publication number
JPS585214B2
JPS585214B2 JP51065386A JP6538676A JPS585214B2 JP S585214 B2 JPS585214 B2 JP S585214B2 JP 51065386 A JP51065386 A JP 51065386A JP 6538676 A JP6538676 A JP 6538676A JP S585214 B2 JPS585214 B2 JP S585214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
betanin
pigments
aqueous solution
substance
stabilization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51065386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52147634A (en
Inventor
井川喜富
中村博則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority to JP51065386A priority Critical patent/JPS585214B2/ja
Publication of JPS52147634A publication Critical patent/JPS52147634A/ja
Publication of JPS585214B2 publication Critical patent/JPS585214B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ベタニン系色素の未定化の方法に係るもの
であって、ベタニン系色素含有物から発色のよいかつ熱
安定性に優れたベタニン系色素を工業的に有利に収得す
ることを目的とする。
ベタニン系色素は、赤紅色系の色素であって、食品用の
ものとして重要である。
このものは、てん菜の根部に含まれていて、その根部の
粉砕物の水溶液を普通には噴霧乾燥して得る粉状物とし
て、あるいはその水溶液の濃縮液として、市販されてい
る。
しかして、その含有するベタニン系色素を使用するには
、その色素濃度を更に高めること、即ち精製することが
必要である。
このため、市販のベタニン系色素含有物を水に溶解し、
その上澄液を濃縮するのが普通である。
しかしながら、この精製物は、発色状態が期待に添わず
、更に熱安定度が低いという欠点をもっている。
そこで、これが改善の方法が当業者の課題となっている
この課題に応えるものとしての代表的なものは、特公昭
50−36253の発明であって、この公告発明は、ベ
タニン系色素1部量(重量、以下同じ)を含む水性溶液
にアスコルビン酸その他の抗酸化剤20部以上量を添加
するという方法であるが、この方法は欠点をもっている
■目的収得物は発色がわるく、ことに明度に劣る、■目
的収得物は熱安定度が低くて熱による褪色度合いが大き
い、■抗酸化剤の使用量が多すぎて工業的実施にとって
不利である。
この発明は、このような欠点のないものであって、以下
にその詳細が説明される。
この発明の出発原料は、市販の前述ベタニン系色素含有
物である。
このものを処理するための物質として、酸性物質、塩基
性物質もしくは水溶性の塩類及び抗酸化剤を採用する。
酸性物質としては、各種の無機酸・有機酸が挙げられる
これらは、単種であるいは2種以上併わせ使用される。
使用量は、ベタニン系色素1部量にたいする20部以下
量である。
塩基性物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムその他が挙げられる。
これは、単種であるいは2種以上併わせ使用される。
使用量は、ベタニン系色素1部量にたいする1部以下量
である。
水溶性の塩類としては、その塩類の種類の如何に係わり
なく、何れのものも採用することが出来る。
例えば塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムその他があげら
れる。
使用量は、微量でよい。抗酸化剤としては、例えばアス
コルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、ニリンルピン
酸、エリソルビン酸ナトリウム、その他があげられる。
これらは、単種で又は2種以上併わせて使用する。
使用量は、含有ベタニン系色素1部量にたいして18部
以下量でよい。
これを超えた大量を使用すると、工業的生産に無駄を生
ずるし、目的収得物の発色に好結果をもたらさない。
つぎに、この発明の安定化工程を説明する。
まず、ベタニン系色素の酸生物質、及び又は塩基性物質
及び又は塩類の水溶液を調整する。
このさい系は、そのPHが11以下であればよい。
PHが11を超えるときは目的収得物は黄橙色を示すも
のとなる。
11以下であれば、酸性、アルカリ性のいかんにかかわ
りなく、熱安定性を向上させることができる。
系の温度は、135℃以下でよい。
もつとも温度は処理時間との相関で決まるから、これよ
り高くても、処理時間が短かければ採用可能である。
135℃以下の範囲において、低い温度はど好結果をも
たらす。
この系に、抗酸化剤を、添加する。
抗酸化剤の使用量は、ベタニン系色素1部量に対し18
部以下量でよい。
系が所望の色を現示した時点で処理を止め、系から残渣
を分別し除去する。
得た水溶液を常法に従って濃縮し又は噴霧乾燥して粉末
にして、安定化に優れたベタニン系色素を収得すること
ができる。
ここにこの発明は、その目的を達する。
この発明からの収得物は、熱安定性が高く、しかも発色
が優れている。
これらのことは、その正しいことが次の実験例によって
証明される。
以下に、実施例をもって、この発明を説明する。
例1 クエン酸0.5%(重量、以下同じ)、食塩0.5%含
有水溶液78.5gに、ベタニン含有物(ベタニン含量
0.6%)20gを添加し抽出液を得た。
その抽出液にアスコルビン酸1.5g加えた(pH2.
