JPS5844723B2 - 不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置 - Google Patents

不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置

Info

Publication number
JPS5844723B2
JPS5844723B2 JP2458177A JP2458177A JPS5844723B2 JP S5844723 B2 JPS5844723 B2 JP S5844723B2 JP 2458177 A JP2458177 A JP 2458177A JP 2458177 A JP2458177 A JP 2458177A JP S5844723 B2 JPS5844723 B2 JP S5844723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
slag
refining
chamber
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2458177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53108817A (en
Inventor
倬雄 塩田
好徳 恒久
浣一 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2458177A priority Critical patent/JPS5844723B2/ja
Publication of JPS53108817A publication Critical patent/JPS53108817A/ja
Publication of JPS5844723B2 publication Critical patent/JPS5844723B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 溶鋼の精錬とは一言で云うと、有害な不純物を除くこと
であり、溶鋼中の硫黄は鋼に対する有害元素の1つであ
る。
通常、鋼中には0.010−0.030%程度の硫黄が
含有されているが、厚内の構造物を溶接によって製造す
る場合、又は高張力鋼の製造の際には硫黄含有量を0.
010%以下にすることが望ましく、更に連続鋳造鋳片
の品質のよいものを望む場合には特に硫黄含有量は0.
010%以下が好ましい。
従来の脱硫方法としては、(4)溶鋼炉中で行う場合と
、(B)出鋼後の取鍋中で行う場合がある。
(4)溶解炉中で行う場合は、精錬雰囲気を還元雰囲気
にして (イ)溶鋼とそれをカバーしているスラグとの反応によ
りスラグ中に硫黄を吸収させる。
この際、スラグはCaO成分の多い方が好ましい。
(ロ)溶鋼中に硫黄と反応しやすい元素、例えばMn、
Ca、希土類元素等を脱硫材として添加し、硫黄をそれ
らの金属の硫化物の形としてスラグ中に吸収させる。
(B) 取鍋中で行う場合は、溶鋼を電気的、機械的
、ガス吹込み等の方法で攪拌し、上記溶鋼炉中で行うよ
うな(イ)(ロ)の方法で脱硫精錬を行う。
上記した従来の方法を要約すれば、鋼中の硫黄を、それ
をカバーしているスラグ中に移行、吸収させるものであ
る。
そしてこの基本条件としては(a) 還元雰囲気であ
ること(中性雰囲気でもよい)、(b)CaO成分の多
いスラグであること、等があげられている。
そのため、この基本条件が変化すれは脱硫は十分に進行
しなくなる。
例えば、 (−還元雰囲気が弱くなり、ついには極端に酸化雰囲気
になるとか、 (1))スラグ中のCaOの成分率が低下し、ついには
SiO2成分が多くなるとか、 すると、スラグ中の硫黄の吸収力が低下し、ついには能
力が全くなくなるどころか、せっかくスラグ中に吸収し
た硫黄が溶鋼中に戻り出し、即ち復硫が行われて極端な
場合には総て戻ってしまう。
またもう一つの問題点は、スラグが硫黄を吸収するにし
てもそれに限界があることである。
そのため更に脱硫を進めるには、硫黄を多量に吸収した
スラグを除去し、新しいスラグで溶鋼をカバーし改めて
、再び新しいスラグに硫黄を吸収させるという繰返し脱
硫精錬を行わなければならない。
また近年特に取鍋内で溶鋼を攪拌して脱硫するような方
式が種々研究されているが、いずれも脱硫率が低く鍋中
における硫黄含有量を0.010%以下にするのは大変
困難である。
このため、本発明は酸素を伴っていない不活性ノjス雰
囲気中で脱硫を行うことにより、上記在来方式の問題点
を解決し得たもので、溶鋼上昇管と溶鋼下降管をもつ精
錬室を上方に位置し、上記溶鋼上昇管と溶鋼下降管の下
端を取鍋内の溶鋼中に浸漬せしめた状態にかいて取鍋雰
囲気を気密にすると共に上記精錬室内を不活性ガス雰囲
気に保持サヒ、上記取鍋雰囲気の圧力を上昇させて、溶
鋼を上記溶鋼上昇管及び溶鋼下降管を介して精錬室に入
れ、更に溶鋼を取鍋、溶鋼上昇管、精錬室、溶鋼下降管
、の順に循環させ、上記精錬室内の溶鋼表面を精錬用ス
ラグで覆うことにより不活性ガス雰囲気にて精錬を行わ
しめ、精錬後湾鋼の上面スラグを不活性ガス雰囲気内に
