JPS58501427A - 中心牽引式リムブレ−キ - Google Patents

中心牽引式リムブレ−キ

Info

Publication number
JPS58501427A
JPS58501427A JP57503157A JP50315782A JPS58501427A JP S58501427 A JPS58501427 A JP S58501427A JP 57503157 A JP57503157 A JP 57503157A JP 50315782 A JP50315782 A JP 50315782A JP S58501427 A JPS58501427 A JP S58501427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
brake
cable carrier
traction
rim brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57503157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230956B2 (ja
Inventor
シヨツホ,ローバート
Original Assignee
ヴアインマン ア−ゲ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴアインマン ア−ゲ− filed Critical ヴアインマン ア−ゲ−
Publication of JPS58501427A publication Critical patent/JPS58501427A/ja
Publication of JPS6230956B2 publication Critical patent/JPS6230956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • B62L1/14Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes
    • B62L1/16Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes the axes being located intermediate the ends of the levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 中心牽引式リムフI、・−キ技術分野 本発明は中心牽引式リムブレーキであって、取付板に枢支され、はね力により保 持され、かつ相互に交差する駆動腕をもった2個の211iijフレーキレバー を含み、また中心牽引ケーブル、ケーブルキャリヤであって該牽引ケーブルを可 調整有効牽引長さでこのケーブルキャリヤに締付ける締付けねじを具備したケー ブルキャリヤを含み、更に該ケーブルキャリヤと該ブレーキレバー駆動腕の自由 端の間が連結されたリムブレーキに係る。
背景技術 自転車用中心牽引式リムブレーキの周知構造においては(ドイツ公開特許第26 39008号)牽引ケーブルの下方端は、1個のフレーキレバー駆動腕の自由端 に可調整有効牽引長さで固定される。
堅牢な牽引部材の1端は、他のブレーキレバー駆動腕の自由端に間接連結され、 該牽引部材の他端は牽引ケーブルを包囲するつかみ装置として構成されでいる。
1つのブレーキレバー駆動腕の自由端に連結された牽引部材の該端には、縦スロ ットが構成され、かつ自転車のホイールのリムに対してブレーキシューを担持し ているブレーキレバー腕を1!整する手段を備えたカム板を有する。
両刀のブレーキレバル駆動腕−牽引ケーブルを連結するためのこの高価な構造と は別に、この周知ののリムブLノーキIナーそれが常に非り1称的に牽引する傾 向を有するという不具合がある。
導入に記載した、従来の、中心牽引式リムブレーキ(こおいては、中心牽引ケー ブルの下方端はその有効長が調整できるようにケーブルキャリヤに、締付けねし により固定されている。ケーブルキャリヤの下方ブレーキレバーはフックの形状 に形成され、2+[&lのブレーキレバー駆動腕の両自由端を連結する短い連結 ケーブルが緩く懸吊している。しかしながら、取付けは、締付けねし7を緩め又 は締めたりしながら、有効牽引グーフル長さが調整されるとしてもケーブルキャ リヤを1方の手でつかまなければならない限り、不便であることが判った。
よって本発明の目的は、導入部に記載した型の中心牽引式リムブレーキを、取付 けを単純化し、特にケーブルキャリヤへの牽引ケーブルの調整を単純化するよう に改善することにある。
発明の開示 この目的は本発明によれば、ケーブルキャリヤとブレーキレバー駆動腕の両自由 端の間の連結を等しい長さの2個の引張杆により行い、これら杆がケーブルキャ リヤとブレーキレバー駆動腕の自由端にl動自在に連結され、かつブレーキが開 かれたときケーブルキャリヤ上の合致表面上に来て休止する停止表面をもつこと によって達成された。
本発明に係る中心牽引式リムブレーキにおいては、ブレーキレバー駆動腕の自由 端間の連結は、2(!!11の引張杆により行われる結果一方では比較的堅牢か つ特に安定であるにも不拘、2個のフレーキ駆動腕を引張るために中心牽引式リ ムブレーキには必要な自由な運動を与える連結となり;他方では、これら2個の 引張杆とケーブルキャリヤとの構造、配列及び連結はケーブルキャリヤに対して 回転しないように固定された保持手段を提供し、よってケーブルキャリヤ上の締 付けねじが容易に締付は又は緩めることができると同時に牽引ケーブルは片方の 手で所望通り調整し取付けられる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明に係る中心牽引式リムブレーキの前面図、第2図は第1図のリム ブレーキの開放の位置にある場合の背面図、第3図は第2図のリムブレーキの部 分図(区分111jでリムブレーキが牽引されたとき関連する引張杆を備え六ケ ーフルキャリャの位置を示−4゛。
