JPS5844662B2 - 13,28− エポキシオレアナンユウドウタイ ノ セイゾウホウ - Google Patents

13,28− エポキシオレアナンユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5844662B2
JPS5844662B2 JP48116203A JP11620373A JPS5844662B2 JP S5844662 B2 JPS5844662 B2 JP S5844662B2 JP 48116203 A JP48116203 A JP 48116203A JP 11620373 A JP11620373 A JP 11620373A JP S5844662 B2 JPS5844662 B2 JP S5844662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound represented
general formula
same
dioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48116203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5064265A (ja
Inventor
喜九男 五十嵐
謙介 桜井
宏 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP48116203A priority Critical patent/JPS5844662B2/ja
Publication of JPS5064265A publication Critical patent/JPS5064265A/ja
Publication of JPS5844662B2 publication Critical patent/JPS5844662B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗炎症作用を有する医薬として有用な13.2
8−エポキシオレアナン誘導体の新規製造法に関し、そ
の要旨は一般式(1)で表わされる化合物を脂肪族カル
ボン酸あるいは芳香族カルボン酸の無水物もしくはハロ
ゲン化物と反応させて一般式(II)で表わされる化合
物としく第1工程)、これを重クロム酸塩、無水クロム
酸、およびクロム酸・t−ブチルエステルの中から選ば
れる酸化剤と反応させて一般式(酊)で表わされる化合
物としく第2工程)、これを鉛金属水素化物で還元、次
いで要すれば氷解反応に付して一般式(IV)で表わさ
れる化合物としく第3工程)、これを鉱酸、有機酸、も
しくは陽イオン交換樹脂と反応させて一般式(V)で表
わされる化合物(第4工程)あるいはそのアシル誘導体
とすることにある。
(但し、式中R1〜R8は互いに同一または異なって水
素原子もしくは水酸基 R9およびR10は互いに同一
または異なって水素原子もしくは水酸基、あるいはR9
とR10が結合してエポキシ基、R1,R8は互いに同
一または異なって水素原子も9′ しくはアシルオキシ基、RおよびRIO’は互いに同一
または異なって水素原子もしくはアシルオキシ基、ある
いはR9とR10が結合してエポキシ基、Rはアシル基
をそれぞれ表わす) 天然から得られるオレアナン系トリテルペン類において
、その分子内に13.28−エポキシ環を有するものと
しては、セリ科すイフ属植物、サクラソウ科植物、ヤブ
コウジ科植物などから分離されるものが知られている。
これら13.28工ポキシオレアナン系化合物の中、特
にセリ科すイコ属植物から得られるゲニン、例えばサイ
コゲニンE、FあるいはGなどは11位に不飽和結合を
有しており、有用な生理活性、例えば顕著な抗炎症作用
、血中コレステロール低下作用などを示し、医薬として
有用であることが知られている。
本発明者らはこの点に着目し、サイフ属植物以外の植物
から比較的収率よく得られる他のオレアナン系トリテル
ペン類を原料化合物として、11位に不飽和結合を有す
る13.28−エポキシオレアナン系化合物を製造する
ことを種々試み、本発明方法を完成するに至った。
一般式CI)で表わされる本発明方法原料物質はいずれ
も天然産由来の公知物質であり、具体的には例えば、キ
ラ酸(Quillaic acid )のホルミル基
およびカルボキシル基還元体、ジプソゲニン(Gyps