おいて取り除くことを特徴とする不活性ガス雰囲気にて
除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置に係るものであ
る。
以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
内部に溶鋼2を入れるようにした取鍋1を包囲して気密
雰囲気を形成するようにした気密容器3上に対し、精錬
室4を包囲するように形成されたカバー5の下部を01
Jング6を介してボルト7により気密に取付けている。
上記精錬室4の下部にはその下端が取鍋1内の溶鋼2内
まで伸びる溶鋼上昇管8及び溶鋼下降管9が設けられて
いると共に上記溶鋼上昇管8の外周には電磁ポンプ10
が取り付けられている。
また精錬室4の上部には、添加材投入装置11及び不活
性ガス出入口12が設けられており、該不活性ガス出入
口12には冷却装置13にて冷却されるようにした接続
パイプ14を介して皮などで形成された拡縮袋15が連
結されている。
図中16は精錬室4の内部上方に設けられた加熱装置で
ある。
上記精錬室4の側面における適宜高さ位置には、スラグ
取出口17及びドア18が設けられていて該ドア18を
開けて精錬室4の外部に設けた除滓装置19を挿入する
ことにより精錬室4内の溶鋼上面のスラグ20をスラグ
ポット21内にかき出すことができるようになっている
また上記ドア18を開けた際の不活性ガス雰囲気を保持
するために、スラグポット21を包囲すると共に除滓装
置19を気密状態でスライド自在に支持し且つのぞき孔
22を備えてなるシール室23を精錬室4外側部に設け
ている。
図中24は前記気密容器3内(取鍋雰囲気)の圧力を調
整するために前記カバー5に設けた給排気孔、25は溶
鋼2の循環を容易ならしめるために精錬室4の底部に形
成した傾斜部、45はスラグポット21を出し入れする
ためのシール機能を備えた蓋を示す。
第2図は、前記シール室23における除滓装置19の支
持部の詳細を示すもので、支持部にはユニバーサルシー
ル26が設けられ、該ユニバーサルシール26は01J
ング27,28を介して前記除滓装置19の掻出枠29
を把持するシール球30と、このシール球30をOリン
グ3L32を介して把持する半球状の2個シール殻33
とからなっており、このような構造によって掻出枠29
はシール室23内外の気密を保持した状態で回動できる
ようになっている。
またシール室23内には、上記掻出枠29を支持するた
めの丸棒34を支えるようにした二本(図示では一本省
略している)の回動枠35を設けて該回動枠35の下端
をシール室23内面にビン36枢着している。
またシール室23を貫通し且つその貫通部が01Jング
37を備えたシールリング38により気密に保持されて
なるロッド39を備えており、該ロッド39はシール室
23外部に設けたモータ40によりウオームギヤ41を
介して左右スライドするようになっており、且つシール
室23内側端部が回動枠35にピン42連結されたアー
ム43の端部にピン44を介して連結されている。
従ってモータ40の駆動によりロッド39を左右に押し
引きして回動枠35を回動させることにより、丸棒34
の高さ位置を変えて、前記掻出棒29をユニバーサルシ
ール26を中心に上下に回動させることができるように
なっている。
上記したような構成において、まず適宜の方式により精
錬室4内部、シール室23内部を不活性ガスにて充満せ
しめる。
このとき、拡縮袋15の内部のガスを抜き、拡縮袋15
は縮ませておく。
次に給排気孔24より高圧空気又は不活性ガスを供給せ
しめると、気密容器3内の圧力が上昇しそれにより取鍋
1内の溶鋼2は溶鋼上昇管8及び溶鋼下降管9を通って
精錬室4内に流入するので、この精錬室4内に流入した
溶鋼2の高さが任意の高さHになるように前記気密容器
3内の圧力を調整して一定に保持する。
このとき、精錬室4に溶鋼2が流入してくることにより
精錬室4内の空間が狭くなるので、その分の不活性ガス
は拡縮袋15内に送られるようになる。
この状態で電磁ポンプ10を作動させ、溶鋼2を溶鋼上
昇管8内を通して上昇させると、精錬室4内の溶鋼2は
溶鋼下降管9を通って取鍋1に戻り、該取鍋1と精錬室
4との間を溶鋼2が循環することになる。
この際、加熱装置16により溶鋼の流動性が保持されて
いる。
上記溶鋼2の循環状態において添加材投入装置11より
造滓材を投入し、造滓材のスラグ化により溶鋼2の精錬
、脱硫を効率よく行わしめる。
精錬が終了したら、給排気孔24から更に流体を導入し
て気密容器3内の圧力を高くすることにより取鍋1内の
溶鋼2を押し上げるようにし、精錬室4内の溶鋼2の上
面がスラグ取出口17の下辺位置(下辺より僅かに低い
位置)になるように高さH′を調整する。
続いてドア18を開けると共に、モータ40を作動する
ことによりロッド39、回動枠35及び丸棒34を介し
て除滓装置19の掻出棒29の高さ位置を調整してスラ
グ取出口17より挿入し、再び掻出棒29の高さ位置を
スラグ20の掻出しに適当な高さに調整した後、掻出棒
29を引き出してスラグ20をスラグポット21内に掻
き出す。
この際、シール室23内も気密構造であるため不活性雰
