JPS584325A - 自動車の艤装組立管理装置 - Google Patents

自動車の艤装組立管理装置

Info

Publication number
JPS584325A
JPS584325A JP56099302A JP9930281A JPS584325A JP S584325 A JPS584325 A JP S584325A JP 56099302 A JP56099302 A JP 56099302A JP 9930281 A JP9930281 A JP 9930281A JP S584325 A JPS584325 A JP S584325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
work
transmitter
automobile
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56099302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211709B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fujii
博司 藤井
Nobuaki Sanada
真田 信昭
Nobuyoshi Tani
谷 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP56099302A priority Critical patent/JPS584325A/ja
Publication of JPS584325A publication Critical patent/JPS584325A/ja
Publication of JPS6211709B2 publication Critical patent/JPS6211709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多種類の自動車を混流1−1て同一の議装組立
ラインで組暴立てる自動車のm装組豆管理システムに関
する。
ユーザの好みに応じて種々の仕様、型式および規格を有
する自動車を生産しなければならない自動車メーカの議
装組立ラインでは、種々の仕様、型式および規格を有す
る自動車を混流して、同一の織製組立フィンで織製組立
作業が行われている。
ところで、この種の自動車の織製組立フィンでは、自動
車の仕様、型1式および規格等に応じて織製組立ライン
の作業ステーションにおける作業内容が相異し、これら
各作業ステーションでは、作業者が自動車の仕様、型式
および規格等を判定して必要な作業を行わなければなら
ない。
自動車の織製組立ラインに限らず、仕様、型式および規
格等が相異する種々の自動車を同一の犠装組立フィンで
織製組立を行うに際し、自動車の仕様、型式および規格
等を各作業ステーションで判定して必要な作業を行うシ
ステムとしては、従来より、第1図に示すようなものが
知られている。
第1図に示すシステムは、初期工程でラインにセットさ
れる自動車のフロントボディ1等の部品に、第2図に示
すように、該当する仕様、型式および規格等の車種情報
を表すバーコード2を表面に印刷するとともに、裏面に
磁性ゴム板8を貼付したラベル4を磁力で取付け、フロ
ントボディ1がフィンの各工程を移動する過程で、上記
の車種情報を読取機5で読み取らせて識別し、これら識
別信号を指示機6に入力して、該指示機6のランプ7、
・・・、7および8やブザー9によって夫々の工程の作
業指示を行うようにしたものである。
上記のようなシステムでは、バーコード2の読取時、バ
ーコード2を印刷したラベル4がその読取機5の前方の
予め定められた場所に位置していない場合、読取機5は
バーコード2の読取りは行うことができない。
このため、ラベル4の取付位置や読取機5に対するフロ
ントボディlの停止位置を正確に規制する必要があるが
、上記フロントボディlがフィンを移動する間に、ラベ
ル4が振動やその他の要因で位置ズレを起したり、フロ
ントボディ1のコンベア1σに支持される位置や停止位
置が種々変化し、読み間違う可能性がある。
上記のようなシステムとは別に、自動車のボディを直接
、磁気ヘッドによV磁化させて車種情報をボディに磁気
的に書き込み、読出しヘッドで上記の車種情報を読み出
して車種を判定するようにしたシステムも知られている
が、このようなシステムにおいても、読出しヘッドとボ
ディの磁化部分の不一致による車種情報の読出しエラー
が発生する問題があった。
本発明は多種類の自動車を混流して同一の犠装組立ライ
ンで織製組立を行う場合における上記問題に鑑みてなさ
れたものであって、自動車の種類に応じた固有の信号を
発信する発信器を自動車ボディに取り付け、ll装組立
ラインの作業ステーションに設けた受信装置で上記信号
を受けて作業信号出力装置から儀表作業に応じた作業信
号を出力させることにより、発信器から放射される光や
電波等の信号伝達媒体の広がりを利用して、発信器と受
信装置の位置関係に影響されることなく、確実K、11
