JPS5841186A - 三次石油採収用キサンタン移動度調節溶液 - Google Patents

三次石油採収用キサンタン移動度調節溶液

Info

Publication number
JPS5841186A
JPS5841186A JP57146052A JP14605282A JPS5841186A JP S5841186 A JPS5841186 A JP S5841186A JP 57146052 A JP57146052 A JP 57146052A JP 14605282 A JP14605282 A JP 14605282A JP S5841186 A JPS5841186 A JP S5841186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
surfactant
mobility
xanthan
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57146052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143120B2 (ja
Inventor
ジエ−ムズ・ウオルタ−・ミラ−
ブライス・ユ−ジ−ン・テイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS5841186A publication Critical patent/JPS5841186A/ja
Publication of JPH0143120B2 publication Critical patent/JPH0143120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/84Compositions based on water or polar solvents
    • C09K8/86Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds
    • C09K8/88Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds
    • C09K8/90Compositions based on water or polar solvents containing organic compounds macromolecular compounds of natural origin, e.g. polysaccharides, cellulose
    • C09K8/905Biopolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S507/00Earth boring, well treating, and oil field chemistry
    • Y10S507/935Enhanced oil recovery
    • Y10S507/936Flooding the formation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は三次石油採収のために重合体によって石油を
流出させる改良方法に関する。
石油は通常地下の貯留層から一連の操作によって採収さ
れる。新しく掘られた油井は、一般に貯留層内の内部圧
力の解除によって限られた量の石油しか産出せず、内部
圧力が減衰するにつれて、機械的ポンプ手段によって増
産させる。しかし、このいわゆる−次採収法は貯留層に
貯えられた総油量の約15〜20%しか採収できない。
したがって核地層の孔の中にまだ貯留されている石油の
回収のために、他の技術が使用されなければならない。
二次採収法、すなわち水攻法としてふつう知られている
採収の間、採油井に隣接する油井に水をポンプで送りこ
み、溜っている石油を放出させ、採油井の方へ移行させ
る。水は比較的粘度が低いので、石油の間をすり抜け、
大きなくぼみにある石油をそのままにしてしまうので、
水攻法によっても約60〜70%の石油は地層の中に残
留してしまう。さらに、表面張力によって石油が地層に
付着し、石油の置換を妨げる。三次石油採収法は、した
がって、通常この残留する石油の放出のために使用され
る。
三次石油採収方法の1つは、重合体によって流出させる
ことであり、この方法は、特定の有機重合体を圧入液の
少くとも一部に添加して水流出液を濃厚化して製造した
移動度調節水溶液を使用する。これらの重合体は、キサ
ンタンガム、すなわちキサントモナス(Xαnthom
onα8)属の細菌を使用する発酵によって産生された
親水性多糖類である。この重合体は米国特許第4,11
9,546号に例示されるように発酵ブロスの形で使用
できるし、また米国特許第8.805.016号に示さ
れるように、単離され且つ復元された形でも使用できる
キサンタンガムは良好な置換剤であるので、重合体によ
る流出に特に望ましく:低濃度で有用な粘度を与え(1
00〜8000 ppmで5〜90センチポアズ);多
孔性岩盤層にはとんど吸着せず;塩類に対して比較的反
応性ではなく、通常の条件下に沈澱したり粘性を失った
すせず;広いpH範囲にわたって剪断安定性、熱安定性
および粘度安定性がある。
三次石油採収の別法は表面活性剤による流出であって、
この方法においては、表面活性剤を圧入浴液に入れて、
水と石油との界面張力を低下せしめ、乳化させ、石油を
流動させて、石油が採油井に移動できるようにする。現
在では、たとえば米国特許第8.811,505号、第
4.077.471号、第4,088,189号および
第4,214,999号に開示されているように、表面
活性剤は単独あるいはキサンタン重合体と組合わせて注
入溶液の約0.05〜10重量%のレベルで使用される
表面活性剤の使用によって、キサンタン移動度調節水溶
液の圧入性および流動特性を改善する試みとして、米国
特許第8,858.771号があり、これは表面活性剤
、キレート化剤およびアルカリ金属水酸化物の組合−せ
を使用して、微生物の細胞壁の内層および外層を分散さ
せることによって、全発酵ブロスを使用する場合に時々
生ずる栓の問題を解決しようとするものであり;また米
国特許第8.801,502号があり、これは希釈され
たキサンタン発酵ブロスをアルコール、ケトン、フェノ
ールまたは非イオン性表面活性剤で高温で処理して粘度
を調節する方法を開示しており;および米国特許第4.
