JPS5839460B2 - 化学かいろ用組成物の製造法 - Google Patents

化学かいろ用組成物の製造法

Info

Publication number
JPS5839460B2
JPS5839460B2 JP54127304A JP12730479A JPS5839460B2 JP S5839460 B2 JPS5839460 B2 JP S5839460B2 JP 54127304 A JP54127304 A JP 54127304A JP 12730479 A JP12730479 A JP 12730479A JP S5839460 B2 JPS5839460 B2 JP S5839460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
chemical
solution
ferric chloride
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54127304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652057A (en
Inventor
奠通 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI GOSEI KAGAKU KK
Original Assignee
ASAHI GOSEI KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI GOSEI KAGAKU KK filed Critical ASAHI GOSEI KAGAKU KK
Priority to JP54127304A priority Critical patent/JPS5839460B2/ja
Priority to CA000361524A priority patent/CA1137313A/en
Publication of JPS5652057A publication Critical patent/JPS5652057A/ja
Publication of JPS5839460B2 publication Critical patent/JPS5839460B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属粉の酸化熱により発熱する化学かいろ用の
組成物の製造法に関するもので、特に、酸化第二鉄の廃
液を中和・酸化した後、抽出した固型分を、金属粉その
他の材料に加えることによって、産業廃棄物の有効利用
を可能にすると同時に、発熱機能の優れたかいろを得る
ことのできる化学かいろ用組成物の製造法に係る。
四三酸化鉄等の酸化鉄、酸化第二銅、二酸化マンガン、
その他の酸化物に水を含ませて酸化剤を形成し、この酸
化剤に鉄、アルミニウム、マグネシウム等の金属粉を加
えることによって、化学的発熱現象を生じさせるように
したかいろ(通常化学かいろと称する)は、従来から各
種知られている。
この化学かいろにおいては、発熱時の温度特性を改善す
るため、各種の助剤を配合することが多い。
例えば、銅、ニッケル、その他の金属イオンを微量添加
することによって、発熱温度の立上がりを良好にする試
みがなされている。
しかし乍ら、優れた立上り特性を得るには各種の金属イ
オンを複合して適正量添加する必要があり、現実にはそ
の添加方法が困難であった。
また、他の成分に加えて各種の金属イオンを用意し添加
することは、それだけかいろの製造工程が複雑化し、ま
たかいろ全体のコストアップの原因となるもので、その
点でも好ましいものではなかった。
本発明は上述の如き従来技術の欠点を解消することを目
的として提案されたものであって、塩化第二鉄廃液を中
和・酸化した溶液中に、かいろの主成分の一つである四
三酸化鉄と、銅、ニッケル、亜鉛、その他微量の金属イ
オンとが含有されていることに着目し、この溶液からの
抽出物を原料の一つに使用することによって、従来の製
造法の如く別途に金属イオンを添加するような工程を不
要とした、新規な化学かいろ用組成物の製造法を提供せ
んとするものである。
以下、本発明を具体的に説明する。
塩化第二鉄溶液は、プリント配線基板の配線を形成する
銅の溶剤として広く使用されているが、その製造方法と
しては、一般には次式に示すように、塩化第一鉄溶液と
塩素ガスとを反応せしめて、塩化第二鉄溶液を得る方法
があげられる。
2 F ecIJ2+ C12= 2 F eC4この
時、原料として使用される塩化第一鉄溶液は、鉄と塩酸
とを反応せしめて製造した塩化第一鉄溶液、または塩化
第二鉄溶液のコーザーから回収した使用済みの塩化第二
鉄溶液に鉄を加えて還元、精製工程とを経て得られた塩
化第−鉄溶液等があげられる。
しかし、後者の回収した溶液を原料として使用する場合
、塩化第二鉄溶液の用途によっては、使用済の溶液中に
含まれているニッケル、クロム、亜鉛、コバルト等の不
純物を充分に除去精製できない場合がある。
このような場合には、不純物を含有した溶液は、塩化第
二鉄溶液の製造時に生ずる廃液として処分されることに
なる。
即ち、このような、塩化第二鉄の製造時に生ずる廃液を
水酸化すl−IJウム等で中和すると共に溶液中に大量
の空気を吹き込んで酸化し、更にこの中和・酸化された
溶液をフィルタープレス等の手段で濾過すると、次のよ
うな組成を有する固型物が抽出される。
四三酸化鉄(Fe304 ) 75.23%塩
化ナトリウム(NaCJり 12.17%水分
12.60饅銅(Cu)
5545ppI11ニツケル(Ni)
5826ppI11亜鉛(Zn)
