JPS5838794B2 - Onteihiyoujisouchi - Google Patents

Onteihiyoujisouchi

Info

Publication number
JPS5838794B2
JPS5838794B2 JP50142696A JP14269675A JPS5838794B2 JP S5838794 B2 JPS5838794 B2 JP S5838794B2 JP 50142696 A JP50142696 A JP 50142696A JP 14269675 A JP14269675 A JP 14269675A JP S5838794 B2 JPS5838794 B2 JP S5838794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counter
circuit
supplied
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50142696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5270628A (en
Inventor
紀郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50142696A priority Critical patent/JPS5838794B2/en
Publication of JPS5270628A publication Critical patent/JPS5270628A/en
Publication of JPS5838794B2 publication Critical patent/JPS5838794B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 音楽教育においては、発声の音程(周波数)を正確に教
えることが重要である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In music education, it is important to accurately teach the pitch (frequency) of vocalizations.

本発明は、そのような場合に使用される音程表示装置に
関するもので、例えば第1図に示すように、モニタ受像
機の画面10上に、音程表として音名rA、B、C・・
・・・・・・・」の文字11及び階名「ド、し、ミ、・
・・・・・・・・」の文字12とを横方向に二行に並べ
て映出すると共に、半音間隔で縦線14を映出し、使用
者がマイクロホンに向かって声を出すと、縦軸を時間軸
として、その音声の音程が棒グラフとして表示されるよ
うにしたものである。
The present invention relates to a pitch display device used in such cases. For example, as shown in FIG. 1, pitch names rA, B, C, etc. are displayed as a pitch table on the screen 10 of a monitor receiver.
Character 11 of ``...'' and floor name ``Do, Shi, Mi, ・
``...'' characters 12 are displayed horizontally in two lines, vertical lines 14 are displayed at semitone intervals, and when the user speaks into the microphone, the vertical axis The pitch of the audio is displayed as a bar graph using the time axis as the time axis.

以下、図面を参照しながら、本発明の一例について説明
しよう。
Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図は全体の構成を示す系統図で、発声者の音声は、
マイクロホン1により音声信号とされ、この音声信号が
フィルタ回路100に供給されてその音声信号の基本波
成分が抽出され、この基本波成分が検出回路200に供
給されてその周波数が検出(周波数弁別)され、この検
出信号が変換回路300に供給される。
Figure 2 is a system diagram showing the overall configuration, and the voice of the speaker is
The microphone 1 generates an audio signal, this audio signal is supplied to the filter circuit 100 to extract the fundamental wave component of the audio signal, and this fundamental wave component is supplied to the detection circuit 200 to detect its frequency (frequency discrimination). This detection signal is supplied to the conversion circuit 300.

この変換回路300は、前段からの検出信号を基本波成
分の音程が絶対音階のどのオクターブに含まれるか、ま
たそのオクターブ内のどの音程であるかを示す情報信号
に変換するものである。
This conversion circuit 300 converts the detection signal from the previous stage into an information signal indicating which octave of the absolute scale the pitch of the fundamental wave component is included in, and which pitch within that octave.

そしてこの音程を示す情報信号及びオクターブを示す情
報信号が、記憶回路400及びビデオ信号形成回路50
0を通じてモニタ受像機2に供給される。
The information signal indicating the pitch and the information signal indicating the octave are sent to the memory circuit 400 and the video signal forming circuit 50.
0 to the monitor receiver 2.

この場合、記憶回路400は現時点までの情報信号を記
憶しておき、これをその現時点での情報信号と共に、次
段に供給して第1図のようにそれまでの音程を表示させ
るためのものである。
In this case, the memory circuit 400 stores the information signal up to the present time, and supplies this to the next stage together with the information signal at the present time to display the pitch up to that point as shown in FIG. It is.

また、受像機2は、普通のテレビ受像機と同様に乗置及
び水平偏向を行っているもので、このため記憶回路40
0からの記憶信号(情報信号)が形成回路500におい
て受像機2における表示用のビデオ信号に変換される。
Furthermore, the receiver 2 is mounted and horizontally deflected in the same way as a normal television receiver, and therefore the memory circuit 40
The storage signal (information signal) from 0 is converted into a video signal for display on the receiver 2 in the forming circuit 500.

次に個々の回路について詳細に説明しよう。Next, let's explain each circuit in detail.

第3図は、音声信号の基本波成分を抽出するフィルタ回
路100の系統図である。
FIG. 3 is a system diagram of a filter circuit 100 that extracts the fundamental wave component of an audio signal.

この図において、101はトラッキングフィルタ、10
2はアンプ、103は整流回路で、このトラッキングフ
ィルタ101は、その遮断特性が第4図に示すような低
域通過特性であると共に、その遮断周波数fcはアンプ
102の出力信号を整流した信号により制御されるもの
で、すなわち、アンプ102の出力が大きいときは遮断
周波数f。
In this figure, 101 is a tracking filter, 10
2 is an amplifier, 103 is a rectifier circuit, and this tracking filter 101 has a low-pass cutoff characteristic as shown in FIG. In other words, when the output of the amplifier 102 is large, the cutoff frequency f.

は低く、アンプ102の出力が小さいときは遮断周波数
f。
is low, and when the output of the amplifier 102 is small, the cutoff frequency f.

は高くなるように制御される。従って、アンプ102の
出力側には、入力信号の基本周波数成分が所定のレベル
で取り出され、高調波成分は、フィルタ101にて遮断
されると共に、基本波の周波数が高くなると、アンプ1
02の出力レベルが小さくなるので、フィルタ101の
遮断周波数が高くなり、基本波の周波数が低くなると、
アンプ102の出力レベルが大きくなるので、フィルタ
101の遮断周波数が低くなり、アンプ102からは、
常に一定のレベルで、人力信号の基本波成分が取り出さ
れる。
is controlled to be high. Therefore, the fundamental frequency component of the input signal is extracted at a predetermined level to the output side of the amplifier 102, and the harmonic components are blocked by the filter 101.
Since the output level of 02 becomes smaller, the cutoff frequency of filter 101 becomes higher and the frequency of the fundamental wave becomes lower.
Since the output level of amplifier 102 increases, the cutoff frequency of filter 101 decreases, and from amplifier 102,
The fundamental wave component of the human input signal is always extracted at a constant level.

第5図は第3図のフィルタ101、アンプ102、整流
回路103のフィルタ部分を具体的な接続図で示した回
路例で、演算増幅器111は、抵抗器112,113、
コンデンサ114゜115、電界効果トランジスタ11
6,117とでローパスフィルタ101を構成し、演算
増幅器121は、抵抗器122,123にて利得の定ま
るアンプ102を構成する。
FIG. 5 is a circuit example showing a specific connection diagram of the filter portions of the filter 101, amplifier 102, and rectifier circuit 103 shown in FIG.
Capacitor 114°115, field effect transistor 11
6 and 117 constitute a low-pass filter 101, and the operational amplifier 121 constitutes an amplifier 102 whose gain is determined by resistors 122 and 123.

