JPS5844384B2 - クレンメ - Google Patents

クレンメ

Info

Publication number
JPS5844384B2
JPS5844384B2 JP49032373A JP3237374A JPS5844384B2 JP S5844384 B2 JPS5844384 B2 JP S5844384B2 JP 49032373 A JP49032373 A JP 49032373A JP 3237374 A JP3237374 A JP 3237374A JP S5844384 B2 JPS5844384 B2 JP S5844384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid feeding
feeding tube
manual roller
rib
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49032373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50125592A (ja
Inventor
惣一郎 寺田
正春 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP49032373A priority Critical patent/JPS5844384B2/ja
Publication of JPS50125592A publication Critical patent/JPS50125592A/ja
Publication of JPS5844384B2 publication Critical patent/JPS5844384B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば点滴を行なう際、輸血バッグあるいは
薬液バッグに連結される送液管の途中に装着し、その送
液管の柔軟性を利用して送液管を押圧することにより流
量を調節するクレンメに関する。
従来この種クレンメにはいわゆるねじクレンメとローラ
クレンメとがある。
ねじクレンメはボルトの進退により送液管を部分的に抑
圧調整するものであり、したがって片手では操作するこ
とができないので実際的ではないため特殊なところにし
か用いられていない。
これに対しローラクレンメは第1図および第2図で示す
ような構成であって、ハウジング1の内面2と手動ロー
ラ3の周面4との間に送液管5を通し、手動ローラ3を
移動させることによりハウジング1の内面2に手動ロー
ラ3を近すけたり離したりして送液管5の押潰し量を変
え送液量を調節するものである。
したがって手動ローラ3を移動させるだけでよいので片
手でも容易に操作することができ便利なものであるため
複数の送液管における各送液量を相対的に調節する必要
がある場合には欠くことのできない大事なものである。
しかるに従来のローラクレンメは第2図からも明らかな
ように手動ローラ3の平坦な周面4と同じく平坦なハウ
ジング1の内面2との両面間により送液管5を挟み込む
ものであって、いわば点接触により送液管5を押え付け
て変形させるものであるから変形させてもその送液管5
の形状が一義的に定まらないとともに、不安定な変形状
態となる。
しかして手動ローラ3の位置を決定してもその後時間経
過に伴って遂次変化してゆき、流量を大巾に変化させる
ものであった。
この実験例を第3図に示せばA曲線の理想曲線に対し8
曲線で示すように流量は50〜60%も減少するのであ
る。
したがって使用に際しては流量減少を見込みながら時間
的余裕を見て調節しなければならないという実情にある
しかもほぼ完全に変形状態が決まり流量が安定した後も
静かにしておかなければならない。
すなわちわずかなショックでも加わると送液管5の変形
状態が再び変わり流量を変化させる危険性が大きいので
ある。
なお調節後材部要因で流量が増加することは特に危険で
ある。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところはローラクレンメにおいて流量調整の追従
性がよく、かつ安定した流量調節を行なうことのできる
クレンメを提供することにある。
以下本発明の一実施例を第4図ないし第10図にもとづ
いて説明する。
第4図中11はローラクレンメのハウジングであって、
これは硬質合成樹脂により全体的に見ればほぼ直方体形
状に形成されている。
このハウジング11の内部にはその長手方向に沿う等間
隔幅で溝状の空間部12が形成されている。
この空間部12内には後述する手動ローラ13が移動自
在に装着されるようになっている。
すなわち空間部12の両側壁14.14の内面にはそれ
ぞれ手動ローラ13の軸15,15を挿通させて案内す
る軸受溝16.16が設けられていて、手動ローラ13
をハウジング11の長手方向に沿って案内するようにな
っている。
また手動ローラ13の厚さは上記空間部12の間隙幅と
等しく、したがって手動ローラ13の両側面は第8図で
示すようにその空間部12の円内壁面に接して移動する
このため軸受溝16.16に沿う方向には移動できるが
、軸方向には全く動くことができない。
なお手動ローラ13の一部はハウジング11の空間部1
2から突出し、この突出部を指で操作することにより回
動させることができるようになっている。
また空間部12の長手方向両端上部にはそれぞれ側壁1
4.14間に介在する補強枠17,17が設けられてい
る。
上記手動ローラ13は一端側に移動した際、軸15.1
5が軸受溝16.16の終端に当りそれ以上の移動は阻