212,748号があり、これは復元されたキサンタン
水性混合物に少量の表面活性剤を添加して、濾過特性を
改善してから、濾過した後注入する三次石油採収方法を
開示している。
そのような技術は重合体による流出の技術に寄与してき
たが、それでもなお、特に高い塩分すなわち高硬度のブ
ラインに混入される場合のキサンタン移動度調節水浴液
の圧入性および流動性を改善する簡単で安価な手段が必
要とされている。したがって、本発明の第一の目的はこ
の必要を満足させることである。
清浄な復元されていないキサンタン発酵ブロスから製造
された移動度調節水液中番こ選択されたポリグリコール
系表面活性剤が非常に低レベルで存在すると、塩分含有
油田の地層中での該浴液の圧入性および流動性を劇的に
改善することがわかった。
したがって、本発明は、キサントモナス(Xantho
monas )属に属する微生物の菌体および次式の水
溶性表面活性剤約20〜200 ppmを含有する清浄
な復元されていない発酵ブロスの形でのキサンタン生重
合体約200ないし2000ppmからなる、三次石油
採収のための移動度調節水溶液を詳細に説明するもので
ある: R(0CHzCH2) nY      CI)または CH。
式中Rは炭素数12〜18のアルキルまたはアルケニル
、オクチルフェニルマタハノニルフェニルであり; R′は水素または炭素数1〜6のアルキルであり; nは5〜20の整数であり、 n′は10〜40の整数であり、 mは20〜50の整数であるが、n/mは約0.4ない
し2となるような整数であり、 Yはヒドロキシ、OS 03MまたはSO3Mであり;
Mはアルカリ金属カチオンまたはアンモニウムである。
移動度調節溶液の表面活性剤の好ましいものは、式Iで
Rがオクチルフェニルまたはノニルフェニルであり、特
にnが7〜13の整数でありYはヒドロキシであるもの
である。また、該移動度調節溶液は全塩分が少くとも約
1000 ppm ;特に約80.000〜250,0
00ppmであり、主重合体が約500〜1500 p
pmの量存在し、微生物がキサントモナス・カンペスト
リス(Xanthomo肱sCampeatris)で
あり、表面活性剤がエチレンオキシド基10個有するエ
トキシル化オクチルフェノールであって約50〜150
7)’I)mの量存在するものが好ましい。
本発明は塩分含有石油を含む地下の地層に上記移動度調
節溶液を圧入することからなる該地層から原油を採収す
る方法にも関する。
本発明の上記および他の目的、特徴および有利性は添付
の図面とともに下記記載から明らかであろう。以下、高
塩分ブライン地層中でのキサンタン移動度調節溶液の圧
入性増加に及ばず表面活性剤の量の効果を説明する。
本発明の方法によって三次石油採収の間に実現されたキ
サンタン移動度調節溶液の増大した圧入性は塩分、硬度
およびアルカリ性が種々異る油田ブラインについて観察
され、圧入性の増大は特に全塩分が約1000 ppm
以上の油田ブラインについて特に顕著である。
本発明の移動度調節浴液に含有されるブラインの範囲は
表Iから明らかである。このように、上記溶液は特に高
塩分且つ高硬度のブライン(ブラインlおよび■〕、特
に全塩分が約80,000〜250.000ppmのも
のに適している。そのような高塩分の油田ブラインは通
常pH約6〜7.5であるが、海水は約13H8である
。この移動度調節浴液はまた、全塩分が一般に約100
0〜10000 ppm、硬度(a多価カチオン含量)
約100〜1000 ppm、 pHが高塩分の油田ブ
ラインのpHと本質的に同じである。低塩分および中硬
度のプロライン(ブライン■)に対しても有効である。
さらに低塩分(1000ppm未満)および低硬度(1
000ppm未満)であるが、高pH。
一般に約7.5〜9のブラインについても圧入性が増大
している。
本発明の移動度調節溶液は清浄な復元されていないキサ
ントモナス(XanthomoTLα8)発酵ブロスの
形のキサンタン生重合体からなる。清浄な復元されたキ
サントモナス発酵ブロスとは、生成後加熱処理、濾過ま
たは単離されておらず、下記実施例1におけるように評
価した場合(プライン11生重合体500 ppm、表
面活性剤A I 000 ppm)R: 0.5以下の
改善された圧入性を有するブロスをいう。この・ブロス
はキサントモナス細菌の種々の種のどれでも製造できる
が、好ましい種はキサントモナス・カンペスートリス(
XanthomonasCampes tris )で
ある。適当なブロス製剤は米国特許第4,119.54
6号(こ開示されており、参照されたい。有効な調節溶
液は約200〜2000ppmのキサンタン濃度のもの
であり、好適なfa度は約500〜1500ppmであ
る。
本発明の軸動/1調節溶液は低レベルの下記式の永溶性