そして演算増幅器121の出力信号が、ダイオード13
1、抵抗器132、コンデンサ133からなる整流回路
103を通じて電界効果トランジスタ116゜117の
ゲートに供給され、これにより電界効果トランジスタ1
16,117のソース、ドレイン間のインピーダンス値
が変えられ、フィルタ101の遮断周波数が制御される
Then, the output signal of the operational amplifier 121 is transmitted to the diode 13.
1, is supplied to the gates of field effect transistors 116 and 117 through a rectifier circuit 103 consisting of a resistor 132 and a capacitor 133.
The impedance value between the source and drain of filters 16 and 117 is changed, and the cutoff frequency of filter 101 is controlled.

ところで、このようにして抽出された基本波成分は、そ
の拡幅が変動するとフィルタ101の遮断周波数近傍に
おいて位相の変化が起こるために、原の信号に対して位
相差を生じている。
By the way, the fundamental wave component extracted in this way has a phase difference with respect to the original signal because a change in phase occurs in the vicinity of the cutoff frequency of the filter 101 when the width of the fundamental wave component varies.

そこで、この位相差を取り除くために、第3図に示すよ
うに論理回路105が設けられる。
Therefore, in order to remove this phase difference, a logic circuit 105 is provided as shown in FIG.

この論理回路105は、入力信号の立ち下がりでトリガ
されるクロック端子と、′O゛°の入力電圧でリセット
されるクリア端子とを持つJKフリップフロップ回路1
06,107からなり、いずれもJ端子には“1“の電
位、K端子には“0“の電位が常時供給され、フリップ
フロップ回路101の否定出力端子が抵抗器171.コ
ンデンサ172からなる20On8程度の遅延回路17
0を通じてフリツプフロツプ回路106のクリア端子に
接続されると共に、ノリツブフロッグ回路106の肯定
出力端子がフリップフロップ回路107のクリア端子に
接続される。
This logic circuit 105 consists of a JK flip-flop circuit 1 having a clock terminal that is triggered by the falling edge of an input signal and a clear terminal that is reset by an input voltage of 'O゛°.
06, 107, the potential of "1" is always supplied to the J terminal, and the potential of "0" is always supplied to the K terminal, and the negative output terminal of the flip-flop circuit 101 is connected to the resistor 171. A delay circuit 17 of about 20On8 consisting of a capacitor 172
0 to the clear terminal of the flip-flop circuit 106, and the positive output terminal of the flip-flop circuit 106 is connected to the clear terminal of the flip-flop circuit 107.

さらに、アンプ102の出力信号が、波形整形回路10
4を通じてフリップフロップ回路106のクロック端子
に供給され、マイクロホン1の出力信号がアンプ108
、波形整形回路109を通じてマルチバイブレーク10
7のトリガ端子に供給される。
Furthermore, the output signal of the amplifier 102 is transmitted to the waveform shaping circuit 10
4 to the clock terminal of the flip-flop circuit 106, and the output signal of the microphone 1 is supplied to the amplifier 108.
, the multi-by-break 10 through the waveform shaping circuit 109
7 trigger terminal.

従って、マイクロホン1から、例えば第6図Aのような
音声信号Saが得られた場合には、アンプ102からは
第6図Bのような出力信号Sbが抽出され、これらがそ
れぞれA’、B’に示すように波形整形されて論理回路
105に供給されると第6図Cのような信号Scが得ら
れる。
Therefore, when an audio signal Sa as shown in FIG. 6A is obtained from the microphone 1, output signals Sb as shown in FIG. 6B are extracted from the amplifier 102, and these are A' and B, respectively. When the waveform is shaped as shown in FIG. 6 and supplied to the logic circuit 105, a signal Sc as shown in FIG. 6C is obtained.

すなわち、まず波形整形された信号Sb′の立ち下がり
でノリツブフロップ回路106が反転し、ノリツブフロ
ッグ回路107のクリアが解除され、その後の波形整形
された信号Sa′の立ち下がりで7リツプフロツプ回路
107が反転し、信号Scが立ち下がり、これにより2
0Ons後に7リツプフロツプ回路106がクリアされ
、ただちにその出力によりフリップフロップ回路107
がクリアされることになり、信号Scが立ち下がっても
との状態にもどる。
That is, first, at the falling edge of the waveform-shaped signal Sb', the Noritub flop circuit 106 is inverted, and the clearing of the Noritsu Frog circuit 107 is released, and then at the falling edge of the waveform-shaped signal Sa', the Noritub flop circuit 106 is inverted, and the Noritsu flop circuit 107 is cleared at the falling edge of the waveform-shaped signal Sa'. 107 is inverted and the signal Sc falls, which causes 2
After 0 Ons, the flip-flop circuit 106 is cleared, and its output immediately clears the flip-flop circuit 107.
is cleared, and the signal Sc falls and returns to the original state.

こうして、このフィルタ回路100において、入力信号
の基本波と周波数および位相の一致したパルス信号が取
り出される。
In this way, in this filter circuit 100, a pulse signal having the same frequency and phase as the fundamental wave of the input signal is extracted.

次に、第7図は周波数の検出回路200および周波数を
音階とオクターブとの2つの情報信号に変換する変換回
路300の系統図である。
Next, FIG. 7 is a system diagram of the frequency detection circuit 200 and the conversion circuit 300 that converts the frequency into two information signals of a scale and an octave.

図において、201はカウンタであって、上述のフィル
タ100からの信号がこのカウンタ207に供給されて
、入力信号の周期の数がカウントされる。
In the figure, 201 is a counter, and the signal from the filter 100 described above is supplied to this counter 207, and the number of cycles of the input signal is counted.

一方、201は例えば320kHzの発振器で、この発
振パルスが1/8の分周1回路202に供給されて、4
0kHzのクロックパルスが形成され、このクロックパ
ルスが選択回路204を通じてカウンタ205に供給さ
れる。
On the other hand, 201 is, for example, a 320kHz oscillator, and this oscillation pulse is supplied to the 1/8 frequency division 1 circuit 202,
A 0 kHz clock pulse is generated and is supplied to the counter 205 through the selection circuit 204 .

なお、後述のようにカウンタ205の内容が「512」
を越えると、選択回路204が図とは逆の位置に切り換
えられ、分周回路203にて1/2に分周されたクロッ
クパルスがカウンタ205に供給される。
In addition, as described later, the content of the counter 205 is "512".
When the value exceeds 0, the selection circuit 204 is switched to a position opposite to that shown in the figure, and the clock pulse whose frequency has been divided by 1/2 by the frequency dividing circuit 203 is supplied to the counter 205.

さらに、カウンタ207の内容がデコーダ708に供給
され、カウンタ207の内容が「2n」すなわち「1・
2・4・8」のときノ〈ルス信号が取り出され、このパ
ルス信号がゲート回路209に供給される。
Furthermore, the contents of the counter 207 are supplied to the decoder 708, and the contents of the counter 207 are "2n", that is, "1.
2, 4, and 8'', a pulse signal is taken out and this pulse signal is supplied to the gate circuit 209.