3273ppmコバルト(Co)
180I]p[Ilマンガン(Mn
) 1265pIIInクロム(Cr
) 160.4ppm鉛(Pb)
10m以下この溶液からの抽
出物は、従来では海洋投入処分されていたものであって
、本発明においては、これを従来のかいろにおける四三
酸化鉄に代えて使用する。
即ち、本発明の製造法は、この抽出物を単独またはこの
抽出物に適量の酸化鉄、酸化第二銅、二酸化マンガン、
その他の酸化物を加えたものに、水分を添加させて酸化
剤を形成し、これに鉄、アルミニウム、マグネシウム等
の金属粉を加えることにより、化学かいろ用組成物を得
るものである。
この場合、従来知られていた他の成分、例えば、活性炭
、黒鉛、木炭等を更に添加することも可能である。
次に、本発明の製造法によって得られた化学かいろ用組
成物の一実施例を示す。
〔実施例〕
塩化第二鉄の廃液からの抽出物 (F e3 o4その他) 5.0〜15.0
重量部酸化第二鉄 0.。
〜 5.。 7゜(Fe203 ) 塩化マグネシウム(MgO) 0.1〜2.O〃 ノ々−ライ ト 0.3
〜 2.5 〃CMC(カルボキシ、メチル、セル
ローズ)0.1〜1.0重量部 活性炭 5.0〜15.0//水
5.0〜20.0 11食塩(
NaC1) 0.1〜1.Ott銑鉄粉
20.0〜35.0 11上記の組成物を
、通気性に優れたポリエチレン等のプラスチックフィル
ム製の容器内に封入することで本実施例の化学かいろを
得るもので、−例として、通気量80〜120cc/7
・分のフィルムを使用した場合の発熱温度と持続時間と
を測定した結果が図中人のグラフである。
また、比較のために、塩化第二鉄の廃液の抽出物を使用
せず(金属イオンを含まない)、単に四三酸化鉄を用い
たものの測定結果を図中Bとして示す。
更に、本発明の組成物にCMCを配合しなかったものに
ついては、図中Cとして示す。
この実施例の測定結果によれば、本発明の製造法による
組成物は、発熱開始から最高温度へ達するまでの時間、
即ち発熱温度の立上りに優でいることが確認される。
また、CMCの添加によって、発熱温度の均一化(時間
経過による温度変化の減少)が達成される。
このCMCは、温度の均一かと、取扱い時の感触を高め
るために添付したもので、このCMC以外にアルギン酸
その他の糊料を使用することもできる。
なお、本実施例の各成分に加えて、籾殻を配合し、これ
に水分を湿潤せることによって、水分の供給を持続的に
行わせ、発熱を長時間保持させることもできる。
以上の通り、本発明の製造法は、塩化第二鉄の廃液を中
和・酸化した溶液中の固型物を用いて、化学かいろ用組
成物を得るものであるから、従来海洋投入処分されてい
た廃液の有効利用を行うことができ、資源保護、環境汚
染、公害防止等の点で極めて優れている。
特に、本発明によれば、組成物中の金属イオンによって
発熱温度の立上り特性が向上する上に、金属イオンを別
途添加する必要もないので、化学かいろの製造工程を簡
略化することもできる。
【図面の簡単な説明】 図面は、本発明の製造法による化学かいろ用組成物の発
熱温度と持続時間の関係を示す図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化第二鉄の廃液を中和・酸化し、更にその溶液を
    濾過することにより塩化鉄を主成分とし他に銅、ニッケ
    ル、亜鉛のいずれか一種の金属を微量含有した固型分を
    製造し、この固型分に水を添加して酸化剤を作り、この
    酸化剤に鉄、アルミニウム、マグネシウム等の金属粉を
    加えることを特徴とする化学かいろ用組成物の製造法。
JP54127304A 1979-10-04 1979-10-04 化学かいろ用組成物の製造法 Expired JPS5839460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54127304A JPS5839460B2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 化学かいろ用組成物の製造法
CA000361524A CA1137313A (en) 1979-10-04 1980-10-03 Exothermic metallic composition having oxidizing agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54127304A JPS5839460B2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 化学かいろ用組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652057A JPS5652057A (en) 1981-05-09
JPS5839460B2 true JPS5839460B2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=14956632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54127304A Expired JPS5839460B2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 化学かいろ用組成物の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5839460B2 (ja)