ogenin )のおレミル基およびカルボキシル基還
元体、ジヒドロブリベロゲニン(Di−hydropr
iverogenin )、バリントゲノールC(Ba
rringtogenol C)、プロトニジゲニン
(Protoaescigenin)、カメリアゲニン
C(Camelliagenin C)、エリスロジ
オール(Erythrodiol )、A1−またはR
1バーリゲノール(Barrigenol )、テアサ
ポゲノールA(Teasapogenol A)、ニジ
ゲニン(Aesigenin)、スペルグラゲン酸(S
pergulargenic acid )のカルボ
キシル基還元体、ポリガラ酸(Polygalacic
acid)のカルボキシル基還元体、プリムラゲニン(
Platicodigenin )のカルボキシル基還
元体、ロンギスピノゲニン(Longispinoge
nin)、プリムラゲニンA(Primulageni
n A)、エキノシスト酸(Bchinocystic
acid)のカルボキシル基還元体、ヘデラゲニン
(Hed−eragenin)のカルボキシル基還元体
、プレセネゲ0ン(Presenegenin)のカル
ボキシル基還元体、プロトバッジ酸(Protobas
sicacid)のカルボキシル基還元体、オレアノー
ル酸(Oleanolic acid )のカルボキ
シル基還元体、シフラミレチンD (Cyc l am
i re t 1nD)のホルミル基還元体、ヤクイン
酸(Jacquinacid)のカルボキシル基還元体
、ミルチロゲン酸(Myrtillogenic ac
id )のカルボキシル基還元体、アリュノール酸(A
rjunolicacid)のカルボキシル基還元体、
パヨゲニン(Bayogenin)のカルボキシル基還
元体、メジカゲン酸(Medicagenic ac
id)のカルボキシル基還元体、クラテゴール酸(Cr
ategol 1cacid)のカルボキシル基還元体
、プラチコゲン酸(Platycogenic ac
ids)のカルボキシル基還元体、ジムネストロゲニ7
(Gymn e s −trogenin)、マケリ
ニン酸(Machaerinicacid)のカルボキ
シル基還元体、トレレセゲン酸(Trelesegen
ic acid)のカルボキシル基還元体、ジムネマ
ゲニン(()ymnema ge n i n)、プレ
デモール酸(Bredemolic acid)のカ
ルボキシル基還元体、チチペゲニン(Chichipe
genin )などが挙げられる。
反応の第1工程、アシル化反応は次工程アリル酸化反応
における水酸基保護のために行うものであって、通常の
アシル化反応の常法に従って行えばよい。
アシル化剤としては脂肪族カルボン酸あるいは芳香族カ
ルボン酸の無水物もしくはハロゲン化物、例えば無水酢
酸、無水プロピオン酸、塩化アセチル、塩化ベンゾイル
などが好ましく使用される。
反応は塩基性触媒(例えばピリジン、トノエチルアミン
など)の存在下または不存在下に適当な溶媒(例えばベ
ンゼン、トルエン、テトラヒドロフランなどの非プロト
ン性溶媒)中あるいは溶媒を使用せずに、室温ないし反
応系の沸点付近の温度で行う。
上記塩基性触媒としてのピリジンは溶媒としても使用で
きるので特に好ましい。
第2工程、11位(アリル位)の酸化反応は、通常アリ
ル位の酸化反応に利用される反応法に従って行うことが
できる。
酸化剤としては例えば、重クロム酸塩(重クロム酸ナト
リウム、重クロム酸カリウムなど)、無水クロム酸、ク
ロム酸・t−−jチルエステル、N−プロムサクシンイ
ミド(NBS)、N−プロムサクシンイミドと四酢酸鉛
の組合せなどが利用可能である。
これらの酸化反応はそれぞれの常法に従い、適当な溶媒
や温度条件、反応時間などを選択して行えばよい。
例えば酸化剤として重クロム酸ナトリウムを使用する場
合には、溶媒として酢酸を使用し、70〜90℃の反応
温度で10〜30時間反応を行うことで目的は達成され
る。
またNBSを使用する時は、溶媒として水性ジオキサン
が好ましく、通常は自然光、白熱電溶などの光の照射の
もとに行う。
第3工程、11−オキソ基の還元は鉛金属水素化物によ
り行う。
錫金属水素化物としては水素化アルミニウムリチウムあ
るいはそのアルキルもしくはアルコキシ誘導体、水素化
アルミニウムナトリウム、水素化ビス(メトキシエトキ
シ)アルミニウムナトリウム、水素化ホウ素リチウム、
