JPS5841750B2 - プリンタの文字選択電磁機構 - Google Patents

プリンタの文字選択電磁機構

Info

Publication number
JPS5841750B2
JPS5841750B2 JP13103976A JP13103976A JPS5841750B2 JP S5841750 B2 JPS5841750 B2 JP S5841750B2 JP 13103976 A JP13103976 A JP 13103976A JP 13103976 A JP13103976 A JP 13103976A JP S5841750 B2 JPS5841750 B2 JP S5841750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable member
electromagnetic
iron core
force
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13103976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5356516A (en
Inventor
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epuson Kk
Original Assignee
Epuson Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epuson Kk filed Critical Epuson Kk
Priority to JP13103976A priority Critical patent/JPS5841750B2/ja
Publication of JPS5356516A publication Critical patent/JPS5356516A/ja
Publication of JPS5841750B2 publication Critical patent/JPS5841750B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型プリンタに係り、特に永久磁石を用いた文
字選択電磁機構に関するものである。
本発明の目的は、組立が容易で動作が確実な文字選択電
磁機構を得ることにある。
本発明の他の目的は、各桁ごとの特注のバラツキを抑え
均一な動作特性を有し、信頼性の高い文字選択電磁機構
を得ることにある。
本発明の更に他の目的は、動作時間が短かく、かつ消費
電力の小さい文字選択電磁機構を得ることにある。
第1図は活字輪を用いたプリンタの文字選択電磁機構の
従来の実施例を示す略図である。
1は活字輪で駆動軸4に摩擦結合又はゼンマイ等でバネ
結合され、駆動軸4の回動と共に矢印λ方向に回転する
活字輪1の周囲には文字、記号等が配置されていて、所
望の活字2が印字位置に現われるとこれに同期して電磁
石8に通電され吸引板11が作動し、それまで選択爪5
を係止していた作動板12も矢印B方向に動作する。
その為選択爪5は板バネ7の作用によって選択爪軸6の
まわりを矢印C方向に回動し、活字輪1のラチェット3
と係合し活字輪1を係止する。
係止された活字輪1はそのまま停止するが、いまだ選択
されない活字輪1と駆動軸4は引き続き回転する。
こうして各桁の文字選択が終了するとプラテン14がイ
ンクリボン15と印刷紙16を介して活字2に押圧され
印刷工程が終了する。
印字後リセットレバー17を矢印り方向に回転すれば選
択爪5はリセットされる。
以上が従来の文字選択電磁機構の概略の動作であるが、
第1図に示す如く、選択爪5を動作させるために、電磁
石8は鉄芯9、継鉄10、吸引板11、作動板12及び
作動板12の復帰バネ13等から構成する必要があり構
造的に複雑とならざるを得なかった。
又消費電力の面からは鉄芯9と吸引板11は空隙を介し
て対向−相互の吸引力によって作動させる為比較的大き
な電力を必要とした。
又吸引板11が動作するためには、板バネ7による選択
爪5と作動板12との摩擦負荷と、復帰バネ13のバネ
負荷とに打ち勝つ必要があった。
このことも消費電力を増加させる要因となっていたし、
動作時間を長くする要因にもなっていた。
本発明は、従来にみられる種々の欠点を除去したもので
あり以下に詳述する。
第2図は本発明の基本となる電磁装置ユニットの略図で
ある。
20は可動部材で鉄芯21と選択爪22とアーム23と
から構成され選択爪軸24のまわりを回動自在に挿着さ
れている。
爪部材は可動部材と一体で形成されている。
25は永久磁石で磁極板26及び27を対向して有し、
それぞれスペーサ28が接着されている。
磁極板26゜27によって構成される磁界中に鉄芯21
の先端が来ている。
29は鉄芯21を包含するように配置された電磁コイル
であり通電することによって鉄芯21を励磁する。
30はリセットレバーである。
上記した構成により可動部材20は永久磁石25の作用
によって鉄芯21が磁極板26に吸引される第1の場合
