JPS5839595B2 - 乳状液および汚染水を電解により清浄化する方法および装置 - Google Patents

乳状液および汚染水を電解により清浄化する方法および装置

Info

Publication number
JPS5839595B2
JPS5839595B2 JP50140856A JP14085675A JPS5839595B2 JP S5839595 B2 JPS5839595 B2 JP S5839595B2 JP 50140856 A JP50140856 A JP 50140856A JP 14085675 A JP14085675 A JP 14085675A JP S5839595 B2 JPS5839595 B2 JP S5839595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
water
adsorbent
contaminated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50140856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5178068A (en
Inventor
アンテロ バランチ ペンツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5178068A publication Critical patent/JPS5178068A/ja
Publication of JPS5839595B2 publication Critical patent/JPS5839595B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/06Separation of liquids from each other by electricity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/463Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrocoagulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/465Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electroflotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46123Movable electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は乳状液及び汚染水、特に含油水を電解を用いて
清浄化する方法及び装置に関する。
液体から固体粒子を除去するために従来から電解が使用
されている。
この電解により発生したガス泡沫は上昇中に固体粒子を
吸着させ、表面に達する。
そこで、吸着固体粒子(吸着浮揚物)は適当な方法で除
去される。
泡沫を用いた清浄力は泡沫が上昇中に容器の壁面または
互に衝突し、泡沫を破壊し、固体粒子はガス泡沫から分
離するので、比較的小さかった。
これらの欠点を除去するために、アルミニウム電極は、
普通の方法で不純物を除去するために表面に上昇させる
間に、処理される物質から不純物を吸収する様に、この
出願人の先の発明に従って、処理される物質の中に循環
されるアルミニウムフロックを使用する様に形成されて
いる。
しかしこの方法は、まだ単位清浄水当りの電力消費を少
(する様に改良する余地があることが認められる。
本発明は特許請求の範囲で限定される特徴によつて明確
にされる。
この発明によれば、一つまたは多数のアルミニウム電極
は陰極から一定の間隔離されており、処理される乳状液
または水は電極に接触させるために、電極間の空間に流
出する。
そして、普通の方法で吸着浮揚物(フロック)を分離す
るためにそこから流出する。
電極間は数ミリメートルの間隔離されており、好ましく
はアルミニウム電極が陰極の上にあり、適当な手法で電
極の端部と端部を縦に配置されまたは陰極に角度を設け
て配置されている。
この目的は強い流れに対応する断面積で狭いまたは細い
流出通路を得るためである。
これは、例えば陰極に関して直角または頃斜して配置さ
れている一つまたは多数の線状アルミニウム電極を使用
することにより成し遂げられる。
陰極はステンレススチールからなる縦みぞ、板、回転ロ
ーラまたは回転板、エンドレスバンドの形状である。
陽極は多数の異なる方法、例えば自重により、または供
給ホイール等の機械装置に依り供給される。
陽極から陰極までの距離は陰極に対して当接している絶
縁部材を電極間に取り付けることにより調節される。
陽極はまた一定のプログラムに従って、または電極間の
距離を測定する適当な感知部材とプログラムを保持する
適当な機構により供給される。
清浄される物質は電極間の空間に達する前に少くともあ
る距離を電極に接触して落下する。
これは清浄される物質をタンクから、例えばパイプ、傾
斜した面、縦みぞの電極案内部材に流化させることによ
り行なわれる。
清浄される物質は一つまたは多数のノズルから電極空間
に供給される。
電極は好ましくは、例えば12Vの直流電源に結合され
る。
電流は、例えば1.5〜2人である。
適当な電極と数ミリメートルの電極間隔を使用すること
