JPS5842853A - チエンテンシヨナ装置 - Google Patents

チエンテンシヨナ装置

Info

Publication number
JPS5842853A
JPS5842853A JP14093781A JP14093781A JPS5842853A JP S5842853 A JPS5842853 A JP S5842853A JP 14093781 A JP14093781 A JP 14093781A JP 14093781 A JP14093781 A JP 14093781A JP S5842853 A JPS5842853 A JP S5842853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
tapered hole
chain
shaped member
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14093781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128850B2 (ja
Inventor
Wataru Yasunaka
渉 安中
Minoru Matsuda
松田 稔
Masayoshi Tatsuno
辰野 正義
Eiichi Hashimoto
栄一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14093781A priority Critical patent/JPS5842853A/ja
Publication of JPS5842853A publication Critical patent/JPS5842853A/ja
Publication of JPS6128850B2 publication Critical patent/JPS6128850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0848Means for varying tension of belts, ropes, or chains with means for impeding reverse motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主としてエンジンのカムチェンに適用されるチ
ェンテンシ璽す装置に関する。
従来この種装置として、チェンの側方に該チェンに当接
されるテンシロナ部材を背面から支承する作動ジッドを
ばねで前方に弾撥さ電て前後に摺動自在に有する枠体を
固設すると共に該枠体内に該作動ジッドから後方にのび
るくさび状部材の側面に沿ってのびるテーパ孔内のばね
で後方に弾撥される係止部材を備えて該部材により該作
動ジッドの後退勤を制止するようにした式のものは知ら
れるが、この場合該係止部材と協動すべき該くさび状部
材の該側面とこれに対向する該テーパ孔の頂面とは各平
坦面に作られる式を一般としたもので、か−るものでは
該係止部材が例えばボールの場合、その接触は点接触と
なってこれにかじり或はpツクを生じ易い不都合を伴う
本発明はか\る不都合のない装置を得ることをその目的
としたものでチェンの側方に、該チヱ摺動自在に有する
枠体を固設すると共に該枠体内に該作動ロッドから後方
にのびるくさび状部材の側面に沿ってのびるテーパ孔内
のばねで後方に弾撥される係止部材を備えて該部材によ
り該レッドの後退勤を制止させるようにした式のものに
おいて、該係止部材をボールに形成させると共に該テー
パ孔の底面を構成する該くさび状部材の該側面と1これ
に対向する該テーパ孔内の頂面とを該ボールに適合する
断面円弧状の凹入する各満面に形成して成る・ 本発明実施の1例を別紙図面に付説明する。
図面で(1)はカムチェンその他のチェンを示し、該チ
ェン(1)は上下のスプ田ケット(21(31間に張設
されて矢示方向に駆動されるものとし、その側方にこれ
に当接されるテンシロン状態(4)と、該部材(4)を
背面から支承する作動ロッド(5)をばね(6)で前方
に弾撥させて前後に摺動自在に有する枠体(7)とを備
える。該部材(4)は根部の軸(4a)を軸として揺動
自在とし、該枠体(7)はポル) (7a)その他で機
枠(8)に固定されるものとし、該作動レッド(5)を
導く前後方向の導孔(9)を備える。
該作動ロッド(5)は一体に後方にのびるくさび状部材
QOを備えると共に該枠体(7)内には該部材顛の傾斜
する側面(10m)に沿ってのびるテーパ孔aυと、該
テーパ孔Ql)内のばねaりで後方に弾撥される係止部
材Iとを備え、該部材も3は該作動レッド(5)の後退
勤に際し該側面(10a)とこれに対向する該テーバ孔
6υ内の頂面(1,1m)との間に挾持されて該後退勤
を制止すべく作用するようにした。
以上は従来のものと特に異らないが、本発明によれば該
係止部材a3をボールに形成させると共にこれと協動す
る前記した側面(10m)と頂面(11荀とをこれに略
適合する断面円弧状の凹入する各満面に形成させ、かく
て該ボールa葎は該側面(10m)と該頂面(11荀と
に各円弧状に線接触するようにした。
更に図示のものにつき説明すればい該作動ロッド(5)
はその先端部にタッシ璽ン機構を備えて微振動を吸収す
べく構成するもので、即ち該レッド(5)の先端部に予
め別個に用意されるヘッド部材a4を嵌合してこれをば
ねa9に抗して少しく後退−自在とし、かくてこれに微
振動が吸収されるようにした。更に該枠体(7)はチェ
ンガイドとしても作用されるもので、即ち該枠体(7)
に前方にのびるガイド部材顛を一体に形成してこれを前
記したチェン(1)のスプ胃ケット(2)への較込部に
当接させ、かくて該チェン(1)の咬込みを安定に行わ
せるようにした。
更に第2図及び第3[に明示するように該枠体(7)内
に上面に開口する潤滑用の油孔a?)を備えるもので、
即ち該油孔αηは前記したテーパ孔αυと導孔(9)と
に連通してその側方に上向きに開口する型式とし、かく
て油はこれを介して導かれてその内部の係止部材a湯と
くさび状部材顛とに良好な潤滑が与えられるようにした
。更に第3WIに明示するように該くさび状部材(II
の下面に面取り加工を施して導孔(9)内に該部材Ql
との間に少許の隙間側を形成させ、かくてこれに油が保
有されて腋部にも良好な潤滑が得られるようにした。
その作動を説明するに、作動ロッド(5)はチェン(1
)のゆるみに応じてばね(6)に押されて前進して該チ
ェン(1)を常に所定のテンシロン状態とし鵠この際該
ロッド(5)は係止部材a騰により兼進動を制止される
もので、この点は従来のものと特に異らない。本発明に
よればか\る作動に際し、係止部材Iはテーパ孔aυ内
でこれと線接触してこれにかじり或はpツクの発生がな
いもので1即ち該部材(13はボールに形成されると共
にこれと協動するテーパ孔a11の底面と頂面とは夫々
円弧状の凹入する各溝面(1@a)(11a)をなすも
ので、かくて該部材0はこれらと常に線接触して安定に
係合し、前記したかじり等の発生がない。
このように本発明によるときは係止部材たるボールとテ
ーパ孔内の底面と頂面とに対し常に各円弧状の線接触と
するもので、従来の点接触式のものにおける前記した不
都合がなく作動を安定且確実にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1例の裁断側面図、第2図及び第
5図はそのI−1線及びl−111截断面図、第4図は
作動ロンドの一部を截除した側面図、第5図はそのv−
vat截断面断面図る。 (11・・・・・・チ ェ ン (4)・・・・・・テンシ曹す部材 (6)・・・・・・作動ジッド (6)・・・・・・ば   ね (7)・・・・・・枠   体 顛・・・・・・くさび状部材 (10a)・・・側   面 Ql)・・・・・・テーパ孔 (11a)・・・頂   面 a2・・・・・・ば   ね 0・・・・・・係止部材 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チェンの側方に、該チェンに当接されるテンシ四す部材
    をその背面から支承すゐ作動ジッドをばねで前方に弾撥
    させて前後に摺動自在に有する枠体を固設すると共に該
    枠体内に該作動ジッドから後方にのびるくさび状部材の
    側面に沿ってのびるテーパ孔内のばねで後方に弾撥され
    る係止部材を備えて該部材により該ロッドの後退勤を制
    止させるようにした式のものにおいて、該係止部材をボ
    ールに形成させると共に該テーパ孔の底面を構成する該
    (さび状部材の該側面と、これに対向する蒙テーパ孔内
    の頂面とを該ボールに適合する断面円弧状の凹入する各
    溝面に形成して成るチェンテンシ璽す装置
JP14093781A 1981-09-09 1981-09-09 チエンテンシヨナ装置 Granted JPS5842853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093781A JPS5842853A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 チエンテンシヨナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093781A JPS5842853A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 チエンテンシヨナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842853A true JPS5842853A (ja) 1983-03-12
JPS6128850B2 JPS6128850B2 (ja) 1986-07-03

