JPS5848864B2 - 蓄電池の充放電状態指示装置 - Google Patents

蓄電池の充放電状態指示装置

Info

Publication number
JPS5848864B2
JPS5848864B2 JP51079638A JP7963876A JPS5848864B2 JP S5848864 B2 JPS5848864 B2 JP S5848864B2 JP 51079638 A JP51079638 A JP 51079638A JP 7963876 A JP7963876 A JP 7963876A JP S5848864 B2 JPS5848864 B2 JP S5848864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
storage battery
operational amplifier
time
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51079638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS535736A (en
Inventor
久義 太田
俊晴 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP51079638A priority Critical patent/JPS5848864B2/ja
Publication of JPS535736A publication Critical patent/JPS535736A/ja
Publication of JPS5848864B2 publication Critical patent/JPS5848864B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄電池の充放電時における残量を指示する蓄電
池の充放電状態指示装置に関するものである。
一般に、蓄電池は放電量が一定値以上に達すると再充電
してももとの特性にもどらず極板等を劣化して寿命を損
うことはよく知られておる。
又、充電する場合においても過充電となることは蓄電池
の寿命を上述同様に損うため、従来より蓄電池の過充放
電量を検出するための提案が種々なされているが、蓄電
池においてはその充電特性曲線と放電特性曲線とは一致
せず、従って、充電と放電とを個別に検出するものが必
要となり、装置も複雑となって大形化するため例えばハ
イブリット用の電気車等限られたスペースに装着が困難
となり、しかも検出する手間を要して装置を高価なもの
とする欠点を有している。
本発明は上述の欠点を除去し、その目的とするところは
、蓄電池の充放電時における残量を1つの装置で検出し
て指示せしめることのできるものを提供することにあり
、他の目的は簡単な構戊で小形コンパクトかつ安価に製
することができ、しかも常時接続した状態で使用できる
ものを提供することにある。
具体的には、蓄電池の充電特性曲線と放電特性曲線とを
略近似させることにより蓄電池の端子間電圧の変化を検
出して指示せしめるようにすれば蓄電池の充放電時にお
ける残量が指示できる点に着目してなされたもので以下
その実施例を図によって説明すると、1は被測定用の蓄
電池、2は上記蓄電池1の端子間に、定電圧ダイオード
3を介して接続されて、該蓄電池1の充電特性曲線と放
電特性曲線の勾配を略近似的に同一に変換して蓄電池1
の端子間電圧の変化を検出するようにした充放電特性変
換要素で、この充放電特性の勾配を略近似的に同一にす
る手段としては充電及び放電時におけるそれぞれの充放
電特性曲線を直線近似式でとらえ、この直線近似式によ
る勾配を略同一にするための、比例常数を乗じて蓄電池
1の端子間電圧の変化を導出するようになっており、こ
れを第3図によって説明すると、今例えば蓄電池1が所
定時間率で充放電したときの特性曲線であるとすると、
充電特性曲線Aの直線近似式はYc−(■1−v2)X
+■2としてあらわされ、一一1−『百一 放電特性曲線Bの直線近似式はYci = (VH
V+))(+■4と示される。
今■1−■2−K1とし、V3−V4K 一K2とすると上式はそれぞれYc−T#X+■2,K ya= rtTX+V4となり、Ki一αK2,■2−
α■4の関係式が或り立つように定電圧ダイオード3の
ツエナー電圧を設定することにより比例常数αを設定し
