JPS5844814B2 - 海底用アンカ−及びその製造方法 - Google Patents

海底用アンカ−及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5844814B2
JPS5844814B2 JP54090921A JP9092179A JPS5844814B2 JP S5844814 B2 JPS5844814 B2 JP S5844814B2 JP 54090921 A JP54090921 A JP 54090921A JP 9092179 A JP9092179 A JP 9092179A JP S5844814 B2 JPS5844814 B2 JP S5844814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
chain
cement
block
tip cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54090921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616727A (en
Inventor
正明 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO KENSETSU KK
Original Assignee
GOYO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO KENSETSU KK filed Critical GOYO KENSETSU KK
Priority to JP54090921A priority Critical patent/JPS5844814B2/ja
Publication of JPS5616727A publication Critical patent/JPS5616727A/ja
Publication of JPS5844814B2 publication Critical patent/JPS5844814B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は海洋浮体構造物、或いは浮力を利用する海中構
造物を型止するに際して使用する軟弱海底地盤に適する
海底アンカー及びその製造方法に関するものである。
一般に浮体構造物は、それ自身浮力を有する事から軟弱
海底海域にあ・いても本質的に大規模な構造物基礎及び
それに伴う巨額の軟弱地盤改良費を必要とせず、しかも
地震に対しても免震構造となし得ることから、軟弱海底
地盤、大水深構造物として安全性、経済性の面で明らか
に有利である。
又、海中構造物としてS、B、B(サブマージド、ボヤ
ンシイ・ベースメント)は、多くの用途があり極めて将
来性のあるものである。
然しなから、S、B、Bの如き海中構造物は潜在的余剰
浮力を持たせるべく浮体構造物を、強制的に直下に引き
沈める信頼性の高い巨大なアンカーを必要とするにも拘
わらず、在来技術では、殆んどこれに応することができ
なかった。
特に海底地盤が軟弱な場合、事実上計画不可能であった
本発明は、以上の事情に鑑みて開発されたものであり、
軟弱な海底において、充分な信頼性を有する巨大アンカ
ーを提供するのを目的とする。
本発明の軟弱海底用アンカーは、セメントスラリーを海
底地盤に混合し硬化して形成したセメント混線硬化ブロ
ックと、このブロック内に挿入せしめたアンカーライン
とより成り、前記アンカーラインは先端コーンと、この
先端コーンに連結したチェーンとにより形成されている
ことを特徴とする。
又本発明の軟弱海底用アンカーの製造方法は、海底地盤
にセメントスラリーと凝結遅緩剤を混合する工程と、前
記混合部に、先端コーンとこの先端コーンに連結したチ
ェーンとより成るアンカーラインを前記混合部の硬化前
にマンドレル鋼管によって打ち込む工程と、打ち込み終
了後前記マンドレル鋼管のみを前記混合部から引き抜く
工程とより成ることを特徴とする。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
本発明の軟弱海底用アンカーは第1図に示すセメント系
深層混合処理船1によって混練される巨大なソイルセメ
ントの硬化ブロック2をアンカーブロックとするもので
あり、海底に埋込1れた巨大なブロックとして従来にな
い強力な把駐力を発揮するものである。
型止アンカーラインとしてのチェーン13は各種の金物
を介してこのブロック2に連結されアンカーシステムを
