JPS5848537A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPS5848537A
JPS5848537A JP56147404A JP14740481A JPS5848537A JP S5848537 A JPS5848537 A JP S5848537A JP 56147404 A JP56147404 A JP 56147404A JP 14740481 A JP14740481 A JP 14740481A JP S5848537 A JPS5848537 A JP S5848537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
unlock
pll
time
pll circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56147404A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nagaoka
長岡 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56147404A priority Critical patent/JPS5848537A/ja
Publication of JPS5848537A publication Critical patent/JPS5848537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1075Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPLL回路に関し、その構成要素の一部でちる
電圧制御発振回路(以下VCQと称す)の発振周波数が
なにかの原因でPLLロック動作可能範囲外にはずれた
場合、再引込み動作を行ない、正常PLL動作を行なう
PLL回路に関する。
従来、PLL回路内の構成要素の一部であるvCOの周
波数がなんらかの原因で、このPLL回路のロック動作
周波数範囲をはずれた場合、PLL動作をしなくなる。
これを防止するため従来は、PLL回路のプログラマブ
ルデバイダ回路(以下P/Dと称す)の動作周波数範囲
の広帯域化、ローパスフィルタ(以下LPFと称す)の
出力電圧可変範囲の最適化、VCOのパリΦヤップ特性
、vCOのインダクタンス素子のコイルの振動防止等に
設計時十分な考慮を必要とした。
本発明はPLL回路の構成要素の一部であるvC0の周
波数がなんらかの原因でPLL回路のロック動作周波数
をはずれて、PLL回路がロックしなくなりた場合、こ
れを正常なロック動作周波数範囲に引き戻すよ′うにし
たPLL回路を提供せんとするものである。
第1図において、位相検出回路(φ/D)2は基準周波
数発生回路l基準周波数とプログラマブルデバイダCP
/D )回路5の出力周波数又は位相を比較し1その差
に基づく誤差信号を発生する。
LPF3はこの誤差信号に基づき、直流信号を出力する
。vCO4はこの直流信号によって発振周波数を変化す
る。アレロック信号発生回W&6はこのPLL回路がア
ンa−ツク時にアンロック信号を発生するアンロック信
号発生回路であハ検出回路7はアyaツク時間を検出す
る。アン四ツク時間設定回路8はこのアロツク時間検出
回路の時間を設定し、制御回路9はアンロック時間検出
回路7の出力信号に基づき、LPFの出力電圧をロック
動作可能範囲に制御する制御回路である。
次にその動作を説明する。
まず、vCO4の発振周波数が何かの原因でP/D5の
最大動作周波数(第2図のf MAX ’)以上、すな
わちf・になった場合、このP/Dは動作しなくなる。
このためφ/D2からLPF3の一連の動きは、vCO
の周波数を高めるべ(、LPFの出力電圧を第2図の7
0以上に高くし、vCOの周波数はf・以上に移行する
。P/Dはこの周波数においてもf、時と同様、動作し
ない。このためvCOの周波数は一層高くなり1このv
COの発振動作限界点までいってしまい、PLL動作か
らはずれてしまう。
これを防止するため、所望のアンロック時間をあらかじ
めアロツク時間検出回路8で設定しておき、アンロック
状態がこの設定時間になったときに、ア/ロック時間検
出回路7から制御回路9に低レベル信号を出し、この低
レベル信号に基づき制御回路は、LPFの出力電圧をこ
のPLL回路のロック動作可能範囲の電圧に一時的に引
き戻す。
このためvCOの発振周波数は低くなυ、P/Dの動作
可能周波数となる。このとき前記、アンロック時間検出
回路は、前記低レベル信号を元の高レベル信号(元のロ
ック状態)に戻すランク1ツト動作を終える。
ここでP/Dは再び動作を開始し、とのPLL回路は一
連のPLL動作によ)′元の正常なロック状讐、に完全
に復帰する・ 灰に上記制御回路の一実施例を説明する。
第3図<8)は制御回路の一実施例で6シ、第3図(b
)はア/ロック時間検出回路の出力波形である。このL
PF3を構成しているNチャンネルMO8)う/ジスタ
N!のゲート部にPチャンネルMOSトランジスタP1
のドレイ/を接続し、−万のソース部は+VDDK接続
する。このトランジスタP□のゲート部にはアンロック
時間検出回路からの出力部を接続する。
次にこのアシロツク時間検出回路と、制御回路の動作に
ついて前記説明の補足を行なう。
アンロック時間検出回路が動作することによシ、この出
力波形はT1期間の高レベルから低レベルのT8期間に
移行する。このためトランジスタP1はオン状態となり
、トランジスタNlのゲ−)mには高レベルの電圧が印
加され、N1トランジスタはオンし、LPFの出力であ
るそのドレイン電圧は低レベル電圧となり、vCOの発
振周波数はこの電圧によシ強制的に下げられる。この1
2時間経過するとアンロック時間検出回路の出刃はこの
ワンショット動作を終了し元のVペルである高レベル電
圧T、に移行し、トランジスタP1はオフ状態に戻る。
この時点でこのLPFは元の正常動作状態に移行し、φ
/Dの出力誤差信号に対して応答を再会する。
以上述べた如く、本発明に係るPLL回路は1,8工化
が容易であり、従来のPLLロック動作周波数内で動作
させるための設計時の多大の注意を必要としなくな)、
またそのための特別な部品を不要とし、コスト低減、設
計の容易化、性能の安定化を達成でき為優れたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のPLL回路の一実施例を示す図である
。第2図はvCoのコントロール電圧と発振周波数特性
図である。第3図+1)は制御回路の一実施例を示す図
である。第3図(b)はアンロック時間検出回路の出力
波形図である。 1・・・・・・基準周波数発生回路、2・・・・・・位
相検出回路(φ/D)、3・・・・・・ローパスフィル
タ(LPF )。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PLL回路のアンロック状態を検出するアンロック検出
