JPS5841997Y2 - パッティングストロ−ク練習器 - Google Patents

パッティングストロ−ク練習器

Info

Publication number
JPS5841997Y2
JPS5841997Y2 JP1977096211U JP9621177U JPS5841997Y2 JP S5841997 Y2 JPS5841997 Y2 JP S5841997Y2 JP 1977096211 U JP1977096211 U JP 1977096211U JP 9621177 U JP9621177 U JP 9621177U JP S5841997 Y2 JPS5841997 Y2 JP S5841997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
putting
head
track body
rail body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977096211U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5422871U (ja
Inventor
貞夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1977096211U priority Critical patent/JPS5841997Y2/ja
Publication of JPS5422871U publication Critical patent/JPS5422871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841997Y2 publication Critical patent/JPS5841997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパッティングストローク練習器に関するもの
である。
ゴルフの上達にパッティングの上達は不可欠とされ、広
く愛好家のあいだでは不断の練習が行われている。
しかしながら従来は練習のためのマットの敷設、収納に
手間がかかるばかりか、打撃したボールの回収、さらに
は打撃に備えてのボールの位置決め等に予想外の手間を
用し、手軽に何時でもパッティング練習を行い得ないの
が実情である。
この考案は上述の点にかんがみてなされたもので、パッ
ティング練習における従来の難点を解消し、併せて正し
いストロークを習得し得ると共に、床を必要とせず、狭
い場所でも手軽に練習することのできるパッティング練
習器を提供することを目的とする。
以下、図面を用いて本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の第1実施例をなすパッティング練習器
の正面図であり、練習器が右利き練習者によって所持さ
れ、パッティング動作を行なうべく構えた状態を練習者
の前方から見た図である。
第2図は第1図のA−A矢視図、第3図は平面図、第4
図は第1図のB−B断面図、第5図は第2図のC部拡大
図、第6図は第1実施例の全体斜視図である。
上記図において軌条体2は2個の帯状材3によって構成
され、図示のごとく帯状材の幅方向を鉛直方向とし、2
個の帯状材3の厚さ方向に適切な間隙をもたせて構成さ
れる。
2個の帯状材3の上端は共に同一高さであり、2個の帯
状材は全長にわたり略平行である。
軌条体2の上部には仮想ボール1を載せ、軌条体2の長
手方向に転走させることができる。
2個の帯状材は平行保持のため帯状材要所においてボル
ト5で締結される。
この締結は帯状材3の間にスリーブ状間隔具4を挾んで
行われる。
つぎに軌条体2は図示のごとく下方に向って凸の円弧状
曲線を描いて略鉛直面内でわん曲している。
6は軌条体2上に載せた仮想ボール1を軌条体2と一体
的に揺動して打撃することのできるヘッドであり、この
ヘッド6は前記弧状にわん曲した軌条体2の略最低位置
近傍に取付けられる。
この取付けは第5図に示すように2個の帯状材3間に掛
は渡された座金7を介してボルト8で軌条体2に締付固
定される。
ヘッド6の下方には雌ネジ孔が穿設されている。
ヘッド6は軌条体2の長手方向の何れの位置へも移設す
ることが可能である。
この移設は前記ボルト8を締め、あるいは抜いてヘッド
6を軌条体2の長手方向にずらし、再びボルト8を締付
けることによって行ない得る。
9は軌条体2を保持するための保持具であり、保持の安
定をはかるため、二叉状に突出した2個の腕端部を折曲
し、軌条体2の側面に沿わせ、ボルト10で締結される
保持具9は軌条体2の長手方向所望位置に移設すること
が可能である。
このため帯状材3の側面には雌ネジ孔が適当間隔をおい
て多数個設けられており、−ボルト10をネジ込む帯状
材3側の孔を変えていくことにより軌条体2の長さ方向
所望位置に保持具9を取付は得るように構成されている
さらに保持具9は前記二叉状腕が一本にまとまった部分