て蓄電池1の充放電特性曲線A,Bの勾配を略同一にす
るように設けられておる。
4は上記充放電特性変換要素2の出力端に接続された差
動増幅要素で、高入力インピーダンス演算増幅回路■C
3の非反転入力端子を充放電特性変換要素2の出力端に
接続すると共に、反転入力端子は定電圧ダイオード3の
ツエナー電圧■Zと、第3図に示す充電特性曲線Aから
設定された直線近似式Ycの蓄電池1の残量O%に相当
する電圧■2との差(v2−VZ)より設定された基準
電圧■sを印加するようにした基準電圧設定要素5を接
続して、上記充放電特性変換要素2の出力電圧を、基準
電圧Vsと演算して増幅した出力信号を送出するように
なっている。
6は上記差動増幅要素4の出力端にされて蓄電池1の残
量を指示する表示要素で、蓄電池1の充放電状態に応じ
て送出される差動増幅要素4の出力信号により応動して
残量を目盛表示するようになっている。
而して、上記充放電特性変換要素2は、定電圧ダイオー
ド3のアノード側に分圧抵抗R1,R2を直列に挿入し
て蓄電池1の端子間に接続し、分圧点aには演算増幅器
■C1の非反転入力端子を接続し、その反転入力端子と
出力端子間には帰還抵抗R3とコンデンサC,を並列に
接続すると共に、反転入力端子を抵抗R4を介して蓄電
池1の負側端子に接続してなる放電用の時限演算増幅回
路7を接続し、分圧点bには演算増幅器■C2、帰還抵
抗R5、コンデンサC2及び抵抗R6とを上記時限演算
増幅回路7と同様に接続してなる充電用の時限演算増幅
回路8を接続し、この時限演算増幅回路8の出力端にア
ノード側を接続したダイオードD2と、上記時限演算増
幅回路7の出力端にカソード側を接続したダイオードD
1とを介して上記時限演算増幅回路7及び8を図示しな
い定電圧電源要素に接続されて電源電圧Vccをうける
記憶用のコンデンサC3に接続すると共に、この接続点
Cを出力端として上記差動増幅要素4に出力電圧を送出
するように設けられており、上記時限演算増幅回路7及
び8の増幅度は抵抗R3, R4及びR5, R6によ
って第3図に示すように、蓄電池1の充放電特性曲線の
直線近似式Yd,Ycがα・Yd牛Ycとなるように設
定して充放電によって変化する蓄電池1の端子間電圧を
検出するようになっている。
次に、その動作について説明すると、無負荷時にあって
は、蓄電池1の端子間に本案装置を接続することにより
定電圧ダイオード3のツエナー電圧Vzだけ降下した蓄
電池1の端子間電圧が分圧点aを介して時限演算増幅回
路7に印加されると共に、分圧抵抗Rl t R2によ
り所定比に分圧された電圧が分圧点bを介して時限演算
増幅回路8に印加され、これをうけた時限演算増幅回路
7及び8は抵抗R4とコンデンサC,及び抵抗R6とコ
ンデンサC2のCR時定数によって定まる時限で所定の
増幅度で増幅した出力電圧■7及びv8をダイオードD
1,D2にそれぞれ印加することになるが、この時のC
点の電圧(Vc)は電源電圧Vccと同電位にあって上
記出力電圧■7及び■8よりも高い電圧(■7〈■c,
v8〈■c)にあるため、ダイオードD1のみが導通し
てC点の電圧(Vc )は、電源電圧Vccから降下し
て出力電圧■7と同電位となり、このC点の電圧(=v
7)が差動増幅要素4の高入力インピーダンス演算増幅
器■C3の非反転入力端子に印加することになるので基
準電圧■sと演算してその演算値を増幅した出力信号を
表示要素6に送出して該表示要素6を応動せしめて指針
により無負荷時における蓄電池1の残量を目盛表示する
この状態で蓄電池1が図示しない負荷に接続されて放電
が開始されたときは、放電によって降下する蓄電池1の
端子間電圧により時限演算増幅回路8の出力電圧■8は
C点の電圧より常に低い関係( Vs < V c )
を保持することになるので、ダイオードD2は不導通状
態を維持し、他方時限演算増幅回路Tの出力電圧v7は
放電の進行によって降下し、それに伴なってC点の電圧
Vcも出力電圧v7に追従して降下しv7=■cの関係
を維持すると共に、コンデンサC3は放電の進行によっ
て増加する電位差により充電されてこれを保持(記憶)
し、上記C点の電圧Vcをうけた差動増幅要素4は上述
同様、基準電圧Vsと演算して出力信号を表示要素6に
送出し、この出力信号により表示要素6は放電によって
低下する蓄電池1の残量を指示する。
なおこの指示状態は、例えば放電が停止しても、コンデ
ンサC3に充電された電荷によりC点の電圧は保持され