形成する。
即ち、第4図に示す如く、チェーン13はチェーンシャ
ックル16、型鋼頭補強部15及び碇着用型鋼14を通
じて錨碇作用をもった先端コーン12に連なっている。
又場合によっては、第7図に示す如く、チェーン13は
直接先端コーン12に取り付けられる事もある。
、鎖孔補剤金物11は、第4図、第5図、第6図aに示
すように鋼管鎖孔から放射状に延びる板と円環とを電気
溶接により取り付けてなる金物であり或いはグリッド状
として立体的に組立てられる。
これは標準型を示すものであるが、異型のものも当然前
えられこれを第6図bncに示す。
鎖孔補剤金物11は海底面附近の硬化ブロック2内上部
に位置せしめ、チェーン13の彎曲点に生ずる測圧によ
って生ずるセメント混線硬化ブロック2内部に作用する
応力を分散し、局部破壊の生ずるのを防ぐものであり、
本発明の構造の主要部分をなすものである。
次に本発明の海底用アンカーの製造方法について説明す
る。
この方法で最も重要なことは、セメントスラリー混線上
、即ちソイルセメントの凝結開始に先立って、1だやわ
らかい流動状態の時点のソイルセメント内に各種の連絡
されたアンカーラインをなす金物をマンドレル挿入状態
に組立てて速やかに挿入せねばならない事である。
若し、凝結が始1り硬化中のフィルセメント内に無理に
第2図、第3図に示すマンドレル鋼管21を打設すると
すれば、チェーン等金物のフィルセメントとの耐着は悪
くなり、アンカーシステムとして失敗する。
従って、凝結遅緩剤を、第1図の深層混合処理船1上の
セメントスラリープラント3にかいて配合附加する。
凝結遅緩剤(或いは遅延剤)は、プラスター、及ヒリグ
ニンスルフオン酸カルシウムのほかカルボン酸系のグル
コン酸糖類などが使用され、現在すでに凝結開始時間を
10時間遅らせるものが入手できるが、本発明では強力
な凝結遅緩剤の使用が必須である。
本発明の製造方法においては笥ず、第1図に示すセメン
ト系深層混合処理船1によって海底軟弱地盤と凝結遅緩
剤を含むセメントスラリーを混練してフィルセメントを
ブロック2の形状に作り、その凝結開始前に、ただちに
第2図に示す杭打船4を直上に撃留し、第10図の如く
マンドレル鋼管21によりアンカーライン系諸金物をソ
イルセメント内の所定の深度1で垂直、或いは傾斜角を
もたせて挿入する。
5は混練予定部、6は海面、7は在来海底面(浮泥層)
、8はシルト層、9は砂質シルト層、10は砂礫層であ
る。
挿入作業には、バイブレーションハンマー、ディーセル
ハンマー、スチームハンマー等の何しの杭打ちハンマー
を使用しても良いが、車重しくは静かに圧入する如く操
作すべきである。
マンドレル鋼管21の挿入が終れば、直ちに9抜作業に
移る。
第10図に示す如く先端コーン12ば、マンドレル鋼管
の外径に比して大きく作られていて、しかもマンドレル
鋼管引抜きの際に容易にマンドレル先端から離脱し、所
定の位置に残るように構造的に配慮されている。
第3図、第10図に明示されている通り、マンドレル鋼
管21に附属したブラケット翼22と下端開放スリット
23ば、アンカーラインとしての型鋼14、チェーン1
3及び鎖孔補剤金物11をソイルセメント内の所定の位
置に存置するのに役立つ。
必要あれば、ブラケット翼22と鎖孔補剤金物11との
間に簡単な遠隔操作着脱装置(図示せず)を具備せしめ
ても良い。
鎖孔補剤金物11の中心部鎖孔内径は、マンドレル鋼管
外径より若干大きくしてあり、第10図に見られる如く
挿入作業に先立って組立てられる。
マンドレル鋼管を杭打船4によって引抜けば、第5図の
断面図に示す如き、本発明の軟弱海底用アンカーが完成
する。
但し、アンカーライン、即ち先端コーン12、型鋼14
、チェーン13などによる一連の錨碇ラインは、未硬化
のフィルセメント内で実際上は、若干蛇行しているもの
であるが、好寸しくない。
特に複数のアンカーを束として硬化ブロック2上部で結
合する場合などは硬化前のフィルセメント内でラインの
整型を行なうべきである。
第11図には3本のアンカーを束ねる把駐力3000t
の巨大アンカーラインを示す。
問題点として、3本の子アンカーが均等に張力を負担す
るかどうかの疑問点があり、設計では偏寄荷重を予期し
て余裕のあるサイズのチェーンを採用する。
さらに重要なことは、未硬化の時のフィルセメント内で
チェーンラインが若干蛇行しているのを直線的に引伸し
ておくことで、これはアンカーが1個の場合でも必要で
あるし、複数の場合は、さらに重要である。
このために本発明方法では、凝結前の時点で、チェーン
にプレテンションを作用させる。
