JPS584949B2 - 熱溶着型道路標示用材料 - Google Patents
熱溶着型道路標示用材料Info
- Publication number
- JPS584949B2 JPS584949B2 JP12710678A JP12710678A JPS584949B2 JP S584949 B2 JPS584949 B2 JP S584949B2 JP 12710678 A JP12710678 A JP 12710678A JP 12710678 A JP12710678 A JP 12710678A JP S584949 B2 JPS584949 B2 JP S584949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- acid
- polyethylene
- parts
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 40
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 34
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 32
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 32
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 25
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 3
- 238000005493 welding type Methods 0.000 claims 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 5
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNYYKKTXWBNIOO-UHFFFAOYSA-N 3-oxabicyclo[3.3.1]nona-1(9),5,7-triene-2,4-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)OC2=O)=CC2=C1 LNYYKKTXWBNIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019774 Rice Bran oil Nutrition 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000008165 rice bran oil Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000004230 steam cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、溶融しやすく、溶融時の粘度が低く、さらに
、溶融時に生ずる配合されている骨材(充填剤、顔料な
ど)およびガラスビーズの沈降を大幅に防ぐことのでき
る熱溶着型道路標示用材料に関する。
、溶融時に生ずる配合されている骨材(充填剤、顔料な
ど)およびガラスビーズの沈降を大幅に防ぐことのでき
る熱溶着型道路標示用材料に関する。
従来の熱溶着型道路標示用材料は加熱溶融時に配合され
ている骨材、ガラスビーズなどの沈降が著しく、とくに
横断歩道の施工などの場合に攪拌装置のついていない施
工機に溶融状態で1時間ないし2時間放置された場合、
配合されている骨材、ガラスビーズが沈降し、はなはだ
しい場合は施工時に骨材、ガラスビーズのみが塗布され
、極めて作業性を阻害することが多い。
ている骨材、ガラスビーズなどの沈降が著しく、とくに
横断歩道の施工などの場合に攪拌装置のついていない施
工機に溶融状態で1時間ないし2時間放置された場合、
配合されている骨材、ガラスビーズが沈降し、はなはだ
しい場合は施工時に骨材、ガラスビーズのみが塗布され
、極めて作業性を阻害することが多い。
従来の熱溶着型道路標示用材料に配合されている骨材、
ガラスビーズ等の沈廊性を250℃の温度で溶融した状
態で静置して調べ′Cみると静置約30分後で沈降の顕
著なものは沈降率が30重量%であり、耐沈降性の最も