表面活性剤の添加によって得られるR(0cnzCHz
)nY     (Ilまたは 式α)においてRは炭素数12〜18のアルキルまたは
アルケニルオクチルフェニルマタハノニルフェニルであ
り、 nは整数5〜20であり; Yはヒドロキシ、0803MまたはSO3MCMはアル
カリ金属カチオンまたはアンモニウムである)である。
好ましくは、Rはオクチルフェニルまたはノニルフェニ
ル、nが7〜13の整数、Yがヒドロキシである。
式(II)の表面活性剤については、n′は水素または
炭素数1〜6のアルキルであり; n′は10〜40の整数であり、 mは20〜50の整数であってn/扁が約0.4〜2と
なるようなものであり: Yは式(I)におけると同じである。
特定の理論に結びつけたく、はないが、選択された表面
活性剤の低レベルにおいて観察される圧入性が予期しな
いほどζこ増大するのは、高い塩分のブライン中のキサ
ンタン生重合体およびキサンタン被覆細胞の集合および
凝集を表面活性剤が阻止することによるものと信じられ
ている。この増大は約20〜200 ppm ;好まし
くは添付図面に見られるように約50〜150 ppm
、特に約70〜120 ppmのレベルの表面活性剤に
よって得られる。
この増大した圧入性に悪影響を及ぼさない他の成分を上
記鱒動度調節溶液に混入することもできる。そのような
成分は、へとえばキサンタン生重合体の微生物による分
書を防ぐ殺生剤、および鉄のような多価イオンを封鎖す
るキレート化剤全含有してよい。
一般的試験方法 合成油田ブライ/の調製 試薬級塩を蒸留水に溶解し、得られた溶液を使用する前
に02μアミコンCAm1 c on )膜に通して濾
過して微生物生育物または他の粒状物質を除去すること
により種々の程度の塩分と硬度の合成油田ブライ/4種
(表1に示された組成)を調製した。
清浄な復元されていないキサンタンブロスCFloc6
x TM 1085またはFlocon 4800、フ
ァイザー拳インコーポレーテツド、ニューヨーク州、ニ
ューヨーク)を合成ブライン溶液で希釈することlこよ
って製造した5 000 ppmキサンタンスドック溶
液を最大スピードζこセットしたワーリングブレングー
中で50ボルトで2分間剪断した0このストック溶液を
さらに合成ブライン溶液で500 ppmに希釈し、5
0ボルトで1分間剪断した。次いで、静かに攪拌しなが
ら得られた吟動贋調節溶液に所望のレベルの表面活性剤
を添加してから評価した。
特lこ断りがなければ、キサンタフ含量は粘度測定にも
とづいて検定される。この検定は、500ppmの総塩
分(Na c l対CaCl29 : 1 )の500
ppmキサンタン溶液が6RPMおよび室温(20〜2
5℃)でULアダプター付きブルックフィールドCEr
ookfield)  粘度計によって測定された場合
10センチポアズ(CPS)の粘度を有するように限定
される。
表   r /24了」: 高塩分、高硬度CpH7)NaC160
,690 CaC125,815 MgC12’ 6H208,858 NaHCOs         418Nα2So46
7 KCl           715 7え44M: 高塩分、高硬度CpH7)NaC164
,220 CaC125,505 MryClw ・6Hz0    7,284NaHC
Os         186Bal12’ 2H20
98 ブライン■、 高塩分、中硬度CpH7)NaC120
O Nα2SO<          210MrtC1t
’ 6HzO800 CaSO< ’ 2H202,770 NaHCOs           940ブライン■
: 低塩分、低硬度(pH8)Case4’ 2H20
596 MQSO,・TH7O558 CaC1x          114NaHCOs 
        292濾過比試験/粘度検定 濾過比は調製されたキサンタン移動度調節溶液の圧入性
の測定として使用された。この試験においては、移動度
調節浴液1000mj’i40 psigの一定圧力下
に5μまたは1.2μのミリポアCMiLlipore
)膜に通して濾過シタ。
フィルター比は下記のように定義される:FR=Ctl
ooo1nl!−t r5omt)/l 250rn1
式中tは集められたp液の容量(ml)に対する流出時
間(秒)である。5μおよび1.2μミリポア゛フイル
ターは各々高度および中位の多孔性の石油含有貯留層を
刺激するのに使用される。移動度調節溶液は活性な表面
活性剤によって処理すると徐々に圧入性が改善されて、
濾過比は1に近く低下する。
この発明によって操作し得る表面活性剤は下記のように
定義された改善された圧入性R:を有するものである。
=  R:<表面活性剤を含むときのFR)/C表面活
性剤なしのときのFR) R:=0.5は有意の改善を示し:0.5<R:〈1.
