JPS5849076B2 - Signal processing method for remote control equipment - Google Patents

Signal processing method for remote control equipment

Info

Publication number
JPS5849076B2
JPS5849076B2 JP10468978A JP10468978A JPS5849076B2 JP S5849076 B2 JPS5849076 B2 JP S5849076B2 JP 10468978 A JP10468978 A JP 10468978A JP 10468978 A JP10468978 A JP 10468978A JP S5849076 B2 JPS5849076 B2 JP S5849076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse train
control signal
code pulse
period
rectangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10468978A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5531350A (en
Inventor
多聞 秋山
博利 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10468978A priority Critical patent/JPS5849076B2/en
Publication of JPS5531350A publication Critical patent/JPS5531350A/en
Publication of JPS5849076B2 publication Critical patent/JPS5849076B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リモートコントロール装置の受信器のノイズ
による誤動作を防止するための信号処理方式に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a signal processing method for preventing a receiver of a remote control device from malfunctioning due to noise.

リモートコントロール装置として送信器側よりデジタル
コード化された命令情報が一定の休止期間を持って間欠
的に複数回繰り返すコードパルス列を制御信号として送
信し、受信器側でこの制御信号を受信して複数回繰り返
されるコードパルス列を複数回復号することにより連続
する2つのコードパルス列が所定周期で一致したことを
確認して所定の制御を行なうようにしたものがある。
As a remote control device, the transmitter side transmits a code pulse train in which digitally coded command information is repeated multiple times intermittently with a certain pause period as a control signal, and the receiver side receives this control signal and There is a system that performs predetermined control by confirming that two consecutive code pulse trains match at a predetermined period by decoding a code pulse train that is repeated several times.

この種の装置におけるノイズによる誤動作の防止は、従
来では制御命令を示す情報のコードパルス列の前または
後に別のコード信号を予め挿入して釦き、その信号を識
別することによってそのコードパルス列の有効、無効を
判別してきた。
Conventionally, to prevent malfunctions caused by noise in this type of device, another code signal is inserted before or after the code pulse train of information indicating control commands and the button is pressed, and the signal is identified to enable the code pulse train to be activated. , has been determined to be invalid.

1た単にこのような識別信号を伝送するだけでは命令情
報として有効なコードパルス列と、ノイズの発生を伴い
命令情報としては不十分なコードパルス列とを識別でき
ない場合もあるので、識別信号の繰り返し信号を長時間
送り出したりするようにしてこれらの問題を改善してき
た。
1. By simply transmitting such an identification signal, it may not be possible to distinguish between a code pulse train that is effective as command information and a code pulse train that is insufficient as command information due to the generation of noise. These problems have been improved by sending out the data for a long time.

しかし、そのためには送受信器の回路がそれだけ複雑と
なり、量産品とした場合価格の点でも有利なものではな
かった。
However, this required a more complex transceiver circuit, and it was not advantageous in terms of price when mass-produced.

本発明は、上述の問題を解決するために開発された誤動
作防止のための受信信号処理方式である。
The present invention is a received signal processing method for preventing malfunctions developed to solve the above-mentioned problems.

本発明の方式によれば、受信される制御信号のコードパ
ルス列の到来を検知し、この検知により初めのコードパ
ルス列と次のコードパルス列間の休止期間内に実質的に
納lる幅を持つ第1の矩形波を発生させ、この第1の矩
形波と制御信号との一致をとり、休止期間内にノイズに
よる一致成分が存在する場合にはこの成分と次のコード
パルス列を実質的に含む期間の幅を持つ第2の矩形波を
発生し、この第2の矩形波に従ってこの矩形波の期間、
前記制御信号が復号器に入力されるのを遮断するように
したものである。
According to the method of the present invention, the arrival of a code pulse train of a received control signal is detected, and this detection causes a first code pulse train having a width that substantially falls within the pause period between the first code pulse train and the next code pulse train. 1 rectangular wave is generated, this first rectangular wave and the control signal are matched, and if a matching component due to noise exists within the pause period, a period that substantially includes this component and the next code pulse train. generate a second rectangular wave with a width of , and according to this second rectangular wave, the period of this square wave,
The control signal is blocked from being input to the decoder.