良いものでも5重量%が沈降することがわかった。
ガラスビーズ等の沈廊性を250℃の温度で溶融した状
態で静置して調べ′Cみると静置約30分後で沈降の顕
著なものは沈降率が30重量%であり、耐沈降性の最も
良いものでも5重量%が沈降することがわかった。
また、従来の熱溶着型道路標示用材料の作業時の溶解温
度は160℃から230℃程度であり、施工温度は18
0℃から220℃程度であるが、昇温するのに時間がか
かるため、熱源として使用されているプロパンガスの消
費量が多く、また樹脂の劣化による退色(変色)などの
問題が起こる。
度は160℃から230℃程度であり、施工温度は18
0℃から220℃程度であるが、昇温するのに時間がか
かるため、熱源として使用されているプロパンガスの消
費量が多く、また樹脂の劣化による退色(変色)などの
問題が起こる。
また、上記のような施工温度の場合、施工直後塗膜表面
に樹脂分が浮きやすく、汚染性の悪化、表層しわの発生
、散布用ガラスビーズが沈むために起こる夜間反射性の
低下、新設路面に施工した場合のピンホール発生など実
用上の問題点が多くある。
に樹脂分が浮きやすく、汚染性の悪化、表層しわの発生
、散布用ガラスビーズが沈むために起こる夜間反射性の
低下、新設路面に施工した場合のピンホール発生など実
用上の問題点が多くある。
本発明は、このような問題点を解決したものであり、し
かも塗膜特性(特に可とう性および耐汚染性)の優れた
熱溶着型道路標示用材料を提供するものである。
かも塗膜特性(特に可とう性および耐汚染性)の優れた
熱溶着型道路標示用材料を提供するものである。
すなわち、本発明は、
(a) 無変性脂肪族系石油樹脂6〜24重量部、(
b) 酸価が0.5〜10および軟化点が90〜11
0℃であり、樹脂形成成分として脂肪族系単量体10〜
40重量%および芳香族系単量体90〜60重量%含み
、共重合石油樹脂を酸素または空気で酸化するか該共重
合石油樹脂に不飽和カルボン酸をグラフト反応させるこ
とにより得られるカルボキシル基が導入された共重合石
油樹脂2〜12重量部、 (C)数平均分子量が400−1,000のポリエチレ
ン0.5〜5重量部、 (a) 酸価10〜100および数平均分子量1,0
00〜3,000であり、ポリエチレンを酸素または空
気で酸化するかポリエチレンに不飽和カルボン酸をグラ
フト反応させることにより得られるカルボキシル基が導
入されたポリエチレン0.1,〜0.5重量部, および (e) 可塑剤1〜5重量部を含有し、上記(a)と
(b)は(a)/(b)を重量比で6/4〜8/2とし
てなる熱溶着型道路標示用材料に関する。
b) 酸価が0.5〜10および軟化点が90〜11
0℃であり、樹脂形成成分として脂肪族系単量体10〜
40重量%および芳香族系単量体90〜60重量%含み
、共重合石油樹脂を酸素または空気で酸化するか該共重
合石油樹脂に不飽和カルボン酸をグラフト反応させるこ
とにより得られるカルボキシル基が導入された共重合石
油樹脂2〜12重量部、 (C)数平均分子量が400−1,000のポリエチレ
ン0.5〜5重量部、 (a) 酸価10〜100および数平均分子量1,0
00〜3,000であり、ポリエチレンを酸素または空
気で酸化するかポリエチレンに不飽和カルボン酸をグラ
フト反応させることにより得られるカルボキシル基が導
入されたポリエチレン0.1,〜0.5重量部, および (e) 可塑剤1〜5重量部を含有し、上記(a)と
(b)は(a)/(b)を重量比で6/4〜8/2とし
てなる熱溶着型道路標示用材料に関する。
本発明において使用する石油樹脂は、重質ナフサ、軽質
ナフサ、ガス油、灯油、クロセン、軽油、重質油、原油
を水蒸気分解、気相熱分解またはサンドクラツキングし
、蒸留等により、沸点−10〜280℃のものを取り出
し、フリーデルクラフツ型の触媒で重合させることによ
り製造されるものであって、このうち、C5またはcr
−’5の留分(これらは脂肪族炭化水素である)または
これらの留分を主成分として得られるものが(無変性)
脂肪族系石油樹脂であり、また、上記脂肪族炭化1水素
と高沸点の留分(C9 またはC,留分を主成分とする
芳香族炭化水素)を重合させて得られるものが共重合石
油樹脂である。
ナフサ、ガス油、灯油、クロセン、軽油、重質油、原油
を水蒸気分解、気相熱分解またはサンドクラツキングし
、蒸留等により、沸点−10〜280℃のものを取り出
