JPS5841240B2 - センガイキシジソウチ - Google Patents

センガイキシジソウチ

Info

Publication number
JPS5841240B2
JPS5841240B2 JP49093807A JP9380774A JPS5841240B2 JP S5841240 B2 JPS5841240 B2 JP S5841240B2 JP 49093807 A JP49093807 A JP 49093807A JP 9380774 A JP9380774 A JP 9380774A JP S5841240 B2 JPS5841240 B2 JP S5841240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
support
spaced
noise
support bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49093807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5048693A (ja
Inventor
テイー ラーセン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS5048693A publication Critical patent/JPS5048693A/ja
Publication of JPS5841240B2 publication Critical patent/JPS5841240B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/02Mounting of propulsion units
    • B63H20/06Mounting of propulsion units on an intermediate support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • B63H21/305Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes with passive vibration damping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全体的に船外機用の騒音および振動絶縁装置に
係るものである。
更に詳細にいえば、本発明は船外機支持装置と、船外機
と船とに係るものである。
更に詳細にいえば、本発明は船外機の推進ユニットから
それを支持する船体に騒音と振動とが伝達されるのを防
止するかあるいは少くとも減少する騒音および振動絶縁
装置に係るものである。
支持する船体から船の推進装置に伴う騒音を絶縁する従
来技術の例が1953年3月10日付で許可された米国
特許第2630991号、1956年4月3日付で許可
された米国特許第2740368号、6月16日付で許
可された米国特許第2890674号、1959年ii
月10日付で許可された米国特許第2911963号、
1959年12月8日付で許可された米国特許第 2916007号、1964年4月7日付で許可された
米国特許第3002489号、1964年4月7日付で
許可された米国特許第3127866号および1969
年7月1日付で許可された米国特許第3452704号
、1971年8月17日付で許可された米国特許第35
99594号および1971年10月19日付で許可さ
れた米国特許第3613631号明細書に記載されてい
る。
本発明は船の船尾助板に固着されるようにしてあり下面
と下面に対し後方に間隔をあげた関係にしてその上方に
位置決めされた上面とを含む第1の部材またはブラケッ
トと、第1のブラケットの上下面間に位置決めされた船
外機を支持するようにしてあり第1のブラケットの上面
に対して間隔をあげた関係にして位置決めされた上面と
第1のブラケットの下面に対して間隔をあげた関係にし
て位置決めされた下面とを含む第2の部材またはブラケ
ットと、第1と第2のブラケットの上面と下面との間に
それぞれ延びている第1と第2の騒音絶縁装置または絶
縁器とを備えている騒音および振動絶縁支持装置を提供
するものである。
更にまた本発明によれば、第1のブラケットの下面はほ
ぼ垂直に延び前向きである第2のブラケットの下面に対
向した関係に後ろ向きである。
第1のブラケットの上面はほぼ垂直に延び後ろ向きであ
る第2のブラケットの上面に対向した関係で前向きであ
る。
更にまた本発明によれば、騒音および振動絶縁装置また
は第1のブラケットの上向きの表面と、第1のブラケッ
トの上向き表面に対向してそれと間隔をあげた関係にし
た第2のブラケットの下向きの表面とこれら上下の対向
した表面間の第3の騒音絶縁装置または絶縁器とを含む
こともできる。
本発明においては、絶縁装置はエア・バッグか、軟かい
ゴム製支持装置でよく、また他の適当な騒音および振動
絶縁装置を用いることもできる。
また本発明の騒音および振動絶縁装置を備え船の船尾助
板に装着されるようにした船外機も提供される。
更にまた、本発明の騒音および振動絶縁装置を備え従来
技術の船外機を収容または支持するようにした船が提供
される。
本発明の1つの特徴は船の推進装置からそれを支持する
船体への騒音および振動の伝達を防止または減少するの
にすぐれた効率を有する船外機の騒音および振動絶縁装
置を提供することである。
本発明の他の1つの主要な特徴は、船の船尾肋1・板に
装着されるようにしてあり傾斜ブラケットと船尾助板ア