止されるようになっている。
このように手動ローラ13は空間部12内において軸受
溝16.16に沿ってハウジング11の長手方向に移動
することができる。
そして手動ローラ13の周面は空間部12の底面18に
対して近接したり離れたりすることなく常に一定の間隔
りを保持するように構成されている。
すなわち、この間隔りにより空間部12の底面18に沿
って送液管18を挿通する送液管挿通路19を形成する
ものである。
もつとも送液管18は後述することから知れるように、
送液管挿通路19のうち特に中央線上に沿って案内され
るようになっている。
しかして送液管挿通路19の表面には第9図で示される
ように中央線上に沿って一端側部分を凹所20とし、他
端側部分をリブ21として両者は連続的に形成されてい
る。
さらに凹所20およびリブ21は第9図で示されるよう
に直線的な連続面であり、手動ローラ13の移動方向に
対して角度θで傾斜している。
また凹所20およびリブ21はともに断面形状が半円形
状をなし、凹所20は送液管18を挿入でき、その送液
管18を案内できるよう形成されている。
一方手動ローラ13の周面にはその両端縁22゜22を
残して全周に沿った断面半円形状の曲面を有する溝部2
3が形成されている。
そして手動ローラ13を回動させれば送液管挿通路19
に位置する送液管18は溝部23に嵌まり込むとともに
手動ローラ13はその送液管18に沿って転接しながら
移動するようになっている。
さらにリブ21に対向する位置に手動ローラ13が移動
したときは上記溝部23とリブ21の両曲面により送液
管18は両側縁部を残して中央部分が強く挟み込まれる
ようになっている。
すなわち手動ローラ13が凹所20の部分に対向すると
きはその凹所20と溝部23の両曲面により送液管18
を包み込む状態で案内し送液管挿通路19の中心線上に
沿わせる。
また手動ローラ13がリブ21の部分に対向するときは
第8図で示すようにその両曲面により送液管18の中央
部分のみを押し潰すのである。
また送液管18を押し潰す量はリブ21の突出量に比例
するのてリブ21の外端側に寄れば寄るほど増加する。
しかして手動ローラ13の溝部23の曲率半径r1は送
液管18の外径r3にほぼ等しいことが望ましく、また
リブ21の曲率半径r2は送液管18の肉厚tを考慮し
て溝部23の曲率半径r1よりも2を分だけ小さく形成
することが最も望ましい。
しかして上記構成のクレンメを操作するにあたってはま
ず手動ローラ13を凹所20側に位置させたのち送液管
18をその送液管挿通路19に挿通ずる。
このとき手動ローラ13の周面と底面18との間隔りは
送液管18の外径r3よりも小さいのでその送液管18
は手動ローラ13の溝部23と凹所20の内部に位置し
なければ挿通されない。
したがって送液管18はその凹所20内に沿って送液管
挿通路19の中心線上に必ず位置する。
そこで手動ローラ13を指で回わせは上記送液管18上
を転がりながら軸受溝16,16に沿って移動する。
しかしてリブ22側に移動すればそのリブ22および溝
部23の両曲面により送液管18は第9図で示されるよ
うにリブ21により中央部分が押し込まれて断面形状が
いわば三ケ月状になり、流量を制限し始める。
すなわちリブ22は手動ローラ13の溝部23内へ向っ
て突出して送液管18の下側中央部分をその溝部23内
へ向けて押し込むため送液管18の流路は三ケ月状に変
形して狭められる。
そして手動ローラ13を他方端へ寄せれば寄せるほどリ
ブ22は送液管18の中央部分は強く押し潰されそれだ
け送液管18の三ケ月状の流路を偏平にしてその流路の
断面積を小さくする。
しかして溝部23の曲面の曲率中心とリブ21の曲率中
心とが一致したとき送液管18の流路は完全にふさがり
完全な遮断状態となる。
すなわち第6図において手動ローラ13がAの位置にあ
るとき全開であり、Bの位置が流量を制限し始めるとこ
ろであり、Cの位置になると流量を完全に遮断する。
しかして上記B、C間の範囲において手動ローラ13の
位置を選択することにより所望の流量を得ることができ
る。
次に具体的な寸法関係を挙げれば外径が2〜6關であっ
て肉厚tが0.1〜1m7ILの送液管18を使用する
場合、手動ローラ13の溝部23の曲面の曲率半径r1
とリブ21の曲面の曲率半径r2との比は rl : r2=0.8〜2 : 1 が適当である。
さらにこの範囲内において最も適当なる比は rl: r2=1.2〜1.5:1 である。
一方送液管18の外径r3が3.3±0.1間肉厚tが
0.4±0.1 mrrtのとき、この外径r3を基準
としてryr+rの比をとると rl : r2 : r3==1.0〜1.5 : 0
.8〜1.2 : 1となり、送液管18の外径r3を
決定すれば他も決まる。
また手動ローラ13に対する凹所20およびリブ21の
傾斜角θは次の関係にあるときが適切である。
0〈θ〈100 なお凹所20の曲率半径は溝部23の曲率半径r1と等
しくする。
また間隔りは次の範囲が望ましい。
0<h<21 なお間隔りを零値あるいは零値に近似する場合は後述す
る送液管18の両側縁部24,24の逃げが困難になる
ためたとえばリブ21の根元部分を内側に開放するよう
に切欠部を設けるなどの手段により上記逃げ部を新たに
形成する。
しかして上記実施例の構成によれば手動ローラ13の溝
部23に収納される送液管18をその溝部23とリブ2
1の両曲面により押し潰し、流量を調節することができ
る。
すなわち送液管18はその送液管18に接合する溝部2
3の断面半円形状曲面と、同じくこの溝部23の曲面の