し、フリーデルクラフツ型の触媒で重合させることによ
り製造されるものであって、このうち、C5またはcr
−’5の留分(これらは脂肪族炭化水素である)または
これらの留分を主成分として得られるものが(無変性)
脂肪族系石油樹脂であり、また、上記脂肪族炭化1水素
と高沸点の留分(C9 またはC,留分を主成分とする
芳香族炭化水素)を重合させて得られるものが共重合石
油樹脂である。
上記本発明に使用し得る無変性脂肪族系石油樹脂は、軟
化点90℃ないし110℃、酸価0.1以下、数平均分
子量1,000ないし2,000、色相5以下(ガード
ナー法)の範囲のものが好ましい。
化点90℃ないし110℃、酸価0.1以下、数平均分
子量1,000ないし2,000、色相5以下(ガード
ナー法)の範囲のものが好ましい。
カルボキシル基が導入された共重合石油樹脂(以下、酸
変性共重合石油樹脂という)は、上記共重合石油樹脂に
該樹脂の溶融状態で酸素または空気を吹き込んで酸化す
る方法、該樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イクコン酸、シトラコン酸、5,6−エ
ンドメチレン−1.2,5.6−テトラヒドロフタル酸
等の不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト反
応させる方法などでカルボキシル基を導入したものであ
る。
変性共重合石油樹脂という)は、上記共重合石油樹脂に
該樹脂の溶融状態で酸素または空気を吹き込んで酸化す
る方法、該樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イクコン酸、シトラコン酸、5,6−エ
ンドメチレン−1.2,5.6−テトラヒドロフタル酸
等の不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト反
応させる方法などでカルボキシル基を導入したものであ
る。
酸変性共重合石油樹脂としては、軟化点90〜110℃
、酸価0.5〜10のものであり、数平均分子量1,0
00〜2,000、色相5以下のものが好ましく、脂肪
族系単量体(上記したC5留分を主成分とする脂肪族炭
化水素)と芳香族系単量体(上記したC9留分を主成分
とする芳香族炭化水素)の比率は重量比で4/6ないし
1/9の範囲のものである。
、酸価0.5〜10のものであり、数平均分子量1,0
00〜2,000、色相5以下のものが好ましく、脂肪
族系単量体(上記したC5留分を主成分とする脂肪族炭
化水素)と芳香族系単量体(上記したC9留分を主成分
とする芳香族炭化水素)の比率は重量比で4/6ないし
1/9の範囲のものである。
脂肪族系単量体が40重量%を越えると耐沈降性が低下
し好ましくない。
し好ましくない。
また、芳香族系単量体90重量%を越えると耐候性での
黄変、作業性が低下し好ましくない。
黄変、作業性が低下し好ましくない。
無変性脂肪族系石油樹脂〔(a)成分〕と酸変性共重合
石油樹脂〔(b)成分〕は、粘結樹脂として必要な量で
、すなわち、6〜24重量部および2〜12重量部でか
つ、それらの比率が(a)/(b)が重量比で6/4〜
8/2の範囲になるように使用される。
石油樹脂〔(b)成分〕は、粘結樹脂として必要な量で
、すなわち、6〜24重量部および2〜12重量部でか
つ、それらの比率が(a)/(b)が重量比で6/4〜
8/2の範囲になるように使用される。
無変性脂肪族系石油樹脂が60重量%未満の場合は沈降
性が改良されず、作業性が低下し好ましくない。
性が改良されず、作業性が低下し好ましくない。
また、80重量%を越える場合は揺変性が強すぎて作業
性が低下し、好ましくない。
性が低下し、好ましくない。
ポリエチレン(以下、低分子量ポリエチレンという)と
しては軟化点80℃〜125℃、数平均分子量400〜
1000のものであり、軟化点は80〜125℃溶融粘
度が10ないし1000cps ( 9 0℃)の範囲
のものが好ましい。
しては軟化点80℃〜125℃、数平均分子量400〜
1000のものであり、軟化点は80〜125℃溶融粘
度が10ないし1000cps ( 9 0℃)の範囲
のものが好ましい。
カルボキシル基が導入されたポリエチレン(以下、酸変
性低分子量ポリエチレンという)は、低分子量ポリエチ
レンに、該ポリエチレンの溶融状態で酸素または空気を