これは、ノイズ或分の遮断期間を決める第2の矩形波の
パルス幅が休止期間に発生したノイズ成分に対応してい
るだけだと休止期間から次のコードパルス列に1たがっ
てノイズ戒分が発生している場合に復合器に入力される
制御信号はノイズ成分を含むコードパルス列で形威され
るため正規の制御命令が誤って伝達される事態が生ずる
This means that if the pulse width of the second rectangular wave that determines the noise cutoff period only corresponds to the noise component that occurs during the pause period, the noise will be reduced from the pause period to the next code pulse train. If this occurs, the control signal input to the decoder is formed by a code pulse train containing noise components, resulting in a situation where a normal control command is erroneously transmitted.

即ち、このコードパルス列はノイズ成分を含むため予期
しない制御命令を示すコードパルス列に変換されてし1
うから命令情報を示す信号としてこの11使用できない
からである。
That is, since this code pulse train contains noise components, it is converted into a code pulse train indicating an unexpected control command.
This is because this 11 cannot be used as a signal indicating command information.

そのために本発明では、ノイズの発生した休止期間の次
のコードパルス列を除〈ことによって、制御信号に識別
信号を入れるような複雑な回路を設ける必要はなくノイ
ズに対する安全性を増大させている。
Therefore, in the present invention, by eliminating the code pulse train following the pause period in which noise occurs, there is no need to provide a complicated circuit such as inputting an identification signal into the control signal, and safety against noise is increased.

本発明の方式を与える回路について以下図面に従って説
明する。
A circuit providing the method of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明を適用するリモートコントロール受信器
の要部概略を示すブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram schematically showing the main parts of a remote control receiver to which the present invention is applied.

この第1図において、1は受信部で、図示されていない
が送信器側から送られる制御信号が赤外線による場合に
は受光素子、1た超音波により伝送される場合にはマイ
クロフォン等に相当する。
In Fig. 1, numeral 1 is a receiving section, which is not shown, but corresponds to a light receiving element if the control signal sent from the transmitter side is infrared rays, or a microphone, etc. if it is transmitted by ultrasonic waves. .

受信されて電気信号に変換された制御信号は、増幅器2
で所定量増幅され検波器3に印加される。
The control signal received and converted into an electrical signal is sent to an amplifier 2.
The signal is amplified by a predetermined amount and applied to the detector 3.

命令情報をデジタルコード化した信号を用い所定の周波
数をパルスコード変調したもので、この検波器3で所定
のデジタルコードに復調される。
A predetermined frequency is pulse code modulated using a digitally coded signal of command information, and the detector 3 demodulates it into a predetermined digital code.

この制御信号は、第3図イの31 .31で示すように
一定間隔t。
This control signal is 31. in Fig. 3A. At a constant interval t as shown at 31.

を持って繰り返し送出されたものである。It was repeatedly sent out with .

な釦、31 .31の波形(d詳細にはコード化された
パルス列であるが、ここではその細部形式は特に取り扱
う対象となっていないので略して示す。
Na button, 31. 31 waveform (d) is a coded pulse train in detail, but its detailed format is not particularly treated here, so it is omitted.

復調された制御信号第3図イぱ復号器5に与えられる。The demodulated control signal is given to the IPA decoder 5 in FIG.

そして復号器5では例えば周期t。に合せて所定量繰り
返されるコードパルス列に応答し複数回の復号動作が行
なわれ、連続する2つのコードパルス列が周期t。
In the decoder 5, for example, the period is t. A plurality of decoding operations are performed in response to a code pulse train that is repeated a predetermined amount in accordance with t, and two consecutive code pulse trains have a period of t.

で一致したことを確認したときにこのコードパルス列の
示す命令内容に従って被制御部を制御する出力を送出す
る。
When it is confirmed that the code pulses match, an output is sent to control the controlled unit according to the command content indicated by the code pulse train.

尚、復号器5としてこの他に連続する3つ以上のコード
パルス列の一致を確認する信号器を用いてもよい。
In addition, as the decoder 5, a signal device that confirms the coincidence of three or more consecutive code pulse trains may be used.

被制御部としては、例えばテレビジョン受像機の選局装
置、音量装置、輝度調整等が考えられる。
Examples of the controlled unit include a channel selection device, a volume device, and a brightness adjustment of a television receiver.

制御信号第3図イぱ、コードパルス列が存在する期間3
1.31を除く期間すなわち休止期間には、本来他の信
号が存在しないように設定されている。
Control signal Fig. 3 Ipa, period 3 in which code pulse train exists
In periods other than 1.31, ie, inactive periods, it is set so that no other signals are present.