により、試験段階で、電力消費は清浄される物質11当
り約1/2Wである。
電力消費が小さいことは清浄に必要な効果の一つである
本発明の方法では多数の強力な泡沫が多数の吸着浮揚物
と水素と共に電極のところで観察される。
もし電極ギャップが空気空間に位置していれば、反応個
所から落下する吸着浮揚物と清浄水を観察することがで
きる。
本発明を説明するために、実施例には使用方法のみなら
ず、本発明の原理の例を概略的に表現した図面が描かれ
ている。
図において、アルミニウム陽極は数字1で表わされ、陰
極は2で表わされ、陽極案内部材は3で表わされている
第2図において、4は電極間7に形成された沢山の泡沫
を示している。
落下水と吸着浮揚物の小滴は5で示される。
第3図は処理される乳化液または水がどの様にしてタン
ク6から陽極案内パイプに導かれるかを示している。
陽極はロールから陽極案内パイプの中に円錐状陰極に向
って供給されている。
水と吸着浮揚物は水溜容器の水溜部8に落下し、吸着浮
揚物9は表面に浮いており、ポンプ10により普通の方
法で表面から吸引される。
清浄水は場所11から普通の方法で導かれる。沈澱物が
あるときは、場所12から放出する。
第4図はステンレススチール製の陰極2のみならず、板
状陽極1と板状陽極に対応する形の案内部材3を示して
いる。
電極間には数ミIJメートルの間隔7がある。
第5図によれば、陰極2は処理される液体と電極1の案
内部材として使用されるパイプ3の延長上に設置されて
いる適切な電極間隔は案内片15で調節される。
また、この場合には、電極は供給ローラ20によってロ
ール21かう供給される。
陽極は水溜容器13に置かれている絶縁体14に当接し
ており、そして、清浄水と吸着浮揚物は更に処理するた
めに水溜容器の端部から流出する。
第6図は、上記と同種な電極の配置を示しているが、し
かし、この場合には、陽極1は回転陰極板2に設置され
ている絶縁体14は当接しており、その絶縁体14は適
当な陽極距離を与えている。
回転陰極板は水溜容器により適当に取囲まれている。
第7図は上記と同種な電極の配置を示しているが、この
場合、エンドレスバンド17は陰極2の下部にあり、エ
ンドレスバンド17から清浄水19が落下し、吸着浮揚
物はバンドに沿って水溜容器18から移動する。
第8図はリブを有する回転陽極ローラ2の側面図であり
、案内縦みぞ3に沿った表面に多数の陽極線で形成され
たマットが案内され絶縁体14に当接しており、この様
にして陰極2に対して適当な電極間隔を維持している。
第9図は第8図の上面図であり、第10図は第8図の他
の側面図である。
勿論、この発明は上述された実施例に限定されるのみで
なく、特許請求の範囲の範囲内にある多数の他の構成も
含むものである。
以下に本発明の実施の態様を列挙する。
■。
陰極と陽極の間隔を一定にしたことを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の方法。
2.陰極と陽極の間隔が所定のプログラムに従って調整
可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の方法。
3、乳状液または汚染水が陽極と陰極との空間に注入さ
れる前に陽極に沿って移動することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の方法。
4、陽極が陰極よりも上方の位置に支持されていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
5、アルミニウム陽極が糸状になって陰極の方へ供給さ
れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法
6、陰極がステンレス鋼からなる板状のものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
7、陰極が固定されていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の方法。
8、陰極を回転させることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の方法。
9、陰極上に設けた絶縁板上にアルミニウム陽極を接触
させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方
法。
10、処理される物質の流密塵に従って陰極陽極間の距
離を調整することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の方法。
ll 処理される液体の量に従って陰極陽極間の距離
を調整することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の方法。
12、陰極陽極間に低電圧の直流を供給して1アンペア
のオーダーの電流を流すことにより、処理すべき液体の
1リットル当りの消費電力を1ワツト以下としたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
13、板状のアルミニウム陽極を陰極に向って供給する
ようにした特許請求の範囲第1項記載の方法。
14、陰極はドラムの形をしたステンレス鋼であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