曲率半径よりも小さな曲率半径のリブ21の断面半円形
状曲面とにより、いわば三ケ月状に変形させられる。
したがってその変形過程において送液管18の形状は上
記両曲面に接して遂次定まり安定した流路を保持するこ
とができる。
このため傾斜するリブ21に対する手動ローラ13の位
置を定めれば直ちに安定した流路の形状が得られるとと
もに、その形状は確実に保持されて多少の衝撃を受けて
も変化することがない。
さらに溝部23の曲面は半円形状をなし、さほど深くは
ないので対向するリフ21の喰い込みは比較的小さい。
すなわち送液管18が潰されるときその両側縁部に最も
強い曲げ作用が加わるが、その両側縁部24,24は送
液管挿通路19の間隔り内に逃げ解放されているため過
度の押し潰し作用を受けない。
しかも溝部23とリブ21の表面はともに半円形状の曲
面であるため送液管18に対し、局部的に大きな押圧変
形作用を与えるものではないためいわゆる送液管18の
材質的なりリープ現象を押えることができる。
したがって送液管18に対する押し込みを解放すれば直
ちにその部分は容易かつ迅速に元の状態に復元し、新た
な流路を形成する。
すなわち手動ローラ13を停止させても流量変化が続く
、いわゆる過渡現象を無視できるほどであって、流量の
変化量を小さくすることができるとともにその過渡期間
を短縮できる。
すなわち流量調節の追従性がよい。
なお少量の流量範囲において調節を行なうことがむしろ
普通であるこの種クレンメにあつ*ては重要な作用効果
である。
ましてこの種のクレンメの普通の使用方法は一旦完全に
流路を遮断したのち次に流路を序々に開いて流路を決定
するものであるからさらに上記作用効果は重大なもので
ある。
このようなことから特に復元性のよい良質の材料で送液
管18を形成する必要がなく普通の材質のものであって
も充分繰り返して使用することができるため経済的であ
る。
なお第3図において前述した具体的な寸法関係にあるロ
ーラクレンメによる流量変化をC曲線で示す。
第3図およびつぎの表で示す実験例から明らかな通り本
発明のクレンメは手動ローラの停止後送液量が安定する
まで流量の変化が10%以内であるとともに流量が安定
するまでの期間がきわめて短いことがわかる。
以上説明したように本発明によれば流量調節の追従性が
よいので迅速かつ正確に流量調節を行なうことができる
とともに一旦調節したのちは長期にわたって安定した流
量値を示し、また送液管の節杭上経済的であるなど種々
なる作用効果を奏するものである。
なお前記実施例においては送液管挿通路およびこれに沿
う手動ローラの移動方向を直線的なものにしたが、これ
を同心的な曲線上に配置してもよい。
さらに送液管挿通路に挿通ずる送液管を支持するため流
れを妨げることのないような押えを設けるようにしても
よい。
また挿通路および手動ローラの曲面は真円の一部からな
る断面形状に限定されず、これに近似する半円形状であ
っても同様の作用効果を奏すること明らかである。
また、各部の形状を最も適当な寸法関係に設定するよう
にしたから、上記作用効果をより著しく高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のローラクレンメの斜視図、第2図は同じ
くその従来のローラクレンメの断面図、第3図はローラ
クレンメによる流量調整時における過渡現象を示す状態
図、第4図は本発明の一実施例を示すローラクレンメの
斜視図、第5図は同じくその実施例の左側面端面図、第
6図は同じくその実施例の正面断面図、第1図は同じく
その実施例の右側面端面図、第8図は同じくその実施例
の中央横断面図、第9図は同じくその実施例における送
液管挿通路部分の斜視図、第10図は送液管の横断面図
である。 11・・・・・・ハウジング、13・・・・・・手動ロ
ーラ、16・・・・・・軸受溝、18・・・・・・送液
管、19・・・・・・送液管挿通路、20・・・・・・
凹所、21・・・・・・リブ、23・・・・・・溝部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送液管挿通路を有するハウジングと、このハウジン
    グに装着されるとともに上記送液管挿通路に沿って移動
    自在な手動ローラと、この手動ローラの全周に沿って、
    その局面に形成され上記送液管挿通路に位置する送液管
    に転接する断面半円形状の曲面を有する溝部と、上記手
    動ローラの溝部と対向するように上記送液管挿通路に、
    送液管挿通路の中央線上に沿い、かつ送液管挿通路の一
    端側から上記手動ローラの移動方向に対して角度θで傾
    斜している断面半円形状の曲面を有する凹所と、上記凹
    所と直線的な連続面となるように上記手動ローラの移動
    方向に沿って突出形成され、かつ送液管挿通路の他端側
    へ寄るに従い上記手動ローラの周面に順次近接するよう
    に突出するとともに上記手動ローラの溝部曲面の曲率半
    径よりも曲率半径の小さな断面半円形状の曲面を有する
    リブとを備え、送液管の肉厚tを0.4±0.1 yn
    ynとし、かつ上記手動ローラの溝部の曲面の曲率半径
    をrl、リブの曲面の曲率半径をr2、送液管の外径を
    r3とするとき、rl : r2 : r3== 1.
    0〜1.5 :o、s〜1.2:1の関係に設定し、さ
    らに手動ローラの移動方向に対する凹所及びリブの傾斜
    角θを00〈θ〈100とし、 上記手動ローラの局面と挿通路の間隔りがo<h≦2t として、手動ローラの溝部とリブとの両開面間に送液管