また、カウンタ205の「256 jの出力信号および
「512」の出力信号がオア回路211に供給され、カ
ウンタ205の内容が「256」以上の期間、このオア
出力にてゲート回路209が導通状態にされる。
Further, the output signal of "256 j" and the output signal of "512" of the counter 205 are supplied to the OR circuit 211, and the gate circuit 209 is turned on by this OR output while the content of the counter 205 is "256" or more. be done.

そして、このゲート出力が反転時間の極めて短い、例え
ば500 ns の単安定マルチバイブレータ210に
供給され、このマルチバイブレーク210の出力パルス
の後縁で単安定マルチバイフレーク215がトリガされ
、この出力パルスがオア回路214を通じて分周回路2
02、カウンタ205.207に供給され、これらの回
路がクリアされる。
This gate output is then supplied to a monostable multivibrator 210 with an extremely short inversion time, e.g. Frequency divider circuit 2 through circuit 214
02 to counters 205 and 207, clearing these circuits.

また、213はフリップフロップ回路であって、この回
路213は、カウンタ205の内容が1’−528Jに
なったとき、デコーダ(アンド回路)212を通じて取
り出される信号によってセットされ、フィルタ100よ
りの信号によってリセットされる。
Further, 213 is a flip-flop circuit, and this circuit 213 is set by a signal taken out through a decoder (AND circuit) 212 when the content of the counter 205 becomes 1'-528J, and is set by a signal from the filter 100. will be reset.

そして、このフリップフロップ回路213がセットされ
ている期間、”1′′の出力信号がオア回路214に供
給され、この期間、分周回路202、カウンタ205,
207がクリアされる。
Then, during the period when this flip-flop circuit 213 is set, an output signal of "1" is supplied to the OR circuit 214, and during this period, the frequency dividing circuit 202, the counter 205,
207 is cleared.

さらに、カウンタ207の内容が「9」になると、デコ
ーダ208より出力信号が取り出され、この信号がオア
回路214に供給され、分周回路202、カウンタ20
5,207がクリアされる。
Furthermore, when the content of the counter 207 becomes "9", the output signal is taken out from the decoder 208, this signal is supplied to the OR circuit 214, and the frequency dividing circuit 202 and the counter 20
5,207 is cleared.

従って、フィルタ100よりパルス信号が供給されると
、フリップフロップ回路213がリセットされ、分周回
路202、カウンタ205,207のクリア状態が解除
され、カウントが開始される。
Therefore, when a pulse signal is supplied from the filter 100, the flip-flop circuit 213 is reset, the clear state of the frequency divider circuit 202 and the counters 205, 207 is released, and counting is started.

そして、カウンタ205の内容が「256」を越えると
、オア回路211を通じてゲート回路209が導通状態
とされ、この状態でカウンタ207の内容が「2n」に
なると、デコーダ208の出力によりマルチバイブレー
ク210がトリガされ、続いてマルチバイブレーク21
5がトリガされ、この出力パルスにより、分周回路20
2、カウンタ205,207がクリアされる。
When the content of the counter 205 exceeds "256", the gate circuit 209 is made conductive through the OR circuit 211, and when the content of the counter 207 becomes "2n" in this state, the multi-bye break 210 is activated by the output of the decoder 208. Triggered, followed by multi-bye break 21
5 is triggered, and this output pulse causes the frequency divider circuit 20
2. Counters 205 and 207 are cleared.

その後、再び「0」からカウントが再開され、この動作
が操り返えされる。
Thereafter, the count is restarted from "0" again, and this operation is repeated.

こうして、カウンタ205において、入力信号の2n周
期分の時間が検出され、またカウンタ207において、
上述の検出に要した入力信号の周期の数が検出されるわ
けであるが、この場合にカウンタ205で検出された数
値がrxJになったとすると、このrxJに対応する周
波数は、検出に要した周期の数が1周期の場合と、2周
期の場合と、4周期の場合と、8周期の場合とでそれぞ
れ異った値である。
In this way, the counter 205 detects the time corresponding to 2n cycles of the input signal, and the counter 207 detects the time corresponding to 2n cycles of the input signal.
The number of cycles of the input signal required for the above-mentioned detection is detected. In this case, if the value detected by the counter 205 is rxJ, the frequency corresponding to this rxJ is the number of cycles required for the detection. The values are different depending on the number of cycles: 1 cycle, 2 cycles, 4 cycles, and 8 cycles.

ところがこの場合に、時間が一定でその間の周期の数が
2倍であれば、その周波数は2倍である。
However, in this case, if the time is constant and the number of periods in between is doubled, the frequency is doubled.

一方、信号はその基本波の周波数が2倍になると、その
音程は1オクターブ高くなる。
On the other hand, when the frequency of the fundamental wave of a signal is doubled, the pitch becomes one octave higher.

従って、上述のrxJが任意の数である場合、それに対
応する周波数は、たがいに2n倍の関係にあり、すなわ
ち、それぞれ異なるオクターブの同じ音名の音程であっ
て、カウンタ205において、この音名が検出される。
Therefore, when the above-mentioned rxJ is an arbitrary number, the corresponding frequencies are 2n times larger than each other, that is, they are intervals of the same note name in different octaves, and the counter 205 is detected.

この場合、音名の検出は1オクターブを「256J分割
し、それを単位とした位置信号として検出される。
In this case, the pitch name is detected by dividing one octave into 256J parts and detecting each part as a position signal.

一部カウンタ207において、入力信号の周期の数が検
出されており、これにより、入力信号がどのオクターブ
に含まれているかが検出される。
The partial counter 207 detects the number of periods of the input signal, and thereby detects which octave the input signal is included.

なお、この装置において、検出される最低周波数はカウ
ンタ205の内容が「512」のとき、カウンタ207
が「1」をカウントした場合であって、この場合の周波
数は、 であり、また最高周波数は、カウンタ205の内容が「
256」のとき、カウンタ207が「8」をカウントし
た場合であって、この場合の周波数は、 で、これは音声の基本波の周波数範囲(80Hz〜10
00Hz) を充分カバーしている。
In addition, in this device, when the content of the counter 205 is "512", the lowest frequency detected is the lowest frequency detected by the counter 207.
The frequency in this case is 1, and the highest frequency is when the content of the counter 205 is ``1''.
256'', the counter 207 counts ``8'', and the frequency in this case is: This is within the frequency range of the fundamental wave of the voice (80Hz to 10Hz).
00Hz).

従って、カウンタ205の内容が「256」になって、
ゲート209が導通状態になる以前に、カウンタ201
の内容が「8」になってしまった場合、すなわちカウン
タ201が「9」をカウントした場合には、それは明ら
かに人声以外の音、あるいは高調波を誤検出した場合で
ある。
Therefore, the content of the counter 205 becomes "256",
Before the gate 209 becomes conductive, the counter 201
If the content becomes "8", that is, if the counter 201 counts "9", this clearly means that a sound other than a human voice or a harmonic has been erroneously detected.

