JPS5843596B2 - vehicle power steering pump - Google Patents

vehicle power steering pump

Info

Publication number
JPS5843596B2
JPS5843596B2 JP51148295A JP14829576A JPS5843596B2 JP S5843596 B2 JPS5843596 B2 JP S5843596B2 JP 51148295 A JP51148295 A JP 51148295A JP 14829576 A JP14829576 A JP 14829576A JP S5843596 B2 JPS5843596 B2 JP S5843596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
fluid
cavity
cheek plate
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51148295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5276708A (en
Inventor
ギルバート・ヘンリー・ドラツチヤス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/639,068 external-priority patent/US4014630A/en
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPS5276708A publication Critical patent/JPS5276708A/en
Publication of JPS5843596B2 publication Critical patent/JPS5843596B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • F04C14/265Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels being obtained by displacing a lateral sealing face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポンプに関し、特に車輛ステアリングシステム
に用いてその制御を行なうパワーステアリングポンプに
関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a pump, and more particularly to a power steering pump for use in and controlling a vehicle steering system.

車輛ステアリングシステムに用いるパワーステアリング
ポンプは周知であり幾つかのパワーステアリングポンプ
構造がある。
Power steering pumps for use in vehicle steering systems are well known and there are several power steering pump designs.

このようなポンプにはステアリング流体に要求された圧
力に応答してステアリングシステムへの流体の流れを制
御する手段が組込まれている。
Such pumps incorporate means for controlling fluid flow to the steering system in response to the pressure required of the steering fluid.

更に、一般にはポンプからの出力を制御する手段が、車
輛の高速において余分な量の流体をシステムに指向させ
ないように設けられている。
Additionally, means are typically provided to control the output from the pump to avoid directing excessive amounts of fluid into the system at high vehicle speeds.

典型的には、米国特許第3,200,752号に示され
た如く上記機能はバイパス弁によって行なわれ、このバ
イパス弁はそれに作用する圧力に応答して出力ポンプ流
をポンプ入口にバイパスする。
Typically, this function is performed by a bypass valve, as shown in U.S. Pat. No. 3,200,752, which bypasses output pump flow to the pump inlet in response to pressure acting thereon.

バイパス弁によってシステムへの出力流を制御すること
によってポンプ出力は、ハンドル操縦のためにシステム
へ適当な流体を与え且つ車輛高速におけるシステムへの
余分な流れを防止するように制御され維持される。
By controlling the output flow to the system with the bypass valve, pump output is controlled and maintained to provide adequate fluid to the system for steering and to prevent excess flow to the system at high vehicle speeds.

米国特許第3,200,752号に開示されたシステム
の型式ではバイパス弁はポンプの適当な作動をシステム
に設けるためにかなりの容積の流体をバイパスしなけれ
ばならない。
In the type of system disclosed in U.S. Pat. No. 3,200,752, the bypass valve must bypass a significant volume of fluid to provide proper operation of the pump to the system.

例えば、きわめて高速においてバイパスされた流体の量
は1分当り25ガロンのオーダであり、このことは、勿
論、このような流体をバイパスするため実質的に大きな
弁を必要とする。
For example, at very high speeds the amount of fluid bypassed is on the order of 25 gallons per minute, which of course requires substantially larger valves to bypass such fluid.

最近、米国特許第3,822,965号に開示されてい
るように、パワーステアリングポンプは実質的に改良さ
れてきた。
Recently, power steering pumps have been substantially improved, as disclosed in U.S. Pat. No. 3,822,965.

この特許ではパワーステアリングポンプに通常に用いら
れた如きバイパス弁が省略された。
This patent omits a bypass valve such as is commonly used in power steering pumps.

ポンプからの過度の流体流をバイパスするためにバイパ
ス弁を用いるのでなく、ポンプ排出構造を作動するポン
プ室の一部を限界するチーク板の移動によりポンプが開
放状態にされるようにしたポンプ構造および制御が開発
された。
Rather than using a bypass valve to bypass excessive fluid flow from the pump, the pump structure allows the pump to be opened by movement of a cheek plate that delimits a portion of the pump chamber that operates the pump discharge structure. and controls were developed.

チーク板が移動するとき入口と接続されたポンプ室と、
出口と接続されたポンプ室とは流体をポンプの出口から
ポンプ排出機構およびチーク板の面を横切ってポンプの
入口に流すように直接連通される。
a pump chamber connected to the inlet when the cheek plate moves;
A pump chamber connected with the outlet is in direct communication to allow fluid to flow from the outlet of the pump across the face of the pump discharge mechanism and cheek plate to the inlet of the pump.

特許第3,822,965号においてチーク板はそれに
作用する流体圧により移動され、流体圧の空所がチーク
板のポンプ排出機構とは反対側に設けられている。
No. 3,822,965, the cheek plate is moved by fluid pressure acting thereon, and a fluid pressure cavity is provided on the opposite side of the cheek plate from the pumping mechanism.

空所内の圧力を制御する制御弁は上記したバイパス弁に
比べて比較的小さい弁であり、勿論、チーク板の面を横
切る流体の主バイパスとして機能しない。
The control valve controlling the pressure within the cavity is a relatively small valve compared to the bypass valves described above and, of course, does not function as a primary bypass for fluid across the face of the cheek plate.

本発明は米国特許第3,822,965号に開示された
型式のシステムに関し、このシステムはポンプの入口か
ら出口への直接流体をバイパスするためチーク板開放特
徴をポンプに用い、それによってシステムへの流体の流
量を所望通り調節し且つ維持するためポンプによって供
給されるシステムへの流体の流量を制御する。
The present invention relates to a system of the type disclosed in U.S. Pat. controlling the flow rate of fluid into the system supplied by the pump to adjust and maintain the desired flow rate of fluid;

このチーク板はそれに作用する圧力の変化に応答して移
動し、この圧力の変化は、システムの過度流又は高圧を
含む種種の異なる条件に応答する適当な制御弁によって
制御される。
The cheek plate moves in response to changes in pressure acting thereon, which pressure changes are controlled by appropriate control valves responsive to a variety of different conditions, including excessive flow or high pressure in the system.

更に詳細にのべると、本発明のチーク板の位置を制御す
るため空所内の圧力を制御する制御弁を安定させる問題
に向けられている。
More particularly, the present invention is directed to the problem of stabilizing a control valve that controls the pressure within the cavity to control the position of the cheek plate.

チーク板を全開放位置に移動せしめるための制御弁の移
動距離は比較的少ない。
The travel distance of the control valve to move the cheek plate to the fully open position is relatively small.

例えば、制御弁の全移動距離は0.06インチ(約1.
5 mm )である。
For example, the total travel of the control valve is 0.06 inches.
5 mm).

そのため、制御弁の位置に僅かでも影響する任意の不安
定さはチーク板空所の圧力に影響し次いでチーク板の位
置に影響し従って性能に影響する。
Therefore, any instability that even slightly affects the position of the control valve will affect the pressure in the cheek plate cavity, which in turn will affect the position of the cheek plate and thus affect performance.

従って、チーク板空所内の圧力を均一に且つ正確に制御
するため本質的でないが、制御弁を適当位置に維持し且
つ制御弁を移動せしめる傾向にある無駄な力が制御弁に
かからないようにすることが望ましい。
Therefore, although not essential to uniformly and accurately controlling the pressure within the cheek plate cavity, it is necessary to maintain the control valve in the proper position and to avoid unnecessary forces on the control valve that would tend to displace the control valve. This is desirable.

本出願人は、チーク板に作用する圧力を制御する制御弁
を安定させるため種々の異なる構造を用いることができ
ることを認識している。
Applicants have recognized that a variety of different structures may be used to stabilize the control valve that controls the pressure acting on the cheek plate.