吹き込み酸化する方法、該ポリエチレンにアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シ
トラコン酸、2,5−エンドメチレン−1,2,5,6
−テトラヒドロフタル酸等の不飽和カルボン酸またはそ
の酸無水物をグラフト反応させる方法により、カルボキ
シル基を導入したものである。
性低分子量ポリエチレンという)は、低分子量ポリエチ
レンに、該ポリエチレンの溶融状態で酸素または空気を
吹き込み酸化する方法、該ポリエチレンにアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シ
トラコン酸、2,5−エンドメチレン−1,2,5,6
−テトラヒドロフタル酸等の不飽和カルボン酸またはそ
の酸無水物をグラフト反応させる方法により、カルボキ
シル基を導入したものである。
酸変性低分子量ポリエチレンは、数平均分子量1000
〜3000であり、酸価は10〜100である。
〜3000であり、酸価は10〜100である。
該酸変性低分子量ポリエチレンの溶融粘度は10〜2
0 0 0 cps ( 9 0℃)、軟化点は80〜
125℃であるのが好ましい。
0 0 0 cps ( 9 0℃)、軟化点は80〜
125℃であるのが好ましい。
低分子量ポリエチレンおよび酸変性低分子量ポリエチレ
ンは、上記のようなものであるとき、それぞれ、溶融粘
度の低下および密着性改善に効果がある。
ンは、上記のようなものであるとき、それぞれ、溶融粘
度の低下および密着性改善に効果がある。
これらの使用量としては、無変性低分子量ポリエチレン
は、0.5〜5重量部であり、好ましくは1〜3重量部
配合される。
は、0.5〜5重量部であり、好ましくは1〜3重量部
配合される。
0.5重量部未満の場合は粘度低下に効果がなく、5重
量部を越えると耐候性が悪くなり、塗膜のヒビ割れ現象
が起こりやすくなる。
量部を越えると耐候性が悪くなり、塗膜のヒビ割れ現象
が起こりやすくなる。
酸変性低分子量ポリエチレンは0.1〜0.5重量部で
あり、好ましくは0.1〜0.3重量部される。
あり、好ましくは0.1〜0.3重量部される。
0.1重量部未満の場合は塗膜の路面への接着力が低下
し、0.5重量部を越えると骨材、ガラスビーズなどの
沈降現象を呈する。
し、0.5重量部を越えると骨材、ガラスビーズなどの
沈降現象を呈する。
溶融粘度の低下に低分子量ポリエチレンもしくは酸変性
低分子量ポリエチレンを配合する技術はすでに知られて
いるが、本発明においては配合される骨材、ガラスビー
ズの耐沈降性を大幅に改良する樹脂配合において、無変
性低分子量ポリエチレンのみの配合では溶融粘度の低下
に効果はあるが、接着力が不足し実用に供することはで
きない。
低分子量ポリエチレンを配合する技術はすでに知られて
いるが、本発明においては配合される骨材、ガラスビー
ズの耐沈降性を大幅に改良する樹脂配合において、無変
性低分子量ポリエチレンのみの配合では溶融粘度の低下
に効果はあるが、接着力が不足し実用に供することはで
きない。
また、酸変性低分子量ポリエチレンのみの配合では低粘
度化の効果を出すまで配合すると耐沈降性が阻害され、
本発明の目的に反対する。
度化の効果を出すまで配合すると耐沈降性が阻害され、
本発明の目的に反対する。
したがって、本発明者は耐沈降性を大幅に改良する樹脂
配合において、低分子量ポリエチレンと酸変性低分子量
ポリエチレンを併用することを必須とするものであり、
低分子量ポリエチレンの使用により溶融粘度の低下を図
り、酸変性低分子量ポリエチレンの使用により接着力を
改良するものである。
配合において、低分子量ポリエチレンと酸変性低分子量
ポリエチレンを併用することを必須とするものであり、
低分子量ポリエチレンの使用により溶融粘度の低下を図
り、酸変性低分子量ポリエチレンの使用により接着力を
改良するものである。
本発明の可塑剤としては、植物油、鉱物油、植物油変性
アルキド樹脂,液状キシレン樹脂.フタル酸ジオクチル
などのフタル酸エステル等の道路標示材料に使用し得る
可塑化効果を有するものが用いられる。
アルキド樹脂,液状キシレン樹脂.フタル酸ジオクチル
などのフタル酸エステル等の道路標示材料に使用し得る
可塑化効果を有するものが用いられる。
その使用量は1〜5重量部である。1重量部未満では、