0はわずかな改善を示し:Rニー1.0は何ら改善を示
さない。
移動度調節試験溶液の粘度はULアダプターを使用して
6RPMでブロックフィールド(Broo/1−fie
ld)粘度計によって室温で測定した。
例 L  エトキシ化オクシルーおよびノニルフェノー
ル類を含有する高塩分のキサン タン移動度調節溶液の処理(7−18 EO単位) 表面活性剤を添加、あるいは添加しないで製造した5 
00 f)’I)tnキサンタン移動度調節溶液の圧入
性を、希釈剤としてのプラインlおよび1100ppの
表面活性剤レベルを使用して、表■に示されたようにし
て種々の表面活性剤の添加について上述のように評価し
た。
表  ■ エトキシル化オクチル−およびノニルフェノールを使用
した高塩分の500 ppmキサンタン科動麿調節溶液
の圧入性(7718EO単位) 表面活性剤構造: R(0CH2CH2) nY   
(I)なし  −   I   5−10  170−
570A   100    I    1.7   
 80B   100    I    1.7   
 80C10011,728 D   100    I    1.7    80
(1)表面活性剤: A−1リド:’ CTriton) X−100o −
ム・xンド・ハース・カンパニー(Ro htn、 &
 Hαaspompany ) (ペンシルバニア州フ
イラ、テルフイア)HR−オクチルフェニル、n=9−
10、Y=OH B−トリトン(’J’r’1ton) X−114(ロ
ーム・エンド・ハース)、R−オクチルフェニル、n=
7−8、Y=OH c−トリドア (Triton)X−102(口A ・
エンド・ハース)、R=オクチルフェニル、n=12−
18、Y=OH D−1リドン(Triton)N−101(o−ム 浸
ハース′)、R−ノニルフェニル、n−9−10、Y=
OH 表■は、フィルター比によって測定されたように、高塩
分のブライン中のキサンタン軸動壇調節浴液は骨格に7
〜18個のエチレンオキシド単位を有するエトキシル化
オクチルフェノールおよびノニルフェノールで処理した
場合、劇的で徹底した圧入性改善が見られることを明示
している。
この試験を表■の一般式のエトキシル化アルキルフェノ
ール類CRはオクチルまたはノニルであり、nは5〜6
または14〜20であり、YはOH,08OsNaまた
はS 08Naである〕について繰り返した場合も、表
面活性剤レベル50〜150ppmで同様の結果が得ら
れた。
全塩分ao、ooo〜250,0007)pmの移動度
調節溶液において、20〜200 ppmの表面活性剤
レベルおよび500〜15007)’I)mのキサンタ
ンレベルで、これらの表面活性剤を使用した場合も圧入
性の増大が見られた。
例 2  圧入性に対する表面活性剤レベルの効果 ブラインIおよび例1の表面活性剤Aを使用してキサン
タンレベル500 ppm、表面活性剤レベル15.4
−5.90.105および150p声のキサンタン移動
度調節溶液を調製した。各溶液の濾過比を測定し、添付
図面のとおりの結果を得た。
これらの結果は約50〜150 ppmの表面活性レベ
ルが、本発明の重合体移動度調節溶液の圧入性を増大さ
せるのに非常に効果的であり、最大の効力は表1面1活
性レベルが約t o o ppmのとき得られる。
例 a  キサンタンh動漬調節浴液圧入性維持(こ対
する表面活性剤の効果 15000 nm塩化ナトリウム中500 ppmキサ
ンタン移動度調節溶液の各々1100Fの試料を上述の
一般的方法によって製造した。2つの試料は表面活性剤
を含まず、他の2つの試料は1100ppの表面活性剤
Aを含有する。各溶液を50ppm5−クロル−2−メ
チル−4−インチアゾリン−3−オン殺生剤で安定化し
て、微生物の生育を阻止し、1200mの茶色のガラス
びんに移した。表面活性剤で処理した溶液と未処理の溶
液を一組にしたものを圧入性(濾過比、1.2μフイル
ター〕についてすぐ試験し、一方他の一組を密封して室
温で7日間試験前に貯蔵した。この試験の結果は表■に
示されている。
これらの結果は、表面活性剤のレベルを低下させて、キ
サンタン移動度調節溶液の圧入性を維持する能力をはっ
きり示している。
表  I■ キサンタン移動度調節溶液の圧入性の 維持に対する表面活性剤の効果 表面活性レベルCppm)    なし   100圧
入性 濾過比(1,2μ) 当初            1,4    1.27
日後            2.5    1.2N
133 時間(秒)(1000ml)当初      
     58   287日後          
 1f30     28丘」   エトキシル化オク
チルフェノール類による低塩分、中硬度のキサンタン移
動 度調節溶液の処理 ブラインmc645ppmカルシウム、96 ppmマ
グネシウム、688 ppm重炭酸塩および1690p
μ硫酸塩)を希釈剤とし、100 ppmの表面活性剤
Aを添加して製造した、および添加しないで製造した5
 007)7)mキサンタン移動度調節溶液の圧入性を