しかし、ここに述べられる好ましい実施例では制御弁を
通って指向され且つ制御弁を安定させる僅かな安定流が
設けられる。
However, in the preferred embodiment described herein, a small steady flow is provided that is directed through the control valve and stabilizes the control valve.

本発明では制御弁がチーク板の移動を制御するため空所
の圧力を逃がす位置に移動するとき、弁は、先ず開放す
るように移動し最初に空所内の圧力を逃がすため空所に
連通し、その後制御弁を横切ってポンプ出口からの僅か
な流体の安定流が与えられ、この安定流は制御弁を安定
させるよう働く。
In the present invention, when the control valve is moved to a position to relieve the pressure in the cavity to control the movement of the cheek plate, the valve first moves to open and first communicates with the cavity to relieve the pressure in the cavity. , then a small steady flow of fluid from the pump outlet is provided across the control valve, and this steady flow serves to stabilize the control valve.

この安定流は僅かな漏洩流の性質を有し、システムから
の大容量のバイパス流はチーク板を横切って生ずる。
This steady flow has the nature of a slight leakage flow and a large volume bypass flow from the system occurs across the cheek plate.

本質的に理解されることは、この場合における弁受定流
は単に漏洩流であり、システムへの流れを適当なレベル
に維持するような従来技術に見られるバイパス流ではな
いことである。
What is essentially understood is that the constant valve flow in this case is simply a leakage flow and not a bypass flow as found in the prior art to maintain flow into the system at an appropriate level.

本発明の更に他の特徴および利点は添付図面を参照して
なされた好ましい実施例の以下の説明から当業者には明
らかである。
Further features and advantages of the invention will be apparent to those skilled in the art from the following description of the preferred embodiments, taken in conjunction with the accompanying drawings.

本発明はパワーステアリングポンプ10に好まし〈実施
されている。
The present invention is preferably implemented in a power steering pump 10.

このパワーステアリングポンプ10は部材12とこの部
材に符号14で示す位置で螺合されている外方シェル1
3とから成る組立体11を有する。
This power steering pump 10 includes a member 12 and an outer shell 1 screwed into this member at a position indicated by reference numeral 14.
It has an assembly 11 consisting of 3.

この組立体11はポンプ室15を有しこのポンプ室は外
方シェル13内に形成され、このポンプ室には流体をポ
ンプ作動するためのポンプ排出機構16のポンプエレメ
ントが位置決めされている。
The assembly 11 has a pump chamber 15 formed within the outer shell 13 in which is positioned a pump element of a pumping mechanism 16 for pumping fluid.

このポンプ排出機構は任意の通常の構造から成り、この
実施例ではだぼ21によって組立体11の部材12に対
して適当に半径方向に位置決めされたカムリング20を
有する。
The pumping mechanism may be of any conventional construction, in this embodiment comprising a cam ring 20 suitably radially positioned relative to member 12 of assembly 11 by dowels 21.

このカムリング20は内部孔を有し、この内部孔に一連
のスリッパ22が回転するよう取付けられている。
The cam ring 20 has an internal bore into which a series of slippers 22 are rotatably mounted.

このスリッパはロータ23に配置されたスロットに取付
けられている。
This slipper is attached to a slot located in the rotor 23.

このロータ23は符号25で示した如くロータの内径と
接続する駆動スプラインを有する入力軸24によって回
転駆動される。
The rotor 23 is rotationally driven by an input shaft 24 having a drive spline connected to the inner diameter of the rotor, as shown at 25.

スリッパ22は一連のばね26によってカムリング20
の内周と係合状態に外方に偏倚される。
The slipper 22 is attached to the cam ring 20 by a series of springs 26.
biased outwardly into engagement with the inner periphery of.

隣接するスリッパは、ロータが回転する際カムリング形
状により拡大および縮少するポンプポケットを形成する
Adjacent slippers form pump pockets that expand and contract due to the cam ring shape as the rotor rotates.

この特定の型式のポンプはスリッパポンプとして知られ
、その構造は公知なのでここでは詳細な説明は省略する
This particular type of pump is known as a slipper pump, and its construction is well known and will not be described in detail here.

勿論、明らかなことは、入力軸24が回転するときロー
タ23は回転されてスリッパ22をカムリング20の内
周の周りに移動することである。
Of course, it is clear that when the input shaft 24 rotates, the rotor 23 is rotated to move the slipper 22 around the inner circumference of the cam ring 20.

スリッパがカムリング20の内周の周りに移動するに従
ってそれらはポート板29に形成された図示しない入口
と出口とに協働する。
As the slippers move around the inner circumference of the cam ring 20, they cooperate with inlets and outlets (not shown) formed in the port plate 29.

スリッパが入口と出口とを通過する際2つのスリッパ間
に形成されたポンプポケットは拡大したり縮少したりす
る。
As the slipper passes through the inlet and outlet, the pump pocket formed between the two slippers expands and contracts.

流体は拡大している°ポンプポケットの中に導入され又
流体は縮少しているポケットから押し出される。
Fluid is introduced into the expanding pump pocket and fluid is forced out of the contracting pocket.

入口と出口との形状は特に本発明の部分を形成していな
いのでここでは詳細にのべない。
The shapes of the inlets and outlets do not particularly form part of the invention and will not be discussed in detail here.

好ましくc4ポンプは2重突起成き構造から成り且つ2
つの入口と2つの出口とを有する。
Preferably, the c4 pump has a double protrusion structure and has two
It has one inlet and two outlets.

更に、この実施例では入口を流体供給源に接続する特定
の通路が示されてなく、又出口と連通ずる全体の出口通
路も示されていない。
Additionally, this embodiment does not show the particular passageway connecting the inlet to the fluid supply, nor does it show the entire outlet passageway communicating with the outlet.

米国特許第3,822,965のようなポンプ10はチ
ーク板開放特徴を有する。
Pump 10, such as that of US Pat. No. 3,822,965, has a cheek plate opening feature.

更に詳細にのべると、ポンプ10はポンプ作用を起すポ
ンプ室15の一部を限界するチーク板(側面板)30を
有する。
More specifically, the pump 10 has a cheek plate (side plate) 30 that delimits a part of the pump chamber 15 where the pumping action occurs.

このチーク板30は複数の型抜きされた金属板から成り
、その詳細はここでは述べない。
The cheek plate 30 consists of a plurality of stamped metal plates, the details of which will not be described here.

このチーク板はポンプ排出機構と係合状態にばね31に
よって付勢されている。
The cheek plate is biased by a spring 31 into engagement with the pump discharge mechanism.

チーク板の軸方向面32はカムリングとロータとの隣接
する軸方向面に係合し、入口と連通するポンプポケット
から出口と連通ずるポンプポケットへの流体の流れを密
封即ち遮断するよう機能する。
The axial surfaces 32 of the cheek plates engage adjacent axial surfaces of the cam ring and rotor and function to seal or block fluid flow from the pump pocket communicating with the inlet to the pump pocket communicating with the outlet.

従って、チーク板30が第1図に示された位置にあると
きポンプの全出力は、入口および出口ポンプポケット間
の流体のバイパスがないのでステアリングギヤに伝達さ
れる。
Thus, when the cheek plate 30 is in the position shown in FIG. 1, the full power of the pump is transmitted to the steering gear since there is no fluid bypass between the inlet and outlet pump pockets.

しかし、チーク板30が第1図に示された位置から右方
に移動した場合流体はチーク板30とロータ23との間
の空間に流れることができ、このため流体はポンプ出口
からポンプ入口に直接連通するようになることが明らか
である。
However, if the cheek plate 30 is moved to the right from the position shown in FIG. It is clear that they will be in direct communication.

このことはポンプによって供給されるシステムへの流体
の任意の流量を著しく減少する。
This significantly reduces any flow rate of fluid into the system supplied by the pump.