そこで、上述の装置においてカウンタ207の内容が「
9」になると、これをデコーダ208で検出し、分周回
路202、カウンタ205.207をクリアして、検出
をやりなおす。
Therefore, in the above-mentioned device, the contents of the counter 207 are "
9'', the decoder 208 detects this, clears the frequency dividing circuit 202 and counters 205 and 207, and repeats the detection.

また、通常の検出の場合には、カウンタ205の内容が
「256」からJ512Jまで変わる間に必らず入力信
号が2n周期になるところがある。
Further, in the case of normal detection, the input signal always has a period of 2n while the contents of the counter 205 change from "256" to J512J.

ところが、人間の発声には通常±3%程度の周波数変動
(ビブラート)が存在する。
However, human speech usually has frequency fluctuations (vibrato) of about ±3%.

そこで、例えば2n−1周期目のパルスがカウンタ20
5の内容が1256Jになる直前であった場合に、上述
のビブラートのために、2n周期目のパルスが、カウン
タ205の内容がl’−512Jになるまでに発生しな
い場合がある。
Therefore, for example, the pulse of the 2n-1th period is detected by the counter 20.
If the content of counter 205 is about to reach 1256J, the 2nth cycle pulse may not occur until the content of counter 205 reaches l'-512J due to the above-mentioned vibrato.

このため上述の装置において、カウンタ205の内容が
「512」を越えてr161(後述するようにこの場合
には選択回路204が分周器203の出力側に切り換え
られるので、実質的には「32」すなわち512の約6
%)になるまでの間は、クリアが行われずカウントが継
続されるようになっている。
For this reason, in the above-mentioned device, the content of the counter 205 exceeds "512" and r161 (as described later, in this case, the selection circuit 204 is switched to the output side of the frequency divider 203, so it becomes "32"). ” i.e. about 6 of 512
%), the count continues without being cleared.

しかし、カウンタ205の内容が「528」を越えた場
合には、入力信号が非周期性または不安定であり測定不
能とみなして、これをアンド回路212で検出して、フ
リップフロップ回路213をセットすることにより、分
周回路202、カウンタ205.207をクリアする。
However, if the content of the counter 205 exceeds "528", the input signal is considered non-periodic or unstable and cannot be measured, and this is detected by the AND circuit 212 and the flip-flop circuit 213 is set. By doing so, the frequency dividing circuit 202 and counters 205 and 207 are cleared.

なお、この場合、入力信号が供給されなくなった場合に
も、カウンタ205はクリアされずにJ528Jまでカ
ウントし、フリップフロップ回路213がセットされ、
次の入力信号が供給されて、フリップフロップ回路21
3がリセットされるまで、分周回路202、カウンタ2
05.207はクリア状態のままとなる。
In this case, even if the input signal is no longer supplied, the counter 205 is not cleared and counts up to J528J, and the flip-flop circuit 213 is set.
The next input signal is supplied to the flip-flop circuit 21.
3 is reset, the frequency divider circuit 202 and the counter 2
05.207 remains in the clear state.

なお、通常の検出では、カウンタ205の内容が「25
6JからJ512Jまでを1オクターブとして検出して
いるが、上述のようにカウンタ205の内容がl−51
2Jを越えた場合には、「512Jから「1024Jま
でが1オクターフに相当する。
Note that in normal detection, the content of the counter 205 is "25".
6J to J512J is detected as one octave, but as mentioned above, the contents of the counter 205 are l-51.
If it exceeds 2J, the range from 512J to 1024J corresponds to one octave.

すなわち、クロックパルス1箇分に対応する周波数の変
化幅が1/2になるわけで、このため、上述の装置では
、カウンタ205の内容が「512」を越えると、選択
回路204が切り換えられて、カウンタ205に供給さ
れるクロックパルスが1/2に分周されるようにしてい
る。
In other words, the width of change in frequency corresponding to one clock pulse becomes 1/2. Therefore, in the above-mentioned device, when the content of the counter 205 exceeds "512", the selection circuit 204 is switched. , the clock pulses supplied to the counter 205 are frequency-divided by 1/2.

こうして得られたカウンタ205の下位8桁の内容がレ
ジスタ301に供給される。
The contents of the lower eight digits of the counter 205 thus obtained are supplied to the register 301.

また、カウンタ207の内容が、選択回路302を通じ
てエンコーダ303に供給され、エンコーダ303の出
力信号がレジスタ304に供給される。
Furthermore, the contents of the counter 207 are supplied to the encoder 303 through the selection circuit 302, and the output signal of the encoder 303 is supplied to the register 304.

さらに、上述のマルチバイブレーク210の出力信号が
書き込みパルスとしてレジスタ301゜304に供給さ
れる。
Further, the output signal of the multi-by-break 210 described above is supplied to the registers 301 and 304 as a write pulse.

また、フリップフロップ回路213がセットされている
期間、その出力信号がクリア信号としてレジスタ301
.304に供給される。
Also, while the flip-flop circuit 213 is set, its output signal is used as a clear signal to the register 300.
.. 304.

なお、この場合選択回路302において、カウンタ20
7の「1・2・4・8」の各桁の出力信号が、それぞれ
切り換えスイッチ311〜314の一方の切り換え接点
に供給されると共に、「24・8」の出力信号が、それ
ぞれ1桁下位の桁のスイッチ311〜313の他方の切
り換え接点に供給され、スイッチ314の他方の切り換
え接点が接地される。
In this case, in the selection circuit 302, the counter 20
The output signals for each digit of ``1, 2, 4, and 8'' of 7 are supplied to one switching contact of the changeover switches 311 to 314, and the output signals of ``24 and 8'' are supplied to the lower digit, respectively. It is supplied to the other switching contacts of the switches 311 to 313, and the other switching contact of the switch 314 is grounded.

従って、各スイッチ311〜314が図の位置に切り換
えられているときは、カウンタ207の内容はそのまま
エンコーダ303に供給され、図とは逆の位置に切り換
えられているときは、カウンタ207の内容が1/2に
されてエンコーダ303に供給される。
Therefore, when each switch 311 to 314 is switched to the position shown in the figure, the contents of the counter 207 are supplied as is to the encoder 303, and when they are switched to the opposite position as shown in the figure, the contents of the counter 207 are supplied to the encoder 303 as is. The signal is halved and supplied to the encoder 303.