CA (1) CA1137313A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03252432A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Bridgestone Corp ゴム組成物
EP0719658B1 (en) * 1994-12-27 2000-03-29 Bridgestone Corporation Foamed rubber composition for tires and pneumatic tire using the same
US5776991A (en) * 1995-03-29 1998-07-07 Bridgestone Corporation Foamed rubber compositions for pneumatic tires and method of producing the same
US8646443B2 (en) * 2002-06-05 2014-02-11 The Additional Director (Ipr), Defence Research & Development Organisation Electrochemically reacting composition and a process for the preparation thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360885A (en) * 1976-11-13 1978-05-31 Hiroshi Nakagawa Metal exothermic composites for body wormers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360885A (en) * 1976-11-13 1978-05-31 Hiroshi Nakagawa Metal exothermic composites for body wormers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652057A (en) 1981-05-09
CA1137313A (en) 1982-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008075879A1 (en) Method of manufacturing raw material for stainless melting using feni containing sludge
KR940004066A (ko) 구리분말과 금속 염화물의 동시 제조방법
JPS5839460B2 (ja) 化学かいろ用組成物の製造法
US3993445A (en) Sintered ferritic stainless steel
JP2003511435A (ja) 混合金属キレートおよびそれらの製造方法
Yongxiang et al. Chelates of acetylferrocene benzoylhydrazone with lanthanides
KR920000623A (ko) 페라이트 원료용 복합 산화물의 제조방법
Premkumar et al. Transition metal complexes of pyrazinecarboxylic acids with neutral hydrazine as a ligand
JPS5874657A (ja) ジアルキルポリスルフイドの脱臭
Premkumar et al. Divalent transition metal complexes of 3, 5-pyrazoledicarboxylate
IE47719B1 (en) A double chromate composition for use as a positive active material in batteries and methods of making the composition
JPH06325784A (ja) レドックス電池用電解液の製造方法
ZA955993B (en) Method of preparing multicarbide powders for hard materials
US4404027A (en) Method of recovering heavy metals
US4150999A (en) Method for manufacture of ferrosilicon nitride
JPS5918147A (ja) 固化材
JP2006007049A (ja) 吸着分解剤
US4514518A (en) Fluoride-substituted cobalt spinels
JPH05202436A (ja) 製鋼ダストから高品位金属亜鉛を回収する方法
US1104810A (en) Extraction of arsenic or antimony from ores containing the same.
JPS5450410A (en) Preparation of porous sintered parts of copper base
JPS5651506A (en) Production of high-speed steel powder
JP2001278689A (ja) 自動車安全装置用ガス発生剤
JPH08281124A (ja) 排ガス浄化用触媒体の製造法
RU2057064C1 (ru) Способ получения вспененного графита