得られる塗膜の可とう性が低下し、接着力も低下する。
得られる塗膜の可とう性が低下し、接着力も低下する。
5重量部を越えると乾燥性、耐汚染性、表層しわの発生
等の特性が低下する。
等の特性が低下する。
上記植物油変性アルキド樹脂は、例えば、植物油をグリ
セリン、ベンタエリスリトール等の多価アルコールと高
温(240℃前後)でエステル交換触媒(水酸化リチウ
ム、酢酸鉛など)の存在下にエステル交換反応させ、つ
いで、無水フタノ1イソフタル酸等の多塩基酸を添加し
、反応させて得られる。
セリン、ベンタエリスリトール等の多価アルコールと高
温(240℃前後)でエステル交換触媒(水酸化リチウ
ム、酢酸鉛など)の存在下にエステル交換反応させ、つ
いで、無水フタノ1イソフタル酸等の多塩基酸を添加し
、反応させて得られる。
この場合、油長は60〜80%が好ましく、不揮発分は
96重量%以上になるのが好ましい。
96重量%以上になるのが好ましい。
また、植物油として、好ましくは、不乾性油または半乾
性油を使用するのが、道路標示材料の溶融時にゲル化を
おこしにくいため好ましい。
性油を使用するのが、道路標示材料の溶融時にゲル化を
おこしにくいため好ましい。
また、この方法において、植物油の代わりに、植物油脂
肪酸を使用することができ、この場合は、多価アルコー
ル、多塩基酸を一度に配合し、反応させることができる
。
肪酸を使用することができ、この場合は、多価アルコー
ル、多塩基酸を一度に配合し、反応させることができる
。
なお、上記不乾性油としては、ヤシ油等があり、半乾性
油としては、大豆油,綿実油、米ヌカ油等がある。
油としては、大豆油,綿実油、米ヌカ油等がある。
本発明に係る道路標示用材料は、骨材(顔料、充填剤等
)、ガラスビーズ等を配合し、道路標示材料として使用
される。
)、ガラスビーズ等を配合し、道路標示材料として使用
される。
顔料としては、二酸化チタン、亜鉛華、リトポン等の白
色顔料、黄鉛(耐熱黄鉛を含む。
色顔料、黄鉛(耐熱黄鉛を含む。
)等の黄色顔料があり、これらの顔料と併用して又は代
わりに有機顔料を使用してもよい。
わりに有機顔料を使用してもよい。
白色顔料は、道路標示材料となったときに、該材料中に
、3.5〜20重量%、黄色顔料は1〜10重量%が好
ましい。
、3.5〜20重量%、黄色顔料は1〜10重量%が好
ましい。
白色顔料が3.5重量%未満になると塗膜の隠ペイ力が
低下し、また標示の視認性が低下する傾向にあり、一方
、隠ペイ力が飽和の状態になるため20重量%を越えて
配合する必要がない。
低下し、また標示の視認性が低下する傾向にあり、一方
、隠ペイ力が飽和の状態になるため20重量%を越えて
配合する必要がない。
黄色顔料は、1重量%未満では隠ペイ力が不足し、10
重量%を越えると塗料の増粘が激しくなる傾向にある。
重量%を越えると塗料の増粘が激しくなる傾向にある。
充填剤としては、微粉または粗粉炭酸カルシウム、タル
ク、カオリン、硅石粉、ガイシ粉等があり、その使用量
は、道路標示材料になったとき、該材料中30〜73重
量%になるようにするのが好ましい。
ク、カオリン、硅石粉、ガイシ粉等があり、その使用量
は、道路標示材料になったとき、該材料中30〜73重
量%になるようにするのが好ましい。
30重量%未満では,塗膜の耐汚染性,乾燥性、圧縮強
さが低下し、73重量%を越えると塗料の増料および塗
膜の低温での可とう性が低下する傾向にある。
さが低下し、73重量%を越えると塗料の増料および塗
膜の低温での可とう性が低下する傾向にある。
ガラスビーズについては、JIS K 5665に規定
されるように配合すれば充分である。
されるように配合すれば充分である。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1〜2および比較例1〜5
表1に示すとおり、各種材料を使用して、道路標示材料
を製造し、試験した。
を製造し、試験した。
その結果を表1に 示す。A5 ,A6について16
0℃で路上試験を行なった結果、作業性、接着性、表面
仕上り、ガラスビーズ散布状態など問題なかった。
0℃で路上試験を行なった結果、作業性、接着性、表面
仕上り、ガラスビーズ散布状態など問題なかった。
なお、表1に記載の材料は下記のものを使用した。
(1)粘結樹脂Aは無変性脂肪族系石油樹脂〔クィント
ンC−100、日本ゼオン(株)商品名〕Bは酸価2.