からZ方向にひれ材が延設され、該ひれ材の上方にはX
方向にボルト挿通孔が穿設される。
つぎに連結具11は軌条体2をシャフト12に取付ける
ための取付手段であり、この連結具11の胴部Z側には
シャフト12を差込むことのできるU字状溝が設けられ
る。
連結具11の胴部(−)Z側には前記保持具9のひれ材
と重ね合わすことのできる別のひれ材が延設され、この
ひれ材にはX方向にボルト挿通孔が穿設される。
前記保持具9と連結具11とはシャフト傾斜角調整ボル
ト13と蝶ナツ1−14により締結される。
連結具11の前記U字状溝にはシャフト12が差込まれ
、U字状溝壁に穿設された雌ネジ孔にシャツ1〜取付用
蝶頭ボルト15をネジ込むことによって連結具11とシ
ャフト12が連結される。
この考案の第1実施例をなすパッティング練習器は以上
に述べたように構成されており、通常パッティング時と
同様にシャフト12を振ることによって軌条体2とヘッ
ド6を一体的に振ることができる。
以下に作用説明として右利き練習者がL記第1実施例を
用いてパッティング練習を行なう方法を述べる。
まず、練習者の体形や構え方によってシャフトの傾斜角
θが異なることから、蝶ナツト14を緩めてシャフト傾
斜角を調整する。
この調整は前記軌条体2のわん曲線が略鉛直面内にあっ
てシャフト傾き角θが最も適切であるように行なう。
同時に蝶ボルト15を緩めて連結具11内にシャフト1
2の下方を出し入れしてシャフト12の長さを調整する
つぎに軌条体2の上にボール1を載せ、通常パッティン
グ時と同様にスタンスをとって構える。
この状態で軌条体2のわん曲線は前記したように略鉛直
面内にあり、ボール1はヘッド6と接触、若しくは接触
するような近い位置にある。
つぎに、これも通常パッティング時と同様にヘッド6が
円弧状軌道を描くようにテークバックをとってヘッド6
と軌条体2を共に(−)X方向に移動する。
このテークバック動作が軌条体2を幅方向にふらつかせ
ることなく真直ぐ行なわれた場合、ボール1は軌条体2
上から幅方向に転落することなく、軌条体2に対してX
方向に転がりヘッド6とボール1との間には前記テーク
バック長さと略等しい隔たりができる。
つまりボール1は軌条体2に対してはX方向に転がるも
のの地面に対しては殆ど移動せず元の位置に残る。
つぎにヘッド6をX方向に振出して軌条体2に載ってい
るボール1を打撃する。
この場合ボール1は軌条体2の低い位置に残ろうとし、
軌条体2との摩擦で反時計方向に回転するものの(振出
し速度が早ければスリップして殆ど回転しない)、地面
に対しては殆ど動かず、振出したヘッド6は瞬時にボー
ル1に接近しボール1を打撃する。
打撃されたボール1は軌条体2上を振出し方向(X方向
)へ転走するがヘッド6の振出しが進むにつれて巧妙に
失速する。
この失速はX方向へのヘッド6の振出しによって起る軌
条体2の傾き増加によるものである。
つまり打撃直後のボール1は軌条体2よりも早い速度で
X方向に転がるが、軌条体2自体もX方向へ移動する。
一方、周知のようにパッティングにおいてはヘッド6は
下方に向って凸の円弧状軌道を描いて移動する。
つまり軌条体2はボール1よりも遅い速度でX方向へ移
動しながらも弧を描いて上昇移動し、ボール1は次第に
急な右上り勾配をのぼることになり、結果としてボール
1に制動力が作用するためである。
この効果的な制動は軌条体もボールを追いかけながらボ
ールと同方向に移動するために起こるものである。
軌条体2上で失速したボール1は軌条体2上をこんどは
ヘッド6に向かって転がり落ちてくる。
上記テークバック、振出し等の一連の打撃動作は反復し
て何度も行なうことができるし、また通常パッティング
動作のように1動作、1動作に明確な区切りをつけて行
なうこともできる。
この考案の第1実施例を用いた練習方法は以上に述べた
とおりであるが、最初構えた状態での軌条体長子方向の
地面への鉛直投影直線を実技における転走目標ラインに
見立て、ヘッド6および上方から見た軌条体直線を真直
ぐ泪標ラインに沿わせてストロークすることによりボー
ル1は軌条体2から幅方向に転落することなく軌条体先
端に向けて転走し制動される。
しかしながら軌条体2のテークバック方向、振出し方向
が最初構えた軌条体長手方向からそれたり、回転したり
した場合はボール1は軌条体2上から転落する。
そして本実施例の軌条体幅すなわち2個の帯状材3の間
隔は前記一連のテークバック、振出し動作を通して軌条
体長手方向が最初構えた目標方向からそれたり外れたり
しても、それが実技に支障のない程度であればボールが
転落しないよう、換言すればボールが転落することなく
打撃し得た場合はその一連の動作がほぼ完全に転走目標
ライン上でなされたと判断し得るように構成されている
つぎに第7図はこの考案の第2実施例をなすパッティン
グストローク練習器の正面図であり、第1図に示した第
1実施例の場合と同様に右利き練習者によって所持され
、パッティングを行なうべく構えた状態を練習者の前方
から見た図である。
本実施例が前記第1実施例と異るところは軌条体2がわ