さらにこの選択回路304はカウンタ205のl’−5
12Jの出力信号で制御され、従ってカウンタ205の
内容が1’−512Jから「528」までの期間は、カ
ウンタ207の内容が1/2にされてエンコーダ303
に供給される。
Furthermore, this selection circuit 304 selects l'-5 of the counter 205.
Therefore, during the period when the content of the counter 205 is from 1'-512J to "528", the content of the counter 207 is halved and the output signal of the encoder 303 is controlled by the output signal of 12J.
supplied to

そして、このエンコーダ303の出力信号カレジスタ3
04に供給されるが、この場合、上述のようにレジスタ
304の書き込みはカウンタ207の内容が「2n」の
とき行われ、従ってレジスタ304に書き込みが行われ
るときのカウンタ207の内容はr2nj(n=0・1
・2・3)のいずれかであるので、このときのnの値が
エンコーダ303で2進化されて、レジスタ304に供
給される。
The output signal register 3 of this encoder 303
In this case, as described above, writing to the register 304 is performed when the content of the counter 207 is "2n", so the content of the counter 207 when writing to the register 304 is r2nj(n =0・1
・2 or 3), the value of n at this time is binarized by the encoder 303 and supplied to the register 304.

なお、この場合カウンタ205の内容が「512〜「5
28」になっているときは、カウンタ205において、
本来の2倍のカウントが行われていることになるので、
このときは、カウンタ207の内容を選択回路303に
て1/2にしてから、レジスタ304に供給する。
In this case, the contents of the counter 205 are "512 to "5.
28'', the counter 205
This means that twice the original count is being performed, so
At this time, the contents of the counter 207 are halved by the selection circuit 303 and then supplied to the register 304.

こうして、カウンタ205よりの1オクターフを256
分割した音名データと、カウンタ207よりのオクター
ブのデータとがレジスタ301゜304に書き込まれる
わけであるが、この回路によれば入力信号を2n周期測
定することによりオクターブのデータと、音程のデータ
とが別々に取り出される。
In this way, one octave from the counter 205 is 256
The divided pitch name data and the octave data from the counter 207 are written to the registers 301 and 304. According to this circuit, the octave data and the pitch data are obtained by measuring 2n cycles of the input signal. are taken out separately.

また、常に「256」パルス以上カウントを行って測定
を行うので、周波数が高く、周期の短いときには、自動
的に測定にかかる周期が多くなり、その平均値を取り出
すので、検出用のクロックパルスのタイミングによる誤
差が少なくなる。
Also, since measurements are always performed by counting 256 pulses or more, when the frequency is high and the period is short, the period required for measurement automatically increases, and the average value is taken out, so the clock pulse for detection Errors due to timing are reduced.

また、フリップフロップ回路213の出力信号により、
レジスタ301.304をクリアするようにしたので、
入力信号が無くなった無音状態のときにレジスタ301
,304より不要な信号が取り出されるようなことがな
い。
Furthermore, the output signal of the flip-flop circuit 213 causes
I cleared registers 301 and 304, so
When there is no input signal and there is no sound, the register 301
, 304, unnecessary signals are not extracted.

さらに第8図は記憶回路400の一例の系統図である。Furthermore, FIG. 8 is a system diagram of an example of the memory circuit 400.

この図において、401はリードオンリーメモリで、レ
ジスタ301よりの1オクターブを256分割した音程
データが、■オクターブを各半音ごとに12分割した音
名データと、各半音内を16分割し、その内のどこに属
するかの誤差データとに変換されるもので、この場合、
8ビツトの入力信号が(oooo)〜(1011)の1
2種類の音名データ4ビツトおよび2進化された誤差デ
ータ4ビツトに変換される。
In this figure, 401 is a read-only memory, which contains pitch data obtained by dividing one octave into 256 from the register 301, ■ pitch name data obtained by dividing the octave into 12 parts for each semitone, and 16 parts within each semitone. In this case, the error data is converted into
The 8-bit input signal is 1 from (oooo) to (1011)
The data is converted into two types of 4-bit pitch name data and 4-bit binary coded error data.

そして、このリードオンリーメモリ401からの8ビツ
トの出力信号と、レジスタ304より2ビツトのオクタ
ーブデータとがモノマルチ215の出力信号に従ってレ
ジスタ450に保持され、これがランダムアクセスメモ
リ402に供給される。
The 8-bit output signal from the read-only memory 401 and the 2-bit octave data from the register 304 are held in the register 450 according to the output signal from the monomulti 215, and are supplied to the random access memory 402.

またフリップフロップ回路213の出力信号がオア回路
451を通じてレジスタ450のリセット端子に供給さ
れており、無信号時にその値を「0」にリセットする。
Further, the output signal of the flip-flop circuit 213 is supplied to the reset terminal of the register 450 through the OR circuit 451, and its value is reset to "0" when there is no signal.

一方、403は同期盤、404はカウンタで、同期盤4
03からの垂直同期信号がカウンタ404のリセット端
子に供給され、水平同期信号が計数端子に供給されて、
このカウンタ404において、各垂直周期ごとに、水平
周期を単位として1ずつ増加する信号が得られる。
On the other hand, 403 is a synchronous board, 404 is a counter, and 403 is a synchronous board.
The vertical synchronization signal from 03 is supplied to the reset terminal of the counter 404, the horizontal synchronization signal is supplied to the counting terminal,
This counter 404 obtains a signal that increases by 1 in units of horizontal periods for each vertical period.

この信号がランダムアクセスメモリ402のアドレス端
子に供給される。
This signal is supplied to the address terminal of random access memory 402.

さらに、405は可変周波数発振器で、例えば20Hz
のパルス信号が形成される。
Furthermore, 405 is a variable frequency oscillator, for example, 20Hz.
A pulse signal is formed.

そしてこのパルス信号がゲート回路406を通じてカウ
ンタ407に供給され、このカウンタ407において2
0Hzのパルス信号で順番に増加する信号が得られる。
This pulse signal is then supplied to a counter 407 through a gate circuit 406, and the counter 407 receives two pulse signals.
A sequentially increasing signal is obtained with a pulse signal of 0 Hz.

このカウンタ407からの信号と、上述のカウンタ40
4からの信号とが比較回路408に供給され、これらが
一致したとき、出力信号がアンド回路409に供給され
る。
The signal from this counter 407 and the counter 40 described above
4 is supplied to a comparison circuit 408, and when they match, an output signal is supplied to an AND circuit 409.

また、同期盤403からの水平同期信号がアンド回路4
09に供給され、このアンド出力がオア回路410を通
じて、書き込みパルスとしてランダムアクセスメモリ4
02の書き込み制御端子に供給される。
Also, the horizontal synchronization signal from the synchronization board 403 is output to the AND circuit 4.
09, and this AND output is sent to the random access memory 4 as a write pulse through an OR circuit 410.
It is supplied to the write control terminal of 02.

従って、通常は各水平周期ごとにランダムアクセスメモ
リ402の内容が順番に読み出され、この読み出しが一
垂直周期ごとに繰り返えされる。
Therefore, normally the contents of the random access memory 402 are sequentially read out every horizontal period, and this reading is repeated every vertical period.