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素
化ホウ素亜鉛、水素化ホウ素ナトリウムシアニドなどが
利用可能である。
反応はそれぞれの試薬の性質に応じた溶媒を使用し、常
法に従って行えばよい。
例えば水素化アルミニウムリチウムなど通常無水の条件
下で使用される試薬の場合には、溶媒としてエーテル、
テトラヒドロフラン、1゜2−ジメトキシエタン、ジグ
ライム、ベンゼン、トルエンなどの非プロトン性の溶媒
を使用するのが好ましく、水素化ホウ素すI−IJウム
なと通常少量の水の存在下に使用する試薬の場合には、
メタノール、エタノール、イソプロパツール、ジグライ
ム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル
など水可溶性の溶媒を使用するのが好ましい。
なおこの工程においては、還元剤として水素化アルミニ
ウムリチウムのような比較的還元力の強い試薬を用いた
時には、アシル保護基が同時に開裂して水酸基を再生す
るが、水素化ホウ素ナトリウムのような還元力の緩和な
試薬を用いた時にはアシル保護基が開裂せずにそのまま
残っているので、適当な条件下(例えば水酸化カリウム
−メタノールなど)で水解する必要がある。
第4工程は第3工程生戊物を酸で処理することから戊る
この工程では11位水酸基が脱離して11(12)−不
飽和結合を形成すると同時に、28位水酸基が13位に
閉環して13.28−エポキシ環を形成する。
酸としては硫酸、塩酸、リン酸、過塩素酸なとの鉱酸、
酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など
の有機酸、あるいは陽イオン交換樹脂などが使用される
反応は通常室温ないしは緩和な加温下で容易に進行し、
高収率で目的の13.28−エポキシオレアナン誘導体
が得られる。
このようにして得られる13.28−エポキシオレアナ
ン誘導体は、必要に応じ精製、製剤などの目的でアシル
誘導体としてもよい。
アシル化反応は第1王程アシル化反応の条件に従って行
えばよい。
但し、反応系が酸性側に傾くと13.28−エポキシ環
が開裂し易くなるので、反応系を塩基性に保って行うの
が望ましい。
なお本発明方法におけるオレアナン誘導体の基本骨格お
よびその位置番号は下記のとおりである。
本発明方法により得られる13.28−エポキシオレア
ナン誘導体はいずれも顕著な抗炎症作用を示す。
例えば本発明方法により得られる代表的な化合物につき
、その抗炎症作用をマウスを使用しての受動的アルチュ
ス(Arthus)反応により試験すると、下表に示す
ごとく、23〜36係という顕著な浮腫形成抑制作用を
示すことが認められる。
以下に本発明方法実施の具体的態様を示す。
実施例 1 (1)オーアン−12−エン−3β、16α、23゜2
8−テトラオール(1: R2=R9=OH;R1二R
3=R’=R5=R6=R7=R8=R”=H)2.0
21 gをピリジン10m1および無水酢酸10Mの混
液にとかし、油浴上(90〜95℃)で3時間加熱する
冷接、反応液に水を加えてエーテル抽出し、抽出液を1
0係塩酸、5饅炭酸水素すl−IJウム、水で順次洗滌
した後、芒硝乾燥して溶媒を留去すれば2.451 (
89,8%収率)のテトラアセテート(1: R”=R
”=OA c : R=A c : R”= R3’=
R”= R5′=R”R7′= R”−R10’=H
)が油状物として得られる。
、 CCI IR,ν 41747.1245.1045−t
maX rILO (2)上記テトラアセテート257mI?を無水ベンゼ
ン2mlにとかし、80°Cに加温攪拌しながら、これ
に重クロム酸ナトリウム2631n9および酢酸7ml
からなる混液を45分間を要して滴下する。
反応混合物を同温攪拌下に23時間放置した後、エタノ
ール2mlを加え、室温に1時間放置する。
次いで反応混合物に水20rulを加えてエーテル抽出
し、エーテル層を5幅炭酸水素ナトリウムおよび水で順
次洗滌した後、芒硝乾燥、溶媒留去すると252■(9
5,8%収率)の11−オキソ体、即ち3β、16α、
23 、28テトラアセトキシオレアン−12−エン
−11オン(III :R2’= R”= OAc :
R= A c : R’R”−R”−R5′−R”−
R7′−R”= R1”= H)が無色針状晶として得
られる。
エタノールより再結晶。
mp207〜210℃o(α)23−5+6.4±0.