発明を実施するための最良の形態 本発明をより経線に説述するため以下添付図面に従ってこれを説明する。
図面に示された牽引式リムブレーキは、必須部品として、回転自在に取付は板( 4)に取付けられかつ図示せさるばねの引張力で保持された従来構造の2個の2 腕ブレーキレバー(2+ 、 (31を含み、同様に中心牽引ケーブル(5)を 含み、その下方端は、こ−では締付けねし+61によりケーブルキャリヤ(7) に締付けられ、よってその有効牽引長が調整でき、更にまたケーブルキャリヤと ブレーキレバー(21,(3+の間が、以下一層詳細に説明するように連結され る。
ブレーキレバー(21,+31はそれぞれその下方端(2a) 、(3a)に通 常の方法で配設されたブレーキブロック(図示せず)を有するが、その」−万端 はそれぞれ相互に交差する駆動腕(2b) 、(3b)として構成される。ブレ ーキレバー421 、 (31と対応する取付板(4)の端の間の連結はそ相ぞ れ従来通りのねし+81191とよりなされ、これらのねしは同時にブレーキレ バーの回動自在の取付けを構成する。
2個のブI−−キレ、・、−駆動@(2b)及び(3b)の各自由端(2b’) 及び(’b′)がケーブルキャリヤ(7)に等しい長さの2個の引張杆00)  。
(11)により連結されることは特に重要である。この構造により、引張杆00 )、目1)は、ケーブルキャリヤ(7)とブレーキレバー駆動1ri(2a)及 び(3L)の自由端(2b’:+及び(3b’)の回転自在に連結される。この ために ?しB g g On) 、(11)のそれぞれ2個の端(10a I  、(]Ob ) F)びC11a ) : CNb )は、孔(10a’)。
([Ob′:+又ii (lla ’:’、tllb ”””もった鳩目のよっ に拡大されたへ一?す゛′、′パ・千とじ−(−r ″・しれ、これらの孔をビ ボ、トピン(12)が貫通するが、これらはリペア・トと同様な方法でつくり才 J取付けられる。
各引張杆αω、(11)のそれぞれのヘアリング端(10a)又は(lla ) の外周辺には、それぞれ停止表向(13)又は(14)がつくられ、これは直線 状に伸び又はケーブルキャリヤ上の対向表面に接線状に伸びブレーキが開かれた ときその上に来て休止する。
好適な実施例においては、ケーブルキャリヤ(7)は前又は後から見ると対称な 三角形又は台形をもち;第1図乃至第3図示の路線図においては台形が好適であ る。ケーブルキャリヤ(7)は平坦な固体材料、好ましくは金属(アルミニウム 合金又は類似品)とするが、漕宜強度大なるプラスチックも使用することができ る。リムブレーキ(1)の鉛直対称軸(17)と一致するケーブルキャリヤの鉛 直対称軸領域にケーブルキャリヤ(7)は溝(18)を有し、その寸度は牽引ケ ーブルがその中に丁度収容されるようにする。
図示の実施例においては、ケーブルキャリヤ(7)は凹部(19)。
(20)を有しく第2図及び第3図参照)これらは後方へと開きかつその鉛直対 称軸(17)の両側に対称に配設される。上記凹部の深さは引張杆ヘアリング端 (10a)及び(lla)の厚さに略々等しく、また四部は上記ヘアリング端( 10a)及び(lla)の外周にそれぞれ合った略々円形の内方周辺案内表面を 有するので、これらのヘアリング端はそれぞれ関連する凹部(]9)及び(20 )のでかにコンパクトに収容することができる。第2図及び第3図が明示するご とく、関連するそれぞれの引張杆ベアリング端(10a)又は(lla )のそ れぞれ停止表面(13)又は(14)と共同する直線合致表面(15)又は(1 6)は、それぞれケーブルキャリヤの四部(19)又は(20)の内方周辺案内 表面十につくられる。各場合、これらの合致表面(15) 、(16)は各凹部 (19) 、(20)の周辺案゛内表面でない外方へ向いた自由端を形成する。
本発明に係るこの構造において、もし牽引ケーブルがケーブルキャリヤ(7)に 取付けられるべきであり、かつその有効牽引長さが調整自在であるべき場合は、 これは正常の位置即ちリムブレーキ(1)が引張られていない位置において行わ れる。堅牢な引張杆00)。
(11)を設けたために、これらの引張杆上の停止表面(13)、(I4)の配 列及びケーブルキャリヤ(71の上の合致表面(15)又は(16)の構造は、 締付けねしく6)のナンドを緩めたり又は締めたりするときケーブルキャリヤを 掴む必要はない。これとは反対に、片方の手が、ケーブルキャリヤ(7)に対し 牽引ケーブル(5)を必要有効牽引長さに調整しかつ掴むため自由に使えるので 締付けねしく6)は締付けられ、牽引ケーブル(5)は必要な牽引長さで締付け ることができる。ケーブルキャリヤ(7)の図示の構造及び形状は、良好な外観 及び機能を与えまた如何なる取付部もケーブルキャリヤ(7)から殆んど突出し ないことを保柾する。最後に、本発明に係るリムブレーキ(1)は周知構造のも のより顕著に大きい安定性を有する。
