JPS5849495A - 活性汚泥方法 - Google Patents

活性汚泥方法

Info

Publication number
JPS5849495A
JPS5849495A JP56147181A JP14718181A JPS5849495A JP S5849495 A JPS5849495 A JP S5849495A JP 56147181 A JP56147181 A JP 56147181A JP 14718181 A JP14718181 A JP 14718181A JP S5849495 A JPS5849495 A JP S5849495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
sludge
water
amount
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56147181A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Masuda
益田 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP56147181A priority Critical patent/JPS5849495A/ja
Publication of JPS5849495A publication Critical patent/JPS5849495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は曝気のための送風量、更には返送汚泥量を簡単
に管理することが出来る活性汚泥処理方法に関するもの
である。
活性汚泥処理は被処理水を曝気槽に導入し、活性汚泥存
在下に曝気して被処理水中のBOD成分を活性汚泥に吸
収あるいは吸着せしめ、かくして生じた混合液を沈澱槽
に導入して被処理水中の汚泥を沈降分離し、所定量を返
送汚泥として曝気槽へ返送するとともに余剰汚泥として
系外へ取り出すものである。活性汚泥の中心をなす好気
性微生物の活動を維持するためKは酸素を必要とし、し
たがって曝気槽においては上記したように空気亀しくは
酸素等で被処理水を曝気することによって被処理水中に
酸素を溶解せしめるものである。被処理水中の溶存酸素
濃度は微生物の活性のためには0でなければよいが、必
要量以上に酸素を溶存せしめることは曝気システムの動
力損失につなが沙望ましいことではなく、このために混
合液中には必要最少限の酸素を溶存させることが望まし
く、か\る適正量は通常0.2〜0.5wg/lである
とされている。か\る適正な溶存酸素濃度(Do)を維
持するための曝気槽に対する送風量は当然曝気槽に導入
される被処理水の導入量に比例して変動する。例えば第
1図に示すように被処理水導入量Qiが実線に示すよう
に変動すれば適正Doを維持するための必要送風量Q&
は点線に示すようにQiK沿って変動し、実際には手動
の場合には安全度をみて最大必要送風量を若干土建る送
風量を二点鎖線に示すように日間で一定して供給するが
、当然Qiが低い場合には過剰供給となシ動力損失は大
きくなる。したがって一点鎖線に示すように必要送風量
を若干土建る程度に送風量を調節すれば動力費の節減は
可能である。しかし送風量の調11によって動力費が節
減出来るのは遠心式送風機を用い九場合に限られ容積式
送風機を用いた場合には回転数と送風量(吐出量)とは
比例しておシ、回転数−足下では送風量一定であり、送
風量を弁等で絞れば吐出圧が上昇して負荷が大となり動
力損失が増大するし、吐出圧上昇を防止するリリーフ弁
が設けられている場合でも吐出空気の一部が吸入側に単
に戻されるだけであシ、実質的には二点鎖線に示される
手動の場合と動力損失は変わらなくなシ、また回転数を
制御するためには複雑かつ高価な回転数調節装置を必要
とする。
本発明は動力費の節減を図シつ\曝気槽に対して適正な
送風を行なうことを目的とするものであり、曝気槽へ容
積式送風機によって送風を行なう場合、1日の必要送風
量を求め、日合計送風量が前記必要送風量を上回るよう
に、はぼ均等の送風量を適宜連続的または断続的に曝気
槽へ供給することを骨子とする。
本発明を図に示す一実施例にもとづいて以下に詳細に説
明する。
第2図において、被処理水は所望なれば第1次沈澱槽で
沈降性固形分を沈降分離させてから曝気槽(1)K導入
管(2)を介して導入され、活性汚泥と混合されるとと
もに@気管(3)に送風管(4)を介して容積式送風機
(5)より送風し曝気する。この場合の送風量は次のよ
うKして決定する。即ち本曝気槽(1)K溶存酸素計を
挿入し、被処理水中のD(If(12〜0.5 Wf/
lになるように送風量を調節する。かくして!3図点線
で示すような日間必要送風量が求められる。日間必要送
風量は曜日、天候等の外的要因によって曝気槽への被処
理水の導入量が変動することが考えられる場合には夫々
の代表的な場合について求める。第3図点線を/ (1
