JPS5839588B2 - 粘性液の塗布方法 - Google Patents

粘性液の塗布方法

Info

Publication number
JPS5839588B2
JPS5839588B2 JP6122776A JP6122776A JPS5839588B2 JP S5839588 B2 JPS5839588 B2 JP S5839588B2 JP 6122776 A JP6122776 A JP 6122776A JP 6122776 A JP6122776 A JP 6122776A JP S5839588 B2 JPS5839588 B2 JP S5839588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
film thickness
liquid
film
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6122776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52145442A (en
Inventor
国雄 伊藤
武政 双木
信生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6122776A priority Critical patent/JPS5839588B2/ja
Publication of JPS52145442A publication Critical patent/JPS52145442A/ja
Publication of JPS5839588B2 publication Critical patent/JPS5839588B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走行している被塗布支持体に所望膜厚以上に
粘性液を塗布した後、該塗布層を膜厚規制手段によって
所望膜厚を得るようにした塗布方法の改良に関するもの
である。
従来、この種の被塗布支持体に所望膜厚以上に粘性液を
塗布する塗布方法としては、ディップロール塗布法、キ
スロール塗布法等の液受けとロールを用いるものが主と
して使用されている。
しかしながら、該ロール塗布法においては、支持体に塗
布される膜厚は塗布液の性状及び塗布速度に影響され、
例えば塗布液が高粘度液であったり、又は高速度で塗布
する場合は膜厚が厚くなる欠点がある。
従って、過剰の塗布液を取り除く膜厚規制具として直径
の小さなロッドバーを使用したり又は支持体の搬送張力
を増大させることが必要であった。
しかし支持体の搬送張力を増大させること並びに直径の
小なるロッドバーの使用は写真感光材料に用いられるよ
うな薄い支持体では搬送中につれしわが生じ均一な塗布
膜厚が得られない欠点がある。
また、従来のディプ塗布法においては、分散系の塗布液
を塗布する場合、固形分の沈降、分離などが生じ易く、
又溶剤系塗布液を塗布する場合、溶剤の蒸発等により塗
布液の組成が変化する等均質な塗布膜が得られない等の
欠点がある。
また、ファンテン塗布方法として知られている回転ロー
ル面上の支持体に塗布液を注液塗布する方法においては
、膜厚を厚く設定しない限りロールと支持体との間にゴ
ミ異物が入り易く均一塗布が困難である。
更に、また前記2方法はいずれも両面同時塗布ができな
い大きな欠点がある。
本発明の目的は前記各方法の欠点をなくし、高粘性液を
高速度に塗布しても、何等ドラフルを起こすことなく、
所望の膜厚のものを容易に、且つ均一な膜厚で塗布し得
られる塗布方法を提供するにある。
本発明者らはさきに、塗布液の流出先端部に塗布層押え
面を形成した塗布ヘットを用いて走行する被塗布支持体
に対設し、塗布液の液圧の変化に応じて、被塗布支持体
と塗布ヘットとの間隔を変えるようにして塗布する方法
を開発した。
(特開昭5(1138036号公報参照)。
該方法は塗布液の粘度が低く、塗布速度がおそい場合は
、均一な塗膜が得られるが、粘度が高くなり、また高速
度の塗布においては、安定な均一塗膜が得難い欠点があ
った。
本発明者は高粘度液を高速度で塗布する場合においても
、均一な膜厚が容易に得られる方法について更に研究を
重ねた結果、塗布層押え面の長さを1〜10間とした塗
布ヘットを使用し、該塗布ヘットにより塗布する塗膜を
最終膜厚の1.5〜3倍に制御して塗布した後、膜厚規
制具で過剰の塗布液を除去すると、極めて容易に、何等
トラブルを起すことな(最終膜厚の均一な塗膜が得られ
ることを知見し得た。
またこの場合、塗布ヘットの流出口は走行する塗布支持
体の裏面が無接触の部分に対設することがよいことが分
った。
これらの知見に基いて本発明を完成した。
本発明において、塗布ヘットの塗布層押え面の長さを1
關より小さくすると薄膜支持体に塗布するとき筋故障が
発生し、10皿を超えると塗布液粘度および塗布速度に
より横段故障が生ずるので、1關〜l□mmの範囲であ
ることが必要である。
また塗布ヘットによる塗膜の長さは最終膜厚の1.5〜
3倍の厚さであることが必要である。
膜厚を1.5倍より小さくすると、塗布層押え面での膜
厚規制が困難となり、また3倍より厚くすると、膜厚規
制具により最終膜厚に規制することが困難となり、特に
厚くすると膜厚規制具による取り除き量も多くなり、操
業トラブルが生ずる。
本発明においては塗布ヘットの塗布液流出口を、走行す
る被塗布支持体に対設する位置は、該支持体の裏面が無
接触の部分、例えば裏面にロール、ベルト等がない部分
である。
それはロール、ベルト等と被塗布支持体との間にゴミ等
の異物が入ることがなく、また塗布に際し口、−ル、ベ
ルト等による影響がないため均一な塗膜が容易に得られ