一方、カウンタ404,407の内容が一致すると比較
回路408から信号が取り出され、この一致信号は、1
水千期間取り出され、この内の水平同期信号の期間、す
なわち水平ブランキング期間にアンド回路409から信
号が取り出され、この信号が47回路410を通じて書
き込みパルスとしてランダムアクセスメモリ402に供
給され、そのときのレジスタ301.304の内容、す
なわち入力信号の音程を検出して得たデータがランダム
アクセスメモリ402のカウンタ404゜407の内容
で決まるアドレスに書き込まれる。
On the other hand, when the contents of the counters 404 and 407 match, a signal is taken out from the comparison circuit 408, and this match signal is 1
A signal is taken out from the AND circuit 409 during the horizontal synchronization signal period, that is, the horizontal blanking period, and this signal is supplied to the random access memory 402 as a write pulse through the 47 circuit 410. The contents of the registers 301 and 304, that is, the data obtained by detecting the pitch of the input signal, are written to addresses determined by the contents of the counters 404 to 407 of the random access memory 402.

さらに、カウンタ407の内容が1ずつ増加するごとに
ランダムアクセスメモリ402に書き込まれるアドレス
が順番に移動する。
Further, each time the contents of the counter 407 increase by one, the addresses written to the random access memory 402 are sequentially moved.

なお、この場合、後述のように例えば画面上方の16水
平周期分は、音名および階名の表示部とされるので、こ
の部分にデータの書き込みが行われないように、カウン
タ407に16がプリセットされる。
In this case, as will be described later, for example, the 16 horizontal periods at the top of the screen are used as the display area for note names and scale names, so 16 is set on the counter 407 to prevent data from being written to this area. Preset.

また、カウンタ407の出力信号がデコーダ411に供
給され、後述する表示装置の表示面の表示に用いられる
水平走査線の数、例えば240になると、このデコーダ
411から信号が取り出され、カウンタ407のイネー
ブル端子に供給されて、カウンタ407のカウントがそ
れ以上進まないようにされる。
Further, the output signal of the counter 407 is supplied to the decoder 411, and when the number of horizontal scanning lines used for display on the display surface of the display device described later reaches, for example, 240, the signal is taken out from the decoder 411, and the enable signal of the counter 407 is output. is supplied to the terminal to prevent the counter 407 from counting any further.

また、前述のフィルタ100の出力パルスがリトリガブ
ルな単安定マルチバイブレータ412に供給され、この
マルチバイブレーク412の出力信号により、ゲート回
路406が制御され、マルチバイブレータ412が反転
している期間、ゲート回路406が導通状態にされる。
Further, the output pulse of the filter 100 described above is supplied to a retriggerable monostable multivibrator 412, and the output signal of this multivibrator 412 controls the gate circuit 406. During the period when the multivibrator 412 is inverted, the gate circuit 406 is made conductive.

従って、マルチバイブレータ412の反転時間、例えば
1秒間を越えて入力信号が無かった場合には、ゲート回
路406が不導通となり、カウンタ407のカウントカ
停止し、ランダムアクセスメモリ402への書き込みが
行われなくなる。
Therefore, if there is no input signal for more than the inversion time of the multivibrator 412, for example 1 second, the gate circuit 406 becomes non-conductive, the counter 407 stops counting, and writing to the random access memory 402 is no longer performed. .

さらに、入力信号が再び供給された場合には、マルチバ
イブレーク412が反転し、ゲート回路406が導通状
態になって、カウンタ407のカウントが再開され、再
びランダムアクセスメモリ402への書キ込みが行われ
るが、この場合、書き込みが再開される時点でのカウン
タ407の内容は、前回最後に信号が供給されたときよ
り、マルチパイブレー24120反転時間に対応する数
だけカウントが進められており、この間のランダムアク
セスメモリ402の各アドレスには、入力信号が無いこ
とによる「0」のデータが書き込まれている。
Furthermore, when the input signal is supplied again, the multi-bye break 412 is inverted, the gate circuit 406 becomes conductive, the counter 407 restarts counting, and writing to the random access memory 402 is performed again. However, in this case, the contents of the counter 407 at the time when writing is restarted have been counted up by the number corresponding to the inversion time of the Multi-Piebrae 24120 since the last time the signal was supplied, and during this time Data of "0" is written in each address of the random access memory 402 because there is no input signal.

さらに、表示制御回路600よつのりスタート信号がオ
ア回路451を通じてレジスタ450のリセット端子お
よびカウンタ407のプリセット端子に供給され、また
オア回路410を通じてランダムアクセスメモリ402
の書き込み制御端子に供給される。
Further, a start signal from the display control circuit 600 is supplied to the reset terminal of the register 450 and the preset terminal of the counter 407 through the OR circuit 451, and is also supplied to the random access memory 402 through the OR circuit 410.
is supplied to the write control terminal of.

従って、カウンタ404が1垂直期間カウントする間、
このリスタート信号が供給され続けると、ランダムアク
セスメモリ402の各アドレスに「0」が書き込まれす
べてのデータが消され、カウンタ404の値によって与
えられるアドレス16より再びデータの書き込みが可能
になる。
Therefore, while the counter 404 counts one vertical period,
If this restart signal continues to be supplied, "0" is written to each address of the random access memory 402, all data is erased, and data can be written again from address 16 given by the value of the counter 404.

また、上述の例では発振器405の発振周波数を20H
zとしたので、1秒間に20回の割で、そのときのレジ
スタ301.304の内容、すなわち入力信号の音程に
関するデータがランダムアクセスメモリ402に書き込
まれるが、発振器4050周波数を表示制御回路600
よりの制御信号で可変することにより、この書き込みの
回数を変えて、入力信号の音程の検出の時間間隔を変え
ることができる。
In addition, in the above example, the oscillation frequency of the oscillator 405 is set to 20H.
z, the contents of the registers 301 and 304 at that time, that is, data regarding the pitch of the input signal, are written to the random access memory 402 20 times per second.
By changing the number of times of writing, the time interval for detecting the pitch of the input signal can be changed by changing the number of times of writing.

こうして、レジスタ301,304よりのデータがレジ
スタ450を通じてランダムアクセスメモリ402に記
憶されるわけであるが、この回路においては、入力信号
が無くなったときに、発振器405の出力信号を遮断し
て、カウンタ407の内容が変化しないようにしたので
、入力信号が無いときの「0」のデータは、繰り返えし
同じアドレスに書き込まれ、このような無駄なデータで
不必要に多くのアドレスを使うことがない。
In this way, data from registers 301 and 304 is stored in random access memory 402 through register 450. In this circuit, when there is no input signal, the output signal of oscillator 405 is cut off and the counter Since the contents of 407 do not change, "0" data when there is no input signal is repeatedly written to the same address, which prevents unnecessary use of many addresses with such useless data. There is no.

しかもこの場合に、入力信号が無くなっても、マルチバ
イブレーク412が反転している期間は、カウントが継
続されるので、この間にカウンタ407で指定されたア
ドレスには「0」のデータが書き込まれ、この間がブラ
ンクとなって、入力信号がとぎれた部分が明示される。
Moreover, in this case, even if there is no input signal, counting continues while the multi-bye break 412 is inverted, so data of "0" is written to the address specified by the counter 407 during this period. This interval becomes blank, and the part where the input signal is interrupted is clearly shown.

