JPS5844682B2 - ポリオレフインノ セイホウ - Google Patents

ポリオレフインノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5844682B2
JPS5844682B2 JP7563274A JP7563274A JPS5844682B2 JP S5844682 B2 JPS5844682 B2 JP S5844682B2 JP 7563274 A JP7563274 A JP 7563274A JP 7563274 A JP7563274 A JP 7563274A JP S5844682 B2 JPS5844682 B2 JP S5844682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
titanium
catalyst
magnesium
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7563274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS515385A (en
Inventor
陽三 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN DAIKYOWA PETROCHEM
Original Assignee
SHIN DAIKYOWA PETROCHEM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN DAIKYOWA PETROCHEM filed Critical SHIN DAIKYOWA PETROCHEM
Priority to JP7563274A priority Critical patent/JPS5844682B2/ja
Priority to IN1807/CAL/74A priority patent/IN142466B/en
Priority to AU72659/74A priority patent/AU488995B2/en
Publication of JPS515385A publication Critical patent/JPS515385A/ja
Publication of JPS5844682B2 publication Critical patent/JPS5844682B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は触媒複合組成物(成分A)および有機金属化合
物(成分B)からなる混合触媒を用いて、例えばエチレ
ンのようなオレフィンを単独重合又は共重合することに
よりポリオレフィンを製造する方法に関するものである
すでにポリオレフィンの製造方法としては各種の方法が
知られている。
しかしてチーグラー法のオレフィンの重合法は触媒とし
て遷移金属化合物と有機金属化合物とを用い、これを不
活性溶媒中に懸濁し、比較的穏和な温度および圧力の条
件下でオレフィンを供給し重合せしめ、ポリオレフィン
を得る方法である。
この公知のチーグラー法においては遷移金属化合物とし
てハロゲン含有チタン化合物、例えば四塩化チタンが使
用されている。
しかし、この化合物は大気に触れると、塩化水素を発生
して分解し、その廃ガスのため大気の汚染原因となる。
加えて該分解生成物が白色結晶の水酸化チタン系の化合
物となり、各種配管の閉塞や排水中に多量の懸濁浮遊物
を生ずる原因となるなど、取扱上極めて多くの欠点を有
していた。
本発明者等はすでに(特許出願番号昭48−10148
9号、昭49−2536号、昭492537号、昭49
−2538号において上記諸欠点を改善又は解消し、更
に各種の特徴及び効果を有するポリオレフィンの重合法
を提示している。
それらは、アルコール又はフェノール類、マグネシウム
、チタンテトラアルコレートを加熱複合熟成せしめた組
成物を、一般式R/xAIX3−x(式中XはO<X<
3、R’は飽和の非環式または環式炭化水素基又は芳香
族基を、Xはハロゲンを意味する)の有機アルミニウム
化合物で部分還元して得られる触媒複合組成物を第1成
分(成分A)とし、周期律表第1〜第3族の有機金属化
合物を第2成分(成分B)とした混合触媒を使用するポ
リオレフィンの重合法である。
本発明者等はその後さらに研究をつづけた結果、前記第
1成分の調整原料の1つであるアルコールフェノール類
の代りに有機シラノールを用いることにより前記出願で
述べたと同様のすぐれた特徴及び効果を保持しつつ、か
つ新たなる特徴及び効果を有するポリオレフィンの製造
方法に想到した。
すなわち本発明は、 (1)有機シラノール (2)金属マグネシウム (3)チタンテトラアルコレート (4) アルミニウムハロゲン化物 以上4群の物質を加熱して得られる触媒複合組成物(成
分A)と、周期律表I〜■族の有機金属化合物(成分B
)とからなる混合触媒系の存在下で、オレフィンを重合
する方法に関するものである。
本発明に於て、前記(1)の有機シラノールは少くとも
1個のヒドロキシ基を有し、かつ有機基は1へ・12個
の炭素原子好ましくは1〜6個の炭素原子からなるアル
キル基、シクロアルキル基、アリールアルキル基、アリ
ール基、アルキルアリール基、芳香族基から選ばれる。
例えば次のものをあげることができる。
(CH3) 38 i 0H、(C2H5)38 io
