JPS5849811Y2 - 農業用潅注杆の接手部 - Google Patents

農業用潅注杆の接手部

Info

Publication number
JPS5849811Y2
JPS5849811Y2 JP1979081113U JP8111379U JPS5849811Y2 JP S5849811 Y2 JPS5849811 Y2 JP S5849811Y2 JP 1979081113 U JP1979081113 U JP 1979081113U JP 8111379 U JP8111379 U JP 8111379U JP S5849811 Y2 JPS5849811 Y2 JP S5849811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
mantle
joint
casing
joint pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979081113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177868U (ja
Inventor
重蔵 糸沢
Original Assignee
永澤 重蔵
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 永澤 重蔵 filed Critical 永澤 重蔵
Priority to JP1979081113U priority Critical patent/JPS5849811Y2/ja
Publication of JPS55177868U publication Critical patent/JPS55177868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849811Y2 publication Critical patent/JPS5849811Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は農業用濯注杆の接手部の改良に関するもので
ある。
従来この種濯注杆の接手部として、一端に螺条部をそな
える接手管の他端側外径を濯注杆の杆套体の内径に一致
する寸法とすると共にこの他端側に、杆套体の外径に一
致する内径の套管の一端側の内方に折り返した部分を一
体に固定して接手管の他端に杆套体の一端を嵌め込み、
接手管の套管にビスを挿し込みこのビスを杆套体にも螺
入し固定したものが実用されているが、この形式の接手
部ではビス頭が接手管の套管外表面に突出して不体裁で
あるばかりでなく、使用中にビスがゆるむおそれがあり
、且つ組立て工程も著しく煩雑である。
この考案は上記従来の形式の接手部における欠点を解決
したものである。
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。
図は農業用濯注杆の要部を示しており、1は内部に導管
2を貫通した濯注杆套体、3は接手管、4は噴霧ノズル
部である。
接手管3は一端に螺条部5をそなえ、接手管の他端側は
その外径が濯注杆套体1の内径と等しいが僅かに小さい
寸法にしてあり、この他端側には杆套体1の外径に等し
いかこれにより僅かに大なる内径の套管6を、その一端
側の内方に折返した部分7を蝋付けにより一体に固定し
てあって、接手管3の他端の、套管6との間の間隙に杆
套体1の一端を挿し込んだ上で套管6に接手管3側に向
けてプレス押圧をかけ、杆主体も共にプレスかしめて抜
止めとしである。
8はそのプレス押圧部である。
濯注杆套体1内に貫通する導管2の一端は接手管3内に
嵌入している。
9はそのOリングである。10はノズル部4のノズルを
示す。
この考案は上記したような構造であり、この濯注材の接
手部は、接手管に挿し込んた杆套体の外側にかぶるとこ
ろの、接手管に取付けた套管にプレス押圧することによ
って杆套体も共にプレスかしめ込み抜止めとするもので
あるから杆套体と接手管の結合工程が極めて簡単であり
、勢いコストダウンし得るのみならず結合部分が長期に
亙りゆるんだり抜けたりすることがないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す杆体の接手部を含む要部
の一部切欠側面図である。 1・・・・・・杆套体、2・・・・・・導管、3・・・
・・・接手管、5・・・・・・螺条部、6・・・・・・
套管、8・・・・・・プレス押圧部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に螺条部をそなえる接手管の他端側外径を杆套体の
    内径に一致する寸法とすると共にこの他端側に杆套体の
    外径に一致する内径の套管の一端側の内方に折返した部
    分を一体に固定して接手管の他端に杆套体の一端を嵌め
    込み且つ杆套体内を貫通する導管の一端を接手管の他端
    側内に液密に嵌入して套管に接手管側に向はプレス押圧
    を加えて杆套体一端も共にカシメ抜止めとしたことを特
    徴とする農業用濯注杆の接手部。
JP1979081113U 1979-06-08 1979-06-08 農業用潅注杆の接手部 Expired JPS5849811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979081113U JPS5849811Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 農業用潅注杆の接手部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979081113U JPS5849811Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 農業用潅注杆の接手部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177868U JPS55177868U (ja) 1980-12-20
JPS5849811Y2 true JPS5849811Y2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=29314420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979081113U Expired JPS5849811Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 農業用潅注杆の接手部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849811Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177868U (ja) 1980-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375386U (ja)
JPS5849811Y2 (ja) 農業用潅注杆の接手部
JPH0336782Y2 (ja)
JPH03395Y2 (ja)
JPS6158718U (ja)
JPH02116094U (ja)
JPH0472681U (ja)
JPS6314092U (ja)
JPS61129986U (ja)
JPH01109691U (ja)
JPH0384493U (ja)
JPH02109607U (ja)
JPH0258199U (ja)
JPS63103089U (ja)
JPS6062693U (ja) フレキシブルチユ−ブの接続装置
JPS62196989U (ja)
JPS63152983U (ja)
JPH0297614U (ja)
JPS6369892U (ja)
JPH01104489U (ja)
JPS6375685U (ja)
JPS611792U (ja) ホ−ス接続構造
JPS60191792U (ja) 蛇腹管用管継手
JPH0464688U (ja)
JPS61148988U (ja)