特表昭58−5tJ]427(3) 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ! 取イ+1根に枢支さればねの張力により保持さ幻2かつ相互に交差する駆動 腕をも−。た2個の2IliIliブレーキし・バーを含み、また同様に中II L・牽引グー−?ル、ケーブルキャリヤであってその上に該鈴引ケーフルを調整 自着の1¥−]効牽引長さで締付ける締付けねLを具備したケーブルキャリヤを 含み、更に該ケーブルキャリヤと該フレーキレバー駆動腕の自由端の間かj!結 された中心牽引式リムブレーキにおいて、該ケーブルキャリヤ(7)と該ブレー キレバー駆動腕(2b) 、(3b)の自由端(2b′)、(3b′)の連結が 、等しい長さの2個の引張杆α01. (11)により行われ、これら2個の杆 は該ケーブルキャリヤと該ブレーキレバー駆動腕の自由端とに回動自在に連結さ れかつ停止表面(+3) (14)を有し、この停止表面は、ブレーキ(1)が 開かれたとき、該ケーブルキャリヤ(7)十の各合致表面(15)又は(16) の上に来て休止することを特徴とするi1心牽引式リムブレーキ。 2、請求の範囲第1項記載の中心牽引式リムブレーキにおいて、各引張杆[10 1,(11)の該2端(それぞれ(10a ) 、(]Ob )又は(]、1a  ) 、(Ilb ) )が孔(それぞれ(]Oa’)、(10b’)又は(l ea ’)+ (Ilb ′))を備えた鳩目のごとく拡大されたヘアリング端 としてつくられ、該孔を関連するピボノ1−ピン(12)か貫通ずることを特徴 とする中心水引式リムブレーキ。 ;38 請求の範囲第2項記載の中心牽引式リムブレーキにおいて、該停止表面 (13) 、(14)が、該ケーブルキャリヤ(7)に間接連結され各引張杆0 01. (If)の該−、アリング端(10a ) 、(lla )の外力周辺 上に形成されたことを特徴とする中lL・牽引式リムブし・ −キ 。 4、i?をの範囲第1項乃至第3項の何れか1項記載の中心牽引式リムブし・− キにおいて、該ケーブルキャリヤ(7)が、後方へ開きかつその鉛直対称軸(1 7)の両側に夕」称に配列された凹Rh + +q> 。 (20)を有し、上記凹部の深さか該引張杆ヘアリンクX (Hla ) 。 (lla)の厚さにIB8々対応しており、該凹部かこれらの−\−i′リンク 端の外周辺に適合する略々円形の内方周辺案内表面を1′−1′1−るごとを特 徴とする中心牽引式リムブレーキ。 5、請求の範囲第4項記載の中心牽引式リムブレーキにおいて、関連する引張杆 ヘアリンク端(10a ) 、(lla )の該停止表ηU(13) 、(14 )と共同する該合致表面(15) 、(16)が、各ケーブルキャリヤ凹部(1 ,9) 、(20)の該内方周辺案内表面十に形成されたことを特徴とする中心 牽引式リムブレーキ。 6、請求の範囲第4項記載の中心牽引式リムブレーキにおいて、該ケーブルキャ リヤ(7)が、前又は後から見たとき対称ヨ角形状又は台形状を有し、堅牢な材 料の平坦な板かりつくられかつ該牽引ケーブル(5)をコンパクトに収容するた め該鉛直対称軸(17)の領域内に溝(18)を有することを特徴とする中心牽 引式リムブレーキ。
JP57503157A 1981-10-15 1982-10-12 中心牽引式リムブレ−キ Granted JPS58501427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3141004.9 1981-10-15
DE19813141004 DE3141004A1 (de) 1981-10-15 1981-10-15 Mittelzug-felgenbremse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58501427A true JPS58501427A (ja) 1983-08-25
JPS6230956B2 JPS6230956B2 (ja) 1987-07-06

Family

ID=6144190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57503157A Granted JPS58501427A (ja) 1981-10-15 1982-10-12 中心牽引式リムブレ−キ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4552251A (ja)
EP (1) EP0090838B1 (ja)
JP (1) JPS58501427A (ja)
DE (2) DE3141004A1 (ja)
IT (1) IT1157761B (ja)
WO (1) WO1983001423A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1211330B (it) * 1987-09-29 1989-10-12 Campagnolo Spa Freno per biciclette del tipo a tiro centrale
US5060534A (en) * 1990-04-20 1991-10-29 Yoshigai Kikai Kinzoku Co., Ltd. Quick release device for bicycle brake
DE4034271C2 (de) * 1990-10-27 1996-05-15 Joergen Erichsen Felgenbremse für ein Fahrrad
US5417311A (en) * 1993-10-12 1995-05-23 Musco, Iii; Nicholas Bicycle brake assembly
US5431256A (en) * 1994-05-03 1995-07-11 Wen; Chun T. Adjusting device for a brake cable of a bicycle
US5560260A (en) * 1995-02-17 1996-10-01 Kuo; Yung-Pin Connector for engaging brake cables
US5505105A (en) * 1995-02-17 1996-04-09 Kuo; Yung-Pin Connector for engaging brake cables
US5501302A (en) * 1995-07-24 1996-03-26 Hung; Yuh-Jou Hanging apparatus for brake cord of a bicycle