6、軟化点98℃および数平均分子量約1,500の酸
変性共重合石油樹脂〔脂肪族系単量体/芳香族系単量体
=2/8(重量比)である共重合石油樹脂を溶融状態で
無水マレイン酸とグラフト反応させて得たものである。
ンC−100、日本ゼオン(株)商品名〕Bは酸価2.
6、軟化点98℃および数平均分子量約1,500の酸
変性共重合石油樹脂〔脂肪族系単量体/芳香族系単量体
=2/8(重量比)である共重合石油樹脂を溶融状態で
無水マレイン酸とグラフト反応させて得たものである。
ハイレジンAX−S、東邦石油樹脂(株)商品名〕
Cは酸価1.8の酸変性脂肪族系石油樹脂〔脂肪族系石
油樹脂とシクロペンタジエンと無水マレイン酸のディー
ス・アルダー付加物をグラフト反応させて得たもの、ク
ィントンC−20OS. 日本ゼオン(株)商品名〕(
2)低分子量ポリエチレンは分子量700〜900、ネ
オワックスCL、 〔安原油脂(株)商品名〕(3)酸
変性低分子量ポリエチレンは酸価60、分子量1,80
0〜2,200であり、ポリエチレンを溶融状態で無水
マレイン酸とグラフト反応させて得たもの、ハイワック
ス1105A.(三井石油化学工業(株)商品名〕 (4)可そ剤は植物油変性アルキド樹脂フタルキド18
0〜100、 〔日立化成工業(株)商品名〕また、表
1に記載の試験方法は次のとおりである。
油樹脂とシクロペンタジエンと無水マレイン酸のディー
ス・アルダー付加物をグラフト反応させて得たもの、ク
ィントンC−20OS. 日本ゼオン(株)商品名〕(
2)低分子量ポリエチレンは分子量700〜900、ネ
オワックスCL、 〔安原油脂(株)商品名〕(3)酸
変性低分子量ポリエチレンは酸価60、分子量1,80
0〜2,200であり、ポリエチレンを溶融状態で無水
マレイン酸とグラフト反応させて得たもの、ハイワック
ス1105A.(三井石油化学工業(株)商品名〕 (4)可そ剤は植物油変性アルキド樹脂フタルキド18
0〜100、 〔日立化成工業(株)商品名〕また、表
1に記載の試験方法は次のとおりである。
(1)軟 化 点・・・JIS K 5665に準じて
行なった(2)粘 度・・十立粘度カップ(口径8
φ)を用い、各温度における流下秒数 を測定した。
行なった(2)粘 度・・十立粘度カップ(口径8
φ)を用い、各温度における流下秒数 を測定した。
(3)促進耐候性・・・サンシャインウエザオメーター
に紫外線照射200時間後(2 時間毎に9分間散水)の状態を 観察した。
に紫外線照射200時間後(2 時間毎に9分間散水)の状態を 観察した。
(4)耐沈候性・・・250℃の恒温槽に1時間静置し
て上下の溶剤不溶分を測定し た。
て上下の溶剤不溶分を測定し た。
◎上下の差なし、○〜◎上下の差1%以下、○〜△上下
の 差5%以下、Δ〜×上下の差 10%以上 (5)接 着 力・・・0℃のコンクリート歩道板にプ
ライマーを167g/m2塗布し、 10分後に150℃に溶融した 材料を塗布し、研建式の接着力 試験機で引きはがした。
の 差5%以下、Δ〜×上下の差 10%以上 (5)接 着 力・・・0℃のコンクリート歩道板にプ
ライマーを167g/m2塗布し、 10分後に150℃に溶融した 材料を塗布し、研建式の接着力 試験機で引きはがした。
(6)ピンホール・・・新設アスファルト路面、コンク
リート路面に160℃に溶融し た材料を塗布し、ピンホールの 発生状況を調べた。
リート路面に160℃に溶融し た材料を塗布し、ピンホールの 発生状況を調べた。
評価は次のとおりにした。
○:ほとんど発生なし、
○〜△:わずかに発生、
Δ〜×:いたるところに発生。
従来、熱溶着型道路標示材料の溶解温度は160℃から
230℃、施工温度は180℃から220℃程度であり
、熱源として使用されているプロパンガスの消費量が多
い。
230℃、施工温度は180℃から220℃程度であり
、熱源として使用されているプロパンガスの消費量が多
い。
溶解、施工温度まで昇温するのに時間がかかる。
骨材、ガラスビーズ等の沈降現象がある。
新設路面に施工した場合にピンホールが発生する。
また、施工直後塗膜表面に樹脂分が浮き、耐汚染性の悪
化、表層しわの発生、散布用ガラスビーズの沈みによる
夜間反射性の低下など好ましくない点が多くある。