と磁極板27に吸引される第2の場合との2つの磁気的
安定位置を得る。
次に動作について説明する。
先ず駆動軸4の回転に伴って活字輪が回転する。
活字輪1上の所望の活字2が所定位置まで回転するとこ
れと同期して電磁コイル29に通電する。
これにより鉄芯21の先端に極性が表われ、この極性を
第2図ではN極とすれば、鉄芯21の先端は磁極板26
とは同極となる為反撥力が生じ、磁極板27とは異極と
なる為吸引力が発生する。
これらの力はいずれも可動部材20を反時計方向に回動
させる力となり、選択爪22はラチェット3と係合し活
字輪1を係止する。
並設された活字輪の各桁にわたって同様の動作を行ない
、印字位置に1行分の所望の活字が整列された後にこの
活字列にプラテン14を押圧すれば印刷紙16に印字で
きる。
一方可動部材20のアーム23は上記選択動作によりリ
セットレバー30の軌跡31内に突入する。
しかるに印字終了後リセットレバー30を矢印E方向に
回動させればアーム23は時計方向のトルクを得、可動
部材20は通電前の状態に復元される。
第3図は第2図で説明した内容の中で鉄芯21の先端に
作用する力Fをグラフ化したものである。
第3−a図は鉄芯21の先端が01から02に変位する
状態を示し、第3−b図はその変位に伴って先端に作用
する力の変位を示したもので縦軸に力F1横軸に移動距
離Xを目盛ったものである。
曲線32は電磁コイル29に通電されない状態での力F
を示す。
先ず鉄芯21が磁極板26側にある時すなわちX=X1
の時は(Itの力で吸引保持され、磁極板27側にある
時すなわちX=X2 の力で吸引保持される。
磁極板26側にある時は鉄芯21を待機状態に保持する
為に第1図に示すバネ部材13の様な部品が不要であり
、磁極板27側にある時は、−担作動した鉄芯21が通
電が切れても選択状態を維持するため、第1図で示す様
な板バネ7が不要であることを意味する。
第3−b図に於ける曲線33は通電時に発生する力Fを
示すもので、移動電極X=X1の時では(→f1の力を
打ち消して(1)f3の力が、終りには(1)f2の力
に重畳されて(ト)f4の力が発生する。
この曲線33に表わされる力は鉄芯21を待機状態から
引き離し、選択爪22がラチェット3を係止するまで働
くが、電磁コイルの通電が切れてもf2の力によって選
択状態を維持し続ける。
第3−b図のNtは、通電が行なわれない時の鉄芯21
の中立点を示し、どちらの側へも力を発生しない場所で
ある。
可動部材20をリセットする時は、この中立点Ntより
わずかに左側へ倒してやることにより磁界によって磁極
板26に吸引される。
この自己復帰力のため、リセット系部品の寸法精度をラ
フにとれる他、耐久性の面でも好ましい特徴を有してい
る。
第4図は本発明による文字選択電磁機構の図で第4−
a図は断面図を、第4−b図は平面図をそれぞれ表わし
、可動部材40、永久磁石45、磁極板46,47およ
び電磁コイル49とを基本的な構成要素として電磁装置
ユニットL(以下ユニットLと略す)を構成し、可動部
材50、永久磁石55、磁極板56.57、電磁コイル
59とによって電磁装置ユニットR(以下ユニットRと
略す)を構成している。
ユニツl−RとLは同極を背にして(図ではS極)併設
されている。
第4− a図は第4−b図をd −d’面に於いて矢印
Hの方向に見た断面図である。
可動部材40は鉄芯41及び42を有し、一方は電磁コ
イル49に包含され、もう一方は電磁コイルの外におか
れる。
鉄芯41は、永久磁石45と磁極板46,47によって
形成されるユニットLの磁界中に先端を置き、第2図で
説明した動作を行なう。
鉄芯42は鉄芯41より短くて、併設されたもう一方の
ユニットRの側に先端を置いているが、永久磁石55と
磁極板56.57で生ずる磁力の影響をほとんど受けな
いように配置されている。
又一方ユニットRの側の鉄芯51と鉄芯52も方向こそ
違えてはいるが同様の配置になっていて、前記2種類の
可動部材が交互に並んでいる。
桁数の多い時や、桁間ピッチが小さくなければならない
時にはこのように電磁コイルを複数列配置することが必
要となってくる。
しかし単に電磁装置ユニットを併設すると不都合なこと
が生ずる。
以下に詳述する。第5図は第3図に示したと同様に、第
4図に於いて可動部材40と可動部材50の先端が受け
る力F2と先端の位置yとの相関を示す図である。
電磁コイル49,59に通電しない状態の特注図である
第5図に於いて、第3図同様図面の右方向への力を十符
号にし、力F2を縦軸に目盛り、横軸には鉄芯41,5
1の位置を目盛ってあり、ylは磁極板46に、y2は
磁極板47に、y3は磁極板56に、’/4は磁極板5
7にそれぞれ吸引保持された位置を示している。
先ず実線で描かれている曲線61,62は、第4図に於
いてユニットRとユニツl−Lとの間に挿入されている
磁性部材58がない場合の特性を示している。
それらの曲線より分かることは、それぞれの磁気的中立
位置が中央から著しくずれてしまっていることである。
すなわち、ユニットLの中立N11は本来磁極板46.