ラインの整形が目的であるから張力を作用させる時間は
短時間で良いが、引張荷重は簡易作業で行なわれる限り
なるべく犬きくすることが車重しい。
第2図に示される船上ウィンチ25と刷方向引張りワイ
ヤーロープ26ば、チェーンラインにプレテンションを
作用させるものである。
本発明アンカーにち・けるセメント混線硬化ブロック2
は、海底に埋込寸れ、水平、或いは劇上方或いは鉛直上
方などの設計上要求される引張方向に対して、自重及び
受働土圧により抵抗し、転倒滑動を起こさないサイズに
計画されるものであるが、通常の設計例では、この点で
は相当な余裕がある。
更に整正用チェーン13の引張力によって生ずるあらゆ
る応力に耐え、チェーン端部を確実に碇着すると同時に
、これ等の応力を広く硬化ブロック2内に伝達して、一
体としてアンカーブロックの役目をはたさねばならない
第1図に示すセメント系深層混合処理船1ば、土に対し
重量比で約10咎のセメントを添加混練するのが地盤改
良作業として普通であり、その場合のセメント代金が工
事費代金の中で占める割合は15係内外である。
約10%のセメントを加え混練したときのフィルセメン
トは4週圧縮強度として20〜50kg/Crn2を示
すことが多いが、これは在来地盤の土性に左右され含水
比の低い粘度の場合70〜90kg/crn2 を示す
例もある。
この程度の圧縮強度で地盤改良の目的は充分達せられる
ものである。
不発明アンカーに1けるフロック施工にあっては、添加
セメント量を増加せしめる。
約2倍量のセメントの添加によって在来海底土の性質次
第ではあるが、容易に圧縮強度100kg/crfL2
以上のものが作られ、これは実質上通常のコンクリート
とあ1り違わない強固なフィルセメントであり、価格も
セメントの増量についていえば、僅かな増額ですむので
ある。
実験による検討結果、このような100 kg/crn
2を越える圧縮強度を示すフィルセメント硬化体は、許
容剪断応力度、許容附着応力度の圧縮強度に対する割合
は、セメントコンクリートに非常に似た結果を示すこと
がわかった。
結論的に云えば、混練硬化ブロック2内のアンカーライ
ンの許容剪断応力度、許容附着応力度は、普通のコンク
リート1 のそれの−〜−程度に採る事ができるのである。
3 鉄筋コンクリートポンツ・−ンによるわが国最犬ノ浮防
波堤ハ、径6om7mのスタッドチェーンを使用してい
て、JISによる電気溶接スタッドチェーン規格によれ
ば、その破断荷重ば282tである。
この場合必要な普通コンクリート内の埋込長さを安全率
をとっても、僅か2mで足りるのである。
JIS規格による最大径のスタッドチェーンは152m
/m径であり破断荷重は1471tである。
普通のコンクリートに碇長埋込するとすれば安全率をと
って6mになる。
従って、深層混合によるフィルセメント内には安全剛ニ
考えて3倍の埋込長さが必要であるとすると、埋込長さ
18mとなる。
本発明アンカーは、この程度の最大径級のチェーンを使
用するものとして設計されていて1本のチェーンに作用
せしめる把駐力は直上を含む3次元的全方向について約
1000tである。
又、図中硬化ブロック2の寸法は不必要な程大きく画か
れていて、実際にはさらに小さな寸法のブロックになる
ものである。
図中ブロック2の奥行き、即ちブロックの幅は狭いもの
で良い。
第11図に示す3本のチェーンを束にしたアンカーはす
でに述べたように3000tの把駐力を有するものであ
るが、これだけの把駐力があれば(現在の最大級は海底
地盤条件が良い場合でも1500 tである。
)、海洋構造物、海中構造物に対して充分であり、今迄
にない応用の道がひらけるものである。
第1図に示す七メント系深層混合処理船1は、水面下6
2m1での混線能力をすでに有し、例えば−40mの海
底に一60m1での高さ20mの硬化ブロック2を作り
、上記のJIS規格規格最後のチェーンを確実に碇着す
ることができる。
若し、第11図に示す様に3本束とすれば、3000t
の把駐力に耐えるが、それ用の特別の規格外大型スタッ
ドチェーンを作る必要がある。
一方で硬化ブロック20寸法は、すでに充分の余裕があ
り若干大きくするだけで事足りる。
次に重要な事は、硬化ブロック2上部のチェーン変曲点
附近に作用する局部応力であり、チェーンの大きな測圧
によって硬化したソイルセメントが局部的に破壊するち
・それがある。
本発明アンカーではこの部分に第4図及び第5図に明示
される鎖孔補剤金物11を配置して応力を分散せしめ安
全を期するものである。
セメントの添加量の多い圧縮強度100kg/C71?