)で表わしy(t)J″’/ (t) d t    
  (1)・ を求める。
次いでF(t)/ 24 を求めればこれが毎時平均必
要送風量となシ、これは第3図実線で表わされる。
実際には安全をみてこれを若干土建る量、例えば1、I
 X F(t)/24を毎時実際送風量とする。これは
第3図一点斜線で表わされる。そこで毎時実際送風量が
1.I X F(t)/ 24 Kなるように送風機(
5)の回転数を設定してやればよい。送風機(5)の回
転数が設定回転数よシ若干土建るように設定した時は第
3図工点鎖線に示すように断続運転を行ない、二点鎖線
の積分値が1.I X F(t) Kなるようにすれば
よい。かくして送風機(5)の吐出量を絞ってかえって
動力損失を増大させたシ、送風機に複雑かつ高価な回転
数調節装置を取付けたシする必要はなくなるのである。
被処理水中に含まれるROD成分の微生物学的処理の機
構は次のように考えられる。
■ 被処理水中にコロイド的に分散するBOD成分は生
物学的凝集作用によって微生物体周囲に吸着され、微生
物体外酸素の作用によって該BOD成分社可溶性レベル
に迄分解される。
■ 被処理水中に本来的に存在する可溶性レベルのBO
D成分および■によって可溶性レベルに迄分解され九B
OD成分は微生物体内に吸収される。
■ 微生物は吸収し九BOD成分を栄養源として分裂、
増殖する。
上記■、■、■の三つの段階において微生物が酸素を必
要とする段階は■のみである。したがって第3図におい
て点線で表わされる必要送風量が一点鎖線ないしは二点
鎖線で表わされる実際送風量を上廻った場合でも■およ
び■の段階は進行するから曝気槽(1)Kおける被処理
水のBOD成分は除去されているのであシ、曝気槽(X
)から排出される被処理水は所定の水質に維持されてい
る。そして実際送風量が必要送風量を上廻り九場合に■
の段階が進行して微生物の分裂、増殖が起る。
上記したように実際送風量は必要送風量に追従して変化
しなくても処理された被処理水の水質は所定のものに維
持されるが、送風機(5)の回転数は一定に維持すべき
であシ、したがって送風機(5)の毎時送風量が1.I
 X F(t)/24に等しいかあるいは若干大きめに
回転数を設定する。毎時送風量が1、I X F(t)
/24よシ若干大きめ設定した場合は断続運転を行なっ
て日間送風量が1.I X F(t)になるようにする
。送風機(5)の毎時送風量が1.I X F(t)/
24  よシも可成シ大きな場合には送風機(5)の停
止時間が長くなシ、曝気槽(1)の被処理水に対する酸
素供給がアンバランスになるから望ましくない。
かくして曝気槽(1)で曝気され先混合液は連絡管(6
)を介して沈澱槽(7)に移され汚泥を沈降分離される
。沈降分離された沈降汚泥(8)はポンプ(9)、バル
ブQt)が介在する返送管(ロ)を介して所定の量が曝
気槽(1)に返送される。この鳩舎返送汚泥量は流入廃
水量の20〜30Xとするのが基準になっている。
しかしとれはあくまでも基準であシ適正な返送汚泥量は
返送汚泥の濃度に依存するから例えば30分間沈降試験
によって測定した汚泥容量値(5Vso)等によって返
送汚泥量を修正するととが行なわれている。また更には
前記のごとく流入廃水量のQiは日間変動するからこの
ような変動に追従して返送汚泥量を制御するという考え
方がある。このような返送汚泥量の修正、制御システム
は極めて複雑にな夛、メンテナンスも面倒なものになる
しかもQiの変動に追従して返送汚泥量を制御した場合
、Qiが休日、あるいは夜間等において最小の時、返送
汚泥量も当然最少となり沈降汚泥が沈澱槽(7)に嫌気
性状態で長時間滞溜し汚泥の劣化が起るしQiが最大の
時には返送汚泥量も最大と々妙、沈澱槽(7)における
沈降分離すべき汚泥量が増大して汚泥の沈降分離が完全
に行われKく\なり沈澱槽(ア)から排出される被処理
水中に同伴してしまう汚泥量が増加し水質が低下する。
しかし本発明では被処理水の1日の流入量 Q= S、”Qidt      (2)を求め、次い
でQ/24即ち毎時平均被処理水導入量を求め、この2
0〜30%の汚泥を毎時返送汚泥量とすることが出来る
。何となれば曝気槽(1)への送風量Q1は前述したよ
うに1日を通じ連続的にしろ断続的にしろ略一定であシ
、し九がって91の少ない時間帯では曝気槽(1)内の
混合液の活性汚泥濃度(ML88)は増大するがこの場
合には実際送風量は必要送風量をはるかに上廻ってお)
、曝気槽(1)内において汚泥は充足な曝気によって活
性を回復してから再び沈澱槽(7)K戻される。
即ちQlの小さい場合には汚泥の活性回復が行われるの
であり、Qlが大きくなった場合にはこのように活性を
回復した汚泥によって被処理水中のBOD成分は効率よ
く活性汚泥に捕集され処罵水の水質は大巾に向上するの
である。しかし上記方法では返送汚泥量はQiの変動に
よらず一定であるから沈澱槽(7)へ流入する汚泥量と
返送汚泥量との収支不一致が起に得る。流入汚泥量が返
送汚泥量を上廻つ九場合、沈澱槽(7)の上澄水と沈降