るので安定した指示を維持する。
而して、この状態で、図示しない充電器により蓄電池1
を充電した場合は、上昇する蓄電池1の端子間電圧によ
り時限演算増幅回路7及び8の出力電圧■7及び■8も
上昇して、上記時限演算増幅回路Tの出力電圧V7はC
点の電圧Vcよりも高<(V7>Vc)なるため、ダイ
オードD,が不導通になると共に時限演算増幅回路8の
出力電圧v8がC点の電圧Vcよりも高くなって(■8
〉■c)ダイオードD2は導通し、この導通によりC点
の電圧Vcは、時限演算増幅回路8の出力電圧■8と同
電位( V c = Vs )となって、充電の進行に
より該C点の電圧Vcを上昇せしめ、この上昇するC点
の電圧Vcにより差動増幅要素4を介して上述同様、表
示要素6を応動せしめて充電により増加した蓄電池1の
残量を指示する。
又、蓄電池1に始動時等の突入電流で瞬時的に過犬な放
電々流が流れたときは、その端子間電圧も急激に降下す
ることになるが、これをうける充放電特性変換要素2の
時限演算増幅要素7及び8に設けたCR時定数によって
定まる時限だけ遅延して出力電圧■7及び■8を供給す
ることになるので、上記遅延時限中に瞬時的に過大な放
電々流が蓄電池1に流れてその端子間電圧が急激に降下
してもすぐ定常状態に回復するので差動増幅要素4を介
して表示要素6には指示されない。
第2図は他の実施例を示したもので、同一要素は同じ符
号を付して説明すると、蓄電池1の端子間に、定電圧ダ
イオード3を介して充放電特性変換要素21を接続し、
この充放電特性変換要素21の出力端には上述同様、差
動増幅要素4を介して表示要素6が接続されておる。
而して、充放電特性変換要素21は、蓄電池1の端子間
に定電圧ダイオード3を介して抵抗Rllを直列に接続
し、上記定電圧ダイオード3のアノード側に演算増幅器
IC,,帰還抵抗R31、コンデンサ11,抵抗R4
1から上述同様に形戊された時限演算増幅回路71を接
続し、その出力端に、直列に接続した分圧抵抗R51
t R61を介して蓄電池1の負側端子を接続すると共
に、該出力端にカソード側を接続したダイオードDll
と、このダイオードI)tiのカソード側に抵抗51を
介してアノード側を接続したダイオードD21とを、図
示しない定電圧電源装置に接続されて電源電圧Vccを
うける記憶コンデンサC31に接続されており、上記分
圧抵抗R,1,R61は、蓄電池1の第3図によって示
す充放電特性曲線A,Bから定まる直線近似式Yc ,
Ydを略近似的に同一に変換するα・Y d 牛Y c
関係が或立つように、f点の電圧Vfとd点の電圧Vd
とをVf−=α・Vdとなるように設定されておる。
次にその動作について説明すると、蓄電池1に本案装置
を接続すると、無負荷時にあっては蓄電池1の端子間電
圧を定電圧ダイオード3のツエナ電圧Vz分だけ降下し
た電圧としてうけた充放電特性変換要素21の時限演算
増幅回路71はコンデンサC11と抵抗R41との時定
数によって定まる時限だけ遅れて出力電圧(=Vf)を
送出すると共に、この電圧(一Vf)を所定比で分圧し
た分圧点dを介して出力電圧Vdを送出することになる
がe点の電圧Veは電源電圧Vccと同電位(Ve=V
cc)の関係にあるので上記出力電圧(一Vf)はe点
の電圧Veより低いため(Vf<Ve)ダイオードI)
ttか導通してe点の電圧Veはf点の電圧Vfと同電
位となり、この同電位となったe点の電圧Veが差動増
幅要素4に印加され基準電圧■sと演算して上述同様、
差動増幅要素4の出力信号により表示要素6を応動せし
めて始動前の蓄電池1の残量を指示する。
この状?で図示しない負荷が接続されて蓄電池1が放電
を開始するとf点の電圧Vfは更に降下しそれに追従し
てe点の電圧Veも降下し、この降下した電圧Veに応
じて上述同様、差動増幅要素4を介して表示要素6によ
り残量を指示する。
この際、コンデンサC31はその端子間の電位差の変化
分に相当する電荷が蓄積されて記憶されておる。
又、ダイオードD2はd点の電圧Vdがe点の電圧Ve
よりも常に低い( Vd<Ve )関係にあるので不導
通状態を維持しておる。
次に蓄電池1が図示しない充電器により充電されたとき
は、蓄電池1の端子間電圧は充電により上昇し、この上
昇した端子間電圧により時限演算増幅回路71を介して
f点及びd点の電圧Vf及Vdも上昇するのでf点の電
圧Vfがe点の電圧Veよりも高く( Vf>ve )
なってダイオードI)ttは不導通となり、d点の電圧