5°(c=0.994、ジオキサン)。
元素分析’ CC55H5oOとして計算値(係):C
69,48; H8,59o実験値(%) : C69
,70;H8,55゜ (3)上記オキソ体3097%を無水テトラヒドロフラ
ン10TrLlにとかし、これを水素化アルミニウムリ
チウム300rvおよび無水テトラヒドロフラン5rn
−lからなる懸濁液に、水冷攪拌下に滴下する。
反応混合物を1時間攪拌した後、水を加えて過剰の試薬
を分解する。
無機物を消去し、エーテルで洗滌した後、戸液と洗液を
合して溶媒を留去すると255■の11−ヒドロキシ体
、即ちオーアン−12−エン−3β、11ξ、16α。
23.28−ペンタオール(IV : R2=R9=O
H;R1= R3= R4= R5= R6: R7二
R8= RIOH)が油状物として得られる。
(4)上記11−ヒドロキシ体255TL9をジオキサ
ンにとかし、0.05%相当量のp−トルエンスルホン
酸を加えて室温で15分間攪拌する。
反応液に5φ炭酸水素ナトリウム17711を加え、ア
ルカリ性とした後、水−エーテルで振り分ける。
エーテル層を水洗し、芒硝乾燥、溶媒留去すると210
■(94,6%収率)のサイコゲニンG(V : R2
=R9=OH; R’=R”=R4=R5R6二R7=
R8=−:R10=H)が粗製物として得られる。
メタノール−エーテルより再結晶すると無色プリズム晶
135rn9が得られる。
mp234〜237°C 上記サイコゲニン0445m9をピリジン9mlおよび
無水酢酸3mlの混液にとかし、3°Cで一夜放置する
氷水を加え、反応混合物をエーテルで抽出し、エーテル
層を5幅炭酸水素ナトリウム、水で洗滌して芒硝乾燥後
、溶媒を留去すると無色の固体566■が得られる。
これをエーテル−〇−ヘキサンより再結晶すれば466
■のサイコゲニンG・3,23−ジアセテートが無色プ
リズム晶として得られる。
mp201〜204℃o (α)23+s 1.3±1
.3°(CO,966、ジオキサン)。
元素分析:C34H6206として計算値(%):C7
3,34;R9,41゜実験値(%) : C73,3
5; R9,51゜上記実施例と同様にして、次の各原
料化合物から、アシル化工程(第1工程)、アリル酸化
工程(第2工程)、還元工程(第3工程)、酸処理工程
(第4工程)を経て、次の各対応する目的化合物が得ら
れる。
、1)オーアン−12−エン−3β、23.28トリオ
ール(I : R2=OH; R’ =R3=R4R5
= R6= R7= R8= R9= RIO= H)
から16−ジオキシサイコゲニンF(V:R1−R10
は前記と同意義)、m p 273〜278℃、(a
)24−’+ 105.9±1.5°(c= 0.00
11、 KBr ピリジン)、IR,ν 3400,3330105
0.903cIc’。
3.23−シアセテー、 CCl ト、IR,ν ’3022.1743.1242゜
1042.1025,1005,987,912ffi
”−’。
11)ジヒドロブリベロゲニンA(オーアン12−エン
−3β、16α、22α、28−テトラオール)(I:
R7−R9−OH;R1−R2R3= R4= R5=
R6= R8= RIO= H)から22α−ヒドロ
キシ−16−ニピーサイコゲニンE(■:R1〜R10
は前記と同意義)、mp255〜257℃、〔α)2’
+70.5±33°(CO,335)o 3 、22−
ジアセテート、mp250〜260°G、 (α)2
6+36.7±2.4゜(c=0.322、ジオキサン
)。
i+i )パリントケノールC(オーアン−12−エン
3β、16α、21β、22α、28−ペンタオール)
(I : R7=R9=R10=OH; R’R2=
R3= R4二R5=R6=R8=H)から21β、2
2α−ジヒドロキシ−16−ニビサイコゲニンE (V
: R1−R10は前記と同意義)、m9271〜2
73℃、〔α〕26+705±3.4°(c=0.33
2、ジオキサン)、■R:KBr3400,1085,
1054,1028゜ν 1014CrrL1o3,21,22−トリアセテート
、mp291〜298°Cs Ca )26+ 24
.1±2.0°(c=0.333、ジオキサン)、■R
:KBr3460,1742,1730.1245゜ν 1032crrL−1゜ iv) jロトエシゲニン(オーアン−12−エン3β
、16α、21β、22α、 24 、28へキサオー
ル)(■:R3−R7−R9−R100H; R1=R
”=R4二R5=R6=R”=H)から21β、22α
、24−1−リレドロキシ−16エピーサイコゲニンE
(V:R’〜R1°は前記と同意義)、m p 287
〜289℃、〔α〕25+69.4±3.0°(c=0
.365、ジオキサン)1、 KBr IR,ν 3400.1082.1030 。