ん曲しておらず直線上に構成されているということだけ
である。
第7図において軌条体2はヘッド6から打撃前方(X方
向)に向けて直線状に配置され、軌条体2は2個の直線
状帯状材3aを平行に配置して構成される。
ボール1は前記同様2個の帯状材3aの上辺内縁線に接
して転走が可能である。
この考案の第2実施例をなすパッティングストローク練
習器は以上のように構成されており、短い転走距離のパ
ッティング練習を行なうことができる。
パッティングにはショートパットと呼ばれるボール転走
距離の短い打法があり、この打法は短いテークバック、
短い振出しでヘッドが目標ラインに沿って這うように殆
ど直線的に移動する。
本実施例はこうしたショートパットのストローク練習に
適したもので前記第1実施例と同様、ボールを軌条体2
の幅方向に転落させることなくテークバック、振出し等
一連の打撃動作を繰返すことによりパッティングストロ
ークの基本を習得することができる。
つぎに第8図はこの考案の第3実施例をなすパッティン
グストローク練習器の正面図であり、前記同様右利き練
習者が所持して構えた状態を練習者の前方から見た図で
ある。
第9図は平面図である。
本実施例が第1実施例と異なるところは軌条体2が第9
図に示すごとく平面図で見ても練習者の足許側が内側と
なるようにわん曲している点だけである。
すなわち軌条体2自体は前記第1実施例のものと同様に
平面内でわん曲しているが、本実施例の軌条体2は該軌
条体のわん曲線が前記構えた状態で前記目標転走線に立
てた鉛直面を適当角だけ練習者の側に倒した斜平面内に
あるように配置される。
この考案の第3実施例をなすパッティング練習器は以上
のように構成されており、テークバック、振出し時のヘ
ッド6の軌道が練習者側に倒れた斜平面内にあるような
ストローク練習が行ない得る。
周知のようにパッティングストロークはヘッド軌道が転
走目標ラインに立てた鉛直平面内にあるよう行なわれる
のが正則とされ、この打法が多くの愛好家によって信奉
されている。
しかしながらここのストロークは身体機能上特に老齢愛
好家等には行ないにくいのが実情である。
本実施例は練習者の足許側が内側となるようにヘッド軌
道が地表面に弧を描くという変則的なストロークを許容
し、かかる変則ストロークを安定させることによってパ
ッティング打法の向上をはかり得る利点がある。
なお、本実施例を用いる場合、練習器に適したストロー
クがなされても打撃によるボール転がり速度が早い場合
は円心力によりわん曲外方(−2側)にボールが転落す
ることがあるが、この不本意な転落に対処するには軌条
体幅つまり2個の帯状材3の間隔をネジ等によって調整
可能に構成し、帯状材間隔の増大によって転落防止をは
かることができる。
第10図は本考案の第4実施例をなすパッティング練習
器の側面断面図であり、断面した個所、見た方向は前記
第2図と同じである。
本実施例は練習器専用のシャフトを用いず、愛好家各自
が所有する在来パターのシャツ)12aを練習器のシャ
フトとして用いたものである。
第10図について簡単に説明すれば前記第1実施例で説
明した連結具11のU字状溝には在来パターのシャツ)
12aの下部がZ側から差込まれ、シャフト取付用蝶頭
ボルト15が締付けられる。
この場合、在来パターのヘッドはヘッドとして使用され
ず、軌条体2の下側に配置される。
本考案の第4実施例をなすパッティングストローク練習
器は以上のように構成されており、愛好家は各自愛用の
パターシャフト12aに軌条体2およびヘッド6を取付
げることにより各自の慣れたグリップ感覚でパッティン
グ練習を行なうことができる。
第11図は本考案の第5実施例をなすパッティングスト
ローク練習器の側面断面図であり、断面した個所、見た
方向は前記第2図と同じである。
第12図は第11図のD部分の拡大斜視図である。
本実施例では在来パターのシャツ)12a、ヘッド6a
をそれぞれ本考案練習器のシャフト、ヘッドとして用い
たものであり、従って本実施例のものは在来パターに軌
条体2を取付けることによって構成されている。
この軌条体2は保持具9、連結具11aを介して在来パ
ターのシャツ)12aに取付けられる。
13.14はそれぞれ前記同様のシャフト傾斜角調整ボ
ルト、蝶ナツト、また15は前記同様のシャフト取付用
蝶頭ボルトである。
なお図示するとおり、連結具11 a(7)U字状溝は
前記第1実施例のものとは反対側に設けられ、パターシ
ャフト12aを構えた状態の前方<−2側)から差込め
るよう形成される。
本考案の第5実施例をなすパッティング練習器は以上の
ように構成されており、愛好家は各自愛用のパターに軌
条体2を取付けることにより、各自の慣れたグリップ感
覚、打撃感覚を損うことなく練習を行なうことできる。
つぎに軌条体2は上部にボールを載せて軌条体長子方向
に転走させることができ、しかも軌条体側方向に過度な
力が作用すればボールが軌条体から転落するよう構成さ
れていればよいわけであるから、その断面構成は前記2
個の帯状材組合わせ以外にも種々の形態で実施できる。