例1におけるようにして評価した。表面活性剤を含有し
ない移動度調節溶液についての一過比(1,2μ)は6
00秒のうちに集められたC戸液がわずか410m1だ
ったので測定できず、この時点で試験が打ち切られた。
100 ppmの表面活性剤Aを含有する移動度調節溶
液についての濾過比はlQQQm/流出時間が600秒
で2.1fあり、このことは低塩分、中硬度のキサンタ
ン移動度調節溶液の圧入性に対する上記表面活性剤の劇
的効果を示している。
例&   エトキシル化オクチルフェノール類による高
いpHの低塩分、低硬度キサン タン移動度調節溶液の処理 表面活性剤Alt添加し、および添加せずに調製した5
 00 ppmキサンタン移動度調節浴液の圧入性をブ
ライ7IV(1807)’Pmカルシウム、55ppr
nマグネシウム、550 ppm硫酸塩、212ppm
重炭酸塩、pH8)を希釈剤とし、表面活性剤レベルe
 70 ppmとして例4におけるよう番こして評価し
た。表面活性剤を添加しなかった上記移動度調節溶液の
濾過比は、600秒のうちにrp液が8201+1/L
か集められなかったため、やはり測定できなかった。表
面活性剤を添加した移動度調節溶液のフィルター比は1
000ffl/の流出時間28秒につき1.7であり、
このことは高いpHで低塩分、低硬度のキサンタン移動
度調節溶液においては低レベルの表面活性剤によって圧
入性が著しく増大することを示している。
Ua   エトキシル化アルコール(5−20EO単位
)による高塩分キサンタン移動度 調節溶液の処理 例1の製造方法および評価方法に従い、表面活性剤E、
すなわち表■の一般式のエトキシル化アルコールCBr
1j 96 ; ICIアメリカス・インク(h1Le
riCα8IrLC)製、Rはオレイル、nは10、Y
はOH)’it 100 ppm使用して、500 p
prnキサンタン移動度調節溶液の圧入性に対する表面
活性剤添加の影響を測定した。この処理された溶液は1
009m/流出時間69秒で濾過比(5μ)8.1であ
った。一方未処理溶液については表■に示されていると
おりである。
この試験ヲ表Hの一般式のエトキシル化アルコール(式
中Rはラウリル、nは5〜8、YはOHあるいはRはス
テアリル、nは18〜20、YはOH)について繰り返
したところ、約50〜150ppmの表面活性剤レベル
で同様の結果が得られた。
例 7  高塩分キサンタン移動度調節溶液のエチレン
オキシド/プロピレンオキシド ポリグリコールによる処理 例1の調製方法および評価方法に従い、−役弐H3 (式中R′はH,fL’は20、mは47およびYはO
H) の表面活性剤Fにュージャージー州ノ櫂ルシ)4ニイ、
BASF Wyandotte Corp製のPlur
onicL92 )t”表面活性剤レベル100 pp
mで使用して、500 ppmキサンタン移動度調節溶
液の圧入性に対する表面活性剤添加の効果を測定した。
表面活性剤を添加した移動度調節溶液は1000m/流
出時間59秒で一過比(5μ)2.6であった。
一方表面活性剤を添加しなかった溶液の一過比は表■に
示しであるとおりである。
一般式(Tl) (R’はメチルないしヘキシル、n′
はlO〜40、mは20、Yは08O8NaまたはS 
03Nα)のエチレンオキシド/プロピレンオキシドポ
リグリコールについて試験を繰り返したときも20〜2
00 ppmの表面活性剤レベルで圧入性の増大が見ら
れた。
例 &  高塩分移動度調節溶液のエトキシル化オクチ
ルフェノール類による処理 キサンタン移動度調節溶液の圧入性をベレア砂岩コアを
使用して測定した。下記定義のごとく溶液の圧入性に関
連するこの溶液の抵抗因子CRF)および残存抵抗因子
(RRF)は圧入性が改善されるにつれて低下した。
このベレアコア試験は室温(20〜25℃)で行われ、
約150 ミIJダルシーの空気透過値を有する1イン
チ(25fl)の直径のベレア砂岩コアを真空下に移動
度調節溶液の製造に希釈剤とじて使用されたブライン溶
液で飽和した。このブラインを1日当り6.1m(20
フイート)の一定の前進速度でコアを横切る圧差P1が
一定になるまでコアに圧入した。圧入容量による圧差の
変化を試験の間記録し続けた。
次いでキサンタン移動度調節溶液を40細孔容積につき
1日当り6.1m(20フイート)の前進速度でコアに
圧入した。この重合体圧入の最終時点で圧差P2が測定
された。次(7でブライン全圧差P、が安定するまで1
日当り20フイートの前−進速度でコアの中に圧入した
。RFおよびRRFの値を次いで下記式から測定した: RF=P2/Pr RRF= P s / P を 例1(ブラインI)の500 ppmキサンタン移動度
調節溶液の圧入性を、100 ppmの表面活性剤At
−添加したものと添加しないものとについて上記ペレア
コアによって測定して下記の結果を得た。
表面活性剤    RF     RRFなし    
 6.98   8.54100ppm    5.2
7    8.04
【図面の簡単な説明】
第1図はキサンタン移動度調節溶液の圧入性lこ対スル