、且つ両面からの同時塗布も可能となる利点がある。
本発明の塗布方法の一実施態様を図面によって説明する
と、第1図及び第2図は本発明の一実施態様を示す図面
である。
第1図において、1は被塗布支持体で、該支持体はロー
ル12,13,14、により搬送される。
3は押え面2を有する塗布ヘットで、塗布液は押え面2
に押えられながら支持体10表面に塗布され塗膜7(最
終所望厚さの1.5〜3倍の厚さ)が形成される。
該塗膜7はロッドバー5の曲りを防ぐバックアップ具4
を具備したロッドバー5により過剰の塗膜を取り除かれ
る。
取り除かれた塗布液は回収パン6を通って循環タンク8
にもどされる。
11は最終塗布膜厚の塗膜で、これはロッドバー5の回
転数、直径、塗布液粘度、支持体1の搬送する張力によ
って調整される。
10は循環タンクの液位が一定になるように、塗布液を
供給する経路に設けられた流量計で、9は循環ポンプで
ある。
塗布液の蒸発が無視される場合は流量計10における流
量が最終塗布膜厚11となって持ち去られる流量と等し
くなるので、最終塗布膜厚を塗布時に知ることができる
第2図は両面同時塗布する一実施態様を示す図面で、被
塗布支持体1はロール12とロッドバー5゜5によって
支持される。
3,3は押え面を有する塗布ヘットで、塗布液は押え面
2に押えられながら支持体10表面及び裏面に同時塗布
され塗膜7が形成される。
過剰塗布液は支持体の走行方向と逆回転するロッドバー
5,5により取り除かれ、最終塗布膜厚11となる。
取除かれた塗布液は回収パン6.6を通って循環タンク
8,8にもどされる。
io、ioは循環タンクに供給される塗布液を計量する
計量計で、9,9は循環ポンプである。
第3図は本発明の方法で使用する塗布ヘットの一実施態
様を示す該塗布ヘットの切断側面図である。
該塗布ヘット3はブロック17,18とパイプ15から
供給される塗布液を均一に流出させるスリット16から
構成され、ブック18の塗布液の流出先端部に1關〜1
0mmの長さの平面、曲面または多角面からなる塗布層
押え面を有している。
パイプ15からスリット16に供給された塗布液は塗布
ヘットと支持体との距離の調整によりあふれることなく
、被塗布支持体10表面に塗布され、形成された塗布膜
7は押え面2により押えられ、一定の均一厚さに形成さ
れながら送られる。
実施例 1 第1図に示すような塗布方法で、塗布液粘度50 CP
の分散系溶液を塗布速度50 m /mix、搬送張力
4.5 kg/ 1米巾 で膜厚80μに塗布し、最終
膜厚45μの塗布を行ったところ、非常に均−な塗布膜
厚のものが得られた。
これに対しロール塗布方法で行ったところ、均一な膜厚
を得ることが困難であった。
実施例 2 実施例と同様に、塗布液粘度100 CPの均一系溶液
を塗布速度50m/m、搬送張力5.5kg/l米巾
で膜厚90μに塗布し、最終膜厚40μの塗布を行った
ところ、非常に均一な膜厚のものが得られた。
本発明の方法によると、塗布ヘットの塗布層押え面の長
さと、塗布ヘットによる塗膜厚さを特定値のもの、すな
わち、1〜10間の長さと、最終膜厚の1.5〜3倍と
特定し、且つその膜厚規制具で過剰の塗布液を除去する
組合せにより、従来、高粘性液を高速度に均一に塗布す
ることが困難であったのを高速度で均一塗布を形成し得
られ、且つ、塗布ヘットの塗布液流出口の位置を被塗布
支持体の裏面が無接触の部分に対設することにより、均
一塗膜の形成を容易にし、また両面同時塗布を可能にし
た優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の塗布方法の一実施態様を示
す説明図で、第3図は本発明で使用する塗布ヘットの一
実施態様を示す切断面図である。 1は被塗布支持体、3は塗布ヘット、2は塗布層押え面
、4はバックアップ具、5はロッドバー、6は回収パン
、7は塗膜、8は循環タンク、9は循環ポンプ、10は
計量計、11は最終塗布膜厚、12.13,14はロー
ル、15はパイプ、16はスリット、17,1Bはブロ
ックを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行している被塗布支持体に粘性液を塗布し所望膜
    厚を得る塗布方法において、粘性液の流出先端部に1〜
    10山の塗布層押え面を形成した塗布ヘットを用い、該
    塗布ヘットの塗布液流出口を走行する被塗布支持体の裏
    面が無接触の部分に対設し、該塗布ヘットによる塗膜を
    最終膜厚の1.5〜3倍の厚さに塗布した後、膜厚規制
    具で過剰の塗布液を除去することを特徴とする粘性液の
    塗布方法。
JP6122776A 1976-05-28 1976-05-28 粘性液の塗布方法 Expired JPS5839588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122776A JPS5839588B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 粘性液の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6122776A JPS5839588B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 粘性液の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52145442A JPS52145442A (en) 1977-12-03
JPS5839588B2 true JPS5839588B2 (ja) 1983-08-31