勿論、チーク板30の移動量が大きいと、バイパスされ
る流体の量も大きい。
Of course, when the amount of movement of the cheek plate 30 is large, the amount of fluid bypassed is also large.

従って、明らかなことは、チーク板30の位置を正確に
制御することによってシステムへの流体の精密な制御を
達成することができることである。
It is therefore clear that by precisely controlling the position of the cheek plate 30, precise control of fluid into the system can be achieved.

チーク板を正確に位置決めるためにポンプ10はチーク
板30の右側(図面を見て)に配置され全体的に符号3
5で示された圧力空所を備えている。
In order to accurately position the cheek plate, the pump 10 is located on the right side (looking at the drawing) of the cheek plate 30 and is generally designated by the reference numeral 3.
It is equipped with a pressure cavity indicated by 5.

空所35の任意の圧力はチーク板30をポンプ排出機構
16と保合状態に付勢しチーク板を左方に移動してポン
プからの流れを増大するようにすることが明らかである
It is apparent that any pressure in cavity 35 will bias cheek plate 30 into engagement with pump discharge mechanism 16, causing the cheek plate to move to the left and increase flow from the pump.

空所35の流体圧はチーク板に設けられた適当な通路手
段40によって空所に連絡される。
The fluid pressure in the cavity 35 is communicated to the cavity by suitable passage means 40 provided in the cheek plate.

この通路40はポンプの出口と連通している。This passage 40 communicates with the outlet of the pump.

従って、流体圧力が空所に連通されてチーク板を第1図
に示した位置に駆動するようにする。
Accordingly, fluid pressure is communicated to the cavity to drive the cheek plate to the position shown in FIG.

チーク板にはこのチーク板を囲む0−IJソング8の形
態のシールが設けられている。
The cheek plate is provided with a seal in the form of an 0-IJ song 8 surrounding the cheek plate.

このO−リング48はチーク板の外周と組立体11の部
材13の内周との間に密封関係を維持するように構成さ
れている。
This O-ring 48 is configured to maintain a sealing relationship between the outer circumference of the cheek plate and the inner circumference of member 13 of assembly 11.

従って、部材13とチーク板30の外周との間には流体
の漏洩がない。
Therefore, there is no fluid leakage between the member 13 and the outer periphery of the cheek plate 30.

従って、空所35に入る流体は通路40を通る流体だけ
であり、空所35の寸法は以下の説明から明らかなよう
に正確に決定されなければならない。
Therefore, the only fluid that enters cavity 35 is through passage 40, and the dimensions of cavity 35 must be accurately determined as will be apparent from the following description.

勿論、上記から明らかなことはチーク板30に作用する
力はチーク板30の面32に作用してチーク板を右方に
移動させるポンプの出力圧を含み、又チーク板を左方に
移動するのに作用する力はばね31および空所35内の
圧力を含むことである。
Of course, it is clear from the above that the force acting on the cheek plate 30 includes the output pressure of the pump acting on the face 32 of the cheek plate 30 to move the cheek plate to the right, and also to move the cheek plate to the left. The forces acting on include the pressure within the spring 31 and the cavity 35.

更に、空所内の圧力を制御することによってチーク板の
位置を制御することができることが明らかである。
Furthermore, it is clear that by controlling the pressure within the cavity the position of the cheek plate can be controlled.

更に詳細には、ポンプ10は空所35内の圧力を制御す
る制御弁機構50を有する。
More specifically, pump 10 includes a control valve mechanism 50 that controls the pressure within cavity 35 .

この弁機構はポンプハウジング部材12に設けられた穴
51に位置決められている。
This valve mechanism is positioned in a hole 51 provided in pump housing member 12.

穴51と弁機構50は部材12に設けられた通路52と
中空のドエルピン53とを通して空所35と連通してい
る。
Hole 51 and valve mechanism 50 communicate with cavity 35 through a passage 52 in member 12 and a hollow dowel pin 53.

ドエルピン53はハウジングの部材12と接続されポー
ト板29およびカムリング20を通してチーク板30の
中に延びている。
Dowel pin 53 is connected to housing member 12 and extends through port plate 29 and cam ring 20 into cheek plate 30.

この中空のドエルピン53がその一端で通路52と連通
し他端で空所35と連通していることが明らかである。
It is clear that this hollow dowel pin 53 communicates with the passage 52 at one end and with the cavity 35 at the other end.

更に明らかなことはドエルピンがチーク板30の軸方向
移動を案内することである。
What is further clear is that the dowel pins guide the axial movement of the cheek plate 30.

更に、チーク板が回転できなくドエルピンがその回転を
防止するのを助けることが明らかである。
Furthermore, it is apparent that the cheek plate cannot rotate and the dowel pins help prevent that rotation.

弁機構50はある場合において流体圧の瞬間的な増大に
応答してシステムへの流れを減少する。
Valve mechanism 50 reduces flow to the system in response to a momentary increase in fluid pressure in some cases.

この場合に弁機構は空所35の圧力を増大させるように
し、このためチーク板は左方に移動しシステムに要求さ
れる圧力および流量に合わせるためポンプの出力を増大
させる。
In this case, the valve mechanism causes the pressure in cavity 35 to increase, so that the cheek plate moves to the left and increases the output of the pump to match the pressure and flow rate required by the system.

更に弁機構50は高いポンプ速度の如くシステムへ過度
の流体が流れる場合に空所35内の圧力を減少し、それ
によってチーク板30をその面32に作用する力の下に
移動することができシステムへの流体流をバイパスする
働きをする。
Additionally, the valve mechanism 50 reduces the pressure within the cavity 35 when excessive fluid flows into the system, such as at high pump speeds, thereby allowing the cheek plate 30 to move under the forces acting on its surface 32. Serves to bypass fluid flow into the system.

従って、弁機構50を含むポンプ10は、米国特許第3
,822,965号に記載された態様より以上にパワー
ステアリングシステムへの流体の流れを調節するように
作用する。
Accordingly, the pump 10 including the valve mechanism 50 is disclosed in U.S. Pat.
, 822,965 to regulate fluid flow to the power steering system.

弁機構50はスプール弁部材60を含む(第2図参照)
Valve mechanism 50 includes a spool valve member 60 (see FIG. 2).
.

このスプール弁部材60はスリーブ部材61内に取付け
られ、このスリーブ部材は穴51内に位置決められてい
る。
The spool valve member 60 is mounted within a sleeve member 61 that is positioned within the bore 51.

このスリーブ部材61は複数のランド62.63および
63aを有する。
This sleeve member 61 has a plurality of lands 62, 63 and 63a.

これらのランドはスリーブ部材61に沿って軸方向に間
隔をあけてあり、それらの間と穴51との間に一対の円
周方向に延びる溝即ち流体通路64.65を限界してい
る。
The lands are axially spaced along sleeve member 61 and define a pair of circumferentially extending grooves or fluid passageways 64, 65 between them and bore 51.

スリーブ部材61はその右端でハウジング部材12の肩
70と突当る。
Sleeve member 61 abuts shoulder 70 of housing member 12 at its right end.

スリーブ部材61の左端では第2図に示す如くスリーブ
部材はスクリーン71(概略的に示しである)に係合し
、このスクリーンはスリーブ部材61の左端と、システ
ムへ流れる流体を通す開ロア4を有する圧入プラグ部材
73との間に挿入されている。
At the left end of the sleeve member 61, as shown in FIG. 2, the sleeve member engages a screen 71 (shown schematically) which connects the left end of the sleeve member 61 to the open lower lower portion 4 which allows fluid to flow into the system. It is inserted between the press-fit plug member 73 and the press-fit plug member 73.

高圧IJ IJ−フ弁組立体80がスリーブ部材61の
右端に適宜に担持されている。
A high pressure IJ valve assembly 80 is suitably carried on the right end of sleeve member 61.