タッチメント・ブラケットとの間の騒音および振動装置
を備えた船の推進装置にある。
本発明の他の1つの主要な特徴は船外機を支持するよう
にした騒音および振動装置を含む船体を提供することで
ある。
本発明のその他の特徴と利点とは以下に添付図面を参照
して説明することにより理解できよう。
本発明の詳細な説明する前に、本発明が以下に詳細に説
明し添付図面に示した部品の構造と配置とに限定される
ものでないことは理解する必要がある。
本発明は他の種々の実施態様にすることも種々の方法で
実施することもできる。
また、使用した用語が説明の目的であって限定するため
のものでないことも理解する必要がある。
第1図には船外機13を船の船尾助板15に装着する騒
音および振動絶縁装置11が示しである。
船外機13は従来技術のものでクランプまたは船尾助板
ブラケット1Tと、傾斜ビン19によりブラケット17
に接続された回動ブラケット18と動力ヘッド23とプ
ロペラ2Tを支持する下部ユニット25とを含み回動ブ
ラケット18により軸受けされた中心ビン29を介して
回動ブラケット18に接続された推進ユニット21とを
含んでいる。
船外機13は、たとえば、前記した米国特許第2140
368号、第2911963号、第2916007号、
第3599594号および第3613631号明細書に
記載した如く中心ビン29と推進ユニット21との間に
従来技術の絶縁支持装置を設けても設けなくてもよい。
本発明によれば、絶縁装置11は第2図と第3図とに詳
細に示しであるようにボルト等により船尾助板15に堅
固に接続されるようにした第1の部材、支持ブラケット
または船尾助板ブラケットを含んでいる。
支持ブラケット33はほぼ垂直で後向きの下方の表面3
5とこの表面35に対して後方に間隔をあけその上方に
位置決めされたほぼ垂直の前向きの上方の表面37とを
含んでいる。
更に詳細にいえば、第1図ないし第3図に示した構造で
は、支持ブラケット33は2つの横方向に隣接した表面
部分36.38から成る下方の後ろ向きの表面35を含
む支持板39を含んでいる。
上方の前向きの表面3Tは種々の型式で良い横方向に間
隔をあげたブリッジ構造体45.47により支持板39
から支持されている横方向に間隔をあけた部分41.4
3(第2図と第3図)を含んでいる。
図示した構造では、それぞれのブリッジ構造体はボルト
40により板39にそれぞれ接続されたU−字のブラケ
ット部分を形成するよう一緒に溶接された3つの構形部
分49.51.53の型式にしである。
支持ブラケット33の下方の後ろ向き表面35と上方の
前向き表面37との間にはほぼ垂直に延びている第2の
部材、中間板またはブラケット61が設けてあり、この
第2のブラケットは支持ブラケット33の後ろ向きと前
向きとの表面35.37間に延びるほぼ板の形状にして
ありクランプ、ブラケット17が接続される支持体を形
成している。
もし所望ならば、第2のブラケット61とクランプ・ブ
ラケット17との間にスペーサ62を位置決めできる。
この第2のブラケット即ち中間ブラケット61に船外機
13が取外し可能に取付けられる。
中間ブラケット61は支持ブラケット33の上方の前向
きの表面37に対向して間隔をあけて位置決めされた上
方の後ろ向きの表面63を含んでいる。
図示した構造では、この後ろ向きの表面63は横方向に
延びた翼69により形成された2つの横方向に間隔をあ
げた部分65.67を含んでいる。
中間ブラケット61は更にまた支持ブラケット33の下
方の後ろ向きの表面35に後方に間隔をあげ対向した関
係にした下方の前向きの表面71も含んでいる。
図示した構造では、下方の前向きの表面71は2つの横
方向に隣接した部分73.75を含んでいる。
更にまた本発明によれば、中間ブラケットを支持ブラケ
ットから支持する騒音および振動絶縁装置が設けである
第1図ないし第5図に示した構造では、この絶縁装置は
支持ブラケット33の上方の前向きの表面37と中間ブ
ラケット61の上方の後ろ向きの表面63との間に延び
た1つまたはそれ以上の数の絶縁部材77と支持ブラケ
ット33の下方の後ろ向きの表面35と中間ブラケット
61の下方の前向きの表面71との間に延びている1つ
またはそれ以上の数の絶縁部材79とから成る。
上下の絶縁部材77.79は中間ブラケット61を垂直
方向に十分支持できるが、支持ブラケット33には上向
き表面83を有する下部の後方に延びた棚81を設けま
た中間ブラケット61には支持ブラケット33の上向き
表面83から間隔をあげそれに対向した関係に下向きの
表面85を設けこれら対向した表面83.85間に特に
中間ブラケット61にかかる垂直の荷重を支持するよう
にした1つまたはそれ以上の数の絶縁部材87を位置決
めするようにすることが好ましい。
第2図と第3図とに示した構造では、上方の後ろ向きと
前向きの表面37.63の対向した部分41.43と6
5.67との間に2つの上方の絶縁部材が使用され下方
の前向きと後ろ向きの表面35.71の隣接した部分3
6.38と73.75との間に2つの下方の絶縁部材T
9が使用されている。
種々の構造の絶縁部材を使用できるが、第2図と第3図
とに示した構造では、上下の絶縁部材77.79と垂直
の荷重支持絶縁部材87はそれぞれ支持板93が接合さ
れている両側面を有する膨張可能なディスク状のゴム製
エンベロープ91カラ成る市販のエアーバッグである。
支持板93からはねじ状の短かいシャフト95が延びこ
のシャフトは隣接したブラケツ)36.61に設けた適
当な孔に収容されナツト97により固定されている。
支持ブラケット33と中間ブラケット61との間にエア