1012.983CrIL’。
3,21,22,24テトラアセテート、m9272〜
276°C1〔α〕25+26.0±1.3°(c=0
.513、ンオ、 KBr キサン)、IR,ν 3460.1744゜124
5 、1234 、1027crrL−1゜■)カメリ
アゲニンC(オーアン−12−エン−3β、16α、2
2α、23.28−ペンタオール)(r : R2=R
7=R’=OH; R’二R3R4=R”=R6=R8
−=R10=H)から22αヒドロキシサイコゲニンG
(V:R’〜R10は前記と同意義) m p 296
〜298°C(240〜260°C付近で昇華)、〔α
〕23+71.3±0.7° (c=1.024、ジオ
キサン)、■R:vKBr3400 、1080 、1
050 、1023゜ a X 1002.987.970.903.893.838c
rn io3,22.23−hリアセテ−1・、m
p 235〜238°G、 (α:]23+37.8
±0.8°(c=0.998、Br ジオキサン)、■Rニジ 3400 。
1.746.1728.1238.1035cIrL
t。
VD 22α−ヒドロキシエリスロジオール(オーアン
−12−エン−3β、22α、28−トリオール)(丁
: R7=OH; R’ =R2=R3=R4−R”=
R6=R8=R9=R10−H)から22αヒドロキシ
−16−ジオキシサイコゲニンE(■:R1〜R10は
前記と同意義)、m p 246〜248°C,Ca
)2”+99.1±1.6° (C、KBr O,885、ジオキサン)、I R、ν 3400
゜1070 、1045 、101.8crrL−。
シアセテー ト、 mp 235〜248°C1〔α〕
25+72.1±0.8°(c=1.013、ジオキサ
ン)、■RニジKBr1735,1245.1023C
rrL 。
m a χ viD A、−ハーリゲ) −ル(J L/77−1
2−工73β、15α、16α、22α、28−ペンタ
オール) (I : R6=R7=R9=OH; R’
−R2=R3=R4=R”=R8=R10=H)から
15゜16−シヒドロキシー16−ニピーサイコゲ巳ン
E(V:R’−R10は前記と同意義)、mp267〜
271℃、〔α)25+83.4±1.2° (c−B
r 1.025、ジオキサン)、■Rニジ 3400゜
1066.1048.1038cm io 3,1.
5゜22−トリアセテート、mp218°C,(a)2
A+444±1.8°(c=0.478、ジオキサン)
1、 KBr IR,ν 1735.1240.1025゜10
10.985crIL−8 viil) オーアン−12−エン−3β、16β、
23゜28−テトラオール(■: R2=R9=OH;
R’R3= R4= R5= R6= R7= R8=
R10= H)からサイコゲニンF(V:R’〜RI
Oは前記と同意義)、mp 26 :3〜266°C,
IRニジNujo13376.1090.1042,9
79,907 。
887crrL−1o トリアセテート、 m9205
〜208℃、IR: I/Nu”’ 1743 、12
43 。
1007.979,938,912CrrL ’。
1幻 オーアン−12−エン−3β、2.8.30−ト
リオール(I : R8=OI(; R’=R2=R3
−R4=R5=R6=R7=R9=R”=H)から16
゜23−ジデオキシ−30−ヒドロキシサイコゲニンF
(■:R1〜R10は前記と同意義)、mp266〜2
71°C1〔α)”’+113.8±2.2゜(c=0
.529、ジオキサン)。
■RニジKBraX 3350.1087.1037.1016 。
988crfL +83.30−ジアセテート、 mp
192〜203℃、〔α)25+ 123.3±2,4
゜(c=0.521、ジオキサン)、■RニジKBr■
737.1729.1245.1034 。
1021.997.985cIrL ’。
り)テアサボゲノールA(オーアン−12−エン−3β
、16α、21β、22α、 23 、28ヘキサオー
ル) (■: R”=R7=R9=R10−〇H;
R’ =R3=R4=R5=R6=R8=H)から2
1β、22α−ジヒドロキシサイコゲニンG(■:R1
〜R10は前記と同意義)、 mp292〜295℃、
〔α’l1123+73.9±1.2゜(c=0.97
7、ジオキー+j−ン)、■RニジKBr3400.1
083.1050.1010 。
987CrfL−’o3.21.22.23−テトラア
セテート、mp244〜251°C,〔α〕26+26
.8±2.0°(c=0.336、ジオキサン)1、
KBr IR,ν 3450.1739.1244.。
1088.1030.995.969c/rL−1゜く
D オーアン−12−エン−2β、3β、23゜24.
