JPS5844187A - 掘さく装置のジヤツキ機構 - Google Patents

掘さく装置のジヤツキ機構

Info

Publication number
JPS5844187A
JPS5844187A JP57148491A JP14849182A JPS5844187A JP S5844187 A JPS5844187 A JP S5844187A JP 57148491 A JP57148491 A JP 57148491A JP 14849182 A JP14849182 A JP 14849182A JP S5844187 A JPS5844187 A JP S5844187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
well
cylinder
piston
rotary table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57148491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627355B2 (ja
Inventor
ジヨ−ジ・アイ・ボヤジエフ
アンドリユ−・ビ−・キヤムベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varco International Inc
Original Assignee
Varco International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varco International Inc filed Critical Varco International Inc
Publication of JPS5844187A publication Critical patent/JPS5844187A/ja
Publication of JPS627355B2 publication Critical patent/JPS627355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B15/00Supports for the drilling machine, e.g. derricks or masts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/02Rod or cable suspensions
    • E21B19/06Elevators, i.e. rod- or tube-gripping devices
    • E21B19/07Slip-type elevators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B3/00Rotary drilling
    • E21B3/02Surface drives for rotary drilling
    • E21B3/04Rotary tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 めの数置ジャッキ機構を有する掘さく装置に関する0 従来、坑井の中ヘケーシングを下げるたぬのジヤツキ機
構が発表されている。このジヤツキ機構は、坑井の軸線
の異なる側で掘さく装置に位1と決めされ、λつのパイ
プ支持ユニットを互に上下方向に作動するようになった
λつのピストン シリンダ機構を有している。
本発明は掘さく状態からケーシング下げ状態へ、掘さく
装置の変換を容易如するように特に設計されているこの
一般的な型式の改良ジヤツキ機構を提供する。これは、
ジヤツキ機構の一部、望ましくは、ピストン・シリンダ
装置を、掘さく中、掘さく作業を損じることなく掘さく
装置^゛に残しておくことができるようにジャッ1キ.
、装置を設計することによって達成される。次に延長構
造体を掘さく後ピストン.シリンダ機構に連結し、ピス
トン・シリンダ機構を上下方向に作動してジヤツキ操作
を行なわせる。本発明の7つの形態では、ロータリテー
ブルが掘さく中ピストン・シリンダ機構で支持される。
第1図の掘さく装置10は上方に突出しているやぐら即
ちマスト11を有し、該マストは、地表から間隔を保ち
、下部構造体14によって支持された床12を有してい
る。ドローワーク(巻揚機誠)15がll116を介し
て作動して走行ブロック17をクラウンブロック18に
対して昇降させ、一連の掘り管19を吊してこれを漸次
下げ、一連の掘り管19は在来のロータリテーブル21
によって垂直軸線のまわりにまわされて坑井を掘さくす
る。ロータリテーブル21は本体22を有し、本質的に
環状の部分23が軸受24によって本体22に、軸線2
0のまわりに相対回転可能に取付けられている。部分2
.3の中央開口27ノ中(7)vスターブッシング企5
およびケリーブッシング26が一連の掘り管の非円形ケ
リ−28を駆動する。部分23は、ドローワーク15に
より、ロータリテーブルの駆動軸に設けられたスジロケ
ット30およびチェーン29を介して軸20のまわりに
駆動される。使用してないとき、ロータリテーブル21
は掘さく装置から完全に取り外される。
ジヤツキ機構31(第9図)はλつのピストン・シリン
