JPS58500429A - 害虫の抑制方法 - Google Patents

害虫の抑制方法

Info

Publication number
JPS58500429A
JPS58500429A JP57501038A JP50103882A JPS58500429A JP S58500429 A JPS58500429 A JP S58500429A JP 57501038 A JP57501038 A JP 57501038A JP 50103882 A JP50103882 A JP 50103882A JP S58500429 A JPS58500429 A JP S58500429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
minimum value
intensity
maximum
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57501038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311742B2 (ja
Inventor
ペルソン・ベルト
スベンソン・ハカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58500429A publication Critical patent/JPS58500429A/ja
Publication of JPH0311742B2 publication Critical patent/JPH0311742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N29/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing halogenated hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 害虫の抑制方法 この発明は野菜などに卵を生みつける害虫の抑制方法に関するものである。
虫類の行動様式を案するに、夜行性虫類の雌による産卵は、一部の例外を別とし て夜に行われ、月光によって左右されることが判明した。即ち月光は産卵を抑制 する効果があり、月照りの良い夜よりも真暗な夜の方が産卵活動が大きいのであ る。この現象は「Ent、5cand、5 、1974 Jの第196〜206 頁および「Bull、ent、Res、 66 、1976Jの第56〜66頁 などに詳細に説明されている。
これらの事実を考慮に入れ、この発明の方法は請求範囲1の如き特徴を有するも のである。
この発明の方法を応用すると、月光と同じように虫類に影響を及ぼしながら周期 的に光変化を反復することにより、捕えたり殺したりすることなしに、虫類が制 御さnるのである。即ち雌虫は変化する光の流れ中に置かれた野菜には産卵をす る意欲を失い、従って野菜が幼虫に喰われることが少くなる。
光の強さは最小値、好ましくはゼロから徐々に最大に変ってゆ(ことが大事であ り、かつ最大値から瞬時に最小値に戻ることもまた大事である。何故かと言うと 、虫頑は自分達自身を、定常な光もしくは均一な光変化には、適合させてしまう からである。最小値から最大値迄の期間は例えば20秒位である。しかし光の流 れを全体として周期的に変える心安はなく、その一部だけでも周期的に変化すれ ばよいのである。
光の流れを緩慢に変化させるには、人工光源を用いて、これを電子工学の分野で はよく知られているソリッドステートの掃引回路で制御即するなり、パワー供給 するなりしてやればよい。
周期的に変化する光の流れによって産卵傾向が減じることにより、光の流れによ って照射された区域には虫類が産卵に行こうとしないから、その区域には飛び回 る虫類も少くなる。
更に、最大値から最小値(ゼロ直)へと徐々に減少ししかも瞬間的に最大値に戻 るような逆の周期的な変化を有するような光の流れを用いても、夜行性虫類の集 合傾向を少くできることが判った。この場合にも、集合が減ればそれだけ産卵も 少(なるから、捕えたり殺したりすることなしに虫顯の行動を制御することがで き、周期的に変化する光(でよって照射された区域では虫類の飛回りが少くなる 。
虫急の光の影響に対する自然の反応を利用した産卵および゛集合の抑制は、再生 および生活にも一種のストレス状態を造り出す。元気な虫類は上記の区域を離れ ようとするし、産卵をしようとする虫頌は該区域を避けようとする。
更に、昼間性の飛べない虫類の場合にも、変化する光で照射される区域にいると 、その毎日のリズムが乱されてしまい、この結果再生能力が減退し、寿命が短く なる。即ちこの種の虫類も数が減ることになる。
以上述べた2通りの抑制方法は、これを組合せて実施することができる。主な産 卵が行われる真夜中前には、虫急の抑制が行われる区域に光の流れを与えてその 強さを周期的に最小値から最大値に変化させるようにする。虫類の集合が起きる 真夜中後は、光の強さを周期的に最大値から最小値に変える。これを添付の図に 示すが、光の強さを縦軸に、時間を横軸にとったものである。真夜中を示す縦の 鎖線の左側(即ち真夜中前)では、光のパルスが最小値から最大値へとゆっくり 増加し、次いで鋸歯状特性によす最小値て戻る。この光の変化の影響により、虫 類の産卵傾向が左右される。縦の鎖線の右側の真夜中以後になると、光の変化は 逆の鋸歯状特性に従うようになり、集合傾向が左右されるよう・になる。
浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) 1、 事件の表示 PCT/5E82100078 2、 発明の名称 害虫の抑制方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 スウェーデン国 ニス−21615マルメアエルグガタン 47デー 氏 名 ベルソン、ベルト 国 籍 スウェーデン国 住所 スウェーデン国 ニス−21615マルメアエルグガタン 47デー 4代理人 住 所 東京都大田区北千束1丁目58番9号〒145 電話 723−459 3 5、補正命令の日付 昭和57年12月17日(同年12月21日発送)6 補正の対象 (1) %許協力条約に基づく国際出願願書の翻訳文(2)図面の翻訳文 (3)委任状及びその翻訳文 7 補正゛の内容 (1)%許協力条約に基づく国際出願願書の翻訳文別紙のとおり (2)図面の翻訳文の浄書(内容に変更なし)別紙のとおり ”(3) 委任状及びその翻訳文 別紙のとおり 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 野菜の採培区域に周期的反復をもって強さが変化する光の流れを照射し、該 強さを最大値と最小値間で漸変させるとともに、連続する周期間において瞬間的 にもとの値に戻らせる ことを4!徴とする野菜などに産卵する害虫の抑制方法。 2 前記の最小値がゼロである ことを特徴とする請求範囲1の方法。 3 周期的に変化する光の流れの強さが、最小値から最大値へとゆっくり増即さ れ、次いで竣犬値から最小値へと瞬間的に戻される ことを特徴とする請求範囲1もしくは2の方法。 4 周期的に変化する光の流れの強さが最大値から最小値へとゆっくり減少され 、次いで最小値から最大値へと瞬間的に戻される ことを特徴とする請求範囲1もしくは2の方法。
JP57501038A 1981-03-20 1982-03-19 害虫の抑制方法 Granted JPS58500429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE81017717 1981-03-20
SE8101771A SE426010B (sv) 1981-03-20 1981-03-20 Sett for bekempning av skadeinsekter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58500429A true JPS58500429A (ja) 1983-03-24
JPH0311742B2 JPH0311742B2 (ja) 1991-02-18