しかし、例えば赤外線により送信器から受信器へ情報を
伝送する場合には、外来光がノイズ成分となり検波器3
により復調された場合、第3図イの破線で示すような成
分32となって混入することになる。
However, when transmitting information from a transmitter to a receiver using infrared rays, for example, external light becomes a noise component and the detector 3
When the signal is demodulated by , a component 32 as shown by the broken line in FIG. 3A is mixed in.

本発明は、符号20で示す回路を付加することにより、
このようなノイズ成分に対して復号器の復号動作を停止
させるようにしたものである。
The present invention provides the following effects by adding a circuit indicated by 20.
The decoding operation of the decoder is stopped in response to such noise components.

第1図に示される付加回路20ぱ、第2図により具体化
された構成で示される。
The additional circuit 20 shown in FIG. 1 is shown in a more specific configuration in FIG.

検波器3の出力第3図イをラッチ回路16とナンドゲー
ト18に加えるようにし、このラッチ回路16の出力と
検波器3の出力によりナンドゲート18が応答するよう
になっている。
The output of the wave detector 3 (FIG. 3A) is applied to the latch circuit 16 and the NAND gate 18, and the NAND gate 18 responds to the output of the latch circuit 16 and the output of the wave detector 3.

1たラツチ回路16の出力によってトリガされる単安定
マルチバイプレータを含むパルス発生回路17があり、
この出力がラッチ回路16のリセット入力として与えら
れる回路配置を持つ。
There is a pulse generation circuit 17 comprising a monostable multiviprator triggered by the output of the single latch circuit 16;
The circuit arrangement is such that this output is given as a reset input to the latch circuit 16.

ナンドゲート18の出力はラッチ回路19をセットする
ように与えられ、このラッチ回路19の出力がトランジ
スタ11からなるスイッチを制御するようになっている
The output of the NAND gate 18 is given to set a latch circuit 19, and the output of this latch circuit 19 controls the switch made of the transistor 11.

トランジスタ11は、そのコレクタがデジタルコードの
信号路で、復号器5の入力側に接続されている。
The transistor 11 has its collector connected to the input side of the decoder 5 in the signal path of the digital code.

渣たラツチ回路19の出力は前述のパルス発生回路17
と同様なパルス発生回路10をトリガし、回路10の出
力パルスはラッチ回路19のリセット入力として用いら
れるようになっている。
The output of the residual latch circuit 19 is sent to the pulse generating circuit 17 described above.
The output pulse of the circuit 10 is used as a reset input of the latch circuit 19.

ノイズ或分を含1ない正常な制御信号を受信している場
合、第3図イの31.31のコードパルス列を検知して
、そのコードパルス列の通過後に釦いてラッチ回路16
がセットするようにこのラッチ回路の入力に遅延手段を
設けて釦く。
When a normal control signal that does not contain any noise is received, the code pulse train 31.31 in Fig. 3A is detected, and after the code pulse train passes, the button is pressed and the latch circuit 16 is activated.
A delay means is provided at the input of this latch circuit so that the button is set.

すなわち、コードパルス列31の最初の立上りの部分か
ら所定の時間t1経過後にセットされる。
That is, it is set after a predetermined time t1 has elapsed from the first rising edge of the code pulse train 31.

そしてラッチ回路16のセット出力によってパルス発生
回路17がトリガされ、時間t2後にパルス第3図八を
送出する。
Then, the pulse generating circuit 17 is triggered by the set output of the latch circuit 16, and sends out the pulse shown in FIG. 3 after time t2.

このパルスによりラッチ回路16はリセットされ、ラッ
チ回路16はコードパルス列第3図イの31.31の後
の休止期間に常時第3図口のような矩形波出力を送出す
る。
This pulse resets the latch circuit 16, and the latch circuit 16 always sends out a rectangular wave output as shown in Figure 3 during the rest period after the code pulse train 31.31 in Figure 3A.

コードパルス列31.31の休止期間にノイズ成分が混
入していない場合には、ナンドゲート18の出力は変化
せず、その後段にあるラッチ回路19はリセット状態に
ち・かれる。
If no noise component is mixed into the pause period of the code pulse train 31.31, the output of the NAND gate 18 does not change, and the latch circuit 19 at the subsequent stage is reset.

したがって、この場合にはコードパルス列が復号器5側
に入力されるようにトランジスタ11がカットオフ状態
とされる。
Therefore, in this case, the transistor 11 is cut off so that the code pulse train is input to the decoder 5 side.

次に第3図イの32で示すようにノイズ成分が混入した
場合には、これがナンドゲート18の他方の入力に加わ
る。
Next, when a noise component is mixed as shown at 32 in FIG. 3A, this is added to the other input of the NAND gate 18.