化、表層しわの発生、散布用ガラスビーズの沈みによる
夜間反射性の低下など好ましくない点が多くある。
これに対して、本発明は
(1)溶解温度を120〜170℃に、施工温度を14
0〜170℃に低下させ、 (2)プロパンガスの消費量、材料溶解温度が従来の2
/3に減少し、 (3)骨材、ガラスビーズ等の沈降現象がほとんどなく
なり、作業性が向上し、 (4)樹脂の劣化による退色(変色)がほとんどなくな
り、 (5)新設路面で施工した場合、ピンホールの発生が大
幅に減少し、 (6)塗膜表面に樹脂の浮きが少なくなり、汚染性改良
、表層しわの改良、散布用ガラスビーズの沈みがなくな
り、均一な夜間反射性が得られ、および (7)接着力は低温施工(140℃から170℃)の場
合でも従来品(200℃施工)に比べて向上した道路標
示材料を提供することができる。
0〜170℃に低下させ、 (2)プロパンガスの消費量、材料溶解温度が従来の2
/3に減少し、 (3)骨材、ガラスビーズ等の沈降現象がほとんどなく
なり、作業性が向上し、 (4)樹脂の劣化による退色(変色)がほとんどなくな
り、 (5)新設路面で施工した場合、ピンホールの発生が大
幅に減少し、 (6)塗膜表面に樹脂の浮きが少なくなり、汚染性改良
、表層しわの改良、散布用ガラスビーズの沈みがなくな
り、均一な夜間反射性が得られ、および (7)接着力は低温施工(140℃から170℃)の場
合でも従来品(200℃施工)に比べて向上した道路標
示材料を提供することができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1(a)無変性脂肪族系石油樹脂6〜24重量部、(b
) 酸価が0、5〜10および軟化点が90〜110
℃であり、樹脂形成成分として脂肪族系単量体10〜4
0重量%および芳香族系単量体90〜60重量%含み、
共重合石油樹脂を酸素または空気で酸化するか該共重合
石油樹脂に不飽和カルボン酸をグラフト反応させること
により得られるカルボキシル基が導入された共重合石油
樹脂2〜12重量部、 (c) 数平均分子量が400〜1,000のポリエ
チレン0,5〜5重量部、 (a) 酸価10〜100および数平均分子量1,0
00〜3,000であり、ポリエチレンを酸素または空
気で酸化するかポリエチレンに不飽和カルボン酸をグラ
フト反応させることにより得られるカルボキシル基が導
入されたポリエチレン0.1〜0.5重量部、 および (e) 可塑剤1〜5重量部を含有し、上記(a)と
(b)は(a)/(b)を重量比で6/4〜8/2とし
てなる熱溶着型道路標示用材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12710678A JPS584949B2 (ja) | 1978-10-16 | 1978-10-16 | 熱溶着型道路標示用材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12710678A JPS584949B2 (ja) | 1978-10-16 | 1978-10-16 | 熱溶着型道路標示用材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5554363A JPS5554363A (en) | 1980-04-21 |
JPS584949B2 true JPS584949B2 (ja) | 1983-01-28 |
Family
ID=14951742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12710678A Expired JPS584949B2 (ja) | 1978-10-16 | 1978-10-16 | 熱溶着型道路標示用材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS584949B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1813008B (zh) * | 2003-06-30 | 2010-12-01 | 日本瑞翁株式会社 | 酸改性石油树脂以及热熔融型路面标记线标示用材料 |