以下に前記第1実施例〜第5実施例に使用し得る軌条体
2の断面構成の例について述べる。
第13図は軌条体2の第1例を示す断面図であり、上方
を開いたU字状に構成される。
ボールは開口両縁部を跨いで転走する。
第14図は凹状部材で軌条体2を構成した第2例を示す
断面図であり、本例の場合、ボールと軌条体2との接触
部は凹状溝側内縁線2偶所、あるいは凹状溝両内縁線と
凹部底部の3個所、あるいはまた凹状溝両内縁線のいず
れか一方の縁線と凹部底面の2個所となるように構成し
てもよい。
第15図、第16図はそれぞれ軌条体2の第3例、第4
例を示す断面図であり、軌条体2を構成する部材に幅狭
、幅広のV字状溝を設け、第3例においてはボールをV
字状溝の開口部内側縁線を跨いで転走すようにし、第4
例においてはボールをV字状溝の斜面と接触させて転走
するようにしたものである。
第17図は軌条体2の第5例を示す断面図であり円形断
面を有する部材を軌条体幅方向に隣接して構成したもの
である。
つぎに第18図は軌条体2の第6例を示す断面図である
本例は軌条体2の上面を皿形の凹面として形成したもの
でありボールは皿形凹面に接して軌条体上を蛇行転走す
ることができる。
本例の軌条体を用いた練習器はパッティング動作が正し
ければボールは軌条体の中央部を転走するが、不正動作
がなされた場合はボールは中央部から反れて片側の隆起
部に乗りあげ、つぎには隆起部を下って反対側隆起部に
走り上るというように蛇行転走する。
本例の軌条体はこうした蛇行転走、斜め転走を監視しな
がら興味深ぶかい練習を行ない得る。
第19図は軌条体2の第7例を示す断面図であり、軌条
体2の上面は軌条体幅方向に水平な略平面で形成される
本例の軌条体も前記第18図の軌条体間様不正パッティ
ング動作が行なわれればボールは軌条体に対し蛇行転走
、斜め転走し、これら偏則的な転走挙動を監視しながら
ストロークすることにより興味深い練習が行なえる。
以上述べたようにこの考案に係るパッティングストロー
ク練習器の軌条体は同一の作用効果を奏するものを多種
多様にわたって容易につくることができる。
また軌条体2の断面形態は軌条体全長にわたって同一で
゛なけれは゛ならぬという理由もなく軌条体長さの一部
分が異なった断面を有していても差支えない。
さらにこの考案練習器の使用価値を一層高めるには軌条
幅を調整可能に構成するのが望ましい。
すなわち前記第1〜第3実施例のごとく2個の帯状材を
幅方向に離間して軌条体2を構成するような場合は、こ
れら帯状材の間隔をネジ等によって調整できるように構
成するのが望ましい。
これによって間隔を狭めた場合はボールが容易に軌条体
幅方向に転落し、広げた場合は多少の不正ストロークで
はボールが転落せず初心者等に適した練習器となる。
この考案に係るパッティングストロークの練習器は以上
に詳しく述べたとおりのものであり、床を使用すること
なく狭い場所で簡便にパッティング練習を行ない得る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の第1実施例をなすパッティン
グストローク練習器を示す図で、第1図は正面図、第2
図は第1図のA−A矢視図、第3図は平面図、第4図は
第1図のB−B断面図、第5図は第2図のC部拡大図、
第6図は第1実施例の全体斜視図である。 第7図は本考案の第2実施例をなすパッティングストロ
ーク練習器の正面図である。 第8図、第9図は本考案の第3実施例をなすパッティン
グストローク練習器を示す図で、第8図は正面図、第9
図は平面図である。 第10図は本考案の第4実施例をなすパッティング練習
器の側面断面図である。 第11図、第12図は本考案の第5実施例をなすパッテ
ィング練習器を示す図で、第11図は側面断面図、第1
2図は第11図のD部分の拡大斜視図である。 第13図〜第19図は本考案のパッティングストローク
練習器に使用し得る軌条体2の構成例を示す断面図であ
る。 1・・・・・・仮想ボール、2・・・・・・軌条体、3
・・・・・・帯状材、6゜6a・・・・・・ヘッド、9
・・・・・・保持具、11,11 a・・・・・・連結
具、12,12 a・・・・・・シャフト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シャフトと、該シャフト下端に一体的に固定されたボー
    ルを打撃するヘッドと、該ヘッド下部から前記シャフト
    に対して略直角に振出し方向にのびた軌条体とからなり
    、前記軌条体上にボールを載置して前記ヘッドでボール
    を打撃し、前記軌条体上を転走させることができるよう
    にしたことを特徴とするパッティングストローク練習器