さらに、上述の回路で、発振器405の発振周波数を変
えることにより、入力信号の音程の書き込みの時間間隔
を任意に変えることができる。
Further, in the above-described circuit, by changing the oscillation frequency of the oscillator 405, the time interval for writing the pitch of the input signal can be arbitrarily changed.

さらに第9図は、ランダムアクセスメモリ402に記憶
されたデータから受像機2で表示するためのビデオ信号
を形成する信号形成回路500の系統図である。
Furthermore, FIG. 9 is a system diagram of a signal forming circuit 500 that forms a video signal to be displayed on the television receiver 2 from data stored in the random access memory 402.

この回路において、501は比較回路であって、上述の
ランダムアクセスメモリ402より水平周期で順次読み
出されるデータ信号が、この比較回路501の一方の入
力端子に供給される。
In this circuit, reference numeral 501 is a comparison circuit, and data signals sequentially read out from the above-mentioned random access memory 402 in a horizontal period are supplied to one input terminal of this comparison circuit 501.

また、502はカウンタで、これは例えば10ビツトで
構成され、この内の下位の4ピツトが16進のバイナリ
−カウンタ521.次の4ビツトが(0000)〜(1
011)の12進カウンタ522、上位の2ビツトが4
進のバイナリ−カウンタ523としてそれぞれ構成され
、これらが直列に接続されてL・る。
Further, 502 is a counter, which is composed of, for example, 10 bits, of which the lower 4 pits are hexadecimal binary counters 521. The next 4 bits are (0000) to (1
011)'s hexadecimal counter 522, the upper two bits are 4
Each of the counters is configured as a decimal binary counter 523, and these are connected in series.

また、503は可変周波数発振器で、この発振器503
において、同期盤403よりの水平同期信号で位相ロッ
クがかげられた、例えば7.68MHzのクロックパル
スが形成される。
Further, 503 is a variable frequency oscillator, and this oscillator 503
At this time, a clock pulse of, for example, 7.68 MHz, whose phase is locked by the horizontal synchronization signal from the synchronization board 403, is formed.

そして、このクロックパルスが、カウンタ502に供給
されると共に、このカウンタ502は水平周期信号で初
期値がプリセットされ、このカウンタ502において、
例えば受像管2の水平有効走査期間を50μSとして、
これを384分割した水平位置信号が形成される。
Then, this clock pulse is supplied to the counter 502, and this counter 502 is preset to an initial value with a horizontal periodic signal, and in this counter 502,
For example, if the horizontal effective scanning period of the picture tube 2 is 50 μS,
A horizontal position signal is generated by dividing this into 384 parts.

なお、この位置信号は、下位4ビツトがバイナリ−コー
ド、次の4ビツトが(oooo)〜(1011)の12
進のコード、上位2ビツトがバイナリ−コードになって
いる。
Note that the lower 4 bits of this position signal are binary codes, and the next 4 bits are 12 (oooo) to (1011).
The upper 2 bits of the decimal code are binary code.

これは、上述のランダムアクセスメモリ402からのデ
ータ信号と同じ形式の信号で、下位4ビツトが誤差デー
タ、次の4ビツトが半音ごとの音名データ、上位2ビツ
トがオクターブデータに対応している。
This is a signal in the same format as the data signal from the random access memory 402 described above, with the lower 4 bits corresponding to error data, the next 4 bits corresponding to pitch name data for each semitone, and the upper 2 bits corresponding to octave data. .

この位置信号が、比較回路501の他方の入力端子に供
給されて、ランダムアクセスメモリ402からのデータ
信号と比較され、データ信号の方が太きいときおよび両
者が一致したときに信号が取り出される。
This position signal is supplied to the other input terminal of comparison circuit 501 and compared with the data signal from random access memory 402, and the signal is extracted when the data signal is thicker or when they match.

この信号が加算回路504に供給され、同期盤403か
らのブランキングパルス、同期パルス等と合成され、こ
の合成信号がモニタ受像機2に供給される。
This signal is supplied to an adder circuit 504, where it is combined with blanking pulses, synchronization pulses, etc. from the synchronization board 403, and this combined signal is supplied to the monitor receiver 2.

こうして、画面10上の水平走査線の走査開始位置より
、データ信号と位置信号とが一致するまでの間の走査線
の色が変えられる。
In this way, the color of the scanning line is changed from the scanning start position of the horizontal scanning line on the screen 10 until the data signal and the position signal match.

ところがこの場合、位置信号は、走査を384分割した
値を単位としており、カウンタ502の上位のカウンタ
523のカウントが2を越えると走査線の色が全区間に
わたって変わってしまい、これ以上は表示ができなくな
ってしまう。
However, in this case, the unit of the position signal is a value obtained by dividing the scan into 384, and when the count of the counter 523 above the counter 502 exceeds 2, the color of the scanning line changes over the entire interval, and the display is no longer possible. I won't be able to do it.

これに対し、ランダムアクセスメモリ402からのデー
タ信号は、上位の2ビツトが4になるまで、その値を取
り得る。
In contrast, the data signal from random access memory 402 can take on that value until the upper two bits become 4.

そこで上述の回路では、カウンタ502にあらかじめ所
定の値をプリセットすることにより、表示がシフトでき
るようになっている。
Therefore, in the above-described circuit, the display can be shifted by presetting a predetermined value in the counter 502.

すなわち、505はプリセット値を設定するためのアッ
プダウンカウンタで、発振器506からの例えば3Hz
のクロックパルスが、ゲート回路507.508を通じ
てカウンタ505のアップ入力端子およびダウン入力端
子に供給され、表示制御回路600からの制御信号によ
り、ゲート回路507または508が任意に導通される
ことにより、カウンタ505に希望の値が設定される。
That is, 505 is an up/down counter for setting a preset value, for example, 3Hz from an oscillator 506.
clock pulses are supplied to the up input terminal and down input terminal of the counter 505 through the gate circuits 507 and 508, and the gate circuit 507 or 508 is arbitrarily made conductive by the control signal from the display control circuit 600, so that the counter A desired value is set in 505.

そしてカウンタ502のリセット時、この値がカウンタ
502にプリセットされる。
When the counter 502 is reset, this value is preset in the counter 502.

なお、このカウンタ505は、12進カウンタ552お
よび4進カウンタ553が直列に接続されたもので、そ
れぞれカウンタ502のカウンタ522.523に対応
したプリセット値が形成される。
Note that this counter 505 has a hexadecimal counter 552 and a quaternary counter 553 connected in series, and preset values corresponding to the counters 522 and 523 of the counter 502 are respectively formed.

従って、このプリセットされたカウンタ502に発振器
503からのクロックパルスが供給されると、比較回路
501において、プリセット値の分だけ早く、データ信
号と位置信号とが一致することになり、表示が全体とし
て走査開始位置側ヘシフトされる。
Therefore, when a clock pulse from the oscillator 503 is supplied to the preset counter 502, the data signal and position signal will match in the comparator circuit 501 earlier by the preset value, and the display will change as a whole. Shifted toward the scanning start position.