28−ペンタオール(I : R’ =R2=R3−O
H; R4=R5=R6=R7=R8=R9=R10−
11)から2β、24−ジヒドロキシサイコゲニンG(
V:R’〜R] Oは前記と同意義)、粉末状物質、〔
α〕22・”+87.7±2.5°(c−、KBr O,505、ジオキサン)、IR,3400゜1045
.1024,980,910,891CrIl−1゜2
、3 、23 、24−テトラアセテート、粉末状物
質、〔α〕23・5+51.7°(CO,524、ジオ
キサン)、■Rニジ0HCtaX 3 3600.1739.1043Cr/を一’(iD
オーアン−12−エン−2β、3β、16α。
23.28−ペンタオール(I:R’=R2=R”OH
: R”=R4=R5=R6=R7=R8=R10H)
から2β−ヒドロキシサイコゲニンG(V : R’〜
R10は前記と同意義)、粉末状物質、〔α)23.5
327±1.4°(c=0.919、ジオキサ7)IR
: νNujo1 3500,1046゜1023.1
005,983.M7,9s2・910・890Crr
L−1゜2,3.23−1−リアセテート、粉末状物質
、〔α〕23・5+63.8±2.0°(c=0.52
2、ジオキサン)、■RニジCHCtax 3 3630.1737.1038crrL−1゜x+ii
) 22α−ヒドロキシエリスロジオール(オーアン−
12−エン−3β、22α、28−1リオール) (I
: R7=OH; R’ =R2=R3=R’R”=
R6=R8=R9=R10=H)から16.23−ジデ
オキシ、22α−ヒドロキシサイコゲニンF(■:R1
〜R10は前記と同意義)、mp246〜248℃、〔
α〕24・0+99.1±1.6゜(c=0.885、
ジオキサン)、■RニジKBr3400.1085,1
070,1045,1018゜1003.987,97
4cIrL ’。
16.23−ジアセテート、mp235〜248℃、
〔α〕24・0+72.1±0.8°(c=1.013
、ジ、KBr オキサン)、IR,ν 1734.1245゜10
80.1065.1052.1023 。
1007.994.989.965crIL ’。
xiv)オレア7−12−ffl−7−2β、3β、6
β。
23.28−ペンタオール(■: R’ =R2=R’
=OH; R3=R5=R6=R7=R8=R9=R1
0=H)から2β、6β−ジヒドロキシ−16−ジオキ
シサイコゲニンF(V:R’〜R10は前記と同意義)
、mp268〜270′C1〔α〕24+99.0±2
.8°(c=0.505、ジオキサン)1、 KB
r IR,ν 3500〜3400.1070゜105
7.1049.1024.10151007.992.
913CrrL ’。
3,26−ジアセテート、m9228〜232°C,(
α)22 ・0十90.4±2.6°(c=0.512
、ジオキサン)1、 KBr IR,ν 3500.1745.1730 。
1243.1233.1060.1046 。
1021.986,911cfrL−’。
Xv)ニジゲニン(16α、21α〜エポキシオレアン
−12−エン−3β、22α、 24 、28−テトラ
オール) (、I : R3=R7=OH; R’=R
2=R4=R5=R6=R8=H; R9とRIOは結
合してエポキシ基を形成)から13β、28:16α、
21α−ジェポキシオーアン−11エン−3β、22α
、24−1−リオール(■:R1〜R10は前記と同意
義)、m9264〜269℃、((1)25+ 221
.7±15.8:l(c=0.1661、 EtO
H ジオキサン)、UV、λ 263.5mμ(ε2
1445)、IR: v KB r :3360 、1
076 。
1052.1029.1022.1006(s)、98
2CrrL−1 実施例 2 (2)ジヒドロブリベロゲニンAテトラアセテート(オ
ーアン−12−エン−3β、16α、22α。
28−テトラオール・テトラアセテ−1−)(n:R=
Ac : R”R’OAc : R1−R2=R3=R
”−R5’= R”= R”−R10’=H) 659
m9をジオキサン150rrLlおよび水10m1にと
かし、これに、攪拌下に60W白熱電燈2個で光照射し
ながら、炭酸カルシウム650mgとNB5650m9
を加える。
約5分後に反応液は黄色、次いで赤橙色となる。
1.5時間後、トリエチルアミン数滴を滴下して脱色し
、生じた沈殿を濾別する。
濾液に水150m1を加え、クロロホルムで抽出し、ク
ロロホルム層を水洗、芒硝乾燥後溶媒を留去すると68
5r119の無色固形物が得られる。
これをエーテルより再結晶するとmp225〜2270
Cの11−ケト体、即ち3β、16α、22α。
28−テトラアセトキシオーアン−12−エン−11−
オン(Ill:RおよびR1−R10は前記と同意義)
がほぼ定量的収率で得られる。
本島は更に還元工程、酸処理工程を経て、22α−ヒド
ロキシ−16−ニピーサイコゲニンEに導くことができ
る。
上記実施例と同様のNBS酸化反応により、次の各アセ
テートから対応する11−ケト体が得られる。
i)バリントゲノールC・ペンタアセテート(オーアン
−12−エン−3β、16α、21β。
22α、28−ペンタオール・ペンタアセテ−) )
(II :R=A c ; R7= R9= R10=
OAc:R’=R2=R3=R’=R5=R6=R8
=H)より3β、16α、21β、22α、28−ペン
タアセトキシオーアン−12−エン−11−オン(II