47の中央にあるべきところ、磁極板46の側に片寄り
、ユニットRの中立点N12は磁極板57の側に片寄っ
てしまう。
これは単に待機状態での初期吸引力に差が生ずるばかり
でなく、ユニットRとユニットLとの動作電圧に決定的
な相違を生じ、又ユニットLでは待機状態での初期吸引
力が小さくなってしまうため、ユニットRにいっせいに
通電されるとユニットLのいくつかの可動部材40も誘
導されて飛びだしてしまうという不都合を生ずる。
これらの不具合点を除去するにはユニットLとユニツ)
Rの間に磁性部材58を挿入することが最も大きな効果
を発揮することがわかった。
第5図の曲線63と曲線64は、磁性部材58を配置し
たときの特注曲線であり、中立点N11はN13へ移動
し又中立点N12はN14へ移動シ、ユニツl−Lとユ
ニツ)Rのそれぞれの中立点が対向する磁極板の中央に
移動できることを示すとともに待機時の吸引力も同程度
に設定できる。
このため、ユニットRとユニットLの動作特注も同一化
する事もでき、プリンタ全体としての信頼性を著しく増
すことになる。
又誘導による、誤印字の発生する電圧を押し上げ、全体
としての安定動作電圧の領域を著しく広げることも確認
できた。
第4図に於いてユニットLとユニットRが同極を背にし
て併設されているが、ユニットどうしの距離が近いほど
同極でなければ磁極板にはさまれた空間に磁界を形成し
にくいためである。
前述した誘導による誤動作が発生するのはユニットRと
ユニットLの配置方法にも関係しているわけである。
ユニットRの側に通電されて発生する磁束は、鉄芯41
に空間から回り込み先端を磁化させるこの磁化される極
はN極となるため鉄芯41を磁極板46から引き離そう
とする力が生ずることになる。
第5図でも明らかなように磁性部材58が無いと、ユニ
ットLの側の待機しているときの力F2はy=y1のと
きの値f、でありこれはユニットRの側の力F2=f6
に比し、又曲線63のときに比しても小さく非常に動作
しやすい状態であるこ狸がわかる。
曲線63ではこの点が改善されているが完全ではない。
鉄芯42,52はこの点を改善し、誘導による誤動作を
防止するために取り付けられている。
すなわちユニツ)Rに通電された時、鉄芯51に生じた
磁束は52を通過して磁極板46や47に回り込み、隣
接する鉄芯41に磁束が回り込まない(込みにくい)と
いう状態を作り出すことができるからである。
ユニットLに通電された時も同様である。
又選択爪軸44は以上の説明からもわかるように非磁性
材であることが好ましくリセットレバーも同様である。
第6図は第4図に示した本発明による文字選択電磁機構
の一実施例を具体化したプリンタの構造を示す略図であ
る。
第4図と同一番号にて示しているので説明を略す。
65は印刷紙、66はインクリボン、67はプラテンロ
ーラ、68は活字輪、69は活字輪68に形成されたラ
チェット、70は活字輪軸、71はリセットレバー、7
2は歯車をそれぞれ示す。
以下にプリンタの動作を説明する。
プリンタが動作し始めると活字輪軸70が矢印に方向に
回転し、それにともない活字輪軸に摩擦係合された活字
輪6Bも同時に回転するが、所望の活字が印字位置に現
われると、電磁コイル49、もしくは59に通電され、
可動部材40、もしくは50が作動し、電磁コイル59
に通電された場合には可動部材50の爪部53がラチェ
ット69に飛び込んで活字輪68が係止する。
こうして各桁がすべて動作し終ると文字選択行程が終了
する。
選択行程の後、所望の活字が印字位置に整列するとプラ
テンローラ67が印刷紙65とインクリボン66を介し
て活字輪68に押し付けられ印刷行程が終了する。
次にプリンタはリセット行程に入る。
歯車72は一印字行程に一回転する歯車で矢印M方向に
回転している。
歯車72に設けたカム73によってリセットレバー71
は矢印り方向に回転する。
この時町動部材50もしくは40は元の待機状態に復帰
し、又活字輪68も別の歯車によって待機状態に復帰し
全ての印刷行程が終了する。
電磁コイル49,59は、第4図に示した如く千鳥状に
配列され、桁間ピッチPを小さくする場合には有効な方
法である。
以上説明した通り本発明による文字選択電磁機構に於い
て従来のそれと比較して次の点に於いて停瓦否。
1)永久磁石を用いることによってバネ部材及びその取
付部8更にはその組立、調整工数が不要でありコスト的
に非常に有利である。
2)永久磁石を用いることによって電磁コイルとの相乗
効果即ち、反撥力、吸引力が有効に利用できる為きわめ
て消費電力を削減できる。
3)バネ部材等の削減により不要な摩擦部分が削減され
、動作上及び耐久性の面からも極めて信頼比が高い文字
選択電磁機構が得られる。
以上いくつかの実施例によって説明したが本発明は上記
実症例に限定されるものではなく鉄芯の形状、永久磁石
と磁極板の位置又は形状、磁性部材の形状、電磁コイル
の位置等によって他の多くの実施例が可能となる。
上述したように本発明によれば部品点数を削減でき組立
も容易となりコスト的に極めて有利となる。
又永久磁石の磁気エネルギを用いることによって電力も
削減でき、これを駆動する電源等もコスト低減が可能と
なりその効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文字選択機構を示す側断面図で、1は活
字輪、5は選択爪、7は板バネ、8は電磁石、14はプ
ラテンである。 第2図は本発明の基本となる電磁装置ユニットの略図を
、第3図は第2図の動作説明図をそれぞれ示し、20は
可動部材、21は鉄芯、25は永久磁石、26,27は
磁極板、29は電磁コイル、30はリセットレバーであ
る。 第4図は本発明の一実症例を示す図で、第4−a図は側
断面図、第4−b図は平面図を示し、40.50は可動