!を越えるソイルセメントは、もはや通常のコンクリー
トに近い性状を示し、鎖孔補剤金物11はあたカモ鉄筋
コンクリートでのフープ型用心鉄筋としての働きをする
ものである。
金物11の中で中心部の鎖孔は特に厚い鋼板で作られ、
周辺の補剛材とは溶接によって単体に作られる。
又、鐸孔補剛金物11は、マンドレル鋼管21によって
挿入される際マンドレル外部に露出しているものなので
、貫入抵抗の少ない型状が望1れ、第6図aに示される
平面型のものが標準型であり第6図b3Cなどはその変
型である。
倒れにしてもこれ等補剤金物11は、鎖孔周辺の硬化し
たフィルセメントに広い範囲に応力を分散させるのに効
果があり、チェーン変曲点附近の局部応力によりフィル
セメントが破壊するのを防止するもので、本発明アンカ
ーの主要な部分を占めるものである。
第8図に示す海洋構造物は典型的S、B、Bであり、沖
合港湾構造物、沖合プラント、海上空港連絡浮橋、或い
は浮体式石油備蓄油槽などとして広く採用できるもので
あって、直下に強制的に弓き沈めるアンカーを附加する
のが特徴である。
又図示された中間シンカー31は、信頼性の高いアンカ
ーと併用した場合、極めて有効である。
即ち、在来技術としての海底据置型の古いアンカーの把
駐力は、取付部の鎖の水平面となす角度が3度以上にな
ったときには著しく減少するものであったから中間シン
カー31は有用であるにもかかわらず使用されることが
ほとんどなかった。
本発明の軟弱海底用アンカーは、この様なS、B、B構
造物に使用して卓効がある。
特に直上方向の引抜力にも充分耐えられる。
海中構造物の応用例として第9図に海中トンネルをあげ
る。
円型チューブ状海底型止海中トンネルは経済的連設法と
して約15午前欧州で提唱されたものである。
これには斜下方に引張るアンカーが必要で、鋼管杭など
を使用するパイルアンカー及び重錘などが考えられてい
たが、軟弱地盤中で信頼性のあるパイルアンカーなどを
計画する事は困難である。
本発明の海底用アンカーはこのような場合にも応用でき
る。
以上、軟弱地盤を対称とした海底用アンカー及びその製
造方法を説明したが、本発明は、必らずしも軟弱地盤に
のみ適用される訳ではない。
即ち第1図に示すセメント系深層混合処理船1は、回転
翼による撹拌混線機構の外に、その削孔降下時に硬い中
間砂層を掘9抜く事と、さらに深層部の砂礫層にソイル
セメントを確実に着底せしめるために、下部の回転翼に
は砂礫或いは対軟岩用の切削刃を有し、砂層上の中でも
掘進降下する能力がある。
従って、本発明の海底用アンカーは粘土、シルト等の軟
弱海底地盤のみならず、砂質土で構成される海底に釦い
ても適用可能である。
又、本発明の海底用アンカーは、大きな把駐力を要求さ
れる巨大構造物を対称にしているが、小型の場合はその
製造方法はさらに簡単であり、例えば、セメント系深層
混合処理船1によ・いて混線機の引抜きを行なった直後
に、比較的安価なスクリューオーガー、或いはブレード
を有するシャフトを未硬化状態のフィルセメント内に回
転トルクを与えて貫入せしめ、それをその1渣残し、ア
ンカーとして使用する方法も当然考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は深層混合処理船による硬化ブロックの施工説明
断面図、第2図は本発明アンカー製造方法の説明図、第
3図はマンドレル鋼管の側視図、第4図は本発明アンカ
ーを構成する先端コーン、型鋼、チェーン及び鎖孔補剤
金物の側視図、第5図は本発明アンカーの断面図、第6
図aは鎖孔補剛金物の平面図、第6図すはその他の実施
例にかける平面図、第6図Cは更に他の実施例にあ・け
る平面図、第7図はチェーンを直接先端ローンに取り付
けた例を示す断面図、第8図は多目的海洋プラットホー
ムの断面図、第9図は海中トンネルの断面図、第10図
はマンドレル鋼管挿入時のアンカーライン諸金物組立の
側視図、第11図は複数アンカー束による巨大アンカー
ラインの側視図である。 1・・・深層混合処理船、2・・・硬化ブロック、3・
・・セメントスラリープラント、4・・・杭打船、5・
・・混練予定部、6・・・海面、7・・・在来海底面、
8・・・シルト層、9・・・砂質シルト層、10・・・
砂礫層、11・・・鎖孔補剤金物、12・・・先端コー
ン、13・・・チェーン、14・・・碇着用型鋼、15
・・・型鋼頭補強部、16・・・チェーンシャックル、
21・・・マンドレル鋼管、22・・・ブラケット翼、
23・・・下端開放スリット、25・・・船上ウィンチ
、26・・・ワイヤーロープ31・・・中間シンカー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セメントスラリーを海底地盤に混合し硬化して形成
    したセメント混練硬化ブロックと、このブロック内に挿
    入せしめたアンカーラインとより成り、前記アンカーラ
    インは先端コーンと、この先端コーンに連結したチェー
    ンとにより形成されていることを特徴とする海底用アン
    カー。 2 セメントスラリーを海底地盤に混合し硬化して形成
    したセメント混線硬化ブロックと、このブロック内に挿
    入せしめたアンカーラインとより成り、前記アンカーラ
    インは先端コーンと、この先端コーンに連結したチェー