このIJ IJ−フ弁組立体は米国特許第3,822,
965号に示されたものであるのが好ましくここでは説
明しない。
This IJ IJ-F valve assembly is described in U.S. Patent No. 3,822,
No. 965 is preferred and will not be described here.

ばね部材81がIJ IJ−フ弁組立体80と弁スプー
ル60との間に作用し弁スプールを図面で且つ左方に付
勢する。
A spring member 81 acts between the IJ valve assembly 80 and the valve spool 60 to bias the valve spool to the left in the drawing.

この弁スプール60はスリーブ部材61の内周に支持さ
れたスナップリング83に係合する環状のランド部材8
2を有し、このランド部材はばね81によって付勢され
て第2図に示すようにスナップリング83に圧接する。
This valve spool 60 has an annular land member 8 that engages with a snap ring 83 supported on the inner periphery of the sleeve member 61.
2, and this land member is urged by a spring 81 and comes into pressure contact with a snap ring 83 as shown in FIG.

通路即ち室64は通路95を介してポンプの入口と連通
し、室65は通路52と連通して従って空所35と連通
している。
Passage or chamber 64 communicates with the inlet of the pump via passage 95, and chamber 65 communicates with passage 52 and thus with cavity 35.

弁スプール60は通路74を通して突出する突出部10
0を有する。
The valve spool 60 has a projection 10 that projects through the passageway 74.
has 0.

オリフィス91が突出部100の外面と部材73との間
に形成されている。
An orifice 91 is formed between the outer surface of projection 100 and member 73.

ポンプの出口は第2図に符号90で概略的に示してあり
、このポンプの出口からの流体はスクリーン71を通り
、次いでオリフィス91、通路74を通ってパワーステ
アリングギヤに流れる。
The pump outlet is shown schematically at 90 in FIG. 2, and fluid from the pump outlet flows through screen 71 and then through orifice 91 and passage 74 to the power steering gear.

更に弁スプール60はそれを通して延びる通路101を
有し、この通路は突起100の外端で出口導管即ちシス
テムと連通し、その内端でばね81が配置されている室
81aと連通している。
Furthermore, the valve spool 60 has a passageway 101 extending therethrough which communicates at the outer end of the projection 100 with the outlet conduit or system and at its inner end with the chamber 81a in which the spring 81 is located.

従って、第2図に示された位置では流体圧は突起100
の外面110、更にはランド82の面111に作用し、
その圧力は弁スプール60を第2図でみて右方に移動す
るよう作用する傾向があることが明らかであろう。
Therefore, in the position shown in FIG.
acts on the outer surface 110 of the land 82 and further on the surface 111 of the land 82,
It will be apparent that the pressure tends to act to move the valve spool 60 to the right as viewed in FIG.

更に明らかなことはスプールの端面112に作用するば
ね81および室81a内の圧力は弁スプールを第2図で
見て左方に移動させるようにする。
It is further apparent that the spring 81 acting on the end face 112 of the spool and the pressure within the chamber 81a cause the valve spool to move to the left as viewed in FIG.

勿論、ポンプの始動前にチーク板30はばね31によっ
て付勢され第1図に示された位置にある0 ロータ23が先ず回転され、流体はポンプ内に吸収され
出口90、オリフィス91、通路74を通してポンプか
ら圧送されてシステムに流れる。
Of course, before starting the pump, the cheek plate 30 is biased by the spring 31 to the position shown in FIG. is pumped through the system.

システムが一般の中央開放システムである場合には流体
は公知のようにリザーバに戻され、このリザーバからポ
ンプに戻される。
If the system is a conventional central open system, the fluid is returned to the reservoir and from there to the pump in a known manner.

勿論、始動する前に弁スプール60は第2図に示された
位置(これは第3図に示された位置に相応する)にあり
、この位置において弁スプールのボディ即ちランド領域
120はスリーブ部材61の開口121を覆う。
Of course, before starting, the valve spool 60 is in the position shown in FIG. 2 (which corresponds to the position shown in FIG. The opening 121 of 61 is covered.

この間口121は溝65をスリーブ部材61の内孔と連
通する。
This opening 121 communicates the groove 65 with the inner bore of the sleeve member 61.

ランド120が溝65とスリーブ61の内孔との間の連
通を遮断すると、チーク板の空所35は弁スプールによ
って遮断され、通路40を通して空所内に流体が流れる
ため空所内の圧力が増大する。
When land 120 blocks communication between groove 65 and the inner bore of sleeve 61, cheek plate cavity 35 is blocked by the valve spool and fluid flows into the cavity through passageway 40, increasing the pressure within the cavity. .

部品がこの状態即ち第1図および第3図の位置にあると
きポンプ速度が増大するにつれて出力流量は比例して増
大する。
As the pump speed increases when the parts are in this state, ie, in the position of FIGS. 1 and 3, the output flow rate increases proportionately.

この比例する流量は第1の即ち比較的に底いポンプ速度
レンジ中に起る。
This proportional flow rate occurs during the first or relatively bottom pump speed range.

しかし、ポンプ速度が増大しシステムへの流量が増大す
ると、弁スプール60の面に作用する圧力は弁スプール
を右方に移動するよう作用する。
However, as the pump speed increases and the flow rate to the system increases, the pressure acting on the face of the valve spool 60 acts to move the valve spool to the right.

勿論、面部111に作用する圧力はオリフィス91を通
る流れによって生じる圧力低下によりこ゛れらの面は、
ポンプ速度が比較的低い第1の速度レンジより高い第2
のレンジに達したとき弁スプールを第3図に示された位
置から第4図に示された位置へ右方に移動せしめるよう
な寸法に設定されている。
Of course, the pressure acting on the surfaces 111 is due to the pressure drop caused by the flow through the orifice 91, so that these surfaces
The second speed range is higher than the first speed range where the pump speed is relatively low.
The valve spool is dimensioned to move the valve spool to the right from the position shown in FIG. 3 to the position shown in FIG. 4 when the range is reached.

弁スプールが第4図に示された位置に右方に移動すると
、ランド部120は通路121を開放する位置に移動し
、従って流体は溝65から通路121を通してスリーブ
61を囲む穴の中に流れることができる。
When the valve spool is moved to the right to the position shown in FIG. be able to.

更に、弁スプールの部分120のテーパにした形状のた
め調節された流量制御が行なわれる。
Additionally, regulated flow control is provided due to the tapered shape of the valve spool section 120.

勿論、流体は通路121を通して弁スリーブ61の内部
に流れ、通路131、溝64および通路95を通してポ
ンプの入口に流れる。
Of course, fluid flows through passage 121 into the interior of valve sleeve 61 and through passage 131, groove 64 and passage 95 to the pump inlet.

これは、勿論、チーク板の空所35の圧力を逃がし、チ
ーク板30の面32に作用する圧力がチーク板を第1図
で見て右方に移動せしめ流体をチーク板の面32を横切
ってポンプの出口から入口に直接バイパスするという結
果になる。
This, of course, relieves the pressure in the cavity 35 of the cheek plate, and the pressure acting on the face 32 of the cheek plate 30 causes the cheek plate to move to the right in FIG. This results in a direct bypass from the pump outlet to the inlet.

この結果、システムへの流量が制御される。This results in controlled flow into the system.

弁スプール60が第4図に示された位置に移動するとき
弁スプールのランド82は第4図に示された如き位置に
移動し、この場合矢印135で示した如くある量の流体
が通路136を通って溝64に流れるようランド82か
ら漏洩する。
When valve spool 60 moves to the position shown in FIG. 4, valve spool land 82 moves to the position shown in FIG. It leaks from land 82 to flow through groove 64.

この流体流は安定流として言及されきわめて僅かな流体
流であり、その機能は弁スプール60を安定させる。
This fluid flow is referred to as a stable flow and is a very small fluid flow whose function is to stabilize the valve spool 60.