装組立ラインの作業ステーションに作業信号を与えるよ
うに、した自動車の織製組立管理シヌテムを提供するこ
とを目的としている。゛以下、添付口面を参照して本発
明の詳細な説明する。
自動車は、通常、第8図に模式的に示すように、アンダ
ボディ11やキャブサイド12等からボディ18を組み
立てるボディ組立ライン14、該ボディ組立ライン14
で完成した上記余ディ18に塗装を施す塗装フイ715
、塗装後のボディ16にエンジンや電装品あるいはシー
ト等(いずれも図示せず。)を組み込んで完成品17と
する線表組立フィン18およびテスト・調整ライン19
を経て完成され、完成車プ′−ル場所20から舟21や
その他の輸送手段により出荷される。
本発明は、例えば第4図に示すように、織製組立中の自
動車2Bの適宜の位置に、当該自動車2Bの車種情報を
表す信号を発信する発信器22を磁力等により取付けて
おき、織製組立ライン18の作業ステーションに設置さ
れた受信装置24により、上記信号を受けて上記作業ス
テーションに移動してきた自動車の車種情報を検出し、
その出力を工程管理コンピュータ等により構成される作
業信号出力装置25に入力して、該作業信号出力装置2
5から、その作業ステーションで行うべき作業信号をロ
ボット制御盤26や図示しない作業指水装置に出力して
、作業ロボット27や織製組立を行う作業者に必要な作
業指令を与えるようにしたものである。
第4図は、作業ロボット27により、自動車28にスペ
アタイヤ28を積み込む場合の実施−を示しているが、
一般の作業ロボット等による自動化の困難な作業は、上
記したように、図示しない作業指示装置からの指示によ
り、車種に応じて予め定められた作業手順に従って作業
者が行う。
この場合、上記の作業信号出方装置は、上記作業の指示
の他に、例えば、作業ヌテーションの部品棚(図示せず
。)の部品収納位置に夫々取り付けたランプのうち、上
記作業に伴って必要とする部品が収納されている部品収
納位置のランプを点灯もしくは点滅させて、作業者に必
要な部品とその収納位置を知らせる。
なお、自動車2Bに取付けられてその車種情報を表わす
信号を発信する発信器22は、第8図の車体組立ライン
14の初期の工程で取付けることによフ、車体組立ライ
ン14、塗装ライン15、織製組立フィン18およびテ
スト調整ライン19で一貫して使用することが好ましい
が、織製組立ライン18の初期工程もしくはその上流で
取付けるようにしてもよい。
上記発信器22および受信装置24としては、例え、ば
、第5図およびtIr16図に示すものを使用すること
ができる。
第5図において、81は後述する受信装置24から送り
出されるトリガ光線を受けるトリガ光線受光ダイオード
、32は該トリガ光線受光ダイオード81がトリガ光線
を受けたときに、バッテリチェック回路33を除く発信
器22の各回路にバッテリ73から一定時間、電源を供
給するトリガ回路、34は水晶振動子もしくはセラミッ
ク振動子を発振素子85とする発振回路(図示せず。)
の出力を分周してタイミング信号を作成するタイミング
信号発生回路、36はデータ記憶部37から入力するデ
ータにより後述する形式のデータ信号を発生するデータ
信号発生回路、88は該データ信号発信回路36の出力
を受け、タイミング信号発生回路84から入力するパル
スによってタイミングを取〕その出力で赤外線発光ダイ
オード39を駆動する出力回路である。
上記トリガ回路82は、具体的には図示しないがトリガ
光線受光ダイオード31から出方する光電流を増幅する
増幅器、該増幅器の出方を波形整形するシュミット回路
、該シュミット回路および制御信号発生回路84の出方
によりセットおよびすセットされるフリップフロップ、
該フリップフロップの出力により制御され、各回路への
給電を制御するスイッチング回路等からなり、その出力
線40には、カソード側を保護抵抗Rを通してアースに
接続した、発信器22の動作確認用の発光ダイオード4
1のアノードが接続されている。
一方、タイミング信号発生回路34の発振回路の発振周
波数は、例えば、4QQ、KH2であって、上記タイミ
ング信号発生回路84は、上記発振回路から出力する4
 00 K Hzのパルスをl/16分周したパルス信
号を出力回路88に出力する一万、データ信号発生回路
86には、1/16分局した上記パルス信号をl/32
分周したパルス信号および該パルス信号’tl/64分
周したパルス信号を夫々出力し、また、トリガ回路82
には、1764分周した上記パルス信号を1/4分周し
たパルス信号を出力する。
上記データ信号発生回路86は、タイミング信号発生回
路34から入力する上記パルス信号およびデータ記憶部
37から入力するデータ入力信号(例えば、発信器によ
って異なる信号あるいは自動車の仕様、型式、規格等に
よって異なる信号)から、第7図(a)に示すように、
lワードが64ピツドので一夕信号を発生する。
データ信号発生回路86からは、第7図世)に示すよう
に、トリーガ回路3゛2が送信器22の各回路に給電を
開始するトリガのタイミングから上記給電を停止する約
0.2秒の間に、4回、繰り返して同一の上記データ信
