JPS5840097A - 活性汚泥バクテリアの活性度自動測定装置 - Google Patents

活性汚泥バクテリアの活性度自動測定装置

Info

Publication number
JPS5840097A
JPS5840097A JP56138759A JP13875981A JPS5840097A JP S5840097 A JPS5840097 A JP S5840097A JP 56138759 A JP56138759 A JP 56138759A JP 13875981 A JP13875981 A JP 13875981A JP S5840097 A JPS5840097 A JP S5840097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
activated sludge
pipe
air
dissolved oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56138759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210153B2 (ja
Inventor
Tomonori Kato
友則 加藤
Ayao Sekikawa
関川 礼夫
Tsutomu Tawara
田原 勉
Seiji Komura
甲村 省二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP56138759A priority Critical patent/JPS5840097A/ja
Publication of JPS5840097A publication Critical patent/JPS5840097A/ja
Publication of JPS6210153B2 publication Critical patent/JPS6210153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安水等を活性汚泥処理する際に活性汚泥バク
テリアの活性度を自動的に測定する測定装置に関する。
コークス炉から発生する安水[H2各種成分及び不純物
が含−+iている。安水中の各411i成分は、所定の
装置により分肉[を回収さJ′1、またこ)1らを分離
した安水は、41機物−1iどの不純物を含むため活性
汚泥処理、凝集沈殿処理及び活に1炭による吸着処理し
て放流(7ている。活性汚泥処理は、処理すべき安水を
]1ψ気槽(/(人71ここで活性汚泥バクテリアによ
り安水中のfi l(%吻合・酸化処理する方法である
この処理では、活性汚泥バクアリアの呼吸用酸素及び有
機物酸化用酸素が曝気槽中にHfJ:1.−ていること
が必要である。この場合バクテリアが順調に活jliI
]lている時は、呼吸用酸素が篩く又処理ずべき安水の
有機物濃度が商い、!:さlr 1)ν化用酸素が高く
なることが知ら力、でいる。
このため従来は曝気槽内VC浴存する呼吸用酸素及び酸
化用酸素をそれぞハ分析1〜、この分析値にもとづいて
処理すべき安水の流入14などを制御し、活性汚泥処理
が効率よく卦こ々えるようにしている。
しかし従来の分析方法は、曝気槽から液を取リ、この液
V(含ニド1する溶存i′l112素の経時的な変化を
(llシ’r’、 1.、、この測定値から呼吸用酸素
及び酸化用酸素を検知する方法である。従ってこの方法
では、手分析であるため手間がかかり、分析に2時間(
′4度かかり又測定者による誤差が大きい。
しかイ)連続的な分析をおこなえないので、的確な制(
、il全1.・こ)rえ々いなどの間;司/バある。
本発明Q5J、」−記月1情に鑑みてなさhだもので、
その1−1的とずン)ところは、酸化用酸素に対応した
パクデリア活性度を連続かつ自動的に、蒙知(て、分析
のミJ・間を省くとともに的イ1″夕な制17111を
卦こ々うことができる活性汚泥バクテリアの活性1徒白
!II!I dlll ’r kIiJ、 ’、r: 
i!Iんとするものである。
」゛なわ1)本′5r、明111、q設した測定管の下
A((に、バクテリア合−含t、r活IJL汚泥の注入
管と、活性汚泥処jjljすべき原水の注入ゞ11と、
流量制御弁及び(’fI’、 f11人示1{汁イ1こ
取f=J(Jだ空気又(・ま酸ふの吹込管と4−ぞ11
. f h。装、/l′j:l、、かつ測定管の上部に
原水のr+Ii: Ill l lイr−形成−4゛る
とともVC1測定管」二部V(おけるlct台r1女2
.枕1f1ケ検出して上記流量1打11側1弁を作動す
る検出信号を発する溶存酸素jll’l ’、LIlk
全扱糾ニア、上記吹込管に流ノ]−る空気又1−..を
酸素lit vcもとづいてバクテリアの活性度を測″
Lu7する。1: ’) &CLだ活性汚泥バクテリア
の活性度自動測定装置−(゛ある。
以下本発明を図面を参照(で説明する。第1図は活性汚
泥処理装置及び活性汚泥バクテリアの活性度山!I(b
測定装置の一例を示″−系統図で、!する。活性汚泥処
理装置v、1、処理すべき安水等の原水1が流入する曝
気槽2と、[1v気槽2で活性汚泥処理した液がl’i
tj出する沈殿池、9とを配1ift L、、更に沈殿
池3内の活性汚泥4を・曝気1曾2にiI吃へする返送
汚泥11センプ5及び汚泥+74送菅6全設けている。
活性汚泥処理装置t11′、tJ、汚泥返送°H)(6
から分岐した分岐管7をl//I縮4v18の上部に接
に売し、濃縮槽8の下部ンこ活性汚泥(1−、入管9を
取付Y)−乙立設した測尼骨10の下部に接続1−でい
る。この注入管9には+l?ンfllが」4着さハてい
4 。
また原水流入管I2から分岐しfr、原水注入管1.9
が上記測定管10の下部に接続[,1い6,1更に空気