この流れのみがシステムへの流体の流れを僅かに減少さ
せる。
This flow alone slightly reduces fluid flow into the system.

安定のための流れ135は、チーク板の空所35の圧力
が通路121を通過するランド120が形成する通路に
より逃がされた後行なわれる。
The stabilizing flow 135 takes place after the pressure in the cheek plate cavity 35 is relieved by the passage formed by the land 120 passing through the passage 121.

コノ点について、図面中の弁スプール上のライン140
とライン141との間の距離は通路136と通路121
との最左端縁間の距離より大きい。
Regarding the point, line 140 on the valve spool in the drawing
and line 141 is the distance between passage 136 and passage 121.
is greater than the distance between the leftmost edges of

この結果、ランド120は通路121を開放するがラン
ド82は未だ通路136を遮断しこの通路136はチー
ク板の空所の圧力の逃げが開始した(線140が通路1
21の左端を通過した)後安定流が形成されるまで開放
されない。
As a result, the land 120 opens the passage 121, but the land 82 still blocks the passage 136, and this passage 136 begins to release the pressure in the cavity of the cheek plate (the line 140 is the passage 1
21) is not released until a stable flow is formed.

弁スプール60が第4図の位置にあるとき矢印150で
示されたように通路121および通路131を通る流れ
があることが明らかである。
It is apparent that when valve spool 60 is in the position of FIG. 4, there is flow through passage 121 and passage 131 as indicated by arrow 150.

更に、矢印151で示された如くシステムの出口への流
れがある。
Additionally, there is flow to the exit of the system as indicated by arrow 151.

周知のようにこれらの流れは圧力更には流力の性質で弁
スプール60に作用する力を形成する。
As is well known, these flows create forces acting on the valve spool 60 in the nature of pressure as well as fluid force.

更に、弁スプール60は弁スプール60を不安定にさせ
る振動力等を受ける。
Additionally, the valve spool 60 is subject to vibrational forces and the like that can destabilize the valve spool 60.

明らかなことは、矢印135で示された安定流は弁スプ
ール60に安定効果を与え且つチーク板の位置を正確に
制御し、従ってシステムへの流れを正確に制御するため
の安定弁スプールを設ける点できわめて重要であること
である。
It is clear that the steady flow indicated by arrow 135 provides a stabilizing effect on the valve spool 60 and precisely controls the position of the cheek plate, thus providing a stable valve spool for precisely controlling the flow into the system. This is extremely important.

弁スプールが第4図に示された位置に移動した後この弁
スプールは、その位置において、比較的高いポンプ速度
中スステムへの流体の流れを制御するために移動又は調
整することができる。
After the valve spool has been moved to the position shown in FIG. 4, the valve spool can be moved or adjusted in that position to control fluid flow to the stem during relatively high pump speeds.

例えば、ある理由のためシステムの流体圧が増大すると
、オリフィス91を通して流れを瞬間的に減少させる。
For example, if the fluid pressure in the system increases for some reason, the flow through orifice 91 will be momentarily reduced.

この結果、面111に作用する圧力と面110.112
に作用する圧力との差が減少し、従って弁スプールを第
2図で見て左方に移動するようになり、チーク板の空所
の圧力が逃げるのを減少する。
As a result, the pressure acting on the surface 111 and the surface 110.112
The difference in pressure acting on the valve spool is reduced, thus causing the valve spool to move to the left as viewed in FIG. 2, reducing the escape of pressure in the cheek plate cavity.

これは、チーク板の空所35の圧力が増大しこの結果チ
ーク板30はポンプ排出機構16に一層接近する位置に
移動し、システムへの流体の流れを瞬間的に増大させる
This increases the pressure in the cheek plate cavity 35 such that the cheek plate 30 moves closer to the pumping mechanism 16, instantaneously increasing fluid flow into the system.

更に、車輛の速度が増大しこれに相応してポンプ速度が
増大する場合に、オリフィス91を通る流体が瞬間的に
増大し、オリフィス91を横切る圧力低下が増大する。
Furthermore, if the speed of the vehicle increases and the pump speed increases accordingly, the fluid through the orifice 91 will momentarily increase and the pressure drop across the orifice 91 will increase.

この結果、一方において面111に作用する圧力と他方
において面110゜、112に作用する圧力との差が増
大し、空所35の圧力の逃げが増大して弁スプールは右
方に移動し、このためチーク板の面32に作用する圧力
はチーク板30を右方に移動せしめる。
As a result of this, the difference between the pressure acting on surface 111 on the one hand and the pressure acting on surfaces 110° and 112 on the other hand increases, the pressure relief in cavity 35 increases and the valve spool moves to the right, Therefore, the pressure acting on the face 32 of the cheek plate causes the cheek plate 30 to move to the right.

第4図に示された位置から左方に向う弁スプール60の
任意の移動は流体流135を干渉するような方向である
Any movement of valve spool 60 to the left from the position shown in FIG. 4 is in a direction that interferes with fluid flow 135.

更に、右方に向う弁スプール60の任意の移動はばね8
1に対抗し任意の流体圧が室81aに作用する。
Furthermore, any movement of the valve spool 60 towards the right is caused by the spring 8
1, an arbitrary fluid pressure acts on the chamber 81a.

この結果、明らかなことは、弁スプールが第4図に示さ
れた位置からいずれかの方向に移動する場合にある抵抗
があり、事実、この抵抗はダンパとして作用し弁スプー
ルを正確に移動させ更には弁スプールを任意の位置にあ
る際に安定させるよう機能することである。
As a result, it is clear that there is some resistance when the valve spool is moved in either direction from the position shown in FIG. Furthermore, it functions to stabilize the valve spool in any position.

本発明のシステムの作用の特性は上記から明らかである
The characteristics of the operation of the system of the invention are clear from the above.

しかし、本発明を完全に理解し且つ出願人が知る従来技
術とどのような比較であるかを示すため第5図乃至第7
図に示されたポンプ速度に対する出力流量のグラフが添
付されている。
However, in order to fully understand the present invention and to show how it compares with the prior art known to the applicant, FIGS.
Attached is a graph of output flow rate versus pump speed shown in the figure.

例えば第5図を参照すると、ポンプの速度が増大すると
、ポンプによって供給されるシステムへの出力流量がポ
ンプ速度の増大に比例して増大することが明らかである
For example, with reference to FIG. 5, it is apparent that as the speed of the pump increases, the output flow rate to the system supplied by the pump increases proportionally to the increase in pump speed.

ポンプに流量制御がないと、第5図に示された3角形に
限定された全領域はポンプ速度の増大に基づくシステム
への流量を示す領域である。
Without flow control on the pump, the total area defined by the triangle shown in FIG. 5 is the area that represents the flow into the system based on increasing pump speed.

上述したように、ポンプ速度が増大するにつれてシステ
ムへの流量が連続して増大することはパワーステアリン
グポンプとして不適当であり、高速度におけるシステム
への流体の流量を最少化するよう流量制御が行なわれな
ければならないことがきわめて認識されることである。
As mentioned above, a continuous increase in flow to the system as the pump speed increases is unsuitable for power steering pumps, and flow control should be performed to minimize the flow of fluid into the system at high speeds. It is extremely important to recognize that this must be done.

第5図のダイアダラムは、ダドレイの米国特許第2,9
23,244号に示された如きシステムの構成および作
用の概略である。
The diadarum shown in Figure 5 is similar to Dudley's US Pat.
23,244 is an outline of the structure and operation of the system.

このダドレイ特許の詳細の全てを見るまでもなくこのダ
ドレイ特許は回転可能なシリンダブロックが流体をバイ
パスするために移動するようにしたシステムを開示して
いる。
Without going into all the details of the Dudley patent, the Dudley patent discloses a system in which a rotatable cylinder block is moved to bypass fluid.