ダユニット32、33を有し、該ユニットは、Ωつのケ
ーシング接待ユニット又は支持ユニツ)36、37を支
えるΩつの上下ビーム34、35を支持し、かつ又、装
置の掘さく状態(沖λ図)においてロータリテーブル2
Iを支持する。
ピストン シリンダユニット又は機構32、33は各々
、垂直に延びる外シリンダ本体38およびシリンダの下
端、上端のいずれかに圧入される圧力流体によって垂直
軸線40、4lに沿って上下方向に作動されるピストン
39を有している。軸線40、41は好ましくは、軸線
20と平行であってその両側にある。第2図に示すピス
トンの最も下の位置では、それらのピストンロッド42
の上r1n43はシリンダ38の上端面45と同じ水平
平面44にある。シリンダは下端が水平底也65でふさ
がれ該底板65は地面からシリンダを支持しているコン
クリート製脚の上に載っている。
ビーム35はシリンダ本体38の上端間に延び、多数の
相互連結金属部品で形成されるが本質的に一体の本体と
して表わしである剛性構造体である。
このビームは中央開口46を有し、)連9掘り管および
ケーシングはこの中央開口に通すことができ、又このビ
ームは軸線40、41を中心としたλつの円筒形開口4
7を有し、シリンダ38の円筒形上端138はこの開口
にしばり嵌めしている。
各シリンダ38は、その外面に溶接され、上方に向いた
環状肩49を形成しているリング48を有し、ビーム3
5の水平下面50はこの環状肩49に載り、かくしてビ
ームはリング48で支持される。シリンダ48はシリン
ダとフランジに溶接された三角形のプレース51で補強
されるのが良い。
ビーム35の上面52は好ましくは水平であって、下面
50と平行であり、そして、第一の状態のピストン・シ
リンダの上端43、45と同じ水平平面にある。ロータ
リテーブル21はビーム35のこの水平なーL面52で
支持され、そして、ビームに固着されかつロータリテー
ブルの凹部の中へ上方に突出している位置決め用出張り
152によって位置決めされかつ回転しないように保持
されている。上面52は好ましくは掘さく装置の床12
のレベルの下に短い距離間隔をへだてられて(・る。
従って、ロータリテーブルの上部分は床の上面と略整列
し或は床の上面から僅かに上に突出する。
一連のケーシング52を坑井の中へ下げるとき、ロータ
リテーブル21はビーム35から積り外され、上部ビー
ム34が第7図に示すように、ピストン・シリンダ機構
に連結される。ビーム34をピストンロッド42に取付
けるため、下部ピン部分55を有する2本のロッド延長
部54が設げられ、ビン部分′55は円筒形であって、
ロッド520円筒形ボア56にしまり嵌めしてロッド延
長部54をロッド42と整列状態に位置決めする。ロッ
ド延長部54は、ロッド42の上端と係合してロッド延
長部54を支持する下方に向いた環状肩57を有してい
る。ロッド延長部54は肩57より上に、直径の大きな
外面58を有し、その上端は、直径方向に対向した位置
でビーム35に形成されている円筒形?ア59にしまり
嵌めして℃・る。
ロッド延長部54の部分58に溶接さねたリング60は
ビーム34の水平下面61と係合してこれを第1I図の
位置に支持する。第7図の位置では、ロッド延長部54
の上端62は、ビーム34の水平ト面6′4を含む水平
平面63で終っている。ビーム34の中央通路159は
下部ビーム35の開口46と垂直方向に整列し、これに
ケーシング53を通すことができる。
Ωつの把持ユニッ)36.37は等しく、周知の型式の
ものであって、第6図に示すように、外fri11 環
状剛性本体66を有し、この環状剛性本体はくさびすべ
り子68と係合する下向きに傾斜したくぼみすべり面6
7を有し、すべり子の下向き移動によりすべり子をケー
シングと係合させる。すべり子の内面69は、ケーシン
グに喰い込んでこれを支持するように形作られた把持山
部ち歯を有している。すべり子はリンク72によってリ
ング71ノ橘、ら吊下げられ1.IJ y l’が本体
。6.L4結され、ピストンがリング71に連結されて
いる円周方向に間隔をへだてたピストン・シリンダ機構
73によってすべり子が下方把持位置と上方解放位置と
の間で上下方向に作動されるとき、リンクによりすべり
子の一ヒ下移動を可能にする。
掘さく中(第7図および第21ツ1)、ピストンシリン
ダ機構32.33はビーム35およびロータリテーブル
21を支持し、口〜ケリテーブル21をドローワーク1
5によって#動してケリー28および一連の掘り管を廻
わす。垂直方向の負荷力はロータリテーブルからビーム
35およびピストン・シリンダ機構32.33を介して
地面に下方に伝達される。その結果、下部殆造体14は
負荷力が掘さく装置の骨組を介して地面に伝達されると
きよりも安価な費用で構耐しうる。掘さく後、一連の掘
り管およびロータリテーブル21を取り外し、ロッド延
長部54をピストンロッド42の上端の中へ下方に差し
込み、上部′ビーム34を第7図の状態へaつのロッド
研長部34に嵌め込む。把持ユニツ)36.37を軸線
20と整列してビーム34.35の上に着き、ヒ゛−ム
の上面から上方に突出した位置決め用出張り152.2
52の間に置いて位置決めする。次にケーシングな、上
部把持ユニット36を一ヒ下方向に移動させ、或は別の
やり方として2つの把持ユニットを作動して下げても良
い。先ず下部把持ユニット37のすべり子を作動してケ