15、陰極上にある絶縁部材と、その絶縁部材の陰極と
は離れた側の面に当たるようにアルミニウム陽極を供給
する手段とを有することを特徴とする特許請求の範囲第
2項記載の装置。
16、アルミニウム陽極が糸状のものであることを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載の装置。
17、アルミニウム陽極がマット状または板状のもので
あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置
18 アルミニウム陽極がパイプ状のものであること
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。
19、陰極が回転可能な円筒または板状に構成されたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。
20、陰極が縦みぞまたはリッジの断面を有することを
特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。
21 陰fflがエンドレスの移動バンドを有すること
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。
22、前記案内手段が、陰極の近くまで延びているアル
ミニウム陽極を通されたパイプと、そのパイプを通して
乳状液または汚染水を前記陽極陰極間の空間に向けて流
すための方向づけ手段とを有することを特徴とする特許
請求の範囲第2項記載の装置。
23、陰極と陽極とは、次の間に流れる電流の電流密度
を大きくするため、小さな断面の電流路となるように、
陽極が陰極に対して直角または傾斜して配置されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の装置。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の原理を図解的に表わし、第
3図は本発明の一般的の配置を示し、第4図は陽極及び
陰極の山形式を示し、第5図は陽極及び陰極の他の配置
を示し、第6図、第7図及び第8図は陽極及び陰極の他
の配置を示し、第9図及び第10図は第8図に示された
配置図の正面図及び側面図である。 1・・・・・・アルミニウム陽極、2・・・・・・陰極
、3・・・・・・陽極案内部材、4・・・・−電極間7
の沢山の泡沫、5・・・・・・落下する水及び吸着浮揚
物の小滴、6・・・・・・タンク、7・・・・・・電極
間隔、8・・・・・・水溜容器の水溜部、9・・・・・
・吸着浮揚物、10・・・・・・ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器の上方に、陰極と、その陰極から所定の間隔だ
    け離れた少なくとも一つのアルミニウムの陽極とを支持
    するステップと、 前記陰極と陽極との間の空間にこれらの電極に接触する
    ように処理すべき乳状液または汚染水を注入することに
    よりそれを処理して吸着浮揚物を生成し、その吸着浮揚
    物と清浄化された液または水とが前記容器中に落下する
    ステップと、次に前記吸着浮揚物と清浄化された液また
    は水の混合物から前記吸着浮揚物を分離するステップと
    を有することを特徴とする乳状液および汚染水を電解に
    より清浄化する方法。 2 少なくとも一つのアルミニウムの陽極と、陰極と、 前記陰極の上方に間隔を置いて前記陽極が位置するよう
    これらの陰極および陽極を保持する手段と、 処理されるべき乳化液または汚染水を、まず前記陽極に
    接触させ、次に前記陰極と陽極との間の空間へ導くため
    に設けられた案内手段と、前記空間内において吸着浮揚
    物を生成するのに十分な電流を前記陰極および陽極に供
    給する手段と、 前記陰極の下方に十分能れて配置され、前記陰極から落
    下する吸着浮揚物と清浄化された液または水との混合物
    を受は取り、その中で液面に吸着浮揚物を浮上させる容
    器と、 前記容器の比較的低いレベルのところから清浄化された
    液または水を回収する手段と を備えたことを特徴とする乳状液および汚染水を電解に
    より清浄化する装置。
JP50140856A 1974-11-26 1975-11-26 乳状液および汚染水を電解により清浄化する方法および装置 Expired JPS5839595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI3404/74A FI55166C (fi) 1974-11-26 1974-11-26 Foerfarande foer rening av emulsioner och foerorenade vatten speciellt av oljehaltiga vatten med tillhjaelp av elektrolys samt anordning foer foerverkligande av foerfarandet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5178068A JPS5178068A (en) 1976-07-07
JPS5839595B2 true JPS5839595B2 (ja) 1983-08-31