囲気に保持されている。
除滓が終了したら気密容器3内の圧力を低下させて精錬
室4内の溶鋼2を取鍋1内に総て戻して溶鋼2の精錬作
業を終了する。
上述したように精錬室4内において溶鋼量が変化しても
、不活性ガスを拡縮袋15内に逃がしたり戻したりする
ようになっているので、精錬室4内を常に不活性ガス雰
囲気とすることができ、且不活性ガスに気圧をかけない
ようになっているので、取鍋雰囲気の圧力を変えて精錬
室4内の溶鋼2の上面高さを容易且つ確実に調整するこ
とができる。
上記本発明に従って実験を行った結果、溶鋼2中の硫黄
含有量を常に0.004〜0.007%程度に低下させ
ることができた。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではなく
、拡縮袋は他の材料にて種々の形状のものを形成し得る
こと、スラグの除去方式及びシール室の形状並びにシー
ル方式は図示以外の種々のものを採用し得ること、その
他車発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を
加え得ること、等は勿論である。
上述した本発明の不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶
鋼の精錬方法および装置によれば(1)不活性ガス雰囲
気中で精錬を行わしめていることにより、スラグ中に硫
黄がより十分に吸収されることになり、大気中の場合よ
り十分な脱硫が可能である。
(11)精錬室内においてスラグを取り除くようにして
いるため、溶鋼を取鍋内に戻した際、取鍋中において硫
黄が再び溶鋼に復帰するようなことは全く考えられない
011)精錬室内でスラグを取り除くようにしているの
で、溶鋼を取鍋内に戻した際、精錬室の底部にスラグが
残存して、次の処理の脱硫効果を低下させるような心配
もない。
4V) 不活性雰囲気にて精錬室から除滓するため、
除滓時の復硫の危険性がない。
(V) 精錬室内では溶鋼の深さが比較的浅いので、
スラグ−メタル反応が溶射に進行して脱硫効果をあげる
ことができ、更に溶鋼を機械的に攪拌するようにすれば
更に良好な効果が期待できる。
(vI 精錬スラグを必要に応じて何回もとりかえる
ことができるため、脱硫効率の向上を図ることができる
Qll)拡縮袋を設けたことにより精錬室内を常に経済
的に容易に不活性雰囲気に保持させることができる。
等、種々の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図はシール
室に対する除滓装置の支持部分詳細説明図である。 1は取鍋、2は溶鋼、3は気密容器、4は精錬室、8は
溶鋼上昇管、9は溶鋼下降管、10は電磁ポンプ、11
は添加材投入装置、12は不活性ガス出入口、15は拡
縮袋、17はスラグ取出口、19は除滓装置、20はス
ラグ、23はシール室、24は給排気孔、26はユニバ
ーサルシール、29は掻出棒、34は丸棒、35は回動
棒、39はロッド、40はモータ、41はウオームギヤ
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶鋼上昇管と溶鋼下降管をもつ精錬室を上方に位置
    し、上記溶鋼上昇管と溶鋼下降管の下端を取鍋内の溶鋼
    中に浸漬せしめた状態において取鍋雰囲気を気密にする
    と共に上記精錬室内を不活性ガス雰囲気に保持させ、上
    記取鍋雰囲気の圧力を上昇させて、溶鋼を上記溶鋼上昇
    管及び溶鋼下降管を介して精錬室に入れ、更に溶鋼を取
    鍋、溶鋼上昇管、精錬室、溶鋼下降管の順に循環させ、
    上記精錬室内の溶鋼表面を精錬用スラグで覆うことによ
    り不活性ガス雰囲気にて精錬を行わしめ、精錬後溶鋼の
    上面スラグを不活性ガス雰囲気内において取り除くこと
    を特徴とする不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の
    精錬方法。 2 取鍋の上部において、該取鍋内の溶鋼にその下端が
    浸漬する溶鋼下降管及び外部に電磁ポンプを備えた溶鋼
    上昇管を備え且つ内部を不活性ガス雰囲気に保持してな
    る精錬室を設け、該精錬室下部における取鍋雰囲気を気
    密且つ圧力調整可能に構成し、且つ上記精錬室の適宜側
    部位置に対し、スラグ取出口及び該取出口からスラグを
    取り出すための除滓装置、並びにそれらを不活性ガス雰
    囲気に保持し得るシール室を装備していることを特徴と
    する不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬装置
JP2458177A 1977-03-07 1977-03-07 不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置 Expired JPS5844723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2458177A JPS5844723B2 (ja) 1977-03-07 1977-03-07 不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2458177A JPS5844723B2 (ja) 1977-03-07 1977-03-07 不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53108817A JPS53108817A (en) 1978-09-22