このシリンダブロックはそれらの間の室の圧力によって
負荷され、この室に入る流れはシリンタフロックの周り
とこのシリンダブロック内のピストン間の漏洩により生
ずる。
The cylinder block is loaded by pressure in a chamber between them, and the flow into this chamber is caused by leakage around the cylinder block and between the pistons within the cylinder block.

第5図に示すように、領域Aは、シリンダブロックの無
負荷(開放)即ちポート板に対する移動によりシステム
へ流れない流体の体積を示す。
As shown in FIG. 5, Area A represents the volume of fluid that does not flow into the system due to unloaded (open) or movement of the cylinder block relative to the port plate.

領域Bは、シリンダブロックの周りに生ずる漏洩流によ
りシステムへ流れない流体の体積を示し、領域Cはピス
トンの周りの漏洩によりシステムへ流れない流量であり
領域りを限定する線の点は所定の速度におけるシステム
への流量を示す。
Region B represents the volume of fluid that does not flow into the system due to leakage around the cylinder block, and Region C represents the volume of fluid that does not flow into the system due to leakage around the piston. Shows the flow rate into the system at speed.

ダドレイ特許の詳細な検討に基づいて明らかなことは、
制御されない漏洩がシリンダブロック間の漏洩中に圧力
を形成するという事実によって領域Cを精密に制御でき
ないことである。
Based on a detailed examination of the Dudley patent, it is clear that
The inability to precisely control region C is due to the fact that uncontrolled leakage creates pressure during the leakage between the cylinder blocks.

更に明らかなことは、システムへの流れを減少する上記
全ての流れは同時に生じ、事実バイパス流とピストン漏
洩゛流はポンプの作動の際直ちに生ずる。
It is further evident that all of the flows described above that reduce flow into the system occur simultaneously; in fact, bypass flow and piston leakage flow occur immediately upon operation of the pump.

第6図はスラップの米国特許第2,839,003゜号
の作動特性を示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing the operating characteristics of Slap, US Pat. No. 2,839,003.

この特許はダドレイ原理にやや類似して作動するが、こ
のスラップ特許にはチーク板が開放する前に生ずるバイ
パス流を設けるバイパス弁が備えである。
Although this patent operates somewhat similar to the Dudley principle, the Slap patent includes a bypass valve to provide bypass flow that occurs before the cheek plate opens.

このバイパス流は出力を制御する主な流れであり、シリ
ンダブロックを無負荷(開放)にすることは安全特徴で
ある。
This bypass flow is the main flow that controls power output, and leaving the cylinder block unloaded (open) is a safety feature.

スラップ特許の領域Bはバイパス弁によってバイパスさ
れた流体の実質的な領域を示す。
Region B of the Slap patent indicates the substantial region of fluid bypassed by the bypass valve.

領域Aはシリンダブロックの移動によるシリンダブロッ
クの開放によりバイパスされた流体の流量の部分を示し
、領域Cはピストン漏洩およびシリンダブロックの周り
の漏洩によりシステムへの流れの減少部分を示す。
Area A represents the portion of fluid flow bypassed due to opening of the cylinder block due to cylinder block movement, and area C represents the reduced portion of flow into the system due to piston leakage and leakage around the cylinder block.

明らかなことはスラップ特許にはタイミングの相違があ
り、又バイパス弁がシリンダブロックが開放する前に出
口からの流体をバイパスするよう開き、又このシリンダ
ブロックの開放がきわめて高速度における制御のために
だけであることである。
It is clear that there is a timing difference in the Slap patent, and that the bypass valve opens to bypass fluid from the outlet before the cylinder block opens, and that this opening of the cylinder block is due to control at very high speeds. It is about being alone.

第7図のグラフは米国特許第3,822,965号の作
動を示す。
The graph in FIG. 7 illustrates the operation of US Pat. No. 3,822,965.

この特許ではチーク板の空所内の流体圧を正確に制御す
る。
This patent precisely controls fluid pressure within the cavity of the cheek plate.

領域Bはシステムへの減少流量の部分であり、これはチ
ーク板空所からの僅かに調量された流量である。
Region B is the portion of reduced flow into the system, which is a slightly metered flow from the cheek plate cavity.

領域Aはチーク板の開放によって与えられる領域Bより
多い過度の流れである。
Region A has more excess flow than region B provided by the opening of the cheek plate.

領域りを限定する線はシステムへの流体の調節された流
量を示す。
The lines defining the area indicate the regulated flow of fluid into the system.

領域りは第5図および第6図に示されたなめらかなカー
ブと対称的に符号Xで示された如くカーブの鋭い6ひざ
”によって限界される。
The area is bounded by a sharp 6" knee of the curve as indicated by the symbol X in contrast to the smooth curve shown in FIGS. 5 and 6.

勿論、これは最適の鋭敏な制御をもたらし且つチーク板
の開放を正確に行なう。
This, of course, provides optimally sensitive control and precise opening of the cheek plate.

第8図は本発明の作動の特性のグラフである。FIG. 8 is a graph of the operating characteristics of the present invention.

Cによって示された領域はチーク板空所35から□の流
れの部分である。
The area indicated by C is the part of the flow from the cheek plate cavity 35 to □.

領域Bは安定流である。領域Aはチーク板の開放および
チーク板の移動によりバイパスされた流量の部分である
Region B is a stable flow. Region A is the portion of the flow that is bypassed due to opening of the cheek plate and movement of the cheek plate.

安定流領域Bは、きわめて少ない流量であり且つチーク
板が開放を開始した後ある時期に始まることが明らかで
ある。
It is clear that stable flow region B begins at a very low flow rate and some time after the cheek plate begins to open.

更に、カーブの鋭い6ひざ”Xが設けられ、これは安定
流が形成される前にチーク板の開放が設定されることに
基く。
In addition, a sharply curved 6 knee"

更に本発明に従って、安定のために用いられる流体流量
のテストが行なわれた。
Further in accordance with the present invention, testing of fluid flow rates used for stabilization was conducted.

種々の回転数および異なる型式のポンプ構造では安定流
量即ち安定流量のパーセンテージは変る。
At different rotational speeds and different types of pump constructions, the stable flow rate or percentage of steady flow rate will vary.

あるポンプ構造では7000rpmで全ポンプ排出量に
対する安定流量のパーセンテージは約9.8%および6
.6qbであった。
For some pump configurations, at 7000 rpm the percentage of steady flow to total pump displacement is approximately 9.8% and 6.
.. It was 6qb.

これらパーセンテージは機械にゆとりを持たせるような
機械寸法のため安定に必要とされるものより高い。
These percentages are higher than needed for stability due to machine dimensions that give the machine room.

