JPS5843271A - 粒状物質を分類する方法及び装置 - Google Patents

粒状物質を分類する方法及び装置

Info

Publication number
JPS5843271A
JPS5843271A JP57138370A JP13837082A JPS5843271A JP S5843271 A JPS5843271 A JP S5843271A JP 57138370 A JP57138370 A JP 57138370A JP 13837082 A JP13837082 A JP 13837082A JP S5843271 A JPS5843271 A JP S5843271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
carrier gas
gas
coarse
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339758B2 (ja
Inventor
ヤン・フオルスベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FLSmidth and Co AS
Original Assignee
FLSmidth and Co AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FLSmidth and Co AS filed Critical FLSmidth and Co AS
Publication of JPS5843271A publication Critical patent/JPS5843271A/ja
Publication of JPH0339758B2 publication Critical patent/JPH0339758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B4/00Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
    • B07B4/02Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall
    • B07B4/025Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall the material being slingered or fled out horizontally before falling, e.g. by dispersing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/08Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force
    • B07B7/083Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force generated by rotating vanes, discs, drums, or brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B7/00Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents
    • B07B7/08Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force
    • B07B7/10Selective separation of solid materials carried by, or dispersed in, gas currents using centrifugal force having air recirculating within the apparatus

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は垂直の中心軸線を有する回転可能な対称的で好
ましいのは円筒形状の壁と軸線を中心として壁の内側で
回転する羽根とを有するセパレータにより粒状物質を荒
い部分と細かい部分とに分類する方法と装置とに係るも
のである。そのようなセパレータでは、垂直に上昇する
気体流に懸濁された物質は回転中の羽根にそれを通りす
ぎるよう搬送され、この羽根の個所で物質の荒い部分は
壁に向は外方に投げ飛ばされセパレータの底部に1で下
方に次いでセパレータ外に送り出され他方細かい部分は
搬送気体により上方に送られた後に気体から分離される
。 この公知の方法により、粒状物質はある第1の小さい粒
子寸法以下のものが全部である細かい部分とある第2の
大きい粒子寸法以上のものがすべてである荒い部分とに
分類され、他方、第1および第2の粒子寸法間の粒子寸
法のものから成る中間部分は荒い部分中に比率を増し細
かい部分中にて 1はそれに比例して減量し綬細かい部分と荒い部分とに
共に存在している。中間部分が細かい部分と荒い部分と
にこのように分布するのは羽根が回転する結果として粒
子に作用する遠心力が回転軸線に相対的な懸濁物中にお
ける粒子の位置如何により相違するという事実によ、i
i□l’、l、’のである。中間の粒子部分が荒い部分
に片寄らされる傾向は従ってこの粒子が羽根に到達する
時回転軸線からの距離を一層大する。 一般原則として、第1と第2の粒子寸法間の差はセパレ
ータの分類能力すなわち分離精度を表わす。どの差が小
さい程分離精度が高く1だ懸濁物をそれだけ良く2部分
に分類1″る。 本発明の一つの目的は前記した方法により分離精度を向
上することであり、本発明によれば、セパレータ内で懸
濁気体流の1わりに環状に延びるきれいな搬送気体のバ
ンドを形成することによりこの目的を果す。 供給された搬送気体の総量の速度が不変であるが、この
気体の一部分が前記したきれいな気体のバンドを構成す
るようにした本発明のセパレータでは、セパレータの分
類種度が可成9向上する、すなわち、第1および第2の
粒子寸法間の差が一層小さくなることが算定により判っ