・バッグを取付けるのに他の装置を使用できる。
それぞれのエア・バッグにはそれを膨張されたりその内
部の空気圧力を排出しそれにより支持装置の作用特性を
所望に応じ変えることができるよう弁99が設けである
すべてのエア・バッグの圧力を均一に保持できるよう共
通の弁用管寄せに種々のエア・バッグを使用できるが、
支持系統の種々の荷重要件に対する順応性を向上させる
ためそれぞれのエア・バッグに個別に弁99を設けるこ
とが好ましい。
第4図と第5図とには本発明の別の実施態様の絶縁装置
111が示しである。
この絶縁装置111は第2図と第3図とに示した絶縁部
材77.79゜87とは幾分相違している絶縁部[17
7,179゜187とその支持体とを設けた以外は絶縁
装置11とほぼ似ている。
絶縁装置111(第4図と第5図)の第2図と第3図と
に示した対応する部品とほぼ同じ部品は第2図と第3図
とに使用したと同じ符号が付しである。
第4図と第5図とに示した構造に使用された絶縁部材1
77.179.187はそれぞれ市販のモノテラニップ
201と互いに間隔をあげて延びているフランジ203
とを有するチャンネル形断面の軟かいゴムから成る。
ゴム製絶縁部材177゜179.187のそれぞれの7
ランジ203の外縁部には支持板205が接続されてい
る。
絶縁部材177.179の支持板205は支持台207
に位置決めされ支持台207の孔と支持ブラケット33
の隣接した表面に設けた孔とを貫通して延びナツト21
1により固定された1つまたはそれ以上の数のボルト2
09によりブラケット33に接続されている。
支持台207は単に対向した表面35.71と37.6
3との間のスペースをブリッジするにすぎない。
軟かいゴム製の絶縁部材177.179.187のそれ
ぞれのウェッブにはチャンネル形断面の支持スリーブ2
13が接合されている。
絶縁部材177.179に接合されたスリーブ213は
中間ブラケット61の隣接した表面に設けた適当な孔を
貫通して延びそれぞれナツト217により固定された1
つまたはそれ以上の数のボルト215のヘッドを収容し
ている。
垂直の荷重支持絶縁部材187の支持板205は符号2
19で示した個所で支持台221にボルト締めされ、こ
の支持台は符号223で示した個所で中間ブラケット6
1の下向き表面85にボルト止めされている。
絶縁部材187のウェッブに接合された支持スリーブ2
13は1つまたはそれ以上の数のボルト227により支
持ブラケット33の上向き表面83に接続されている。
第6図には回動ブラケット104と、動力ヘッド108
とプロペラ(図示せず)を支持した下部ユニット110
とを含む推進ユニット106とを含む船外機102の型
式の船の推進装置が示しである。
回動ブラケット104はブラケット116に設けた孔内
に支持された傾斜ビン114を介して垂直に延びたブラ
ケット116に接続され、このブラケットは傾斜ビン1
14を支持しているがその他の点では前記した中間ブラ
ケット61に等しい。
第1図ないし第5図に示した実施態様におけるように、
傾斜ビン支持ブラケット116は騒音および振動絶縁装
置118を介して船の船尾助板に任意適当な方法で取付
けできる支持ブラケット120に接続されている。
絶縁装置118は第1図ないし第3図に示した絶縁装置
とほぼ同じである。
第7図には底150と両側部152とを含む船体148
が部分的に示しである。
船体148にはその後端部付近に構造部材156が船体
の一部を形成する部材として設けられていて、この構造
部材は前記した支持部材またはブラケット33に対応し
前記した中間ブラケット61に相等する後方に間隔をあ
げた部材またはブラケット15Bを支持している。
第6図に示した船外機102におけるように、後方に間
隔をあけたブラケット158は第1図ないし第5図に示
した如き絶縁装置160により構造部材156から支持
されている。
構造部材156から船体148の底150と側部152
にまで延びている適当な装置が船体に水の入るのを防止
する。
構造部材156は船尾助板を形成することもできるしま
たもし所望ならば仮船尾肋板(図示せず)の前方に位置
決めすることもできる。
いづれの場合にも第7図に示した構造は前記じた絶縁装
置を船体に一体にしたまま船外機162の如き船の推進
装置を後部ブラケット158に着脱自在に取付けるよう
にしである。
前にも述べたように、前記した絶縁装置を使用すると、
もし所望ならば、駆動シャフト・ハウジングと回動ブラ
ケットに支持された中心ビンとの間に船外機に使用され
る従来技術の絶縁支持装置を省略できる。
特に前記し図示したエア・バッグ及びゴム製支持部材以
外の絶縁部材を使用することもまた本発明の範囲内に入
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は船体の船尾助板に船外機を支持する装置の側面
図、第2図は第1図に使用した支持装置の後面図、第3
図は第1図に示した支持装置の一部断面側面図、第4図
は本発明の別の実施態様の拡大後面図、第5図は第3図
に似ているが第4図に示した実施態様の側面図、第6図
は本発明に係る騒音および振動装置を一体に備えた船の
推進装置の部分図、第7図は本発明に係る騒音および振
動装置の部分図である。 11・・・・・・支持装置、13・・・・・・船外機、
15・・・・・・船尾助板、18・・・・・・回動ブラ
ケット、19°°°°°°傾斜ビン、21・・・・・・
推進ユニット、29・・・・・仲心ビン、33・・・・
・・支持ブラケット、35.37・・・・・・支持ブラ
ケットの上下面、61・・・・・・中間ブラケット、6