汚泥との界面(汚泥界面と言う)が上昇して汚泥が沈澱
槽(7)から排出される処理水に同伴し水質低下を招く
おそれがある。したがって汚泥界面を監視せねばならな
いが汚泥界面位置を知るための汚泥界面計は、すでに市
販されているものもあるが、一般に汚泥界面は漸進的に
濃度が変化していることが多く、明確に一挙に変化する
ものではないために、性能になお問題があシ、かつ汚泥
の性状による必然的宿命として汚水に対する保守頻度が
高いなど、実用上なお解決すべき点が多いoしかし本発
明者は返送汚泥の固形分濃度(R8S)をMLSSの4
倍以下に維持すれば汚泥界面の上昇を防止出来ることを
見出した0そこで曝気槽(1)にMI。
SS計(6)を挿入し、返送管(ロ)に返送汚泥のR8
S針(ロ)を挿入してMLSSと返送汚泥のR8Sとを
測定し、R8S>4MLSSとなった時点でバイパス管
(ロ)の電磁弁(至)が開くように設定しておく。
バイパス管(ロ)の電磁弁(至)が開けば返送汚泥量が
増加して沈澱槽(7)kおける汚泥界面の上昇が防止出
来る。この際の汚泥バイパス量は返送汚泥量のI〜5O
Nが適当であることが実験的に判明している。8B<4
MLS8となったら電磁弁(ト)が閉じ汚泥は再び返送
管(ロ)のみから返送される0余剰汚泥を排出する際に
は排出管σ・から排出を行なう。
この場叡沈澱槽(7)から排出される処理水に伴なわれ
るSS量(′E88)の日間平均値を実験的に求め次の
式から廃棄すべき日間余剰汚泥量を求める。
と−に:8RTとは汚泥日令であり、SRTの適正値は
BOD処理のみを目的とするか、アンモニア性窒素の処
理までも目的とするか、あるいは曝気槽内の被処理水の
温度等を考慮して決定される(%開明56−7691号
公報参照)。しかしてSRTの適正値を(3)式に代入
すれば日間余剰汚泥固形分量が求まり、余剰汚泥濃度と
排出される余剰汚泥量との積が日間余剰汚泥固形分量に
なるまで余剰汚泥を排出することが望ましい。余剰汚泥
濃度は言うまでもないがR8S針(至)によって測定さ
れた返送汚泥濃度R88に等しい。
以上に述べたように本発明では日間必要送風量を1日を
通じ略平均して連続的もしくは断続的に曝気槽に供給す
るから容積式送風機の所定の機種のものを選択すれば送
風機の吐出量を絞る必要もなく、また送風機の回転数を
制限する必要もなく、動力効率は大巾に向上するが、一
方被処均水の導入量が一時的に増加して必要送風量が実
際送風量を上廻りた場合でも被処理水中のBOD成分の
微生物体内への摂取は順調に行われているから処理され
た被処理水の水質は所定のものに維持が可能である。更
に返送汚泥量は被処理水導入量によらず一定にすること
が出来、被処理水導入量の少ない時点でMLSSが増加
しても上記略一定の送風による曝気によシ被処理水中の
汚泥は活性を回復し、被処理水導入量が増加した場合の
微生物処理の効率が増加するのである。また更に上記一
定の返送汚泥量によれば被処理水導入量の増加に併ない
沈澱槽の汚泥界面が上昇して排出される被処理水への汚
泥同伴が増加するが、これは返送汚泥濃度が4MLSS
よシ大となりた時点で返送汚泥量を1.3〜1.5倍に
増加することで防止出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は被処理水導入量Qiおよび必要送風量Qaの日
間変動を示すグラフ、第2図は本発明に用いられる装置
の一実施例の系統図、第3図は必要送風量Qaおよび実
際送風量の日間変動を示すグラフである。 図中 (1)・・・・曝気槽、(2)・・・・導入管、
 (3)−・・・曝気管、 (4)・・・・送風管、 
(5)・・・・送風機、 (7)・・・・沈澱槽、 α
D・・・・返送管特許出願人   大同特殊鋼株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被処理水を曝気槽に導入し、活性汚泥の存在下に曝
    気するととKよりて、被処理水中のBOD成分を活性汚
    泥の構成中心である好気性微生物に吸収同化あるいは生
    物学的凝集作用によって吸着させ、かくして生じた混合
    液を沈澱槽に導入し、上澄水を処理水として放流し、沈
    降分離した活性汚泥は返送汚泥として曝気槽に返送する
    とともK、その1部は余剰汚泥として系外へ取シ出す活
    性汚泥法において、曝気槽への空気の供給を容積式送風
    機によって行なう場合に、1日の必要合計送風量を屯と
    め、1日の間にこれを若干上回る空気量が供給されるよ
    うに、はy均等量の送風を適宜連続的または断続的に行
    なうことを特徴とする活性汚泥法。 1 被処理水を曝気槽に導入し、活性汚泥の存在下に曝
    気するヒとによって、被処理水中のBOD成分を活性汚
    泥め構成中心である好気性微生物に吸収同化あるいは生
    物学的凝集作用によって吸着させ、かくして生じた混合
    液を沈澱槽に導入し、上澄水を処理水として放 ・流し
    、沈降分離し九活性汚泥は返送汚泥として曝気槽に返送