た。 本発明は捷た本発明の方法を実施するセパレー、:、胃 りも含み、この・セ゛
【々レータはその壁と同軸でロー
タの周囲にきれいな気体の環状バンドを形成するためき
れいな気体が通過できる環状バンド形成手段を有してい
る。 そのようなセパレータは種々の構造にできる。 外部で形成された懸濁物が入る入口を底部に有するセパ
レータでは、環状室はきれいな搬送気体(9) 用の入口バイブにより色刷された懸濁物用の入口バイブ
により形成できる。 未分類の物質を回収してそれを降下している搬送気体流
中に排出するため回転羽根の下方でセーくレータの軸線
を中心として回転する分布ディスクを有するセパレータ
では、環状室は分布ディスクとほぼ同じ高さに位置した
シールドにより形成できる。 本発明に係る装置の2つの例を添付図面を参照して以下
に詳細に説明する。 第1図には円筒形の壁1を有するノ1ウジングと搬送気
体に懸濁された未分離の粒状物質専用の入口バイブ2と
気体に連行された物質中の残りの細かい部分用の出口バ
イブとから成る公知のセーくレータが示しである。 ・・ウジング内にはセパレータ壁1の軸線を中心として
回転するシャフト5に装着したいくつかの羽根4が配置
されている。 ハウジングの底部には物質から分離された荒い部分を回
収するシュート6が設けである。シュートは荒い部分用
量ロアに向は下方に傾斜している。 シュート6にはその内部の物質を流動化して物質が出ロ
アに向はセパレータから流出できるようにする穿孔され
た圧縮空気パイプの如き手段(図示せず)が設けである
。 物質懸濁物が入ロバイブ20面積全体にわたり下方から
セパレータ内に上方に送られ回転羽根4を通過せしめら
れることによりセパレータは作動し羽根は懸濁物にサイ
クロンに似た運動を与える。 このサイクロンに似た運動は個々の粒子を円筒形の壁1
に向は引き寄せる遠心作用を生じる。 ある寸法以上の粒子はすべてこれら粒子を連行している
搬送気体の部分が分離室を去り出口・ぐイブ3を通りセ
パレータから出る以前に円筒形の壁1に到達する。しか
しながら、ある寸法以下の異、なる寸法の粒子はすべて
それらを搬送している気体の部分が出口バイブ3に到達
する以前に円筒形の壁1に到達しないので、そのような
細かい粒子はセパレータから排出されセパレータの外部
でたトエハサイクロンセパレータにより搬送気体から分
離される。 中間寸法の粒子については、個々の粒子に作用する遠心
作用如何により、すなわち、粒子寸法とロータの回転軸
軸線からの距離との如何により一部分はセパレータ内で
荒い部分と共に分離され残りは細かい粒子と共にセパレ
ータを出る。 第2図には追加の入口バイブ8が入口バイブ2側の入口
バイブ8のみを通りセパレータに導入されきれいな搬送
気体(物質を連行してない)が入ロバイブ2,8間に形
成された環状ダクト9を経てセパレータに懸濁物と同じ
速度で導入される。 従って、円筒形の壁1に7””’f%物質と気体との懸
濁物を取り巻ききれいな搬送気体のバンドが形成される
。 このきれいな気体のバンドは、懸濁物の流れを制限して
中間寸法の粒子が分離室の壁に達するのを阻止する。こ
れによりセパレータの分類能力と分離精度とを向上する
。 第1図と第2図とのセパレータには物質と気体との懸濁
物がセパレータにその外部から供給されるが、第3図と
第4図とには懸濁物がセパレータ本体内で発生せしめら
れる。型式のセパレータが示しである。 第3図に示したセパレータは円筒形の壁11と回転羽根
12とを有している。搬送気体の流れがファン13によ
り周知の方法で供給され、この気体の流れはファン13
から円筒形の壁11をパイ妙 パス分類室内にそれを上方に案内羽根14を経て壁11
の内側に矢印方向に導かれる。この系統全体は閉じたハ
ウジング15により包囲されている。 未分離の粒状5物質が矢印16で示した如く上方からセ
バレーfi′□潟11に導入されファ刈3の中空状シャ
フト17を通り下方に向は回転する分布ディスク18に
導かれこのディスクは物質を下降するとに分類され、荒
い部分は壁】1に沿い下方に送られ流動化状態で荒い部
分用出口20に流れ残りの細かい部分は搬送気体に連行
されて分離室の頂部から出て円筒形の壁11とハウジン
グ15との間に流れ、ハウジングの壁15に沿い降下せ
しめられシュート21に至り、このシュートから出口2
2を経て外部に排出される。 第4図には第3図のものに似ている本発明に係る変形例
のセパレータが示しである。 環状シールド23が分布ディスク18をそれからなる間
隔をあげて包囲している。シールド23は降下する気体
流に連行され中空状シャフト17を通り供給される物質
の拡がりと分布ディスク18による分布とを限界する。 従って、シールド23は円筒形の壁に沿いきれいな気体
のバンドな形成し、この気体バンドの効果は第2図に示
したセパレータに関連して説明したものと同じである。 中間寸法の粒子を荒い粒子部分と細かい粒子部分とにそ
れぞれ部分的に粒子寸法とセパレータの回転からの距離
との如何により分布する状態が第5図に曲線Aで示して
あり、この図において、縦座標は荒い粒子部分として七
パレータで分離された個々の粒子寸法を示し対数計算尺
の横座標は粒子寸法を示す。 粒子寸法範囲atri細かい粒子部分と荒い粒子部分と
に分布されるいわゆる中間粒子部分を示し、セパレータ
の分類能力すなわち分離精度を表示するものである。 曲線Aは搬送気体速度と羽根4または12の回転速度に
相対的なある條件下で作動する第1図1たけ第3図に示
した型式の公知の十パレータを表わす。 2つの曲線B、Cは曲線Aに相等し前記と同じ條件、す
なわち、同じ搬送気体速度と羽根4’l:;iは12と
同じ回転速度とで作動するが、懸濁物の流れのまわりに
延びるきれいな気体のバンドを生じる手段すなわち第2
図の内側入口バイブ8捷たは第4図のシールド23が設
けであるセパレータに関するものである。 曲線B、Cはきれいな気体バンドを有する本発明のセパ
レータにおける懸濁気体流の直径ときれいな気体バンド
を有しない対応する公知のセパレータにおける懸濁気体
流の直径との間のそれぞれ0.9と08との比率に関す
るものである。 第5図から判るように、曲線B、Oの傾斜は曲線Aの傾