しかし、安定流量のみは全ポンプ出力のきわめて少ない
パーセントであす、当業者には明らかなように有効な結
果を与えることが明らかである。
However, it is clear that the steady flow rate alone, which is a very small percentage of the total pump output, will give effective results as will be apparent to those skilled in the art.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を実施するパワーステアリングポンプの
断面図、第2図は第1図のポンプの一部の拡大断面図、
第3図および第4図は部品を異なる位置で示す第2図の
ポンプの一部断面図、第5図乃至第7図は従来のポンプ
の作動特性を示すグラフ、第8図は本発明のポンプの作
動特性を示すグラフである。 12・・・・・・部材、15・・・・・・ポンプ室、2
2・・・・・・スリッパ、23・・・・・・ロータ、3
0・・・・・・チーク板、35・・・・・・空所、50
・・・・・・弁機構、60・・・・・・弁スプール62
.63,63a・・・・・・ランド、64.65・・・
・・・流体通路、91・・・・・・オリフィス、100
・・・・・・突出部。
FIG. 1 is a sectional view of a power steering pump implementing the present invention, FIG. 2 is an enlarged sectional view of a part of the pump shown in FIG. 1,
3 and 4 are partial sectional views of the pump of FIG. 2 showing parts in different positions, FIGS. 5 to 7 are graphs showing the operating characteristics of conventional pumps, and FIG. 8 is a diagram showing the pump of the present invention. It is a graph showing the operating characteristics of the pump. 12... Member, 15... Pump chamber, 2
2...Slippers, 23...Rotor, 3
0... Teak board, 35... Blank space, 50
... Valve mechanism, 60 ... Valve spool 62
.. 63,63a...Land, 64.65...
... Fluid passage, 91 ... Orifice, 100
...Protrusion.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 パワーステアリングシステムに流体を供給する車輛
のパワーステアリングポンプであって、入口と出口とを
有し且つポンプ室を形成するハウジングと、流体を前記
入口から出口にポンプ作動できるように前記ポンプ室に
設けられ流体をポンプ作動するよう拡大および縮少する
一連のポンプポケットを形成するポンプエレメントを有
するポンプ手段と、ポンプ速度の第1のレンジ中ポンプ
速度の増大に比例して前記システムへの流体流を増大さ
せ且つ前記第1のレンジに直接続くポンプ速度の第2の
レンジ中前記システムへ実質的に一定量の流体を流すよ
うにした装置とを含み、該装置は、前記第1の速度レン
ジ中軸方向の一側が前記ポンプポケット間の流体の連通
を遮断する密封位置に位置し前記出口の圧力によって該
密封位置から離れて駆動されるように作用するチーク板
と、該チーク板の軸方向の他側に空所を形成する手段と
、前記出口から前記チーク板を密封位置に向って駆動す
る内圧を有する空所へ流体を指向する通路を形成する手
段と、前記ポンプが前記第2の速度レンジに達したとき
前記空所の圧力を逃がすように移動可能であり且つ前記
第2の速度レンジ中前記チーク板にかかる圧力がチーク
板を移動して前記出口から前記入口に前記チーク板の一
側を横切って流体バイパスを形成するため前記空所内の
圧力を制御するよう作動可能である弁部材を有する弁手
段と、前記弁部材による前記空所の圧力逃がし中ポンプ
の出口からシステムへの流体の流れと共に前記弁部材を
通過する流体流を形成することによって該弁部材を安定
させる手段とを備えている車輛のパワーステアリングポ
ンプ。 2 前記弁手段は少なくとも2つの軸方向に間隔をあけ
たランドを有する弁スプールを備え、前記ランドは前記
空所と連通ずる第1のポートと協働する第1のランドと
、前記ポンプ入口と連通ずる第2のポートと協働する第
2のランドとから成り、前記第1のランドはそれが第1
のポートを通過するとき前記空所から前記第1のポート
を通して前記第1のランドを通過する流体流を形成し、
前記第2のランドはそれを−切って前記出口から前記入
口へ流れる安定流体流を形成し、前記第1および第2の
ランドと前記第1および第2のポートとは前記チーク板
の空所が前記入口に最初に連通した後前記安定流を形成
するよう位置決められている特許請求の範囲第1項のポ
ンプ。 3 前記安定流はポンプの高速における出力の10パー
セントより少ないオーダである特許請求の範囲第2項の
ポンプ。 4 前記安定流と空所の逃がし流とは、これらの流れが
少なくとも略全体的に反対の軸方向になるよう前記第1
ランドと第2のランドとの間に配置されたポート手段を
通して前記入口に戻るようにした特許請求の範囲第2項
のポンプ。 5 更に前記ポンプ出口に配置されたオリフィスを形成
する手段を有し、前記弁手段は前記オリフィスの両側の
圧力によって作用されるランド部および面部を有する弁
スプールを備え、前記圧力は弁スプールを移動するよう
押圧する特許請求の範囲第1項のポンプ。 6 前記弁スプールは少なくとも2つの軸方向に間隔を
あけたランドを有し、該ランドは前記空所と連通ずる第
1のポートと協働する第1のランドと、前記ポンプ入口
と連通ずる第2のポートと協働する第2のランドとから
成り、前記第1のランドはそれが第1のポートを通過す
るとき前記空所から前記第1のポートを通して前記第1
のランドを通過する流体流を形成し、前記第2のランド
はそれを横切って前記出口から前記入口へ流れる安定流
体流を形成し、前記第1および第2のランドと前記第1
および第2のポートとは前記チーク板の空所が前記人口
に最初に連通した後前記安定流を形成するよう位置決め
られている特許請求の範囲第5項のポンプ。 7 前記弁スプールは前記オリフィスと軸方向に整夕1
ルて配置されている特許請求の範囲第6項のポンプ。 8 前記弁スプールはそれから延びる突出部を有し、前
記オリフィスは前記突出部の外面によって部分的に形成
され前記突出部はそれを貫通し弁スプールのランド部に
作用する圧力をシステムに連通ずるための通路を有し且
つ出口圧力は弁スプールの面部に作用するようにした特
許請求の範囲第5項のポンプ。 9 システムに流体を供給するポンプであって、入口と
出口とを有し且つポンプ室を形成するハウジングと、流
体を前記入口から出口にポンプ作動可能なように前記ポ
ンプ室に設けられ流体をポンプ作動するよう拡大および
縮少する一連のポンプポケットを形成するポンプエレメ
ントを有するポンプ手段と、該ポンプ手段に対向する一
側面を有し且つ前記ハウジングに支持され前記ポケット
間の流体連通を遮断する密封位置に位置し該密封位置か
ら軸方向に移動して流体を前記ポケット間に直接流して
前記システムにバイパスするようにしたチーク板と、該
チーク板の他側に前記ハウジングによって限界される空
所と、前記チーク板を前記密封位置に駆動するため前記
出口から前記空所の中に流体の流れを指向する流体通路
と、前記チーク板とハウジングとの間に設けられポンプ
室から前記空所に入る圧力流体の漏洩を遮断するシール
と、前記出口に設けられシステムへ流れる流体が通るオ
リフィスと、移動可能な弁部材を有し且つ前記チーク板
を前記ポンプ手段から離れて移動させるよう前記空所内
の流体圧を逃がす弁手段と、前記弁部材に協働して、前
記弁手段による前記空所の逃がし中前記出口から入口へ
の流体流を形成することによって該弁部材を安定させる
手段とを備え、前記弁部材は前記オリフィスの両側の流
体圧によって作用される面を有し且つ前記チーク板の位
置を制御するため前記空所内の圧力を制御するよう移動
可能であるシステムに流体を供給するポンプ。
[Scope of Claims] 1. A power steering pump for a vehicle that supplies fluid to a power steering system, the housing having an inlet and an outlet and forming a pump chamber, and capable of pumping fluid from the inlet to the outlet. pumping means having a pumping element forming a series of pumping pockets disposed in said pumping chamber and expanding and contracting to pump fluid; and during a first range of pumping speeds, pumping means having pumping elements forming a series of pumping pockets for pumping fluid; an apparatus for increasing fluid flow to the system and providing a substantially constant flow of fluid to the system during a second range of pump speed directly following the first range, the apparatus comprising: a cheek plate whose one axial side in the first speed range is located in a sealing position that blocks fluid communication between the pump pockets and acts to be driven away from the sealing position by the pressure of the outlet; means for forming a cavity on the other axial side of the cheek plate; means for forming a passageway for directing fluid from the outlet to the cavity having an internal pressure driving the cheek plate toward a sealed position; is movable to release the pressure in the cavity when reaches the second speed range, and the pressure applied to the cheek plate during the second speed range moves the cheek plate from the outlet to the inlet. valve means having a valve member operable to control pressure within the cavity to form a fluid bypass across one side of the cheek plate; and a pump during pressure relief of the cavity by the valve member. means for stabilizing the valve member by creating fluid flow through the valve member with fluid flow from the outlet into the system. 2. The valve means comprises a valve spool having at least two axially spaced lands, a first land cooperating with a first port communicating with the cavity, and a first land communicating with the pump inlet. a second port in communication and a second land cooperating with said first land;
forming a fluid flow from the cavity through the first port and through the first land;
the second land cuts it to form a stable fluid flow from the outlet to the inlet, and the first and second lands and the first and second ports are arranged in a cavity in the cheek plate. 2. The pump of claim 1, wherein the pump is positioned to form said steady flow after first communicating with said inlet. 3. The pump of claim 2, wherein said steady flow is on the order of less than 10 percent of the pump's output at high speed. 4. The stable flow and the relief flow in the cavity are arranged in the first direction so that these flows are at least generally in opposite axial directions.
3. A pump according to claim 2, wherein the pump returns to said inlet through port means disposed between a land and a second land. 5 further comprising means for forming an orifice disposed at the pump outlet, said valve means comprising a valve spool having lands and faces acted upon by pressure on opposite sides of said orifice, said pressure displacing the valve spool; The pump according to claim 1, which presses the pump so as to press the pump. 6. The valve spool has at least two axially spaced lands, a first land cooperating with a first port in communication with the cavity, and a first land in communication with the pump inlet. a second land cooperating with a second port, said first land passing from said cavity through said first port as it passes through said first port;
the second land forming a stable fluid flow across it from the outlet to the inlet, the first and second lands and the first
6. The pump of claim 5, wherein: and a second port is positioned to provide said steady flow after said cheek plate cavity first communicates with said population. 7 The valve spool is axially aligned with the orifice.
7. A pump according to claim 6, wherein the pump is arranged in parallel. 8. The valve spool has a protrusion extending therefrom, the orifice being partially defined by an outer surface of the protrusion, and the protrusion extending therethrough for communicating pressure acting on the lands of the valve spool to the system. 6. A pump according to claim 5, having a passageway such that the outlet pressure acts on a face of the valve spool. 9 A pump for supplying fluid to a system, the housing having an inlet and an outlet and forming a pump chamber, and a housing configured to pump fluid from the inlet to the outlet, the housing being configured to pump fluid from the inlet to the outlet. pump means having a pump element forming a series of pump pockets that expand and contract to operate, and a seal having a side opposite the pump means and supported by the housing to isolate fluid communication between the pockets; a cheek plate located in a position and moved axially from the sealed position to allow fluid to flow directly between the pockets and bypassed to the system, and a cavity on the other side of the cheek plate bounded by the housing; a fluid passageway disposed between the cheek plate and the housing for directing fluid flow from the outlet into the cavity for driving the cheek plate to the sealed position; and a fluid passageway disposed between the cheek plate and the housing from the pump chamber to the cavity. a seal for blocking leakage of entering pressure fluid; an orifice at said outlet through which fluid flows into the system; and a valve member movable within said cavity for displacing said cheek plate away from said pumping means. and means cooperating with said valve member to stabilize said valve member by forming a fluid flow from said outlet to said inlet during relief of said cavity by said valve means. supplying fluid to the system, the valve member having surfaces actuated by fluid pressure on opposite sides of the orifice and movable to control the pressure within the cavity to control the position of the cheek plate. pump.
JP51148295A 1975-12-09 1976-12-09 vehicle power steering pump Expired JPS5843596B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/639,068 US4014630A (en) 1974-06-03 1975-12-09 Power steering pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276708A JPS5276708A (en) 1977-06-28
JPS5843596B2 true JPS5843596B2 (en) 1983-09-28