3.71・・・・・・中間ブラケットの上下面、77・
・・・・・第1の絶縁装置、79・・・・・・第2の絶
縁装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 船の船尾助板に固定できるようになっており、下方
    の面と該下方の面から後方に間隔をあけ且つ前記下方の
    面の上方に位置決めされた上方の面とを含む支持ブラケ
    ットと、該支持ブラケットの上方及び下方の面間に位置
    決めされた前記支持ブラケットの上方の面に間隔をあげ
    た関係で位置決めされた上方の面と支持ブラケットの前
    記下方の面に間隔をあげた関係の下方の面とを含みそれ
    に船外機を取外し可能に取付けることができるようにな
    った中間ブラケットと、前記間隔をあげた上方の面間に
    延びている第1の騒音および振動絶縁装置と前記間隔を
    あげた下方の面間に延びている第2の騒音および振動絶
    縁装置とを含む船外機支持装置。 2 船の船尾助板に固定できるようになっており、下方
    の面と該下方の面から後方に間隔をあけた上方の面とを
    含む支持ブラケットと、前記支持ブラケットの上方の面
    及び下方の面間に位置決めされ前記支持ブラケットの上
    方の面に対し間隔をあげて位置決めされた上方の面と支
    持ブラケットの前記下方の面に対し間隔をあけて位置決
    めされた下方の面とを含み孔を有した中間ブラケットと
    、前記間隔をあげた上方の面間に延びている第1の騒音
    および振動絶縁装置と、前記間隔をあけた下方の面間に
    延びている第2の騒音および振動絶縁装置と、前記中間
    ブラケットの孔内に支持された傾斜ビンと、前記中間ブ
    ラケットに相対的に垂直に揺動運動するよう前記傾斜ビ
    ンに支持された回動ブラケットと、推進ユニットと、該
    回動ブラケットに相対的に推進ユニットが水平にかじ取
    り運動できるように推進ユニットを回動ブラケットに接
    続する中心ビンとを含む船外機支持装置。
JP49093807A 1973-08-15 1974-08-15 センガイキシジソウチ Expired JPS5841240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US388374A US3884174A (en) 1973-08-15 1973-08-15 Marine noise and vibration isolation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5048693A JPS5048693A (ja) 1975-04-30
JPS5841240B2 true JPS5841240B2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=23533852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49093807A Expired JPS5841240B2 (ja) 1973-08-15 1974-08-15 センガイキシジソウチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US3884174A (ja)
JP (1) JPS5841240B2 (ja)
CA (1) CA1014017A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629432A (en) * 1983-02-04 1986-12-16 Brodr. Brunvoll Motorfabrikk A/S Elastically supported thruster structure
FI19992355A (fi) * 1999-04-21 2000-10-21 Matti Olavi Karvinen Perämoottorin vaimennuslaite
US20050250393A1 (en) * 2003-03-06 2005-11-10 Fishburn Bradley R Isolated motor pan for watercraft
US6939184B2 (en) * 2003-03-06 2005-09-06 Bennington Marine, Inc. Isolated motor pan for watercraft
WO2006102779A1 (de) * 2005-03-26 2006-10-05 Mueller Peter A Befestigungskörper für wasserfahrzeuge
US20090170384A1 (en) * 2007-07-02 2009-07-02 Brunswick Corporation Support system for a marine propulsion device
JP6036243B2 (ja) * 2012-12-06 2016-11-30 スズキ株式会社 船外機のマウント装置
US11084556B1 (en) * 2020-04-22 2021-08-10 Kai Concepts, LLC Anisotropically flexible vibration isolating coupling mechanism