    を挟持しながら手動ローラを移動することにより上記送
    液管を適宜押し潰して流量を調節するようにしたことを
    特徴とするクレンメ。
JP49032373A 1974-03-22 1974-03-22 クレンメ Expired JPS5844384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49032373A JPS5844384B2 (ja) 1974-03-22 1974-03-22 クレンメ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49032373A JPS5844384B2 (ja) 1974-03-22 1974-03-22 クレンメ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50125592A JPS50125592A (ja) 1975-10-02
JPS5844384B2 true JPS5844384B2 (ja) 1983-10-03

Family

ID=12357130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49032373A Expired JPS5844384B2 (ja) 1974-03-22 1974-03-22 クレンメ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844384B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249921A (en) * 1975-10-17 1977-04-21 Osaka Titanium Seizo Kk Equipment for poducing metallic titanium
JPS53142514U (ja) * 1977-04-15 1978-11-10
JPS53144191A (en) * 1977-05-20 1978-12-15 Kawasumi Lab Inc Liquid transfusion conduit liquid flow rate regulator
JPS547791A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Kawasumi Lab Inc Liquid flow rate controller for conduit
JPS54108492A (en) * 1978-02-13 1979-08-25 Nitsushiyou Kk Roller clamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50125592A (ja) 1975-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918675A (en) Flow regulating device particularly for infusion and transfusion tubes
US4586882A (en) Tubing occluder pump
US3900184A (en) Roller clamp for tubing
JPH0219671A (ja) ぜん動ポンプ
US4725037A (en) Shut-off mechanism for clamp for regulating flow through plastic tubing
US4034773A (en) Method and apparatus for metering fluids
EP0040630B1 (en) Roller clamp tube compressor valve
JPS5844384B2 (ja) クレンメ
CN109224187A (zh) 一种输液驱动装置
JPS6027870B2 (ja) プラスチツクチユ−ビング内の流体の流量を調整するクランプ
IL32584A (en) Roller clamp for flexible tubes
US6422529B1 (en) Roller clamps for intravenous administration sets
US4285492A (en) Flow control device
US4475709A (en) Intravenous tubing clamping device
US8313081B2 (en) Parallel-acting roller clamp for intravenous administration set
US4335866A (en) Flow control device
JPS599642Y2 (ja) クレンメ
JPH0656217B2 (ja) クランプ
US3622256A (en) Screw-rotor machine
US3229487A (en) Machines for the production of tubing
KR20010083881A (ko) 고점성 유체용 기어 펌프
US4475708A (en) Intravenous tubing clamping device
JPS5822224B2 (ja) クレンメ
EP0197037A1 (en) A compressible tube, especially for infusion solutions
CA1053213A (en) Method and apparatus for metering fluids