又は酸素の吹込管14が測定「1ν110のF部11ζ
1ど続1−5でいる。この吹入管14には、流!’if
’ jii制御弁15及び流l仕表示諸16が取付けら
れ−1いる。す4 VCdlll定菅)θの上部には、
ここの溶(f:酸At irl:を側力(する溶存酸素
測定器17が設けらハ1、この1llll定器17はf
テ(有酸素の検出信号を発し−C1このfrJ号VCも
とづいて流計制御弁]5イ〔作11r#−J−るもので
ある。−また上記流量表示器16(,1吹ノヘ)i’7
 / 4を流通するガスの流量全表示するものである。
この測′iピ・伎1aでバクテリアの活性度を測定する
VC&1次の」:つにして−IJ・こなう。
斗ず有機物酸化用酸素全測定するには、活性汚泥処理装
置i9: (1) ?(: biぐ711x 、?に沈
殿した活性汚泥4υ〕一部イr:σス1木汚泥、+4ン
ゾ5により濃縮槽8に人ノ1.る。とこで活性汚泥4を
沈殿せしめてここに含”:Eh、るバクテリアの譲jノ
!をほぼ一足に保持した(&/古性汚泥71人甘せから
611j定・U3O内に一足j11人71する。土た曝
気4’Q! 2vc入)する原水1の一部を、ノ以水/
に人・(f J 、iから61[j電管10内に一定量
人)1.る。v!vc吹1Δ管J4から空気又υま酸素
を副−5一 定性10内に吹込rr0 そして測定管10の上部にて溶存酸素測定器17で溶存
酸素量を側ボする。ここで溶存酸素量が基準となる値よ
りも多げノ土ば、溶存酸素測定器17で流量制御弁15
に信りを人力(〜吹込管14を流通する空気又は酸素の
流計が少々くなるようにする。捷た基準どなる1直より
も少なければ流量制飼I弁15全判叫1[7,て吹込管
Ilを流通する空気又は酸素の流1江が多くなる」二つ
にする。
このように011]定管10の上部の溶存酸素litが
常にH■定の基準値となるようしく空気又は酸素の流量
を制御することr(より有機物nシ化用酸素1」1が検
出できる。つ捷り原水の有機物濃度が商いときは、酸化
用酸素閂が多く、測>M管10内((吹込む空気又は酸
素の流lが多くなる。奢た原水の有機物濃度が低いとき
に1、酸化用酸素h4が少く、測定WIO内に吹(へむ
空気又は酸素の流量が少くなる。
また呼吸用酸素量を測定するPIゴj6(水?lE入管
=6〜 1.7からの原水1の注入を止め、測定管10へは活性
汚泥と空気量に1酸素を注入する。そして回4:ill
’ VC溶(T酸素1.:゛が一定になるように制m1
1シて空気父i−J酸素吹込ii1から呼吸用酸素り士
を測定する。
この測定装置1y: vc於ける基礎0料として第3図
VCバク戸リア呼吸用02消費速度、第4図に有機物酸
化Jll 02消費速度を示す。ここで第4図中aしi
 Ill吸用(乃消費速度、+1は呼吸用と酸化用の0
2r肖r(J< 、’x4s +tKである。この測定
装置はd測定管として内径13 (l mmφ、高さ1
000 mのものを用い、この測定11′Iv(活性汚
泥’f 150 l/II、原水を1017II入ノ′
1、空気を吹込んで測定管上部における清存酸素:住が
3 ppmとなるようにした。
次VC第2図7(、本発明に係る測定装置を用い−C活
性汚泥装置aを管理する例を示す。
V1中A0.1空気11−1が上限をオーバーしている
がここで原水ノ3を市め呼吸用酸素消費速j用を6(1
]定する。この時空9i、 hi:が八′の如く下限以
上であ7′1ば問題々く、同じ条件のま才で;α理する
B 、 D yetそノ′1ぞれ正常な状態であるLj
(を示−4゜Cは最も注意すべき現象を示1.すなわ(
ハバクテリアが何らかのショックrより活性+1J“が
低ドしている事を示す。従ってこの時)、1’ icv
らに原因のチェックとアクションが心安である。
以上の如く本発明により、ば、空気吹込1.(、tel
 )6〕動から活性汚泥処理に必四/f酸素1ii、’
 l’ li: :Iフjノ話性汚泥バクテリアの活1
″1川−(r li !11目的がっiIb冗的に測置
することができる。9丁−って9析しく二人十がいらず
、測定者にょる誤)にが生じ々い。(7がく、連続的な
測定器i−こなっているので、曝気槽−\の原水及び活
性汚泥の送込)it ’F ri9確に1lIIJII
IIlでき、とくに異常時においても迅速に処理できる
!i:ff著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す活性とo泥ペクテリア
の活性度自動測電装置酢の説明図、第2図は空気量の変
化にょる′U理の状況図、均′巳3図↓↑、(U入 は呼吸用酸素消費法1J1−を図は有(幾物酸叱用酸素
消費速度を示す図である。 〕・・・原水、2・・・1暴気槽、3・・・沈殿池、4
・・・汚泥、7+・・・返送汚泥・I?ンノ、6・・・
汚泥返送管、7・・・分岐・1°j、8・・・誤縮槽、
9・・・活性汚泥注入管、10・・・611151: 
肯、  11・・・、I?ンゾ、12・・・原水流入管
・13・・原水71人゛11?、14・・・吹込管、1
5・・・流量制fill弁、16・・b1シ1.1./
<示2:9、ノア・・・溶存酸素測定器。 出願入代1ノ11人  フf”埋土 鈴 江 武 彦9
− 二」 第3図 123456 1千L[庁 (min) tfid  図 +   23456 、イ、イ吋−(min)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 立設したに1足管の下部、・て、バクテリアを含む活性
    汚泥の圧入管と、活性汚泥処理すべき原水の圧入管と、
    流量部1個弁及び流量辰示器を取付けた空気又は酸素の
    吹込管と全それぞれ装着し、かつ’Jll定管の上部に
    原水の流出口全形成するとともに、測定雪上託シ′てお