Family

ID=13165105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122776A Expired JPS5839588B2 (ja) 1976-05-28 1976-05-28 粘性液の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839588B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52145442A (en) 1977-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581975B2 (ja) 塗布装置
US5368893A (en) Method and apparatus for coating a material web, especially a paper web or cardboard web
US3986452A (en) Liquid applicator for lithographic systems
US4442144A (en) Method for forming a coating on a substrate
US4327130A (en) Method and apparatus for forming a coating on both sides of a substrate
US4142010A (en) Method for applying a viscous fluid to a substrate
US4445458A (en) Beveled edge metered bead extrusion coating apparatus
US5031569A (en) Apparatus for coating a travelling web
JPH01281174A (ja) 薄く調整された流体コーティングの無条痕塗布方法及びそのためのスロットノズル―ローラ塗工塗布装置
US3348526A (en) Coating apparatus for coating webs
JPS58177179A (ja) ロ−ラもしくは平面帯状材料上に規定しうる液体量を一様に施こす装置
JPH044071A (ja) 塗布方法
JP2609174B2 (ja) 塗布方法
US3973961A (en) Process and apparatus for the manufacture of a series of photoconductor webs
US4345543A (en) Apparatus for forming a coating on a substrate
JP2520751B2 (ja) 塗布装置
JPS5830365A (ja) 塗膜塗布装置
JPH05505971A (ja) コーティング方法
ES8101417A1 (es) Un metodo con su dispositivo correspondiente para revestir una banda que se desplaza
JPS5839588B2 (ja) 粘性液の塗布方法
US3473955A (en) Coating process
CA1104812A (en) Web coating apparatus and method
JPH06262117A (ja) ノズルコ−タ型塗装装置
JPH0757335B2 (ja) グラビア塗工供給装置
JPS5948146B2 (ja) ブレ−ド式アプリケ−タを有する塗布装置