これによりナンドゲート18の両入力が「・・イ」とな
り、その出力は第3図二に示すように変化し次段のラッ
チ回路19をセットする。
As a result, both inputs of the NAND gate 18 become "I", and its output changes as shown in FIG. 3B, setting the latch circuit 19 at the next stage.

ラッチ回路19のセット出力でトリガされ、時間t3後
にパルス発生回路10がラッチ回路19にリセットパル
ス第3図へを与える。
It is triggered by the set output of the latch circuit 19, and after time t3, the pulse generating circuit 10 gives the latch circuit 19 a reset pulse as shown in FIG.

したがって、ラッチ回路19の出力波形は第3図ホのよ
うになり、この矩形波の期間t3中トランジスタ11を
オンにする。
Therefore, the output waveform of the latch circuit 19 becomes as shown in FIG. 3E, and the transistor 11 is turned on during the period t3 of this rectangular wave.

トランジスタ11がオンすることにより復号器5への制
御信号は接地され、復号器5は復号動作を停止する。
By turning on the transistor 11, the control signal to the decoder 5 is grounded, and the decoder 5 stops the decoding operation.

なお、ノイズ成分の混入する位置の如何にかかわらず十
分に防止動作を行なわせるために、ラッチ回路19のラ
ッチ期間t3はコードパルス列の繰り返し周期t。
Note that in order to sufficiently perform the prevention operation regardless of the position where the noise component is mixed, the latch period t3 of the latch circuit 19 is equal to the repetition period t of the code pulse train.

よりも長くなければならない。must be longer than

なふーラツチ回路19の出力として第3図ホと逆極性で
得られる場合には、トランジスタ11を用いずその1捷
復号器5の入力をラッチ出力で制御するスイッチ動作を
行なわせることもできる。
If the output of the soft latch circuit 19 is obtained with a polarity opposite to that shown in FIG.

第1図に示す付加回路20の他の実施例として第4図に
示すものがある。
Another embodiment of the additional circuit 20 shown in FIG. 1 is shown in FIG. 4.

この回路の動作は第5図のタイムチャートを用いて説明
することができる。
The operation of this circuit can be explained using the time chart of FIG.

検波器3の出力第5図イは、付加回路20内のナンドゲ
ート23卦よび26に与えられる。
The output of the detector 3 in FIG. 5A is applied to NAND gates 23 and 26 in the additional circuit 20.

付加回路20内にはクロックパルスを送出するパルス発
生器21があって、その出力パルス第5図口がナンドゲ
ート23の他方の入力と、他のナンドゲート25に与え
られる。
Within the additional circuit 20 is a pulse generator 21 for sending out clock pulses, the output pulses of which are applied to the other input of a NAND gate 23 and to another NAND gate 25.

ナンドゲート23の出力はラッチ回路24をセットする
ように印加され、ラッチ回路24の出力はナンドゲート
25の他方の入力として与えられる。
The output of the NAND gate 23 is applied to set the latch circuit 24, and the output of the latch circuit 24 is given as the other input of the NAND gate 25.

ナンドゲート25の出力は計数回路22に与えられてカ
ウントされる。
The output of the NAND gate 25 is given to the counting circuit 22 and counted.

この計数回路の出力の一つ第5図ホはナンドゲート26
の他方の入力に与えられ、この回路26の出力でラッチ
回路28をセットするようになっている。
One of the outputs of this counting circuit, E in Fig. 5, is a NAND gate 26.
The latch circuit 28 is set by the output of this circuit 26.

會た計数回路22の他の出力第5図へはラッチ回路24
勅よび28をリセットするのに用いられる。
The latch circuit 24 is connected to the other output of the counting circuit 22 shown in FIG.
Used to reset the command and 28.

ラッチ回路28の出力は第1図に示す復号器5の入力を
制御するように接続されている。
The output of the latch circuit 28 is connected to control the input of the decoder 5 shown in FIG.

ノイズ成分を含筐ない正常な制御信号を受信している場
合、ナンドゲート23の出力すなわち第5図イのパルス
列31と第5図口のパルスとが一致しているときに得ら
れる出力によりラッチ回路24がセットされる。
When a normal control signal containing no noise components is received, the latch circuit is activated by the output of the NAND gate 23, that is, the output obtained when the pulse train 31 in Figure 5A matches the pulse in Figure 5A. 24 is set.