JPS5844723B2 true JPS5844723B2 (ja) 1983-10-05

Family

ID=12142120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2458177A Expired JPS5844723B2 (ja) 1977-03-07 1977-03-07 不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031032U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 アルプス電気株式会社 押釦スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031032U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 アルプス電気株式会社 押釦スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53108817A (en) 1978-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4248630A (en) Method of adding alloy additions in melting aluminum base alloys for ingot casting
US4105438A (en) Continuous metal melting, withdrawal and discharge from rotary furnaces
JPS61106705A (ja) 鉄を基材とする融成物の精錬法
US2754199A (en) Method of recovering aluminous metal from freshly skimmed dross
NO339256B1 (no) Fremgangsmåte for kontinuerlig støping av stålremser.
NO793676L (no) Anvendelse av argon for forhindring av overloep ved oksygenraffinering av staal
JPS6213411B2 (ja)
US4093452A (en) Refining liquid metal
US3971547A (en) Apparatus and method for refining metal
JPS5844723B2 (ja) 不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置
US4956010A (en) Method of desulphurizing pig-iron
EP0011478A1 (en) Apparatus and process for the treatment of molten metal
US3672869A (en) Continuous metallurgical process
US2967768A (en) Process for desulphurising pig. and cast-iron melts
JPS5848609B2 (ja) 不活性ガス雰囲気にて除滓を伴なう溶鋼の精錬方法および装置
KR100268331B1 (ko) 철을 함유하는 재료의 제조방법
DE2205206C2 (de) Verfahren zur Entschwefelung von Stahl
US3934863A (en) Apparatus for refining molten metal and molten metal refining process
US4204666A (en) In situ furnace metal desulfurization/nodularization by high purity magnesium
US2060074A (en) Copper refining apparatus
US2166354A (en) Copper refining process
JP3438830B2 (ja) 溶湯の精錬方法および精錬装置
KR102100798B1 (ko) 용융금속 처리방법
JP3278071B2 (ja) 溶融金属処理方法
US4194903A (en) Method of producing steel with the lowest possible sulfur content by desulfurization of pig iron with magnesium coke