部材、49,59は電磁コイル、45.55は永久磁石
をそれぞれ示す。 第5図は第4図の動作説明図で横軸は可動部材40.5
0の位置を、縦軸は可動部材40,50の鉄芯41,5
1に働く力をそれぞれ目盛っである。 第6図は本発明の文字選択電磁機構を組み込んだプリン
タの構造を示す略図で、65は印刷紙、68は活字輪、
40,50は可動部材、45゜55は永久磁石、49,
59は電磁コイル、71はリセットレバー、73はカム
をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 活字輪上の所望の活字を選択しプラテン等で一斉に
    印字する如きプリンタに於いて、前記活字輪を選択係止
    する爪部材と、長短2種類の鉄芯を具備し前記爪部材を
    作動させる可動部材と該可動部材に第1及び第2の2つ
    の位置的安定点を与える永久磁石からなる磁気手段と、
    該磁気手段の磁気的作用下にあって前記可動部材を第1
    の位置から第2の位置へ作動させる電磁コイルとからな
    る電磁装置ユニットを2組併設弘前記2種類の鉄芯の長
    い方の鉄芯は前記電磁装置ユニットの一方のユニットの
    前記電磁コイル内に配置され前記可動部材の動作に関与
    し、もう一方の短かい鉄芯は、前記電磁装置ユニットの
    他方のユニットの前記電磁コイルの外に配置されたこと
    を特徴とするプリンタの文字選択電磁機構。
JP13103976A 1976-10-29 1976-10-29 プリンタの文字選択電磁機構 Expired JPS5841750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13103976A JPS5841750B2 (ja) 1976-10-29 1976-10-29 プリンタの文字選択電磁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13103976A JPS5841750B2 (ja) 1976-10-29 1976-10-29 プリンタの文字選択電磁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5356516A JPS5356516A (en) 1978-05-23
JPS5841750B2 true JPS5841750B2 (ja) 1983-09-14

Family

ID=15048582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13103976A Expired JPS5841750B2 (ja) 1976-10-29 1976-10-29 プリンタの文字選択電磁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841750B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5356516A (en) 1978-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166652A (en) Bistable solenoid for use with a knitting machine
US3837460A (en) High-speed driving device for printer or the like
CA1150338A (en) Electromagnetic release mechanism, in particular for the actuation of print hammers
US3861302A (en) Printer
JPS5841750B2 (ja) プリンタの文字選択電磁機構
US4200043A (en) Printer hammer assembly
JPS599356B2 (ja) プリンタの文字選択電磁機構
US5071267A (en) Actuation magnet for a printing stylus of a matrix printer
CA1200831A (en) Electromagnetic ram actuator
JPS599355B2 (ja) プリンタの文字選択電磁機構
US3952853A (en) Vertical shift mechanism
US4224589A (en) Low energy magnetic actuator
US3780650A (en) Print hammer with moving coil
JPS5845355B2 (ja) プリンタの文字選択電磁機構
EP0411148B1 (en) Wire dot printing head
US3506189A (en) Control magnet arrangement
US3711804A (en) Magnetically restorable high speed print hammer
JPS6235857A (ja) 電磁アクチユエ−タ機構
US4284002A (en) Character-selecting mechanism for a printer
US4264219A (en) Device for driving dot printing bars in a dot printer
JPS6115564B2 (ja)
KR810000620B1 (ko) 활자 선택기구
US3821672A (en) Magnet arrangement for data processing devices
JPS6144853Y2 (ja)
JPS5811576Y2 (ja) 小型プリンタの文字選択電磁装置