ーシング52を把持し、ピストン39をシリンダ38内
で上方に作動してビーム34および上部把持ユニット3
6(すべり子を解放させて)を上昇位置(第ダ・図の破
#)まで上昇させる。次に上部把持ユニットを作動して
ケーシングを把持し、下部把持ユニットを解放し、引き
続いて、ピストン39によりビーム34および把持ユニ
ット36を下げ、これによってケーシング53を坑井の
中へ下方に進ませる。把持ユニット36がその最も下の
位置(第7図の実線)に達したら、把持ユニット37を
作動して再びケーシングを把持してこれを吊下げ、把持
ユニット36を解放させ再び破線の最上位置へ上方に移
動させ、下げるサイクルを反復する。圧力流体は、掘さ
く装置の床の上にある手動制御盤76の制鎮1により加
圧流体源75(第1[ツi)からシリンダの上下端に、
又把持ユニット36.370制御シリンダ73に供給さ
れる。
第4図および筐7図は壷形構造を示し、この補遺では、
下部構造体14aの部分47aで地面から支持されたΩ
つのピストン・シリンダm ト32a。
33aを有し、掘さく貼着の床12aは下部構造体14
aを介して設けられている。下部ビーム35aは、轡構
32a、33aのシリンダ38aの上端で支持され、こ
の支持は、シリンダの上端近くでシリンダに溶接され、
さもなければ強固に取付けられたフランツ又は肩48a
によつ1行なわれる。フランツ48aより上のシリンダ
の部分77はビーム35aの開口46aの中へ上方に突
出している。ビーム35aは、ビームに取付けられ、又
下部構造体14a又は掘さく装置の骨相の直立部分81
に強固に級付けられた一対の平行なフレーム要素又はI
型ビーム80に取付けられている連結ブラケット79の
開口を通して延びるビン78によって水平移動しないよ
うに保持されて(・る。ロータリテーブル21aはビー
ム35a上に截り、出張り152aによって・ビーム3
5aに対して位置決めされかつ回転しないように保持さ
れかつ回鼾しないよう(保持されている。従ってロータ
リテーブルは掘さく作業中一連の掘り管を廻わしかつ支
持するように機部することができる。
掘さく後、口〜タリテーブル21aを取り外し、−F部
ビーム紹立体82をピストン39aのピスト707 )
’42 aの上端に連結する。このビーム組q体82は
実質的に水平な上部ビーム34aを有し、該ビームはこ
れに強固に溶接された一本の下方に突出するロッド延長
部54aを有している。
ブラケット83がビーム34aおよびロッド延長部54
aに溶接されていて構造体全体の剛性を確保している。
ロッド延長部5.4aは、ピストンロッド42aの中へ
下方に突出する下部ビン部分55aを有し、下方に向い
た肩57 aとピストンロッド42aの上端との係合に
よって支持される。
第り図のユニット36.37に相当するλつの把持ユニ
ット36aはビーム34a、35aの上に置一連のケー
シングを交互に把持し、下部ビーム35aに対し上部ビ
ーム34aの垂直往復運動によりケーシングを漸次下げ
る。
第5図および第9図1の構造では、ロータリテーブル2
1bはλつのピストン・シリンダ本体32b。
33bで支持されず、逆常のロータリテーブル支持用I
型ビーム84で支持さハ、このI型ビームは掘さく装置
の床12bの開口85に亘って水平にかつ互に平行に延
びている。ビーム84はその両端が下部構造体14に強
園に取付けられ、ロータリテーブルの下面88と同じ水
平モ面87に上面86を有している。機構32b133
bはhλ/図乃至第5図の機構32.33と同朴であっ
て、夫々、垂泊なシリンダ本体38bおよびピストン3
9bを有し、ピストン39bは上方に突出した管状ピス
トンロッド42bを有し、ピストンの第5図の都も下の
位置ではピストンロッド42bの上端面89はシリンダ
38bの上端面90と一致し、これらの面89.90は
I型ビーム84のロータリテーブル支持用上面の水平平
面87に配置される。コつのシリンダは、水平に延びる
板91によって互に又I型ビーム84に対して位置決め
され、板91はI型ビームの下面に適当外方法で留めら
れている。例六ば、j形留め具92がI型ビーム84の
下部フランジに係合し、板91の開口を通して下方に突
出し、ナツト93を留め具92の下端に螺合させ、留め
具を下方に締付けて■型ビームのフランジと係合させる
。シリンダ38bは板91の開口94を通して延びかっ
この開口にしまり嵌めしてシリンダを板に対して位置決
めする。
λ本ノロツド延長部54bは、ビストーンロット42b
の中へ突出する下部ビン55bおよびピストンロッドの
上端に係合してロッド延長部54bを支持する下方に向
いた肩57bを有している。
ロッド延長部54bの直径の小さい上端95は上部ビー
ム34bの開口96を通して突出し、スナツf IJン
グ97によって組立て関係に保持される。
この組立てW1係では、ビーム34はロッド延長部54
bの環状層98に、hvつてこれで支持さハる。
一つの把持ユニット36b137bはジグ図の把持ユニ
ット36.37に相当し、2つのビーム34b、35b
の上に夫々晩る。ビーム35bは、シリンダ38bの上
端に形成されているフランツ48bKM’ってこれによ
って支持され、ビーム35bはフランツ48bの周りの
髭tcる位、′倚でビームから下方に突出した位置決め
用出張り99を有し、該出張りは、ビーム35bに形成