H、(CJ(5)3 S i OH。
(ter t−C4H9) (CH3)28 i0H0
H明に於て前記(2)の金属マグネシウムは、各種形状
すなわち粉末、粒子、箔又はリボン等の形で用いられる
本発明に於て(3)のチタンテトラアルコレートは、一
般式’ri(oR)4(式中Rは同−又は異なり、1〜
18コ好ましくは1〜10コの炭素原子を有する直鎖状
又は分岐鎖状のアルキル基を意味する)が使用サレル。
例エバT i (ocn3)4 、T i (0CJ(
5)4 。T i (On −C,H7)4 、T i
(On−C4I(9)+ 、 T i (Oi −C
4H9)4゜T i (Otert−C4H9)4等が
あげられる。
本発明に於て(4)のアルミニウムハロゲン化物として
は、一般式R/xAlX3−xで示されるものが使用さ
れる。
ただし一般式に於てR′は1〜20個の好ましくは1〜
6個の炭素原子を含む炭化水素基であり、かつXはハロ
ゲンを示し、F 、 C1l 、Br。
■である。
XはO≦x < 3の数である。好ましくはR′はアル
キル(線状または分岐の)、シクロアルキル、アリール
アルキル、アリール、アルキルアリール基から選ばれる
上記アルミニウムハロゲン化物は一種又は二種以上を用
いることができる。
更に一般式AlR′3のトリアルキルアルミを添加して
使うこともできる。
本発明で使用できるアルミニウムハロゲン化物の具体例
としては次のものが挙げられる。
k13clls 、All (C2H5) c12 、
、 k4 (C2H3)sCls 。
Al(C2Hs)2cA 、A11clls+’/21
’J (C2H5)3を挙げることができる。
本発明において触媒複合組成物(成分A)を製造するに
は各種の方法がある。
以下その代表的方法を説明するが、これらの方法に限定
されるものではない。
その第1の方法は、(1)有機シラノールと(2)の金
属マグネシウムと(3)のチタンテトラアルコレートと
を、(1)と(2)のモル比が2以上の割合で、又(2
)のマグネシウムと(3)の中のチタンとの原子比が1
00:1〜0,0.5:1好ましくは10:1〜0.2
〜1の割合で加熱熟成することからなる。
しかして加熱熟成条件は還流常圧下又は加圧下、20°
〜300℃で好ましくは30ミ450℃の温度で、0.
5〜15時間好ましくは1〜6時間、の処理を行うこと
による。
上記方法は不活性溶剤の存在下で実施することもできる
不活性溶剤としてはふつうこの方面で使われるものはす
べて使用できる。
就中4〜20個の炭素原子を有する、アルカン、シクロ
アルカンたとえはイソブタン、n−ペンタン、n−ヘキ
サン、シクロヘキサンの使用が好ましい。
上記方法に於て、(2)の金属マグネシウムと反応又は
付加化合物を生成するような物質、例えばヨウ素、塩化
第2水銀、キシレン、ハロゲン化アルキル、有機酸エス
テル、有機酸等のような極性物質を単独、又は2成分以
上添加すれば上記熟成反応はさらに促進される。
この反応の終了後低沸点物が存在するならば留出除去す
るのが好ましい。
次イでこの熟成組成物に(4)のアルミニウムハロゲン
化物が加えられ成分Aが製造される。
すなわち、マグネシウムとアルミニウムの原子比が10
:1〜10:1000(好ましくは10:10〜10:
200)の割合で、200℃以下(好ましくは0°〜6
0℃)の温度で、1〜8時間(好ましくは2〜4時間)
かけて反応を行なう。
反応生成物は希釈剤として使用される溶剤に不溶性の粒
子であり、これは一般には口過法又は傾斜法で残存する
未反応物および副生物を不活性溶剤で数回洗浄後不活性
溶剤中に懸濁して使用する。
更に洗浄後単離し不活性気体の存在下加熱乾燥して粉末
触媒複合組成物(成分A)として長期保存することも可
能である。
触媒複合組成物を製造する第2の方法は、(1)と(2
)をモル比が2以上の割合で(場合によっては不活性溶
剤の存在下)還流煮沸下又は加圧下30・−150°C
の温度で0.5〜15時間好ましくは1〜6時間反応せ
しめることからなる。
その際金属マグネシウムと反応又は付加化合物を生成す
るような物質、例えば沃素、塩化第2水銀、キシレン、
ハロゲン化アルキル、有機酸エステル、有機酸等のよう
な極性物質を単独又は2成分以上加えれば反応はさらに
促進される。
次いで得られる沈殿又は懸濁液に直接(3)のチタンテ
トラアルコレートをマグネシウムとチタンテトラアルコ
レート中のチタンの原子比が前記第1の方法の割合にな
るように加え、更に低沸点物を留出除去せしめつ’−5
0”’−200℃好ましくは90’−160℃、5分〜
6時間特に1.5時間〜4時間熟成する。
この反応においては通常マグネシウムとチタンの原子比
が大きい場合には不活性溶剤を希釈剤として用い加圧下
にて反応を行わせ熟成組成物をうることもできる。
このようにして得られた熟成組成物は、前記第1の方法
と同様の条件下にて(4)のアルミニウムハロゲン化物
を処理後、触媒複合組成物(成分A)が得る。
以上の方法は触媒複合組成物の調製方法の単なる例示に
すぎないものである。
したがって触媒複合組成物の調整方法としては前記の三
方法に限定する意図はない。
本発明に於て、成分Bとしては周期律表の第1゜■、及
び■族の有機金属化合物を使用する。
しかして周期律表の上記族の金属の中、リチウム、マグ
ネシウム、亜鉛、錫又はアルミニウムの使用、就中アル
ミニウムの使用が最も好ましい。
成分Bの有機基としてはアルキル基を挙げることができ
る。
該アルキル基としては、直鎖状又は分岐鎖状で、炭素数