エトキシ化オクチルフェノール表■活性剤の効果を示す
グラフであって、キサンタンa度は500 ppmでブ
ラインIを希釈剤としている。図中・は50μ濾過比で
あり、ムは10100Q流出時間(秒)である。 特許出願人  ファイザー・インコーホレーテッド(外
2名) 手続補正書 1.事件の表示 昭和57年特許願第 146052  号2、発明の名
称 三次石油採収用キサンタン移動度調節溶液6、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称  ファイザー・インコーホレーテッド4、代理
人 5、補正の対象 明細書の〔特許請求の範囲〕の欄 (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 「1.  キサントモナス(Xanthomonas 
)属、に楓する微生物の菌体を含有する清浄な復元され
ていない発酵プロスの形のキサンタン生重合体約200
ないし2000 ppmおよび式 %式%() ( (式中Rは炭素数12〜18のアルキルまたはアルケニ
ル、 オクーy−ルフェニルまたはノニルフェニルであ
り; R′は水素または炭素数1〜6のアルキルであり; ルは5ないし20の整数であり; ル′は10ないし40の整数であり、mは20ないし5
0の整数であるが、n/WLは約0.4ないし2であり
; Yはヒドロキシ、0508Mまたは50.M (ここで
Mはアルカリ金属カチオンまたはアンモニウムである)
である。) の水溶性表面活性剤的20ないし200 ppmからな
る、塩類含有油中からの三次石油採収のための移動度調
節水溶液。 (2)表面活性剤が式Iで表わされ、Rがオクチルフェ
ニルまたはノニルフェニルである特許請求の範囲第1項
記載の移動度調節水溶液。 (3)nが7ないし13の整数であり、Yがヒドロキシ
である特許請求の範囲第2項記載の移動度調節水溶液。 (4)全塩分が少くとも約11000PPである特許請
求の範囲第1項記載の移動度調節水溶液。 (5)全塩分が約30000ないし250000 PP
Mであり、上記生型合体が約500〜1500PPmの
量で存在し、上記微生物がキサントモナス・カンペスト
リス(Xanthornonas * Campest
ris )ATCC51313またはNRRLB−14
59であり、1記表面活性剤が10個のエチレンオキシ
ド単位を有するエトキシル化されたオクチルフェノール
であって、約50〜15oppmの量存在する特許請求
の範囲第4項記載の移動度調節水溶液。 (6)塩分を含有する石油を含む地下の地層から原油を
採収する方法であって、該地層に特許請求の範囲第1項
記載の移動度調節水溶液を圧入することからなる方法。 」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L キサントモナス(Xanthomonas )属に
    属する微生物の菌体を含有する清浄な復元されていない
    発酵ブロスの形のキサンタン生重合体約200ないし2
    000 ppmおよび式 %式%() C式中Rは炭素数12〜18のアルキルまfcはアルケ
    ニル、オクチルフェニルまたはノニルフェニルであり; nは6ないし20のIMaであり; n′は10ないし40の整数であり、mは20ないし5
    0の整数であるが、”7mは約0.4ないし2であり; Yはヒドロキシ、OS Q sMま友はSO,M  (
    ここでMはアルカリ金属カチオンまたはアンモニウムで
    ある〕である。) の水溶性表面活性剤約20ないし200 ppmからな
    る、塩類含有油田からの三次石油採収のための移動度調
    節水溶液。 (2)  表面活性剤が式■で表わされ、Rがオクチル
    フェニルまたはノニルフェニルである特許請求の範囲第
    1項記載の儒動虐調節水溶液。 (8)fLが7ないし18の整数であり、Yがヒドロキ
    シである特許請求の範囲第2項記載の移動度調節水溶液
    。 (勾 全塩分が少くとも約100013’I)mである
    特許請求の範囲第1項記載の移動度調節水溶液。 (5)  全塩分が約aooooないし250000p
    pmであり、上記半重合体が約500〜1500ppm
    の量で存在し、上記微生物がキサントモナス・カンペス
    トリスCXanthomonasICampestri
    s )ATCC81B1BまたはNRRLB−1459
    であり、上記表面活性剤が10個のエチレンオキシド単
    位を有するエトキシル化されたオクテルフエノ−ルであ
    って、約50〜150 ”I)’PtrLの量存在する
    特許請求の範囲第4項記載の移動度調節水溶液。 (6)塩分を含有する石油を含む地下の地層から原油を
    採収する方法であって、該地層に特許請求の範囲第1項
    記載の移動度調節水溶液を圧入することからなる方法。
JP57146052A 1981-08-24 1982-08-23 三次石油採収用キサンタン移動度調節溶液 Granted JPS5841186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US295272 1981-08-24