CN108949001B (zh) * | 2018-07-27 | 2020-05-12 | 山东路美交通设施有限公司 | 一种环保标线涂料及其生产方法 |
CN109485799B (zh) * | 2018-10-24 | 2021-04-06 | 北京金汇利应用化工制品有限公司 | 一种水性醇酸改性石油树脂 |
-
1978
- 1978-10-16 JP JP12710678A patent/JPS584949B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5554363A (en) | 1980-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4273690A (en) | Coating compositions of an alkyd-acrylic graft copolymer | |
US9309438B2 (en) | Radiation curable compositions | |
CA2837365C (en) | Environmentally friendly coalescing agents | |
US4283320A (en) | Semi-gloss latex paint | |
US3719619A (en) | Quick drying coatings containing copolymers having t-aliphatic hydrocarbon groups and t-aliphatic alkyd resins | |
CA1339326C (en) | Solvent resistant refinish paint composition and method of applying same | |
KR101944600B1 (ko) | 프라이머 코팅 조성물 | |
US3509082A (en) | Titanium dioxide pigmented paints extended with synthetic sodium alumino silicate pigment | |
JPS584949B2 (ja) | 熱溶着型道路標示用材料 | |
US3785989A (en) | Novel daylight fluorescent pigments and process for preparing them | |
KR101834982B1 (ko) | 무수말레인산 개질 지방산 폴리아미드수지의 제조방법 및 이에 의해 제조된 수지를 포함하는 도로 표지용 융착도료 조성물 | |
JPS59164312A (ja) | ジヒドロジシクロペンタジエン共重合体樹脂の製造方法 | |
EP0635552B1 (en) | Coating compositions | |
KR100402268B1 (ko) | 플라스틱용 도료 조성물 | |
KR102698098B1 (ko) | 속건 원코트 방청 도료 조성물 및 이의 제조방법 | |
US5705227A (en) | Solvent resistant refinish paint composition and method of applying same | |
JPS59202271A (ja) | 溶融用トラフイツクペイント | |
JPS6247905B2 (ja) | ||
Kumar et al. | Study on effects of micron and nano zinc oxide pigments on air drying property of alkyd paint | |
KR101694623B1 (ko) | 복합소재 부착성이 우수한 하도 도료 조성물 | |
JPH01308406A (ja) | 変性ジヒドロジシクロペンタジエン共重合体樹脂の製造方法 | |
JPS6214184B2 (ja) | ||
JPH07113054A (ja) | 加熱溶融型道路標示材料 | |
JPS60252666A (ja) | 路面標示材料 | |
HK1008748B (en) | Coating compositions |