さ牙1ている開口100内にロッド延長部54bを苫し
込むため、ビームをシリンダ上に位−゛と決めする。
掘さく中、ロータリテーブル21bはl W’7ビーム
84上に位置沈めされ、該ビーム84は垂面方向の負荷
力をロータリテーブルから下′F!flX構造体に伝達
する。掘さく中ピストンはその最も下の位1aにあるか
ら、シリンダおよびピストンの上端はI型ビーム84の
上面86と水平円整列し、!1」も上面86と一致し、
ロータリテーブルとの干渉を回避する。坑井が掘さくさ
れたら、一連の掘り贋・およびロータリテーブルを取り
外し、ビーム35bを第9図の位置に置く。この位置で
は、ビームはシリンダ38bで支持され、I型ビーム8
4にも係合してこれで支持される。次にロッド延長部5
4bをピストンロッド42bに差し込み、上部ビーム3
4bをロッド延長部54bに連結し、しかる後、把持ユ
ニット36b、37bをビーム34b135bの上に置
き、次に上述した方法でシャツキ操作を行なう。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明を具体化している、掘さく中の掘さく装
置を示す図、 第2図は第1図の一部の拡大図、 第3図は第2図の3−3線で見た平面図、第9図は第一
図の装置をジヤツキ操作の状態で示す図、 第S図は第7図の5−5線における縦断面図、第6図は
第2の形態の掘さく装置の縦断面図、第7図は第6図の
7−7線における平面図、第3図は掘さく中の本発明の
仲の形態を示す図、第9図はジヤツキ装置を働らかせる
ようにした第3図の析・造を示す図である。 19・・・・・一連の掘り管、 31・・−・・ツヤツキ梯樺、 53・・・・・・坑井ieイブ又はケーシング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 一連の掘り管を軸線のまわりに動力で回転させるよ
    うに作動し、坑井を掘さくするとき、一連の掘り管をそ
    のf1′1線に沿って漸次下げるための装置を有する坑
    井掘さく装置に設置されるツヤツキ機構であって、前記
    ジヤツキ機構が坑井・やイゾを解放自在に支持するよう
    に作動するユニットと、該ユニットを垂直方向に往復運
    動させて前記・母イブを前記軸線に沿って下げるための
    、前記一連の掘り管を下げる装置以外の動力作動装置と
    を有している坑井掘さく装置におし・て、前記ジヤツキ
    機構の少くとも一部が、掘さく中、掘さく装置による坑
    井の掘さくとの干渉を回避する位置で掘さく装置に残る
    よう楊成されていることを特徴とする坑井掘さく装置。 コ ピストン・シリンダ装置と、 前記ピストン・シリンダ装置によって支持され、一連の
    掘り管を軸線のまわりに回わすように動力作動されるロ
    ータリテーブルと、前記ピストン・シリンダ装置によっ
    て上下方向に動力作動され、坑井・母イブを解放自在に
    保持するユニットとからなる坑井掘さく装置。
JP57148491A 1981-08-28 1982-08-25 掘さく装置のジヤツキ機構 Granted JPS5844187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/297,120 US4421175A (en) 1981-08-28 1981-08-28 Method of drilling and casing a well
US297120 1981-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844187A true JPS5844187A (ja) 1983-03-15
JPS627355B2 JPS627355B2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=23144941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148491A Granted JPS5844187A (ja) 1981-08-28 1982-08-25 掘さく装置のジヤツキ機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4421175A (ja)
JP (1) JPS5844187A (ja)
CA (1) CA1183831A (ja)
DE (1) DE3230057C2 (ja)
FR (1) FR2512101B1 (ja)
GB (1) GB2104943B (ja)
NO (1) NO159875C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288669A (ja) * 1992-03-18 1994-10-18 Hiroshi Muroi オープン冷凍ショウケース

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU186228B (en) * 1982-07-20 1985-06-28 Mecseki Szenbanyak Method and apparatus for drilling and casing air vent and/or haulage hole into losseness coal beds of medium steep dip respectively steep one