I:RおヨヒR1′−R10′cマ前記と同意義)1、
EtOH UV、λ 246mμ(ε8880)、■R:H
C1 νmax 31745 + 1660.1028cr
fL ’11)プロトニジゲニン・ヘキサアセテート(
オーアン−12−エン−3β、16α、21β。
22α、24.28−へキサオール・ヘキサアセテート
) (I : R=Ac ; R3=R7=R9=R1
0=OAc;R1−R2−R4−R5−R6−R8=H
)より3β、16α、21β、22α、24゜28−ヘ
キサアセトキシオーアン−12−エン−11−オン(I
II:RおよびR1′〜R10′は前記tOH と同意義)、U■:λ 246mμ(ε11619
)1、 CH(J IR,νmax 31740,1660,10401
’−’。
1ii) カメリアゲニンC・ペンタアセテート(オ
ーアン−12−エン−3β、16α、22α、23゜2
8−ペンフォール・ペンタアセテート)(n:R=kc
: R2=R7=R9=OAc ; R’ =R”=
R4=R’=R6=R8=R”=H)より3β。
16α、22α、23.28−ペンタアセトキシオーア
ン−12−エン−11−オン(III:RおよびR1′
〜R10′は前記と同意義)、mp211、 cc
e 〜213℃、IR,ν 1747,1669゜a
x4 1623.1233.1035crrL ’。
iv) A、−バーリアノール・ペンタアセテート(
オーアン−12−エン−3β、15α、16α。
22α、28−ペンフォール・ペンタアセテート)(I
f : R=Ac : R6=R7=R9=OAc;R
”−R2’−R”= R”−R5’−R”= R10’
−H)より3β、15α、16α、22α、28−ペン
タアセトキシオーアン−12−エン−11−オン(II
I:RおよびR1−R10は前記と同意義)、m p
300℃以上、〔α)2”−29,4±0.7゜(c=
1.005、ジオキサン)、U■:λEtOH246m
μ(ε11700)、■RニジKBr1745.173
0,1662,1245crIL−’。
■)オーアン−12−エン−3β、22α、28−トリ
オール・ トリアセテート(II : R=Ac:R7
=OAc : R’=R2=R3=R’=R5=R6−
R8=R9=R10=H)より3β、22α。
28−1− IJアセトキシオレアン−12−エン−1
1−オン(III:RおよびR1〜RIOは目IJ記と
同意義)、m p 223〜231℃、〔α〕掌+64
.5±1.1°(c=0.964、ジオキサン)、tO
H U■:λ 248mμ(ε12100)、IR:
2/KBr1735,1655,1245゜a X 1030crrL 。
上記の化合物はいずれもそれぞれ、還元工程、酸処理工
程を経て、対応する13.28−エポキシオレアナン誘
導体とすることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(1)で表わされる化合物を脂肪族カルボン酸
    あるいは芳香族カルボン酸の無水物もしくはハロゲン化
    物と反応させて一般式(II)で表わされる化合物とし
    、これを重クロム酸塩、無水クロム酸、およびクロム酸
    ・t−ブチルエステルの中から選ばれる酸化剤と反応さ
    せて一般式(lII)で表わされる化合物とし、これを
    鉛金属水素化物で還元、次いで要すれば氷解反応に付し
    て一般式(Mで表わされる化合物とし、これを鉱酸、有
    機酸、もしくは陽イオン交換樹脂と反応させて一般式(
    ■で表わされる化合物あるいはそのアシル誘導体とする
    ことを特徴とする13.28−エボキシオレアナン誘導
    体の製造法。 (但し、式中R1〜R8は互いに同一または異なって水
    素原子もしくは水酸基、庁狙よびR10は互いに同一ま
    たは異なって水素原子もしくは水酸基、あるいはR9と
    Rloが結合してエポキシ基、R1〜R8′6ま互いに
    同一または異なって水素原子もしく9′ はアシルオキシ基、RおよびR1″は互いに同一または
    異なって水素原子もしくはアシルオキシ基、あるいはR
    g/とR1°′が結合してエポキシ基、Rはアシル基を
    それぞれ表わす)
JP48116203A 1973-10-16 1973-10-16 13,28− エポキシオレアナンユウドウタイ ノ セイゾウホウ Expired JPS5844662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48116203A JPS5844662B2 (ja) 1973-10-16 1973-10-16 13,28− エポキシオレアナンユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48116203A JPS5844662B2 (ja) 1973-10-16 1973-10-16 13,28− エポキシオレアナンユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5064265A JPS5064265A (ja) 1975-05-31
JPS5844662B2 true JPS5844662B2 (ja) 1983-10-04

Family