Vdがe点の電圧Veよりも高<(Vd>Ve)なるの
でダイオードD21は導通し、この導通によりe点の電
圧Veもd点の電圧Vdと同電位となり、この同電位と
なったe点の電圧Ve(=Vd)が差動増幅要素4に印
加され、上述同様、差動増幅要素4の出力信号により充
電によって増加した蓄電池1の残量を表示要素6によっ
て指示する。
尚、実施例にあって、充放電特性変換要素は、蓄電池の
端子間に定電圧ダイオードを介して接続するように説明
したが、蓄電池の充放電特性曲線の直線近似式Yc,Y
dがα・Yd−=Ycとなるように設定できれば定電圧
ダイオードは設けなくてもよい。
又、実施例にあっては、表示要素は目盛表示するように
、説明したがアナログーディジタル変換要素を介してデ
ジタル表示するように構成したものであってもよい。
本発明は上述したように、蓄電池の端子間に、該蓄電池
の充放電特性を直線近似に変換すると共に、この直線の
勾配を略同一にするように変換せしめるようにした充放
電特性変換要素を接続し、この充放電特性変換要素の出
力端に接続された差動増幅要素を介して表示要素を上記
充放電特性変換要素の出力により応動せしめて充放電状
態における蓄電池の残量を指示するようにしたもので、
蓄電池の充放電特性を略同一の直線勾配に変換して端子
間電圧の変化を検出するようにしてあるので、充電と放
電とに区分することなくその残量を指示せしめることが
でき、しかも充電と放電とに区分する必要もないので構
戊も簡略化されて小形コンパクトに製することができ、
電気車等の制約されるスペースにも容易に装備すること
ができ、しかも蓄電池に常時接続しておくことにより、
常に蓄電池の残量を監視することができるので、蓄電池
の保守管理が容易となり、蓄電池の寿命を一段と向上せ
しめることができ、走行中の駆動不良等の事故も未然に
防止することができ、消費電力も極めて少ないので、そ
れによって蓄電池を劣化せしめることもなく携帯用にも
適用でき、安価に゛製することができる等実用上著しい
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明の他の実施例を示すブロック図、第3図は蓄電池の
充放電特性図である。 1:蓄電池、2,21:充放電特性変換要素、4:差動
増幅要素、6:表示要素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄電池の端子間に、該蓄電池の端子電圧の充電時と
    放電時の特性を略近似に変換してその変化を検出するよ
    うにした充放電特性変換要素を接続し、この充放電特性
    変換要素の出力端に、該充放電特性変換要素の出力電圧
    を基準電圧と演算してその演算値を出力信号として送出
    するようにした差動増幅要素を介して表示要素を接続し
    て、上記差動増幅要素の出力信号により蓄電池の充放電
    に応じた残量を指示するようにしたことを特徴とする蓄
    電池の充放電状態指示装置。 2 上記充放電特性変換要素を、蓄電池の端子間に定電
    圧ダイオードを介して接続された分圧抵抗と、この分圧
    抵抗の分圧点と上記定電圧ダイオードのアノ一ド側とに
    それぞれ接続された第2及び第1の時限演算増幅回路と
    、この第2及び第1の時限演算増幅回路の出力端にそれ
    ぞれ順方向及び逆方向に挿入したダイオードを介して定
    電圧電源に接続されたコンデンサとで形或し、上記第2
    の時限増幅回路の増幅度を第1の時限演算増幅回路の増
    幅度の所定倍数に設定するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の蓄電池の充放電状態指示装
    置。 3 上記充放電特性変換要素を、蓄電池の正側端子に接
    続された定電圧ダイオードのアノード側と蓄電池の負側
    端子との間に時限演算増幅回路を接続し、この時限演算
    増幅回路の出力端に、該時限演算増幅回路と並列に分圧
    抵抗を接続すると共に、この分圧抵抗の分圧点に順方向
    に接続されたダイオードと上記出力端に逆方向に接続さ
    れたダイオードとを介して定電圧電源に接続されたコン
    デンサを接続して形或し、上記分圧抵抗により時限演算
    増幅回路の出力電圧を、分圧抵抗の分圧点の電圧の所定