CA2596762C (en) * 2006-08-10 2014-06-10 Philip White Fork with integrated braking system
US8096392B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-17 Craig Hawley Edwards Light weight bicycle brake assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR345420A (fr) * 1904-08-08 1904-11-30 George Willmarth Foster Machine à bobiner les filés, fils, etc.
FR375203A (fr) * 1907-01-02 1907-07-03 Antoine Gregoire Frein sur jante à grand serrage avec minimum d'effort pour cycles
FR907896A (fr) * 1944-11-17 1946-03-25 Frein sur jante pour bicyclette
FR950639A (fr) * 1947-07-29 1949-10-03 Perfectionnements aux freins de bicyclettes
CH275676A (de) * 1948-09-23 1951-05-31 Weinmann & Co Felgenbremse, insbesondere an Fahrrädern.
FR976210A (fr) * 1948-10-04 1951-03-15 Beley Et Bourquin Ets Perfectionnements aux freins pour cycles et autres
DE1985518U (de) * 1968-02-24 1968-05-16 Weinmann & Co K G Mittelzugfelgenbremse.
US4027746A (en) * 1975-09-05 1977-06-07 Shimano Industrial Company, Limited Center-pull type caliper brake for a bicycle
JPS5621631U (ja) * 1979-07-27 1981-02-26
JPS625437Y2 (ja) * 1981-02-26 1987-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
US4552251A (en) 1985-11-12
IT8212636A0 (it) 1982-10-14
EP0090838B1 (de) 1986-02-05
IT1157761B (it) 1987-02-18
DE3141004A1 (de) 1983-05-11
WO1983001423A1 (en) 1983-04-28
DE3268989D1 (en) 1986-03-20
JPS6230956B2 (ja) 1987-07-06
EP0090838A1 (de) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501427A (ja) 中心牽引式リムブレ−キ
US5497214A (en) Camera mount
US6161448A (en) Brake cable adjusting device for a bicycle
US5893553A (en) Portable C-clamp with non-rotatable clamping pad means
US5584210A (en) Hand brake lever assembly
US6286847B1 (en) Bicycle coupling device
US5588574A (en) Cycle rack
US3933391A (en) Saddle seat mount with special support post and cooperating clamp assembly
US2816310A (en) Water sking device
US5732601A (en) Coupling device for brake cables of bicycles
US6099011A (en) Bicycle trailer hitch
US6663126B2 (en) Bicycle trailer hitch
EP0704371B1 (en) Bicycle brake device
US5704453A (en) Brake device having an elbow for guiding a brake cable
US6129645A (en) Chain tension adjustment assembly for a bicycle
US20040173988A1 (en) Bicycle trailer hitch
US4280432A (en) Quick-release fitting for a sailboat stay
US3961811A (en) Bicycle reflector bracket
JPH01112937A (ja) 延縄漁法用延縄
US3811541A (en) Apparatus for attaching a center pull type brake to a bicycle
CA2035940A1 (en) Nesting vise
CA2228345C (en) Bicycle trailer hitch
AU780282B2 (en) Boom vang for sailing vessel
JPH0439105Y2 (ja)
KR910002137Y1 (ko) 낚시대 받침구의 걸고리 지지 장치