1〜20個のアルキル基が用いられる。
具体的には例えばn−ブチルリチウム、ジエチルマグネ
シウム、ジエチル亜鉛、トリメチルアルミニウム、トリ
エチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
’)−n−ブチルアルミニウム、トリーn−デシルアル
ミニウム、テトラエチル錫あるいはテトラブチル錫など
が挙げられる。
しかしながら、直鎖又は分岐のかつ炭素数が1〜10個
のアルキル基からなるトリアルキルアルミニウムの使用
が好ましい。
成分Bとしては、更に炭素数が1〜20個のアルキル基
を有するアルキル金属水素化物を使用することができる
このような化合物としては、具体的にはジイソブチルア
ルミニウム水素化物、トリメチル錫水素化物などを挙げ
ることができる。
また炭素数が1〜20個のアルキル基を有するアルキル
金属ハライド、例えばエチルアルミニウムセスキクロリ
ド、ジエチルアルミニウムクロリドあるいはジイソブチ
ルアルミニウムクロリドなども使用できる。
尚、炭素数が1〜20個のアルキル基を有するトリアル
キルアルミニウムあるいはジアルキルアルミニウム水素
化物と、炭素数が4〜20個のジオレフィンとの反応に
より得られる有機アルミニウム化合物、例えばイソプレ
ニルアルミニウムの様な化合物も使用することができる
オレフィン類の重合はいわゆるチーグラー法の一般条件
で行なう。
即ち連続的又はバッチ的に20°C〜200℃の温度で
、特にスラリー状のときは50℃〜90℃で、溶液状の
ときは120’Cに150℃の温度で重合を行なう。
重合圧としては特に限定するわけではないが加圧下特に
1.5〜50気圧が適当である。
本発明の実施に当り触媒複合組成物(成分A)の使用量
は溶剤11当り又は反応容積11当り0.001〜2.
5mモルの金属チタン原子相当重量を使用するのが好ま
しく、条件により一層高い濃度でも使用できる。
有機金属化合物(成分B)の使用量は溶剤16当り又は
反応容積11当り0.02〜50mモル好ましくは0.
2〜5mモル濃度で使用できる。
重合に使用する単量体としては一般式 R−CH=CH2のα−オレフィン(式中Rは水素又は
炭化水素1〜10個特に1〜8個の炭素原子を有する直
鎖状又は分岐鎖状置換又は未置換のアルキル残基)が使
用できる。
例えばエチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−
1,4−メチルペンテン−1オクテン−1が挙げられる
また上記α−オレフィンの2成分以上の混合物も使用す
ることができる。
特にエチレン又はエチレンとエチレン以外の上記のα−
オレフィンとの混合物を使用するのが好適である。
重合体の分子量は公知の方法すなわち水素等を使用して
調節することができる。
本発明の特徴ならびに効果を列挙すれば次の通りである
公知の技術が普通使用しているハロゲン含有チタン化合
物にくらべ本発明ではチタン化合物にノ10ゲンを含ま
ないので、大気に触れ塩化水素を発生して分解し之の廃
ガスのため設備を廃蝕したり大気の汚染原因となるよう
なことはない。
又分解生成物が白色結晶の水酸化チタン系の化合物とな
り配管の閉塞や排水中に多量の懸濁浮遊物を生ずる等の
問題が少ない。
即ち本発明は極めて取扱い易い諸原料を用いていること
に特徴があり、又製造取扱い購入規格等に煩雑な管理を
必要とする複雑なマグネシウム化合物を使用することな
く 購入保存管理に極めて簡単な金属マグネシウムを採
用した事も之の特徴として挙げられる。
更に、触媒活性、すなわち単位触媒当り得られる重合体
の重量が非常に多く、例えばチタン金属原子の1重量当
り、50,000以上のポリオレフィンが得られ、通常
はg o、o o oを越え最も好ましい場合には50
0,000以上のポリオレフィンが得られる場合もある
したがって重合体に比して触媒複合組成物が非常に少量
であるため得られるポリオレフィンから之れを除去する
必要がなく、また除去しなくともポリオレフィンを着色
させるようなこともない。
また、オレフィンにエチレンを使用したときの得られた
重合体の粉末の見かけ比重は非常に大きく条件によって
は0.44 g/ C1rL3のものも得られ工業化の
立場から考えた場合非常に有利となる。
また高負荷タルトインデックス(HLMLASTMD1
238条件Eによる)とタルトインデックス(MI、A
STM Dl 238条件条件上る)との比HLMI/
MI値が28前後であり、衝撃強度が非常に優れている
このHLMI7.■値は、触媒複合組成物のマグネシウ
ムとチタンテトラアルコレート中のチタンの原子比等を
変えることによりある程度大きくすることも可能である
以下に本発明方法を実施例により示すが、本発明はその
要旨をこえない限り以下の実施例によって限定されるも
のではない。
実施例 1 a)触媒製造 攪拌装置の付いた容量300CCのフラスコにT+ (
Orrc+H0)430 ji (0,088モル)を
入れ、さらにチップ状の金属マグネシウム1g(0,0
41モル)と、(C6H5) 3 S + OH24,
3g(0,088モル)、C4I−(9C1,5g(0
,041モル)さらにヨード0.1gも加え、湿分が外
部より入るのを避けて発生する水素ガスを排除しながら
150℃で3時間攪拌した。
反応生成物を冷却し、n−ヘキサン1007711を加
えた。
次いで45°CでAll (CsJL)C4の50%ヘ
キサン溶液70m1を内温か上昇しないように1時間か