    倍数の電圧となるように設定したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の蓄電池の充放電状態指示装置。
JP51079638A 1976-07-05 1976-07-05 蓄電池の充放電状態指示装置 Expired JPS5848864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51079638A JPS5848864B2 (ja) 1976-07-05 1976-07-05 蓄電池の充放電状態指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51079638A JPS5848864B2 (ja) 1976-07-05 1976-07-05 蓄電池の充放電状態指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS535736A JPS535736A (en) 1978-01-19
JPS5848864B2 true JPS5848864B2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=13695629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51079638A Expired JPS5848864B2 (ja) 1976-07-05 1976-07-05 蓄電池の充放電状態指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848864B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118363A (en) * 1979-03-02 1980-09-11 Pelican:Kk Method of making tofu (soybean curd)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS535736A (en) 1978-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111071B2 (en) Battery management system and driving method thereof
US3906329A (en) Method of measuring the charge condition of galvanic energy sources and apparatus for carrying out this method
US4234840A (en) Battery state-of-charge indicator
US5460901A (en) Battery identification
US4151454A (en) Remaining capacity detector of a battery
EP0713101A2 (en) Remaining battery capacity meter and method for computing remaining capacity
US8198863B1 (en) Model-based battery fuel gauges and methods
US11493564B2 (en) Ground fault detection device
JP2020197472A (ja) 地絡検出装置
JPH06510852A (ja) 電圧検出回路配列
CN112513652A (zh) 内部电阻检测装置及电源装置
JPS5848864B2 (ja) 蓄電池の充放電状態指示装置
JP3190160B2 (ja) 二次電池の容量表示装置
JPH06276689A (ja) 二次電池の充電制御回路
JPH04303780A (ja) 蓄電池残存容量計
JPH0444955B2 (ja)
JP2001185232A (ja) 組電池
JPH02133038A (ja) 電源システム
JP3111082B2 (ja) 容量表示回路
JPS63121434A (ja) 電源装置
JP3346621B2 (ja) 蓄電池残存容量計測システム
JPH0132468B2 (ja)
JPH0448191B2 (ja)
JPH07143676A (ja) 二次電池の容量表示回路
JP3319119B2 (ja) 充電装置