RU201293U1 (ru) * 2020-08-19 2020-12-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Астраханский государственный технический университет" Транцевая виброизолирующая накладка

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2643837A (en) * 1950-04-28 1953-06-30 Rivers Walter Motor mount

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1861048A (en) * 1930-01-13 1932-05-31 Johnson Brothers Engineering C Outboard motor boat
US2209592A (en) * 1939-01-13 1940-07-30 Frederick D Beck Vibration absorbing support
US2738751A (en) * 1954-02-17 1956-03-20 George F Hogberg Boat construction, including cushioned mounting board for outboard motor
US2740368A (en) * 1954-07-08 1956-04-03 Outboard Marine & Mfg Co Vibration and sound damping outboard motor mounting
GB1237448A (en) * 1968-09-05 1971-06-30 Rother Ironworks Ltd Improvements in or relating to vibratory apparatus
US3599594A (en) * 1969-09-11 1971-08-17 Outboard Marine Corp Sound and vibration isolating mount for an outboard motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2643837A (en) * 1950-04-28 1953-06-30 Rivers Walter Motor mount

Also Published As

Publication number Publication date
US3884174A (en) 1975-05-20
CA1014017A (en) 1977-07-19
JPS5048693A (ja) 1975-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841240B2 (ja) センガイキシジソウチ
JPH0242719B2 (ja)
US5174232A (en) Frame for inflatable catamaran
US3601076A (en) Sail boat
US4449473A (en) Inflatable boat with demountable transom
JPH0512198B2 (ja)
CA1170920A (en) Outboard motor with elevated horizontal pivot axis
CA1245103A (en) Mounting arrangement for marine propulsion device
US20090170384A1 (en) Support system for a marine propulsion device
US2890674A (en) Resilient outboard motor mounting
EP0181912A1 (en) AIRBRUSHER WITH IMPROVED MANEUVERABILITY.
US4227480A (en) Motor mount bracket for twin-hull sail boats
JPH05319386A (ja) 船舶推進機
US4448387A (en) Outboard motor support bracket
US5784977A (en) Pontoon for watercraft
US4836811A (en) Transom extension mounting assembly for outboard motors
US6378833B1 (en) Out-board motor rotating bracket mount for transom platform sterndrive boats
US4723928A (en) Outboard engine bracing system
US3083679A (en) Motor boat structure provided with a transverse vertical engine bed
US4836124A (en) Mounting assembly with trim plate for outboard motors
US5002509A (en) Trolling motor mount
US7237499B2 (en) Support structure
US2930341A (en) Mounting bracket and thrust board for outboard motors
JPS60113797A (ja) 船外機のチルト装置
US1205776A (en) Boat-motor support.