    回路と、アンロック状態の時間を検出するアンロック時
    間検出回路と、前記アンロック時間検出回路の時間を所
    望の長さに設定する時間設定回路を備え、前記PLL回
    路のアンロック状態が前記アンロック時間設定回路で設
    定した設定時間になると、前記アンロック時間検出回路
    が動作し、その動作信号は前記PLL回路の構成t!累
    の一部であるローパスフィルタを制御する制御回路に供
    給され、前記ローパスフィルタの出方電圧全前記PLL
    回路のロック可能な電圧に戻し、前記PLL@路の構成
    要素の一部である電圧制御発振回路の発振局波数をPL
    Laツク動作周波数範囲に戻し正常動作させるようにし
    たことを特徴とするPLL回路。
JP56147404A 1981-09-18 1981-09-18 Pll回路 Pending JPS5848537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147404A JPS5848537A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147404A JPS5848537A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 Pll回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848537A true JPS5848537A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15429519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147404A Pending JPS5848537A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135228A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数可変発振装置
JPH03117028A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Nec Corp 位相同期発振器
JP2006098532A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135228A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数可変発振装置
JPH03117028A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Nec Corp 位相同期発振器
JP2006098532A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233314A (en) Integrated charge-pump phase-locked loop circuit
US5699020A (en) Phase latched differential charge pump circuit and method
US7053666B2 (en) Phase frequency detector
US6346861B2 (en) Phase locked loop with high-speed locking characteristic
US5870002A (en) Phase-frequency lock detector
US6078634A (en) Phase-locked loop circuit with a multi-cycle phase detector and multi-current charge pump
US5854575A (en) Dual-loop phase-locked loop
US6054903A (en) Dual-loop PLL with adaptive time constant reduction on first loop
US5208555A (en) Circuit for limiting maximum frequency output of a voltage controlled oscillator
US6157691A (en) Fully integrated phase-locked loop with resistor-less loop filer
US20080084233A1 (en) Frequency regulator having lock detector and frequency regulating method
US6140880A (en) Circuits, architectures and methods for detecting and correcting excess oscillator frequencies
US6456165B1 (en) Phase error control for phase-locked loops
US8686799B2 (en) Low noise wide range voltage-controlled oscillator with transistor feedback
US5434545A (en) Fully differential voltage controlled oscillator
JPS5848537A (ja) Pll回路
US7855584B2 (en) Low lock time delay locked loops using time cycle suppressor
US5465075A (en) Phase-locked loop circuit with minimum output jitter and maximum frequency stability
EP1573920B1 (en) Low lock time delay locked loops using time cycle suppressor
US20220038105A1 (en) Charge pump phase locked loop with low controlled oscillator gain
JP3250484B2 (ja) 電圧制御発振回路
US7002382B2 (en) Phase locked loop circuit
CN114244350A (zh) 加速充电帮浦及锁相回路以及其操作方法
JP2000269810A (ja) 複数の位相同期回路を用いた周波数シンセサイザ
EP0917292A2 (en) Dual-loop phase-locked loop