GB8322825D0 (en) * 1983-08-25 1983-09-28 Emmett R Clamps and drilling methods
US4851021A (en) * 1987-02-17 1989-07-25 Armstrong World Industries, Inc. Multi-ply composites and sheets of epoxy and flocced 2:1 layered silicates and methods for them
USRE43410E1 (en) 1997-05-02 2012-05-29 Varco I/P, Inc. Universal carrier for grippers in a coiled tubing injector
GB0101259D0 (en) * 2001-01-18 2001-02-28 Wellserv Plc Apparatus and method
US6745842B2 (en) * 2001-10-04 2004-06-08 Sunstone Corporation Concentric casing jack
US6814148B1 (en) * 2002-10-02 2004-11-09 Wood Group Esp, Inc. Rotating jack plate assembly
US7117948B2 (en) * 2003-06-27 2006-10-10 Varco I/P, Inc. Convertible jack
US6959770B2 (en) * 2003-10-01 2005-11-01 Dynadrill, Inc. Portable drilling apparatus
WO2009117813A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Saxon Energy Services Inc. System and method for drilling multiple wells
GB201001161D0 (en) * 2010-01-25 2010-03-10 Bamford Antony S Underwater tubing workover
WO2011135541A2 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Rolls-Royce Marine As Modular multi-workstring system for subsea intervention and abandonment operations
US20130220592A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Shayne L. Tucker Longitudinal Positioning Tool for a Rod String
CN105538216B (zh) * 2016-02-29 2017-08-08 徐州中泰煤矿安全设备制造有限公司 一种罐道绳拉紧装置
WO2019143317A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 Halliburton Energy Services, Inc. Modular boost system for a jack
NO20220782A1 (en) * 2022-07-07 2023-11-27 Petro Well Services As Jack for drilling

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126063A (en) * 1964-03-24 Earth boring equipment
US1894039A (en) * 1929-03-06 1933-01-10 Union Oil Co Apparatus for the straight drilling of wells
US1879929A (en) * 1931-11-07 1932-09-27 James C Fortune Hydraulic feed for rotary drilling
US2126933A (en) * 1935-08-12 1938-08-16 Hydril Co Well drilling equipment
US2641444A (en) * 1946-09-03 1953-06-09 Signal Oil & Gas Co Method and apparatus for drilling boreholes
US3154146A (en) * 1961-01-09 1964-10-27 Brown Oil Tools Methods of and apparatus for handling multiple pipe strings and well packers
US3722607A (en) * 1971-04-08 1973-03-27 Tenneco Oil Co Method for drilling a well