US06/295,272 US4406798A (en) 1981-08-24 1981-08-24 Surfactant enhanced injectivity of xanthan mobility control solutions for tertiary oil recovery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841186A true JPS5841186A (ja) 1983-03-10
JPH0143120B2 JPH0143120B2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=23136994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146052A Granted JPS5841186A (ja) 1981-08-24 1982-08-23 三次石油採収用キサンタン移動度調節溶液

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4406798A (ja)
EP (1) EP0073612B1 (ja)
JP (1) JPS5841186A (ja)
AU (1) AU533783B2 (ja)
BR (1) BR8204924A (ja)
CA (1) CA1183341A (ja)
DE (1) DE3269988D1 (ja)
ES (1) ES8501791A1 (ja)
IE (1) IE53025B1 (ja)
IL (1) IL66616A0 (ja)
MX (2) MX160859A (ja)
NO (1) NO159117C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4639322A (en) * 1983-11-03 1987-01-27 Pfizer Inc. Biopolymer compositions having enhanced filterability
DE3531214A1 (de) * 1985-08-31 1987-03-05 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur injektivitaetserhoehung von einpressbohrungen bei der oelfoerderung mittels wasserfluten
FR2600267A1 (fr) * 1986-06-19 1987-12-24 Rhone Poulenc Chimie Granules de biopolymere a dispersabilite et dissolution rapides
US4690217A (en) * 1986-08-15 1987-09-01 Amoco Corporation Process for water injectivity improvement treatment of water injection wells
FR2654152A1 (fr) * 1989-11-09 1991-05-10 Elf Aquitaine Procede ameliore de transport des particules en milieu poreux.
US5061386A (en) * 1990-07-16 1991-10-29 Shell Oil Company Surfactant composition
FR2675396B1 (fr) * 1991-04-19 1993-09-17 Elf Aquitaine Procede d'amelioration de la dispersibilite et de la filtrabilite des poudres de scleroglucane.
US6818594B1 (en) 1999-11-12 2004-11-16 M-I L.L.C. Method for the triggered release of polymer-degrading agents for oil field use
US8338518B2 (en) * 2005-06-10 2012-12-25 Arkema Inc. Aqueous process for making a stable fluoropolymer dispersion
MX2010001972A (es) * 2007-08-21 2010-08-30 Archer Daniels Midland Co Composiciones de goma hidrocoloide, metodos para formar las mismas y productos formados a partir de las mismas.