0)。
この系は、発色がよく熱安定度が高いものであった。
例2 酢酸1%含有水溶液100gに、ベタニン含有物(ベタ
エフ0.6%含有)80gを添加し抽出液を得た。
その抽出液にエリソルビン酸5gを加えた(pH3,6
)。
この系は発色がよく透明度に優れていた、また熱安定度
が高いものであった。
例3 炭酸ナトリウム5%、食塩0.5%含有水溶液45gに
、ベタニン含有物質(ベタエフ0.6%含有)13gを
添加し抽出液を得た。
その抽出液にアスコルビン酸2g加えた( pH9,0
)この系は発色がよく透明度に優れていた。
また熱安定度が高いものであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベタニン系色素の1部量を酸性物質、塩基性物質も
    しくは水溶性の塩類を含む水性溶液や処理し、ついでこ
    れを抗酸化剤18部以下量を含む水性系をもって処理す
    ることを特徴とするベタニン系色素の安定化方法。
JP51065386A 1976-06-03 1976-06-03 ベタニン系色素の安定化方法 Expired JPS585214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51065386A JPS585214B2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 ベタニン系色素の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51065386A JPS585214B2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 ベタニン系色素の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52147634A JPS52147634A (en) 1977-12-08
JPS585214B2 true JPS585214B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=13285482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51065386A Expired JPS585214B2 (ja) 1976-06-03 1976-06-03 ベタニン系色素の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585214B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150924A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 信子 原田 ビーツスムージー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036253A (ja) * 1973-03-29 1975-04-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036253A (ja) * 1973-03-29 1975-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52147634A (en) 1977-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1992462A (en) Manufacture of flavoring materials
GB1425307A (en) Process for the production of polyactones derived from poly- alpha-hydroxyacrylic acids
DD207370A1 (de) Verfahren zur herstellung von kupfer-ii-hydroxid
JPS585214B2 (ja) ベタニン系色素の安定化方法
US4024000A (en) Stabilization of β-amylase in aqueous medium
US2849468A (en) Amino acid derivatives
JPS62123021A (ja) 過レニウム酸アンモニウムの製造方法
US3985801A (en) Process for recovering glycine from sodium chloride solutions
US2749362A (en) Process for the decolorization and purification of p-hydroxybenzoic acid
US3064010A (en) Production of sodium isoascorbate monohydrate
US3295993A (en) Method of improving the taste of artificial sweetening agents
US2056176A (en) Salts of esters of para-hydroxybenzoic acid
ES351689A1 (es) Un procedimiento de praparacion de una composicion seca, delibre fluencia no higroscopica, que contiene cloruro de co- lina.
SU667111A3 (ru) Способ очистки соединений инсулина
US1644258A (en) Thioglycollic acid compound
RU1660357C (ru) Способ получения диэтиламмониевой соли гидрохинонсульфокислоты
SU688119A3 (ru) Способ получени стабильных водных суспензий формальдегида
US2444087A (en) Process of recovering an ascorbic acid compound
JPS5919104B2 (ja) アスコルビン酸またはイソアスコルビン酸の金属塩の製造法
JPS638389A (ja) ケイ素化合物の製造方法
KR920001704B1 (ko) 5′-리보뉴클레오타이드 칼슘의 제조방법
GB875596A (en) Proteinaceous material and method of preparing same
SU319212A1 (ru) Способ получени 2-метилантрахинон-3-карбоновой кислоты
JPH0665244A (ja) リボフラビンの精製法
SU115895A1 (ru) Способ получени диамида адипиновой кислоты и сигма-циановалсрамида