    ンとにより形成されてかり、更に前記チェーンが彎曲さ
    れるようになる前記ブロック内の上部に前記チェーンを
    取り巻くよう配置した補剤金物を有することを特徴とす
    る海底用アンカー。 3 海底地盤にセメントスラリーと凝結遅緩剤を混合す
    る工程と、前記混合部に、先端コーンとこの先端コーン
    に連結したチェーンとより成るアンカーラインを前記混
    合部の硬化前にマンドレル鋼管によって打ち込む工程と
    、打ち込み終了後前記マンドレル鋼管のみを前記混合部
    から引き抜く工程とより成る海底用アンカーの製造方法
JP54090921A 1979-07-19 1979-07-19 海底用アンカ−及びその製造方法 Expired JPS5844814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54090921A JPS5844814B2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19 海底用アンカ−及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54090921A JPS5844814B2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19 海底用アンカ−及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616727A JPS5616727A (en) 1981-02-18
JPS5844814B2 true JPS5844814B2 (ja) 1983-10-05

Family

ID=14011883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54090921A Expired JPS5844814B2 (ja) 1979-07-19 1979-07-19 海底用アンカ−及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339809U (ja) * 1989-08-30 1991-04-17

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822107A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 住友化学工業株式会社 防虫合板の製造法
CN110552343A (zh) * 2019-08-09 2019-12-10 中交天和机械设备制造有限公司 一种深层搅拌船的施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339809U (ja) * 1989-08-30 1991-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616727A (en) 1981-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101148890B (zh) 桥梁沉箱复合桩基础及其逆作建造方法
CN108797598A (zh) 一种深基坑中预应力支撑的施工工艺
CN109056705A (zh) 一种简明结构的变直径钢筋笼及施用方法
CN110042844B (zh) 一种现浇大直径基坑支护管桩的施工方法
CN109780325A (zh) 一种水厂取水隧道水下管道安装方法
WO1985005138A1 (en) Unit marine structure
CN109505297A (zh) 一种抗压抗拔变直径钢筋笼扩底桩
CN107059857A (zh) 深水倾斜岩面条件下的钢护筒跟进方法
US5320452A (en) Cast-in-place concrete pile and method of constructing the same in the ground
KR20120012504A (ko) 조립케이슨을 이용한 현장타설말뚝
CN102733407A (zh) 双环灌芯单桩基础
CN106400807B (zh) 海工驳船灌浆方法及其设备
JPS5844814B2 (ja) 海底用アンカ−及びその製造方法
CN209308011U (zh) 一种简明结构的变直径钢筋笼
CN207714300U (zh) 一种装配式的海洋工程混凝土建筑结构体系
CN208088313U (zh) 一种建筑工程深基坑锚索施工系统结构
CN106400745B (zh) 一种海工驳船作业方法及设备
CN107859017A (zh) 一种装配式的海洋工程混凝土建筑结构体系
CN206752413U (zh) 一种海工驳船作业设备
JP5681988B2 (ja) 防波堤の補強方法及び補強防波堤
CN207659988U (zh) 地下厂房岩壁吊车梁现状基础加固结构
CN106400860B (zh) 海工块石基床加固方法及设备
CN115897640B (zh) 一种透水式防波堤施工方法
CN206328759U (zh) 海工驳船灌浆设备
CN219808398U (zh) 一种海上平台复合桩基础