1号を出力して、受信装置24−側での読取りの信頼性
の向上を図っている。
データ信号発生回路86から出力する上記データ信号は
、出力回路88に入力して、タイミング信号発生回路3
4から上記出力回路88に入力するパルスによってタイ
ミングを取Vながら第7図(CIに示すように、上記デ
ータ信号が Highであれば1ビツトの間に82個の
パルスを出力し、その出力で赤外線発光ダイオード89
を駆動している。
なお、発信器22には、バッテリチェック回路88が設
けられており、バッテリチェックスイッチ420オンに
より発光ダイオード43が点灯すれば、バッテリBH正
常である。
上記赤外線発光ダイオード39から発射される赤外線を
受けて、データ信号を読み取る受信装置24灯、第6図
のような構成を有する。
第6図において、54はトリガ光線発生ダイオード55
を発光させるトリガ信号発生回路であって、該ダイオー
ド55から常時一定間隔で信号を発信している。また5
1は発信器22の赤外線発光ダイオード39から発射さ
れる赤外線を受ける赤外線受光ダイオード、52は該赤
外線受光ダイオード51の光電流出力を受けて、増巾を
行なり増幅回路、58は該増幅回路52から入力する信
号により、発信器22から送り出されるデータ信号を再
生し、4回繰返して送られるこれらデータ信号が一致す
るか否かを判定するとともにトリガ信号発生回路54を
制御する制御回路、56はゲート回路57を通して制御
回路58から入力するデータ信号をラッチするラッチ回
路である。
上記制御回路53は、例えば4ピツ(のマイクロコンピ
ュータによ!ll構成され、上記増幅回路52から入力
する信号から、上記したように、信号の再生およびデー
タ判定動作を行い、4つのデータ信号が一致すると、そ
のデータ信号をゲート回路57からラッチ回路56に入
力する。
ラッチ回路56にラッチされた上記データ信号は、作業
信号出力装置(工程管理コンピュータ)25に入力し、
該作業信号出力装置25は上記作業ステーションで行う
べき作業信号をロボット制御盤26に出力し、作業ロボ
ット27等に作業信号を出力する。この鋼業信号出力装
置25は受信装置に連設してもよい。
以上に説明した発信器22および受信装置24は次のよ
うに動作する。
上記のように、発信器22が取付けられた自動車28が
、ある作業ステーションまで移動してくると、受信装置
24から常時発信しているトリガ信号を自動車28に取
付けられた発信器22のトリガ光線受光ダイオード81
で受信し、トリガ回路82が動作して各回路に給電を開
始し、上記発信装置22のデータ信号発生回路86は、
第7図(a)K示すデータ信号を発生し、赤外線発光ダ
イオード89からは、上記データ信号により、第7図(
C)のように変調された赤外線が発射される。
上記の赤外線は、受信装置24の赤外線受光ダイオード
51に入射して光電流に変換され、増幅回路52から制
御回路58に入力して、発信器n側−Jlら送り出され
たデータ信号がラッチ回路56にラッチされる。
作業信号出力装置25は、上記のラッチ回路56にラッ
チされたデータ信号を読み出して、作業ロヨンで行われ
るべき作業を指、示することになる。
上記実施例においては、データ信号やトリガ信号の送受
に、指向性の低い赤外線発光ダイオード89、赤外線受
光ダイオード51やトリガ発光ダイオード55、トリガ
光線受光ダイオード81を使用しているため、発信器2
2の取付位置の設定はラフなものであっても、データ信
号の送受信は確実に行うことができる。
なお、上記データ信号の送受信に電波を利用することも
できる。
この場合は、発信器22の出力回路88および赤外線発
光ダイオード89に代えて、無線送信器およびアンテナ
に夫々置換するとともに、受信装置24の赤外線受光ダ
イオード51および増幅回路52に代えてアンテナおよ
び無線受信器に置換すればよい。
上記のように、電波を利用してデータ信号の送受信を行
えば、電波は赤外線よりも大きく広がって伝播するため
、発信器22の取付位置はさらにまた、データ信号の送
受信には、赤外線や電波の他に、超音波等を利用するこ
ともできる。
以上、詳述したことからも明らかなように、本発明は、
織製組立中の自動車の一部に取り付けられて自動車の種
類に応じた固有の信号を発信する発信器の信号を空間に
広がって伝播する光や電波等の信号伝達媒体を使用して
、織製組立ラインの作業ステーション側の受信装置に伝
達するようにしたから、発信器の自動車への取付場所が
多少変化しても、信号伝達媒体の広がりを利用して、受
信装置側に確実に信号を送ることができるとともに、受
信装置側での信号の読取りも確実になる。
また、発信器をマグネット等により磁力で自動車のボデ
ィに取付けるようにすれば、その取付けおよび取外しも
ワンタッチで行うことができ、自動車の織製組立作業の
うえから、極めて好都合である。なお、発信器の取付位
置は必ずしも自動車である必要はなく、自動車運搬用の
コンベア、ハンガー、台車等であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車の生産管理システムの説明図、第