げて加えた後常温で半時間攪拌を行った。
この生成物にn−ヘキサンを加え傾斜法で即ち攪拌、静
置、上澄液除去を繰返し上澄液に塩素イオンを検出しな
くなるまで洗浄した。
この懸濁液の上澄液を除去したのち、乾燥した窒素の存
在下乾燥すると成分Aが得られた。
その元素分析値はTi16.6%、C134,3%、M
g4.7%、A13.2係、Si3゜7%であった。
h)エチレンの重合 内容積2.21のステンレススチール製、電磁攪拌式オ
ートクレーブ内を充分窒素で置換し、n−へキサン11
を仕込み内温を85℃に調整した。
その後トリイソブチルアルミニウム04g(2,0mモ
ル)および実施例1 a)により得た乾燥粉末触媒1
2■を加えた。
オートクレーブ内圧を1気圧に調整した後、水素4気圧
を加えて、全圧が15気圧になるように連続的にエチレ
ンを1時間加えた。
重合終了後冷却し未反応ガスを追い出してポリエチレン
を取り出し1過により溶剤から分離し乾燥した。
メルトインデックス0.38g/10分、みかけ比重0
.42g/’cm3、密度0.959 g/(−のポリ
エチレン216gが得られた。
この場合チタン1g当りポリエチレン収量は108.0
00 gに相当する。
LMI 又、 /MI値は32であった。
実施例 2,3.4 実施例1に記載のように触媒を作った。
但し、(C6H5)3 S i OHのかわりに実施例
2では、(CH3)3SiOH1実施例3テハ(C2I
6)3SIOH1実施例4では(tert−C+HgX
CH3)2SiOHを使用した。
重合は実施例1と同一条件で行った。
その結果を表1に示す。
実施例 5,6.7 実施例1に記載のようにして触媒を作った。
但し種々の量のT i (o −n−Bu )4 、A
l(QH5)Cz 2゜ミ “を使用した。
重合は実施例1と同一条件で行った。表2にその結果を
示す。
実施例 8,9.10 実施例1と同様の操作により触媒を作った。
但し、Al(C2H5)Cl2の代わりに他のアルミニ
ウムハロゲン化物を使用した。
Ti(o n C4)(9)4 92
gチップ状の金属マグネシウム 3.3g(C6
H3)38 ioH25,19 C4H9C715g ヨード O,:1の混合物
を水素を排除しながら150℃で3時間攪拌した。
反応生成物を冷却しn−ヘキサンを300m1加えた。
次いでこれを3分割した後、各フラスコに種々のアルミ
ニウムハロゲン化物を加え触媒を作った。
実施例8ではA13 (C2Hs)2cA 54.6
gを45°Cで1時間かけて加えた後常温で半時間攪拌
を行った。
実施例9ではAlC11336,9を内温か50℃を越
えないようにゆっくり加えた後50℃で1時間保温した
実施例10ではAlC11336、!i2を内温が50
℃を越えないようにゆっくり加えた後50℃で1時間保
温した。
その後冷却して45℃でA7 (C2H会。15.4g
を1時間かけて温州した。
重合は実施例1と同一条件で行った。
その結果を表4に示す。
実施例 11 実施例1−a)の触媒を用いて実施例1−b)と同様の
操作により重合を行った。
但しエチレンの供給に先立ちブテン−1を20gオート
クレーブに供給し、エチレン−ブテン−1の共重合を1
時間行った。
メルトインデックス1,2、密度0.955gff1の
共重合物が得られた。
この場合Ti1g当りの共重合物収量は 120.000の活性を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オレフィンを重合せしめるチーグラー法に於て (1)有機シラノール (2)金属マグネシウム (3)チタンテトラアルコレート (4) アルミニウムハロゲン化物 を加熱して得られる触媒複合組成物(成分A)と、周期
    律表第1〜第3−族の有機金属化合物(成分B)とから
    成る混合触媒の存在下にオレフィンを重合することを特
    徴とするポリオレフィンの製造方法。
JP7563274A 1973-09-08 1974-07-02 ポリオレフインノ セイホウ Expired JPS5844682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7563274A JPS5844682B2 (ja) 1974-07-02 1974-07-02 ポリオレフインノ セイホウ
IN1807/CAL/74A IN142466B (ja) 1973-09-08 1974-08-13
AU72659/74A AU488995B2 (en) 1974-08-23 n A PROCESS FOR PRODUCING POLYOLEFINS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7563274A JPS5844682B2 (ja) 1974-07-02 1974-07-02 ポリオレフインノ セイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS515385A JPS515385A (en) 1976-01-17
JPS5844682B2 true JPS5844682B2 (ja) 1983-10-05

Family