斜より急で、曲線B、Cの傾斜はまた細かい部分と荒い
部分とに共に分布される粒子に関して曲線Aにおけるa
より可成り小さい粒子寸法す、cによってもまた示され
、このことはきれいな気体のバンドが公知の型式のセパ
レータに一層すぐれた分離能力を与えるということを意
味する。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のセパレータの垂直軸線断面図、第2図は
第1図に示したセージレータに似ているが本発明のセパ
レータの垂直−一断面図、第3図は第2の公知のセパレ
ータの垂直軸線断面図、第4図は第3図のセパレータに
似ているが本発明の変形したセパレータの垂直軸線断面
図、第5図は各図に示したセパレータの分類能力を示す
曲線のグラフである。 1.11・・・壁、2,8・・・入口バイブ、4,14
・・・ロータ、8.23・・・環状室形成手段、9,1
4・・・環状室、18・・・分布ディスク特許出願人 
エフ・エル・スミス・アンド・カンパニー−ニー ニス (外2名) 1 ””””’S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転する対称的壁と対称軸線を中心として壁の内側
    で回転する羽根付きロータとを有するセパレータ内で粒
    状物質を荒い部分と細かい部分とに分類するにあたり、
    物質が気体流に懸濁されロータを通り搬送され、ロータ
    により物質の荒い部分が壁に向は外方に投げ飛ばされ搬
    送気体に連行された物質の残りの細かい部分がその後気
    体から分離されるようにしである方法において、懸濁気
    体流のまわりに環状に延びているきれいな気体のバンド
    がセパレータの壁の内側にそれに沿い形成されることを
    特徴とする粒状物質を荒い部分と細かい部分とに分類す
    る方法。 2、ロータのまわりにきれいな搬送気体の環状バンドを
    形成するためセパレータの壁と同軸の環状室を形成する
    手段を有することを特徴とする粒状物質を荒い部分と細
    かい部分とに分類するセパレータ。 3、搬送気体に懸濁された未分類の物質を入れるため底
    部に入口を有し、環状室がきれいな搬送気体用入口バイ
    ブとそれにより囲まれた懸濁物質用の入口バイブとの間
    に形成されている特許請求の範囲第2項のセパレータ。 4、 セパレータの軸線を中心として回転する分布ディ
    スクを有し、該ディスクが未分類の物質を回収しそれを
    上昇中の搬送気体流に分布するため回転羽根の下方に配
    置され、環状室が分布ディスクとほぼ同じ高さに位置し
    た環状シールドにより形成されている特許請求の範囲第
    2項のセパレータ。
JP57138370A 1981-09-01 1982-08-09 粒状物質を分類する方法及び装置 Granted JPS5843271A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8126461 1981-09-01
GB8126461 1981-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843271A true JPS5843271A (ja) 1983-03-12
JPH0339758B2 JPH0339758B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=10524254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138370A Granted JPS5843271A (ja) 1981-09-01 1982-08-09 粒状物質を分類する方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4511462A (ja)
EP (1) EP0073567B1 (ja)
JP (1) JPS5843271A (ja)
AU (1) AU547465B2 (ja)
BR (1) BR8205088A (ja)
DE (1) DE3279069D1 (ja)
DK (1) DK157123C (ja)
IE (1) IE54422B1 (ja)
IN (1) IN158597B (ja)
MX (1) MX170541B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3222878C1 (de) * 1982-06-18 1983-12-22 PKS-Engineering GmbH & Co KG, 4720 Beckum Verfahren zum Betreiben eines Windsichters und Windsichter zur Durchfuehrung des Verfahrens
GB2163070A (en) * 1984-08-13 1986-02-19 Smidth & Co As F L Separator for sorting particulate material
DE3521491A1 (de) * 1985-06-14 1986-12-18 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Verfahren und anlage zur feinzerkleinerung von gut
DE3539512A1 (de) * 1985-11-07 1987-05-14 Krupp Polysius Ag Sichter
US5976224A (en) * 1998-05-04 1999-11-02 Durant; James F. Separating carbon from ash
US7028847B2 (en) * 2003-05-29 2006-04-18 Alstom Technology Ltd High efficiency two-stage dynamic classifier