Family

ID=20343379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501038A Granted JPS58500429A (ja) 1981-03-20 1982-03-19 害虫の抑制方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4556010A (ja)
EP (1) EP0074990A1 (ja)
JP (1) JPS58500429A (ja)
DE (1) DE3237443C1 (ja)
GB (1) GB2113516B (ja)
NL (1) NL188885C (ja)
SE (1) SE426010B (ja)
WO (1) WO1982003155A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8304210A (nl) * 1983-12-07 1985-07-01 Hollandse Signaalapparaten Bv Digitaal impulscompressiefilter.
US5231790A (en) * 1992-06-16 1993-08-03 Kansas State University Research Foundation Flea trap
US5610876A (en) * 1993-06-22 1997-03-11 Airmar Technology Corporation Acoustic deterrent system and method
US5513465A (en) * 1993-12-17 1996-05-07 S. C. Johnson & Son, Inc. Method and apparatus for catching insects
GB9616854D0 (en) * 1996-08-10 1996-09-25 Seabait Ltd Aquaculture of marine worms
JP6118239B2 (ja) * 2013-11-29 2017-04-19 雅敏 堀 害虫の防除方法及び防除装置
US9775336B2 (en) 2013-12-06 2017-10-03 Airmar Technology Corporation Acoustic projector with source level monitoring and control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US697072A (en) * 1902-02-01 1902-04-08 Alexander C Davis Scarecrow.
US1483710A (en) * 1919-04-30 1924-02-12 George L Black Electrical varied-light apparatus
BE357219A (ja) * 1929-01-09
CH522357A (de) * 1971-04-20 1972-06-30 Winkler Mario Verfahren und Vorrichtung zum Verscheuchen und Fernhalten von Lebewesen
ZA777621B (en) * 1977-01-03 1978-10-25 Castylon Corp Method and apparatus for insect and rodent control
JPS5846289B2 (ja) * 1978-10-24 1983-10-15 得一郎 長谷川 ゴキブリ駆除方法
US4356656A (en) * 1978-11-07 1982-11-02 Tasma Gerald W Flying insect killer and light fixture incorporating same

Also Published As

Publication number Publication date
NL188885B (nl) 1992-06-01
WO1982003155A1 (en) 1982-09-30
SE8101771L (sv) 1982-09-21
NL8220079A (nl) 1983-02-01
DE3237443C1 (de) 1989-05-24
US4556010A (en) 1985-12-03
EP0074990A1 (en) 1983-03-30
JPH0311742B2 (ja) 1991-02-18
SE426010B (sv) 1982-12-06
GB2113516A (en) 1983-08-10
GB2113516B (en) 1985-01-30
NL188885C (nl) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Keith Role of food in hare population cycles
Warren Spatial and temporal variation in the structure of a freshwater food web
Burghardt et al. Social behavior in hatchling green iguanas: life at a reptile rookery
US4955005A (en) Underwater acoustic animal guidance system
Holmström et al. Variation in the naturally occurring rhythm of the estuarine amphipod, Corophium volutator (Pallas)
JPS58500429A (ja) 害虫の抑制方法
Kavanagh et al. Observations on the woolly monkey (Lagothrix lagothricha) in northern Colombia
US4337592A (en) Method of controlling cockroaches
Carey et al. Comparison of the attractiveness of acoustic and visual stimuli for brushtail possums
Atkins et al. Copulation call coordinates timing of head-tossing and mounting behaviors in neighboring Glaucous-winged Gulls (Larus glaucescens)
Lehmann Tagesperiodisches Verhalten und Habitatwechsel der Larven von Potamophylax luctuosus (Trichoptera)(Diurnal Periodicity and the Change of the Habitat by the Larvae of of Potamophylax luctuosus (Trichoptera))
CN108224236B (zh) 一种家用七星瓢虫捕捉灯
Monday The Relevance of deep ecological principles in Aquatic Crisis: A philosophical Analysis
Dugger et al. 13.1. 6. Life history and habitat needs of the Wood Duck
Cogburn et al. Toxicity of malathion to gamma-irradiated and nonirradiated adult red flour beetles
Kasmawan et al. Bird pest attack and sound characteristics of bamboo traditional instruments as bird pest repellent on rice fields in Bali
Al-Maliki et al. Effects of food deprivation on fighting behaviour in standard opponent tests by male and female ‘TO’strain albino mice
TR22177A (tr) Kemiricilere mahsus tuzak yem
Jansson Diel periodicity of the stridulating activity of Callicorixa producta Reuter (Heteroptera, Corixidae)
CN2257642Y (zh) 高效诱杀灭蚊器
AU507044B2 (en) Method of killing insects and sterilizing insect eggs
Manait II Effectiveness of “bahu-baho” Lantana camara L. leaf extract as alternative larvicide on household mosquito Culex pipiens larvae
Marshall Normal Sleep in Animals and Man [Abridged] Sleep in Fishes
Holler et al. Efficacy of sterile release of Anastrepha suspensa adults against wild populations
CN207574361U (zh) 一种多维空间高密度灭虫器电网