Family

ID=8508403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50140856A Expired JPS5839595B2 (ja) 1974-11-26 1975-11-26 乳状液および汚染水を電解により清浄化する方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4048031A (ja)
JP (1) JPS5839595B2 (ja)
BE (1) BE835948A (ja)
DE (1) DE2552486A1 (ja)
DK (1) DK144234C (ja)
FI (1) FI55166C (ja)
FR (1) FR2292670A1 (ja)
GB (1) GB1520299A (ja)
IT (1) IT1062048B (ja)
NL (1) NL182937C (ja)
NO (1) NO143147C (ja)
SE (1) SE410395B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190419A (en) * 1978-09-22 1980-02-26 Miles Laboratories, Inc. Device for detecting serum bilirubin
US4378276A (en) * 1980-02-01 1983-03-29 Liggett James J Electrolytic treatment of water
FI77008C (fi) * 1985-06-17 1989-01-10 Eleclean Oy Elektrodenhet foer anvaendning vid rening av emulsioner och foerorenade vatten, speciellt oljehaltiga vatten, med tillhjaelp av elektrolys.
US4872959A (en) * 1987-07-17 1989-10-10 Cleanup & Recovery Corp. (Cure) Electrolytic treatment of liquids
DE3723745C1 (en) * 1987-07-17 1988-09-01 Sintra Umweltschutztechnik Gmb Process and device for breaking emulsions
AT389061B (de) * 1987-12-15 1989-10-10 Pointner Walter Elektrodenanordnung
DE4024424A1 (de) * 1990-08-01 1992-02-06 Iwatech Konrad Gmbh Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten von verunreinigten fluessigkeiten
WO1993004003A1 (de) * 1991-08-14 1993-03-04 Iwatech Konradt Gmbh Verfahren und vorrichtung zum aufbereiten von verunreinigten flüssigkeiten
RU2116612C1 (ru) * 1997-01-10 1998-07-27 Институт горного дела Дальневосточного отделения РАН Способ ведения взрывных работ
GB9717775D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Davies Christopher J Improved anaerobic digester process
US7160434B2 (en) * 2002-03-22 2007-01-09 Robert E. Moroney, Llc Therapeutic electrolysis device
AU2004213063A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-02 Wonder Water Pty Ltd Method and apparatus for processing fluids
AU2012268903B2 (en) * 2003-02-24 2016-07-07 Wonder Water Pty Ltd Method and Apparatus for Processing Fluids
RU2494976C2 (ru) 2009-02-24 2013-10-10 Бойдел Вействотер Текнолоджиз Инк. Устройство и способ для обработки сточных вод
US20110054572A1 (en) * 2009-07-29 2011-03-03 A Major Difference, Inc. Therapeutic electrolysis device with replaceable ionizer unit
CN112121522B (zh) * 2020-09-21 2022-03-22 潢川县鹏升畜产品有限公司 一种用于肝素钠提取树脂的收集清洗装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US541335A (en) * 1895-06-18 salzberger
US1095893A (en) * 1911-09-13 1914-05-05 Clarence P Landreth Process of and apparatus for treating water.
US2399289A (en) * 1940-06-15 1946-04-30 Aqua Electric Corp Ltd Apparatus for purifying liquids
DE2212959B2 (de) * 1972-03-17 1978-11-16 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum Trennen von wasserunlöslichen Stoffen und Wasser
US3920530A (en) * 1974-06-24 1975-11-18 Kurt Xylander Flotation process

Also Published As

Publication number Publication date
BE835948A (fr) 1976-03-16
NO143147B (no) 1980-09-15
DK144234C (da) 1982-06-28
DE2552486C2 (ja) 1987-09-03
NO143147C (no) 1980-12-29
DK144234B (da) 1982-01-25
GB1520299A (en) 1978-08-02
FI55166B (fi) 1979-02-28
JPS5178068A (en) 1976-07-07
IT1062048B (it) 1983-06-25
FI55166C (fi) 1979-06-11
FR2292670A1 (fr) 1976-06-25
NL182937B (nl) 1988-01-18
NO753976L (ja) 1976-05-28
FR2292670B1 (ja) 1982-11-19
DK532775A (da) 1976-05-27
SE410395B (sv) 1979-10-15
NL7513794A (nl) 1976-05-31
US4048031A (en) 1977-09-13
SE7513242L (sv) 1976-05-28
DE2552486A1 (de) 1976-08-12
FI340474A (ja) 1976-05-27
NL182937C (nl) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839595B2 (ja) 乳状液および汚染水を電解により清浄化する方法および装置
US2116509A (en) Electric filtration system
US4755305A (en) Continuous dewatering method
US4802991A (en) Method and apparatus for water purification
US4671874A (en) Continuous dewatering apparatus
CA1291441C (en) Electrode unit with adjustable electrodes for purification of liquids
US4732661A (en) Electrolytic purification system
US2730195A (en) Gas cleaning method
CA1098052A (en) Dust precipitator
US3692661A (en) Apparatus for removing pollutants and ions from liquids
US3817865A (en) Electrolytic flotation
JP6373213B2 (ja) ミスト発生装置
US2867573A (en) Production of oxidizing liquids
JPS5825502B2 (ja) スラツジ等から粒状物質を除去する装置
SE470554B (sv) Apparat för elektrolytisk rening av förorenat vatten
US4371434A (en) Degasser-dehydrator
JP2008290063A (ja) 荷電イオン化混合液供給装置
DE9108712U1 (ja)
US4206031A (en) Foam generating method and apparatus
EP0211451A1 (en) Method and plant for the anaerobic purification of waste water
US5256270A (en) Electrostatic separating apparatus
SU1560482A1 (ru) Устройство дл флотационной очистки жидкостей
CA1100902A (en) Method and apparatus for purifying emulsions and contaminated water with electrolysis
US3163591A (en) Method of and means for recovering metals from their ores
FI77007B (fi) Anordning foer rening av emulsioner och foerorenade vatten, speciellt av oljehaltiga vatten med tillhjaelp av elektrolys.