2図は第1図の自動車の生産管理システムに使用される
ラベルの説明図、第8図は自動車の生産フィンの説明図
、第4図は不発明の一実施例の説明図、第5図は発信器
のブロック図、第6図は受信装置6ブロツク図、第7図
(al、(blおよび(C1は夫々第5図の発信器で発
生するデータ信号の説明図である。 18・・・織製組立ライン、 22・・・発信器、28
・・・自動車、 24・・・受信装置、 25・・・作
業信号出力装置、 26・・・ロボット制御盤、 27
・・・作業ロボット、  28・・・スペアタイヤ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11多種類の自動車を混流して議装組立ラインで組み
    立てるようにしたものにおいて、自動車の種類に応じた
    固有の信号を発信する発信器を自動車ボディに取り付け
    る一万、上記発信器から発信される固有の信号を受信す
    る受信装置をラインの作業ヌテーションに設けるととも
    に、受信装置からの信号によって作業ステーションでの
    織製作業に応じた作業信号を出力する作業信号出力装置
    を設けてなる自動車の鵬装組立管理シヌテム。 (2、特許請求の範囲第1項記載の自動車の織製組立管
    理システムにおいて、受信装置には自動車ボディが当該
    作業ヌテーションに送られてきたことを検出する検出部
    が設けられ、発信器には検出部からの信号を受信する受
    信部および受信部からの信号で固有の信号を発信する発
    信部が設けられていることを特徴とする自動車の議装組
    立管理システム。 (8)特許請求の範囲第1項または第2項記載の自動車
    の織製組立管理システムにおいて、作業信号出力装置か
    らの作業信号で組み付けるべき部品を識別表示するよう
    にしたことを特徴とする自動車の織製組立管理システム
    。 @)特許請求の範囲第1項または第2項記載の自動車の
    繕装組立管理シ7テムにおいて、作業信号出力装置から
    の作業信号で物品を自動車ボディの所定個所にローディ
    ングする作業ロボットの動作パターを指示するようにし
    たことを特徴とする自動車の議装組立管理システム。
JP56099302A 1981-06-25 1981-06-25 自動車の艤装組立管理装置 Granted JPS584325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099302A JPS584325A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 自動車の艤装組立管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56099302A JPS584325A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 自動車の艤装組立管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584325A true JPS584325A (ja) 1983-01-11
JPS6211709B2 JPS6211709B2 (ja) 1987-03-13

Family

ID=14243827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56099302A Granted JPS584325A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 自動車の艤装組立管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584325A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150883A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造管理装置
JPS61108080A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造管理システム
JPS6217185U (ja) * 1985-07-17 1987-02-02
US5386621A (en) * 1993-08-16 1995-02-07 Ford Motor Company Flexible assembly cell
CN109625824A (zh) * 2019-01-22 2019-04-16 东风设计研究院有限公司 一种输送装配用双层滑板结构及双层升降滑板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118695A (ja) * 1973-12-27 1975-09-17
JPS5245362A (en) * 1975-08-12 1977-04-09 Kilo Corp Object discriminating apparatus