JP1977096211U 1977-07-19 1977-07-19 パッティングストロ−ク練習器 Expired JPS5841997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977096211U JPS5841997Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 パッティングストロ−ク練習器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977096211U JPS5841997Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 パッティングストロ−ク練習器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5422871U JPS5422871U (ja) 1979-02-15
JPS5841997Y2 true JPS5841997Y2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=29029885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977096211U Expired JPS5841997Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 パッティングストロ−ク練習器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841997Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422871Y2 (ja) * 1975-07-19 1979-08-08
JPS5992238U (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 松村 美孝 防振装置
JPH0640906B2 (ja) * 1983-01-26 1994-06-01 貞夫 宮崎 ゴルフ練習器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1430715A (en) * 1974-06-19 1976-04-07 Basevi J L Toy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1430715A (en) * 1974-06-19 1976-04-07 Basevi J L Toy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5422871U (ja) 1979-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141556A (en) Golf putter
US4576378A (en) Golf pronation training device
US3885796A (en) Golf putting practice apparatus
US5011153A (en) Golf putting aid and teaching device
US5551695A (en) Apparatus for training a golfer to properly putt a golf ball
US3753563A (en) Golf practice device
US4981297A (en) Spherical golf club grip structure
US3231271A (en) Apparatus for practicing strokes with a tennis racket
JPS5841997Y2 (ja) パッティングストロ−ク練習器
US6280345B1 (en) Ball support and golf swing aid for golf practice
US5351960A (en) Putt practicing device
US5180168A (en) Putting practice device
US4129301A (en) Golf putting training device
US4662639A (en) Golf training device
US6923730B1 (en) Putting stroke training device
CA2161710C (en) Golf putter
US20060189404A1 (en) Golf putting training device
JPH0640906B2 (ja) ゴルフ練習器
US5728007A (en) Guidance apparatus
JP2729799B2 (ja) ゲートボール練習具
US5092603A (en) Golf club practice aid and system
JPS6013499Y2 (ja) ゴルフ練習板
KR20010068605A (ko) 골프 글러브의 스코어 라인 구조
JP3091366U (ja) パッティング矯正練習器
KR200165375Y1 (ko) 골프 퍼터용 헤드