ラッチ回路24のセット出力によりパルス発生器21の
クロックパルスがナンドゲート25により取出され、計
数回路22でカウントされる。
The clock pulses of the pulse generator 21 are taken out by the NAND gate 25 according to the set output of the latch circuit 24, and are counted by the counting circuit 22.

計数回路22の一方の計数出力は第5図示のような矩形
波として得られ、この矩形波はコードパルス列第5図イ
の31.31間の休止期間内に位置する幅tl2を持っ
て発生される。
One count output of the counting circuit 22 is obtained as a rectangular wave as shown in FIG. Ru.

ナンドゲート26はこの矩形波第5図ホと制御信号第5
図イとの一致をとるが、休止期間内にノイズ成分が存在
しなければ、ラッチ回路28をセットする出力は得られ
ない。
The NAND gate 26 receives this rectangular wave (E) in FIG.
Consistent with Figure A, if there is no noise component within the pause period, no output will be obtained to set the latch circuit 28.

したがって、第1図において抵抗4を通して伝送される
制御信号は復号器5へ印加され、制御に寄与する。
Therefore, the control signal transmitted through resistor 4 in FIG. 1 is applied to decoder 5 and contributes to the control.

計数回路22の他の出力第5図へは、ラッチ回路24を
リセットし、ラッチによる矩形波出力が第5図ハのよう
に繰り返し周期t。
The latch circuit 24 is reset to the other output of the counting circuit 22 in FIG. 5, and the rectangular wave output by the latch repeats at a repetition period t as shown in FIG. 5C.

と次のコードパルス列の期間を加えた時間より長い期間
となるようにしている。
and the period of the next code pulse train.

次に、コードパルス列間にノイズ成分が例えば第5図イ
の32の破線で示すように混入している場合には、この
成分32と計数回路22の出力矩形波第5図ホとが「ハ
イ」の状態となる。
Next, if a noise component is mixed between the code pulse trains as shown by the broken line 32 in FIG. 5A, this component 32 and the output rectangular wave of the counting circuit 22 ”.

したがってナンドゲート26は第5図トのパルスを出力
し、これによってラッチ回路28はセットされる。
Therefore, the NAND gate 26 outputs the pulse shown in FIG. 5, thereby setting the latch circuit 28.

やがて計数回路22の他の出力がインバータ27を経て
第5図リのようになり、ラッチ回路28をリセットする
Eventually, the other output of the counting circuit 22 passes through the inverter 27 and becomes as shown in FIG. 5, resetting the latch circuit 28.

このときのラッチ回路28の出力波形は第5図チのよう
な矩形波となり、この矩形波の電位をアース電位とすれ
ば、復号器5に加えられる制御信号はこの矩形波の期間
遮断されることになる。
At this time, the output waveform of the latch circuit 28 becomes a rectangular wave as shown in FIG. It turns out.

その結果回路5は復号動作を停止し、誤動作を防止する
As a result, the circuit 5 stops the decoding operation to prevent malfunction.

な釦、第4図の実施例に釦いてラッチ回路28の出力で
直接復号器5の入力を制御するスイッチ手段としている
が、ラッチ回路の出力の極性が逆極性である場合にはそ
の出力をトランジスタ等の素子に加え、この素子で復号
器の入力をオン・オフするスイッチ手段としてもよい。
In the embodiment shown in FIG. 4, the button is used as a switch means to directly control the input of the decoder 5 by the output of the latch circuit 28, but if the polarity of the output of the latch circuit is reversed, the output is In addition to elements such as transistors, this element may be used as a switch means for turning on and off the input of the decoder.

本発明は、以上のように制御信号の繰り返されるコード
パルス列間の休止期間に混入するノイズ成分によりリモ
ートコントロール装置が誤動作するのを有効に防止する
ものである。
As described above, the present invention effectively prevents the remote control device from malfunctioning due to noise components mixed in the pause period between repeated code pulse trains of the control signal.