US20090127210A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Swisher Anthony E Method and apparatus for water remediation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674619A (en) * 1953-10-19 1954-04-06 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene compounds
US3853771A (en) * 1971-05-17 1974-12-10 Shell Oil Co Process for dispersing cellular micro-organisms with chelating aqueous alkaline surfactant systems
US3801502A (en) * 1971-09-23 1974-04-02 Phillips Petroleum Co Waterflood bacterial viscosifier
US3712377A (en) * 1971-10-26 1973-01-23 Shell Oil Co Oil recovery process using an emulsion modifier-containing dilute aqueous surfactant system
US3811505A (en) * 1973-01-29 1974-05-21 Texaco Inc Surfactant oil recovery process usable in formations containing water having high concentrations of polyvalent ions such as calcium and magnesium
US3882939A (en) * 1973-05-14 1975-05-13 Marathon Oil Co Mobility control in adjacent wellbores
US4018278A (en) * 1974-11-25 1977-04-19 Texaco Inc. Surfactant oil recovery process usable in high temperature formations
US4005749A (en) * 1975-11-11 1977-02-01 Mobil Oil Corporation Oil recovery by surfactant waterflooding
US4008766A (en) * 1976-03-01 1977-02-22 Mobil Oil Corporation Oil recovery by waterflooding employing a biopolymer-surfactant system
US4077471A (en) * 1976-12-01 1978-03-07 Texaco Inc. Surfactant oil recovery process usable in high temperature, high salinity formations
GB1562530A (en) * 1977-11-26 1980-03-12 Texaco Development Corp Oil recovery process using a tapered surfactant concentration slug
US4293428A (en) * 1978-01-18 1981-10-06 Exxon Production Research Company Propoxylated ethoxylated surfactants and method of recovering oil therewith
US4214999A (en) * 1978-03-20 1980-07-29 Texaco Inc. Surfactant flooding oil recovery process
US4276933A (en) * 1978-04-28 1981-07-07 Texaco Inc. Surfactant waterflood method for the recovery of oil
US4212748A (en) * 1978-05-26 1980-07-15 Conoco, Inc. Polymer flood filtration improvement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0073612B1 (en) 1986-03-19
MX164631B (es) 1992-09-10
BR8204924A (pt) 1983-08-02
NO822858L (no) 1983-02-25
CA1183341A (en) 1985-03-05
IE822025L (en) 1983-02-24
MX160859A (es) 1990-06-05
ES515180A0 (es) 1984-01-16
NO159117C (no) 1988-11-30
IE53025B1 (en) 1988-05-11
US4406798A (en) 1983-09-27
EP0073612A3 (en) 1983-10-12
IL66616A0 (en) 1982-12-31
AU533783B2 (en) 1983-12-08
AU8752282A (en) 1983-03-31
NO159117B (no) 1988-08-22
EP0073612A2 (en) 1983-03-09
DE3269988D1 (en) 1986-04-24
ES8501791A1 (es) 1984-01-16
JPH0143120B2 (ja) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202935B1 (en) Oil reservoir permeability control using polymeric gels
DE69828961T2 (de) Methoden und materialien zum xanthanabbau
US5024276A (en) Hydraulic fracturing in subterranean formations
US4265673A (en) Polymer solutions for use in oil recovery containing a complexing agent for multivalentions
US4457373A (en) Process for oil recovery from subterranean deposits by emulsion flooding
US6225263B1 (en) Use of oil and gas field chemicals
US4596662A (en) Compositions for use in drilling, completion and workover fluids
US4485873A (en) Process for oil recovery from a subterranean reservoir
US4466889A (en) Polyvalent metal ion chelating agents for xanthan solutions
US3198268A (en) Method of reducing fluid loss in well treatment
JPS5841186A (ja) 三次石油採収用キサンタン移動度調節溶液
EP0040445B1 (en) Fluid displacement with heteropolysaccharide solutions, and the microbial production of heteropolysaccharides
US4982789A (en) Method of using urea as a sacrificial agent for surfactants in enhanced oil recovery
US4249608A (en) Polymer-containing fluid and an oil recovery method using the fluid
EP0106665B1 (en) Stabilizing polysaccharide solutions for tertiary oil recovery at elevated temperature with borohydride
RU2080448C1 (ru) Способ введения твердых частиц в природную пористую среду
US4296811A (en) Method for permeability correction by in situ genesis of macroemulsions in hard brine
US4104193A (en) Imparting superior viscosity to aqueous polysaccharide solutions
US4480692A (en) Phosphorus containing ester cosurfactants in enhanced oil recovery processes
US4493370A (en) Urea as a cosurfactant in enhanced oil recovery processes
US4542789A (en) Viscosity enhancement system
US4245700A (en) Enhanced oil recovery method
Crawford Possible reservoir damage from microbial enhanced oil recovery
IE48744B1 (en) Process for treating xanthomonas fermentation broth for use in displacement of oil from partially depleted reservoirs
US3830737A (en) Compositions and methods for stimulating wells by preferentially dissolving refractory organic materials