Family

ID=24562596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148295A Expired JPS5843596B2 (en) 1975-12-09 1976-12-09 vehicle power steering pump

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS5843596B2 (en)
AR (1) AR210923A1 (en)
AT (1) AT350401B (en)
BE (1) BE849198A (en)
BR (1) BR7608091A (en)
CA (1) CA1066950A (en)
DE (1) DE2655589C2 (en)
DK (1) DK142628B (en)
FR (1) FR2334849A1 (en)
GB (1) GB1552367A (en)
IT (1) IT1065530B (en)
LU (1) LU76334A1 (en)
MX (1) MX143744A (en)
NL (1) NL7613534A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330547Y2 (en) * 1984-10-23 1988-08-16

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979509U (en) * 1982-11-20 1984-05-29 三菱重工業株式会社 Internal combustion engine lubrication system
JPS60203579A (en) * 1984-03-29 1985-10-15 Honda Motor Co Ltd Power steering system for car
DE102011075415A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Gear pump e.g. outer gear wheel pump, for use in fuel injection system of Otto engine to convey fuel from low pressure region into high pressure region, has axially displaceable sealing plates resiliently prestressed in direction of chamber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822965A (en) * 1972-11-02 1974-07-09 Trw Inc Pumps with servo-type actuation for cheek plate unloading

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2437791A (en) * 1943-06-26 1948-03-16 Borg Warner Pump with unloading bushing
US2923244A (en) * 1954-03-17 1960-02-02 Thompson Ramo Wooldridge Inc Pump
US2839003A (en) * 1956-02-20 1958-06-17 Thompson Prod Inc Combination flow control and relief valve
US3200752A (en) * 1963-05-16 1965-08-17 Thompson Ramo Wooldridge Inc Stack-up slipper pump with integral flow control valve
FR2054775A6 (en) * 1969-07-25 1971-05-07 Bertin & Cie
US3679329A (en) * 1970-06-08 1972-07-25 Trw Inc Flat side valve for a pump
US3930759A (en) * 1974-06-03 1976-01-06 Trw Inc. Integral housing pump with servo controlled cheek plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822965A (en) * 1972-11-02 1974-07-09 Trw Inc Pumps with servo-type actuation for cheek plate unloading

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330547Y2 (en) * 1984-10-23 1988-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
FR2334849B1 (en) 1980-11-28
BE849198A (en) 1977-04-01
NL7613534A (en) 1977-06-13
IT1065530B (en) 1985-02-25
FR2334849A1 (en) 1977-07-08
GB1552367A (en) 1979-09-12
DK553176A (en) 1977-06-10
ATA908676A (en) 1978-10-15
JPS5276708A (en) 1977-06-28
DE2655589A1 (en) 1977-06-16
DK142628C (en) 1981-08-03
LU76334A1 (en) 1977-06-09
CA1066950A (en) 1979-11-27
DE2655589C2 (en) 1986-09-11
AR210923A1 (en) 1977-09-30
DK142628B (en) 1980-12-01
AT350401B (en) 1979-05-25
MX143744A (en) 1981-07-03
BR7608091A (en) 1977-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311161A (en) Valve system in power steering systems
US6619928B2 (en) Variable displacement pump
US4361166A (en) Flow controlling apparatus for power steering, operating fluid
US7128542B2 (en) Variable displacement pump
DE102004033609B4 (en) Variable displacement pump
EP0288594B1 (en) Flow control apparatus
US4014630A (en) Power steering pump
KR0124485B1 (en) Rotary vane pump with improved discharge rate control means
JPS5843596B2 (en) vehicle power steering pump
US4420290A (en) Power steering pump
US4408963A (en) Power steering pump
US20160177949A1 (en) Pump apparatus
US4422834A (en) Power steering pump
US4099893A (en) Pump with electrically actuated flow control
JP3734627B2 (en) Variable displacement vane pump
JP4052968B2 (en) Variable displacement vane pump and pressure supply device
JP3746388B2 (en) Variable displacement vane pump
JPH033077B2 (en)
IE44107B1 (en) Pump
JP4009455B2 (en) Variable displacement vane pump
JPS59110882A (en) Variable volume vane pump
JPS626305Y2 (en)
JPS62147180A (en) Flow controller
JPS6325175A (en) Steering force control device for power steering device
JPS597791A (en) Variable displacement type vane pump