US3888318A (en) * 1971-09-16 1975-06-10 Cicero C Brown Well drilling apparatus
US3722603A (en) * 1971-09-16 1973-03-27 Brown Oil Tools Well drilling apparatus
US4085796A (en) * 1976-11-16 1978-04-25 Otis Engineering Corporation Well tubing handling system
US4086969A (en) * 1976-11-18 1978-05-02 Zonver Jarrett Foundation Drilling Co., Inc. Crowd for kelly bar
US4208158A (en) * 1978-04-10 1980-06-17 Franklin Enterprises, Inc. Auxiliary offshore rig and methods for using same
US4209066A (en) * 1978-11-17 1980-06-24 Watson Barry R Method and apparatus for running tubular goods into and out of a borehole
US4595062A (en) * 1980-07-17 1986-06-17 Varco International, Inc. Well casing jack mechanism
CA1185228A (en) * 1981-06-01 1985-04-09 George I. Boyadjieff Well pipe jack

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288669A (ja) * 1992-03-18 1994-10-18 Hiroshi Muroi オープン冷凍ショウケース

Also Published As

Publication number Publication date
CA1183831A (en) 1985-03-12
FR2512101B1 (fr) 1985-11-08
NO159875C (no) 1989-02-15
NO159875B (no) 1988-11-07
JPS627355B2 (ja) 1987-02-17
NO822883L (no) 1983-03-01
FR2512101A1 (fr) 1983-03-04
GB2104943B (en) 1985-03-20
US4421175A (en) 1983-12-20
GB2104943A (en) 1983-03-16
DE3230057C2 (de) 1986-01-16
DE3230057A1 (de) 1983-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844187A (ja) 掘さく装置のジヤツキ機構
CN105822223B (zh) 一种多功能全自动连续管钻机
US4476936A (en) Jacking mechanism supported by a wellhead
US7156170B2 (en) Methods and apparatus for severing nested strings of tubulars
JP2993763B2 (ja) 油井の中心から外れた位置に直接駆動掘削装置を支持する装置
US7946795B2 (en) Telescoping jack for a gripper assembly
EP2066865B1 (en) Light-weight single joint manipulator arm
EP0185605B1 (en) Top drive drilling systems
US3857450A (en) Drilling apparatus
JPH0434672B2 (ja)
GB2152106A (en) Well drilling rig with top drive assembly
CN1906375A (zh) 用于脱机支架组合的方法和设备
US3629927A (en) Mouse hole chuck
JPS6054479B2 (ja) 井戸ケ−シングのジヤツキ機構
JPS599714B2 (ja) 油圧掘さく装置及び動力スイベル
CN110454100A (zh) 一种钻修井超级单根作业工业机器人装置和方法
US4437515A (en) Positioning of well pipe jack in a rig
JPS582196A (ja) 井戸用パイプジヤツキ
US20080245522A1 (en) Apparatus for manipulating power tongs
CN211201811U (zh) 起下油管装置及系统
US4465131A (en) Well casing jack mechanism
JPS5859196A (ja) ジヤツキ機構
JP3063272U (ja) 油圧式削井機
CN214365933U (zh) 一种紧凑型高效作业钻机
US4448246A (en) Apparatus for setting casing in an oil well