Family

ID=15280276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14093781A Granted JPS5842853A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 チエンテンシヨナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842853A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213577U (ja) * 1975-07-18 1977-01-31
JPS52155870U (ja) * 1976-05-20 1977-11-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213577B2 (ja) * 1973-07-18 1977-04-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213577U (ja) * 1975-07-18 1977-01-31
JPS52155870U (ja) * 1976-05-20 1977-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128850B2 (ja) 1986-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867513B2 (ja) 車両用センターコンソールボックス
FR2417955A1 (fr) Curseur a blocage automatique pour fermetures a glissiere
FR2390305A1 (fr) Levier de changement de vitesses pour la boite de vitesses d'un moyen de transport
KR830006876A (ko) 낚시용 리일(reel)의 핸들절첩 장치
JPS5842853A (ja) チエンテンシヨナ装置
FR2447209A1 (fr) Ensemble de fixation d'une chaussure a un ski
FR2571600A1 (fr) Curseur de fermeture a glissiere
US3001315A (en) Fishing lures
KR880012415A (ko) 와이퍼블레이드의 피봇죠인트
JPH0529179Y2 (ja)
US2019219A (en) Locking slider for fasteners
FR2360759A1 (fr) Piston en alliage leger
KR950030893A (ko) 조립 장치의 상부 공구 또는 하부 공구로 조립 부품을 공급하기 위한 장치
KR950012881B1 (ko) 낚시용 리일의 핸들 접는 장치
JPS5722929A (en) Reclining device for vehicle seat
CH609287A5 (en) Windscreen wiper for motor vehicles
US266327A (en) Miles sweet
US2013489A (en) Sash, door, or store front construction
KR820002458Y1 (ko) 악세사리용 고리 연결구
JPH0473455U (ja)
KR790002224Y1 (ko) 은폐형 슬라이드 파스너용 슬라이더
FR2436310A1 (fr) Soupape a membrane
BE1002948A4 (fr) Embout a rotule a graissage permanent.
KR890001085Y1 (ko) 카메라, vtr착탈용 숄더
JPS594631Y2 (ja) ミシンの油洩れ防止装置