JPS5577434A (en) * 1978-11-27 1980-06-11 Nissan Motor Co Ltd Car assembly control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118695A (ja) * 1973-12-27 1975-09-17
JPS5245362A (en) * 1975-08-12 1977-04-09 Kilo Corp Object discriminating apparatus
JPS5577434A (en) * 1978-11-27 1980-06-11 Nissan Motor Co Ltd Car assembly control system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150883A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造管理装置
JPH0314674B2 (ja) * 1984-08-21 1991-02-27 Nissan Motor
JPS61108080A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Nissan Motor Co Ltd 自動車の製造管理システム
JPH0577552B2 (ja) * 1984-10-30 1993-10-26 Nissan Motor
JPS6217185U (ja) * 1985-07-17 1987-02-02
US5386621A (en) * 1993-08-16 1995-02-07 Ford Motor Company Flexible assembly cell
CN109625824A (zh) * 2019-01-22 2019-04-16 东风设计研究院有限公司 一种输送装配用双层滑板结构及双层升降滑板
CN109625824B (zh) * 2019-01-22 2023-12-19 武汉东研智慧设计研究院有限公司 一种输送装配用双层滑板结构及双层升降滑板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211709B2 (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348268B2 (ja) 遠隔タイヤ監視システムツール
US6745624B2 (en) Method and system for calibrating a tire pressure sensing system for an automotive vehicle
CN106827975B (zh) 胎压传感器识别方法及相关装置、系统
US6246317B1 (en) Target pressure learn strategy for vehicular tire pressure systems
US7973651B2 (en) Transmitter apparatus and system for remote signaling
CA2332805A1 (en) A remote tyre pressure monitoring system
JPS6146255B2 (ja)
JPS584325A (ja) 自動車の艤装組立管理装置
CN210126577U (zh) 一种可称重agv运输车及其运输系统
KR100910096B1 (ko) 공기 타이어내 압력 또는 압력변화를 감시 및 무선신호 하는 시스템
US9387732B1 (en) Tire pressure monitoring system (TPMS) activation method
US20070000991A1 (en) Systems and methods for configuration management
JPS584326A (ja) 自動車車体の生産管理装置
EP1899203A1 (en) Alarm system
CN107505140A (zh) 整车通过性参数的测量装置和方法
JPS6145587B2 (ja)
US20100117817A1 (en) On-board low-power vehicle condition indicator
JPH056154B2 (ja)
JPS625017B2 (ja)
JP2016078473A (ja) タイヤ状態情報取得システム用送信装置及びタイヤ状態情報取得システム
US20060092003A1 (en) Bulkhead proximity monitoring system
TWI605965B (zh) 車輛智慧鑰匙控制系統及車輛智慧鑰匙控制方法
KR960013620B1 (ko) 창고의 차량관제시스템
KR100537706B1 (ko) 야드 트랙터 정차위치정보 제공 시스템 및 방법
JP2594442B2 (ja) 情報伝送システム