US10485170B2 (en) 2017-09-20 2019-11-26 Cnh Industrial America Llc Debris removal system for an agricultural harvester and related extractors
US10806087B2 (en) * 2018-05-21 2020-10-20 Deere & Company Fan support arm

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920027A (ja) * 1972-04-17 1974-02-22

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1876516A (en) * 1932-09-06 fraser
US667573A (en) * 1899-09-08 1901-02-05 Jacob Pfeiffer Sorting device.
US826772A (en) * 1905-01-05 1906-07-24 George S Emerick Air-separator.
FR472882A (fr) * 1914-06-02 1914-12-22 Pfeiffer Soc Geb Trieur à vent
US1457110A (en) * 1921-04-06 1923-05-29 Rubert M Gay Air separator
US1756960A (en) * 1928-03-21 1930-05-06 Albert H Stebbins Air classifier
US3040888A (en) * 1960-01-11 1962-06-26 Hosokawa Eiichi Classifier for pulverized substances
DE1607649A1 (de) * 1967-02-23 1969-09-18 Nara Jiyuichi Vorrichtung zum Trennen von Pulver in feine und grobe Fraktionen
DE2036891C3 (de) * 1970-07-24 1974-08-01 Hosokawa Funtaikogaku Kenkyusho, Osaka (Japan) Pulversichter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920027A (ja) * 1972-04-17 1974-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
IN158597B (ja) 1986-12-20
IE821888L (en) 1983-03-01
EP0073567A3 (en) 1985-06-19
IE54422B1 (en) 1989-10-11
US4511462A (en) 1985-04-16
MX170541B (es) 1993-08-30
EP0073567B1 (en) 1988-09-28
DK157123C (da) 1990-04-16
JPH0339758B2 (ja) 1991-06-14
AU8540782A (en) 1983-03-10
DK326582A (da) 1983-03-02
AU547465B2 (en) 1985-10-24
BR8205088A (pt) 1983-08-09
EP0073567A2 (en) 1983-03-09
DE3279069D1 (en) 1988-11-03
DK157123B (da) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1897195A (en) Centrifugal apparatus for dust extraction
US4211641A (en) Circulating air classifier or separator
US3720314A (en) Classifier for fine solids
US4528091A (en) Particle classifier
JPH0258989B2 (ja)
US3164548A (en) Tower type pneumatic separator
US4661244A (en) Rotary basket air classifier
US4950388A (en) Separation of mixtures in a wind tunnel
US3371782A (en) Centrifugal air classifiers
US2753996A (en) Flow separators
US2795329A (en) Separation of granular materials
US4715951A (en) Apparatus for separating granulate material
US3520407A (en) Classification method and apparatus
US4689140A (en) Separator for sorting particulate material
US4523990A (en) Particulate classifying apparatus
JPS5843271A (ja) 粒状物質を分類する方法及び装置
US3734287A (en) Air classifier assembly
US3643800A (en) Apparatus for separating solids in a whirling gaseous stream
US4747939A (en) Particle classifier
US2966265A (en) Air-circulation classifier
JPS6038072A (ja) 粒状材料を分別するための分別装置
SU780908A1 (ru) Пневматический классификатор
JPH0222060Y2 (ja)
JPH07328545A (ja) 粉粒体分級装置
US1978801A (en) Classifier