    するとともに、その1部は余剰汚泥として系外へ敗り出
    す活性汚泥法において、曝気槽への空気の供給を容積式
    送風機によって行なう場合に、 1日の必要合計送風量
    をもとめ、1日の間にこれを若干上回る空気量が供給さ
    れるように、はy均等量の送風を適宜連続的または断続
    的に行ない、更に曝気槽に導入する被処理水の1日平均
    導入量の20〜30にの返送汚泥を曝気槽へ適宜連続的
    または断続的に返送するが、返送汚泥の固形分濃度が曝
    気槽中の混合液の固形分濃度(MLSS>の4倍以上に
    なり九場合は該返送量を1.3〜1.5倍に増加するこ
    とを4I微とする活性汚泥処理方法。
JP56147181A 1981-09-17 1981-09-17 活性汚泥方法 Pending JPS5849495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147181A JPS5849495A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 活性汚泥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147181A JPS5849495A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 活性汚泥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849495A true JPS5849495A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15424407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147181A Pending JPS5849495A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 活性汚泥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369595A (ja) * 1986-09-09 1988-03-29 Nishihara Environ Sanit Res Corp 間欠曝気式活性汚泥処理方法における運転制御方法および運転制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369595A (ja) * 1986-09-09 1988-03-29 Nishihara Environ Sanit Res Corp 間欠曝気式活性汚泥処理方法における運転制御方法および運転制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108191052B (zh) 碳源智能投加系统及其在污水处理中的应用
CN110255711A (zh) 一种快速低成本的反硝化脱氮处理装置及方法
JP4229999B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JP2016182551A (ja) 有機性排水の処理方法及びその処理システム
CN112723542B (zh) 一种适用于高污泥浓度的强化脱氮系统及方法
CN108328872A (zh) 新型高含氮低碳氮比污水处理装置及其调整的方法
JPS5849495A (ja) 活性汚泥方法
CN114853172B (zh) 一种低碳氮比生活污水的连续流低碳脱氮工艺
JP6621866B2 (ja) 活性汚泥法を用いる下水処理場の運転支援装置及び運転支援方法
CN216997850U (zh) 用于aao工艺污水处理的碳源投加装置
JP3707526B2 (ja) 廃水の硝化方法及び装置
JPH01242198A (ja) ステップ硝化脱窒プロセス制御装置
JP3384951B2 (ja) 生物学的水処理方法及び設備
JP3704697B2 (ja) 廃水の硝化方法及び装置並びに窒素除去装置
JP2000325991A (ja) 生物学的水処理装置の制御装置
CN111635006A (zh) 一种智能曝气脱氮系统
CN111217449A (zh) 基于精准控制氧气输入的污水处理装置及方法
Barnard et al. Dissolved oxygen control in the activated sludge process
JP2006007132A (ja) 汚水処理装置
CN209618997U (zh) 一种新型膜生物反应器
JPS5843290A (ja) 活性汚泥法による汚水処理装置の自動制御方法
JPH0579400B2 (ja)
JP2938375B2 (ja) オキシデーションディッチの過曝気防止方法および装置
CN212246418U (zh) 一种智能曝气脱氮系统
CN210559931U (zh) 一种外加碳源串联控制系统