【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を適用するリモートコントロール受信器
の要部概略を示すブロック回路図、第2図は本発明の方
式を実施する回路の構成を示すブロック回路図、第3図
は第2図回路の動作を説明するためのタイムチャート、
第4図は本発明の方式を実施する他のブロック回路図、
第5図は第4図回路の動作を説明するためのタイムチャ
ートである。 16.19・・・・・・ラッチ回路、17.10・・・
・・・リセットパルス発生回路、18・・・・・・ナン
ドゲート、11・・・・・・スイッチ用トランジスタ、
31・・・・・・デジタルコードパルス列。
[BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS] FIG. 1 is a block circuit diagram schematically showing the main parts of a remote control receiver to which the present invention is applied, and FIG. 2 is a block circuit diagram showing the configuration of a circuit implementing the method of the present invention. Fig. 3 is a time chart for explaining the operation of the circuit shown in Fig. 2;
FIG. 4 is another block circuit diagram implementing the method of the present invention,
FIG. 5 is a time chart for explaining the operation of the circuit of FIG. 4. 16.19...Latch circuit, 17.10...
... Reset pulse generation circuit, 18 ... NAND gate, 11 ... Switch transistor,
31...Digital code pulse train.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 送信器側より命令情報がデジタルコード化されると
共に一定の休止期間を設けて間欠的に所定周期で複数回
繰り返すコードパルス列を制御信号として送信し、受信
器側でこの制御信号を受信して、前記コードパルス列が
前記所定周期で繰返されることを復号することにより所
定の制御を行なうリモートコントロール装置において、
受信される前記制御信号のコードパルス列の到来を検知
して最初のコードパルス列と次のコ”−ドパルス列間の
休止期間内に実質的に納筐る幅を持つ第1の矩形波を発
生させ、この第1の矩形波と前記制御信号との一致をと
り、前記制御信号の休止期間内に一致戒分が存在する場
合にはこの成分と次のコードパルス列を実質的に含む期
間の幅を持つ第2の矩形波を発生させ、この第2の矩形
波に従ってこの矩形波の期間、前記制御信号が復号器に
入力されるのを遮断することを特徴とするリモートコン
トロール装置の信号処理方式。
1 The transmitter side converts the command information into digital code and transmits a code pulse train that is repeated multiple times intermittently at a predetermined period with a certain pause period as a control signal, and the receiver side receives this control signal. , a remote control device that performs predetermined control by decoding that the code pulse train is repeated at the predetermined period,
detecting the arrival of a code pulse train of the received control signal and generating a first rectangular wave having a width that is substantially contained within a pause period between the first code pulse train and the next code pulse train; , the first rectangular wave and the control signal are matched, and if a matching precept exists within the rest period of the control signal, the width of the period that substantially includes this component and the next code pulse train is determined. 1. A signal processing method for a remote control device, comprising: generating a second rectangular wave having a second rectangular wave, and blocking input of the control signal to a decoder during a period of the rectangular wave according to the second rectangular wave.
JP10468978A 1978-08-28 1978-08-28 Signal processing method for remote control equipment Expired JPS5849076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10468978A JPS5849076B2 (en) 1978-08-28 1978-08-28 Signal processing method for remote control equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10468978A JPS5849076B2 (en) 1978-08-28 1978-08-28 Signal processing method for remote control equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531350A JPS5531350A (en) 1980-03-05
JPS5849076B2 true JPS5849076B2 (en) 1983-11-01

Family

ID=14387428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10468978A Expired JPS5849076B2 (en) 1978-08-28 1978-08-28 Signal processing method for remote control equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849076B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531350A (en) 1980-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808995A (en) Accessory-expandable, radio-controlled, door operator with multiple security levels
US4425647A (en) IR Remote control system
US4382291A (en) Surveillance system in which a reflected signal pattern is compared to a reference pattern
EP0075317B1 (en) Cordless remote control apparatus
US4095211A (en) Coded electronic security system
US4027276A (en) Transmitter for a coded electronic security system
JPS63313969A (en) Infrared signal interference control method for viewing and listening distance limiting tv receiver
JPS643399B2 (en)
JPS61111074A (en) Television camera
US4006462A (en) Digital remote control system with signal verification
US4142156A (en) Control signal apparatus for CATV system
JPS5849076B2 (en) Signal processing method for remote control equipment
JPS5847398A (en) Remote control signal regenerating circuit
GB2251319A (en) Circuit for resetting time of timer
JPS5849077B2 (en) Malfunction prevention device for remote control equipment
JPS5926159B2 (en) remote control receiver
JPS58113777A (en) Ultrasonic object detecting method and its device
US4021741A (en) Remote control with reduced responsiveness to interrupted actuating signals
US4349820A (en) Tone signal decoder
JPS6367792B2 (en)
JP2882721B2 (en) Malfunction prevention circuit of infrared remote control device
GB1425199A (en) Pulsed light type control system
US4446339A (en) Rotary dial decoder
SU1332353A1 (en) Remote control device
JPH0242278B2 (en)