ID=13581806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7563274A Expired JPS5844682B2 (ja) 1973-09-08 1974-07-02 ポリオレフインノ セイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844682B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210095A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Shin Etsu Chem Co Ltd tert−ブチルジメチルクロロシランの回収方法
JPS62145092A (ja) * 1985-12-17 1987-06-29 Shin Etsu Chem Co Ltd tert−ブチルジメチルクロロシランの回収方法
WO2006007093A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-19 Dow Global Technologies Inc. Apparatus and method for ziegler-natta research

Also Published As

Publication number Publication date
JPS515385A (en) 1976-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298718A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
US4363746A (en) Composition of matter and method of preparing same, catalyst, method of producing the catalyst and polymerization process employing the catalyst
US4121030A (en) Transition metal composition
US4006101A (en) Polymerization of olefins and catalysts therefor
EP0250229B1 (en) Alpha-olefin polymerization catalyst system including an advantageous modifier component
US4431568A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
US4245071A (en) Low pressure polymerization of olefins
AU644261B2 (en) Process for producing ethylene polymers
EP0012397A1 (en) Polymerization catalyst and process for polymerizing alpha-olefins
EP0104374B1 (en) Polymerization of olefins
US4235747A (en) Process for improving polymerization performance of brown solid titanium trichloride catalyst component
US4060593A (en) Preparation of titanium trichloride
CA1165050A (en) PROCESS FOR POLYMERIZATION OF .alpha.-OLEFIN
US2952670A (en) Polymerization and catalyst therefor
US4203867A (en) Transition metal composition and production thereof
CA1143360A (en) Composition of matter and method of preparing same, catalyst, method of producing the catalyst and polymerization process employing the catalyst
JPS5844682B2 (ja) ポリオレフインノ セイホウ
US4287091A (en) Polymerization catalysts
US3196143A (en) Production of trans-1, 4 polybutadiene with a reducible titanium compound-organoaluminum-thioether catalyst
US3429862A (en) Process and catalysts for production of olefin polymers
US5064795A (en) Polymerization of olefins
JPS64403B2 (ja)
JP3391583B2 (ja) オレフィン重合用触媒
US4194076A (en) Washing magnesium reducing agent prepared in absence of complexing diluent
CA1096363A (en) Washing magnesium reducing agent prepared in absence of complexing diluent