ID=14681376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48116203A Expired JPS5844662B2 (ja) 1973-10-16 1973-10-16 13,28− エポキシオレアナンユウドウタイ ノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844662B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106905403B (zh) * 2010-07-16 2020-10-23 太平洋艾瑞有限公司 可治疗癌症和其它疾病的新化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5064265A (ja) 1975-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bagli et al. Synthetic studies on C-19 oxygenated pregnanes
JPS5844662B2 (ja) 13,28− エポキシオレアナンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
US2359773A (en) Unsaturated pregnenoic acids and preparation of same from halosteroids
US2822381A (en) 3-oxygenated 16-hydroxy-d-homopregnen-20-ones and their esters
US2509248A (en) Process for producing delta9, 11-3(alpha)-hydroxy-17-ketoetiocholene
US2722532A (en) 4b-methyl dodecahydrophenanthrenes and preparation thereof
CH507224A (de) Verfahren zur Herstellung von 7(a und B)-Methyl-3B-hydroxy-5-androstenen, 2a,7(a und B)-Dimethyl-3B-hydroxy-5-androstenen sowie deren 19-Nor-Derivaten
US2646434A (en) Method of preparing delta4-pregnenes
Halpern et al. Steroids cclix. The synthesis of 5β, 19 and 6β, 19-cyclo steroids
JPS5940840B2 (ja) アンドロスタン系の新規なジエン誘導体の製造法
US2334695A (en) 17-hydroxy-3-keto-compounds of the cyclopentano polyhydropkenanthrene series and a method for producing the same
Komeno et al. Thiosteroids—XXXIII: 10β-methylsulfonyl and 10β-phenylsulfonyl des-a-estr-9 (11)-ene derivatives and their alkylation reaction: Synthesis of A-furanosteroids
US2461910A (en) Process for the degradation of the side-chain of steroids and steroids suitable therefor
US2408832A (en) Pseudokryptogenin and its diacetate
US3051703A (en) Process for preparing delta9(11)-pregnanes and intermediates
HU183182B (en) Process for preparing steroid hormones with pregnane skeleton
US2339281A (en) Derivatives of sapogenins and their preparation
Mitsuhashi et al. Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. IV. The Structure of Cynanchogenin.(3)
US2897212A (en) 3-hydroxy-11-keto-bisnorallocholenic acid and the esters thereof
US2854453A (en) 3-acyloxy-7,11-diketo-8-dehydrotigogen
US3124570A (en) F hypohalites to
US3125587A (en) Chscoo-
US2897214A (en) 3-hydroxy-11-keto-delta22-ergostene and esters thereof
US2852536A (en) Delta8-bisnorallocholenates
US3080385A (en) 3alpha, 4alpha and 5beta, 6beta-cyclopropanopregnene derivatives