    σる溶存酸素量?検出して上記流量制御7F−を作動す
    る検出信号を発する浴存酸素測定器を接伏し、上記吹込
    管lて流れるq気又は酸素量にもとづいてバクテリアの
    活性度を測定するようにした活性汚泥バクテリアの活性
    度自動測定装置。
JP56138759A 1981-09-03 1981-09-03 活性汚泥バクテリアの活性度自動測定装置 Granted JPS5840097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138759A JPS5840097A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 活性汚泥バクテリアの活性度自動測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138759A JPS5840097A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 活性汚泥バクテリアの活性度自動測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840097A true JPS5840097A (ja) 1983-03-08
JPS6210153B2 JPS6210153B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=15229512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138759A Granted JPS5840097A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 活性汚泥バクテリアの活性度自動測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288570A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Mitsubishi Electric Corp 微生物活性計測装置
JP2015089548A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 新日鐵住金株式会社 汚泥活性度測定装置および汚泥活性度の測定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516593Y2 (ja) * 1992-11-30 1996-11-06 小島プレス工業株式会社 車両用コンソールボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288570A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Mitsubishi Electric Corp 微生物活性計測装置
JP2015089548A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 新日鐵住金株式会社 汚泥活性度測定装置および汚泥活性度の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210153B2 (ja) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932912B2 (en) Wastewater treatment system for residential septic systems
JPS5811277B2 (ja) ガスキユウシユウケイ オヨビ ソノホウホウ
CN114275866A (zh) 智能加药絮凝沉淀系统
JPS5840097A (ja) 活性汚泥バクテリアの活性度自動測定装置
KR101832930B1 (ko) 아연이온화와 미세기포세정방식을 갖는 잔류염소 관리시스템
CN107399856A (zh) 一种基于工业废水除垢的脱盐水处理系统
CN208125722U (zh) 一种饮用水水质检测装置
US5505840A (en) Chlorinator-filter system for sewage treatment plants
EP0184273A1 (en) Apparatus for measuring impurities in super-pure water
CN209039052U (zh) 污水处理用的二氧化氯发生器
US3461043A (en) Method and apparatus for continuous monitoring of fluoride effluent
JP2000046795A (ja) 残留塩素濃度測定装置
JP3467905B2 (ja) 呼吸速度の測定方法
CN109806760A (zh) 一种调温调湿生物过滤装置及其使用方法
CN212076715U (zh) 一种农村饮用水安全消毒装置
KR101017869B1 (ko) 배수지 또는 수조에서의 수질 대표값 측정 시스템
CN209530752U (zh) 一种火电厂配药系统
CN213388131U (zh) 水体预处理系统及水质在线监测设备
JPH0356420B2 (ja)
CN209259870U (zh) 具有自动排水系统的水净化设备
CN211423985U (zh) 一种厌氧沼气储气包的冷凝液控制系统
JPS6054782A (ja) 活性炭吸着装置
CN211835681U (zh) 带有监测固定装置的呼吸机集水瓶
CN220351829U (zh) 一种自来水智能投加消毒装置
CN220351778U (zh) 一种多效混合式气浮机