なお、発振器506からのクロックパルスが1箇、カウ
ンタ505のアップ入力端子に供給されると、カウンタ
505の12進カウンタ552の内容がIll増加する
Note that when one clock pulse from the oscillator 506 is supplied to the up input terminal of the counter 505, the content of the hexadecimal counter 552 of the counter 505 is increased by Ill.

従って、このカウンタ505の内容をカウンタ502に
プリセットすると、表示は1半音分走査開始位置側ヘシ
フトされる。
Therefore, when the contents of this counter 505 are preset in the counter 502, the display is shifted by one semitone toward the scanning start position.

また、クロックパルスが12箇、カウンタ505のアッ
プ入力端子に供給されるとカウンタ505の4進カウン
タ553の内容が「1」増加して表示は1オクタ一ブ分
、走査開始位置側ヘシフトされる。
Furthermore, when 12 clock pulses are supplied to the up input terminal of the counter 505, the contents of the quaternary counter 553 of the counter 505 are incremented by "1", and the display is shifted by one octa toward the scanning start position side. .

また、この回路において、発振器503の発振周波数が
、表示制御回路600からの信号によって可変される。
Furthermore, in this circuit, the oscillation frequency of the oscillator 503 is varied by a signal from the display control circuit 600.

こうすることにより、例えば発振器5030周波数が高
くなった場合には、カウンタ502のカウントが早くな
り、比較回路501にて信号が一致するまでの時間が短
かくなる。
By doing this, for example, when the frequency of the oscillator 5030 becomes high, the count of the counter 502 becomes faster, and the time until the signals match in the comparison circuit 501 becomes shorter.

これに対し、水平走査線の走査速度はブ定であるので、
画面10上での走査線の色の変わる部分が短かくなり、
この結果、表示内容が縮少され、例えば2オクタ一ブ以
上の表示を行い表示範囲を拡げることができる。
On the other hand, since the scanning speed of the horizontal scanning line is constant,
The part where the scanning line changes color on the screen 10 becomes shorter,
As a result, the display content is reduced, and the display range can be expanded by displaying two or more octaves, for example.

同様に発振器503の周波数を低くすれば、表示が拡大
されて、微少な変化を明確にすることができる。
Similarly, by lowering the frequency of the oscillator 503, the display is enlarged and minute changes can be made clearer.

以下さらに、受像機2の画面10上に音名「A、B、C
・・−・・・・・−」および階名「ド、し、ミ・・−・
・−・・−」を表示するための構成について述べる。
Below, the note names "A, B, C" will be displayed on the screen 10 of the receiver 2.
・・・・・・・ and the floor name “Do, Shi, Mi...
The configuration for displaying ``...'' will be described below.

なお、この場合、音名および階名は画面の上部の16本
の水平走査期間にわたって、2段に表示されるもので、
また、音名は周波数に対応し、例えば上述のように表示
をシフトさせた場合には、それと同時に文字もシフトさ
れ、これに対し、階名は移調、変調などによって自在に
移動される。
In this case, note names and scale names are displayed in two rows over 16 horizontal scanning periods at the top of the screen.
Furthermore, pitch names correspond to frequencies, and for example, when the display is shifted as described above, the letters are also shifted at the same time, while pitch names can be freely moved by transposition, modulation, etc.

そこで、この回路において、カウンタ512とアップダ
ウンカウンタ513とが設けられる。
Therefore, in this circuit, a counter 512 and an up/down counter 513 are provided.

さらに上述のゲート回路507,508と同様に表示制
御回路600により制御されるゲート回路514.51
5とが設けられ、発振器506からのクロックパルスが
ゲート回路514,515を通じて取り出され、この取
り出されたクロックパルスと、ゲート回路507,50
8からのクロックパルスとがオア回路516,517を
通じてカウンタ513に供給され、このカウンタ513
の内容がカウンタ512にプリセットされるようにする
Further, gate circuits 514 and 51 controlled by the display control circuit 600 in the same manner as the gate circuits 507 and 508 described above.
5 is provided, the clock pulse from the oscillator 506 is taken out through gate circuits 514 and 515, and the taken out clock pulse and the gate circuits 507 and 50 are provided.
8 is supplied to the counter 513 through OR circuits 516 and 517.
The contents of the counter 512 are preset in the counter 512.

ただしカウンタ512のうち下位の4ビツトのカウンタ
531には(0000)がプリセットされる。
However, the lower 4 bits of the counter 531 of the counter 512 are preset to (0000).

従って、このカウンタ513において、ゲート回路50
7.508が導通状態にされて表示データがシフトされ
る場合に、このカウンタ513においてもカウントが行
われ、カウンタ512に対するプリセット値が変えられ
ると共に、ゲート回路514,515が導通状態にされ
た場合には、カウンタ513のみが単独にカウントが行
われ、カウンタ512に対するプリセット値のみ変えら
れる。
Therefore, in this counter 513, the gate circuit 50
7. When 508 is made conductive and display data is shifted, this counter 513 also counts, the preset value for counter 512 is changed, and gate circuits 514 and 515 are made conductive. In this case, only the counter 513 counts independently, and only the preset value for the counter 512 is changed.

なおりウンタ513は12進カウンタであり、カウンタ
512の12進カウンタ532にプリセット値を供給す
ることになる。
The counter 513 is a hexadecimal counter and supplies a preset value to the hexadecimal counter 532 of the counter 512.

このカウンタ512の12進カウンタ532の内容と、
カウンタ502の12進カウンタ522の内容とが、選
択回路509にで選択されて、キャラクタジェネレータ
5100文字選択端子に供給される。
The contents of the hexadecimal counter 532 of this counter 512,
The contents of the hexadecimal counter 522 of the counter 502 are selected by the selection circuit 509 and supplied to the character selection terminal of the character generator 5100.

このキャラクタジェネレータ510は、例えば8行8列
のマトリックスにドツトで文字を構成するもので、文字
選択端子に供給される信号により音名のrA、B、C・
・・・・−・・・」または階名の「ド、し、ミー・−・
・・・・−」の文字信号が形成され、この文字信号が、
カウンタ404からの水平周期のカウント出力の下位3
ビツトのO〜7の信号により、1水平走査分ずつ繰り返
し、順番に取り出される。
This character generator 510 configures characters with dots in a matrix of, for example, 8 rows and 8 columns, and generates pitch names such as rA, B, C, etc. by a signal supplied to a character selection terminal.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A character signal of ``...-'' is formed, and this character signal is
The lower 3 of the horizontal period count output from the counter 404
The signals of bits 0 to 7 are repeatedly taken out in order for one horizontal scan.

なお、この回路でランダムアクセスメモリ402に、例
えば「A」の音が記録されたときの音名データの4ビツ
トと同じ信号がカウンタ502のカウンタ522からキ
ャラクタジェネレータ510に供給されたとき、「A」
の文字信号が取り出され、以下rBJ、「C」−・−・
・−・・−の文字信号が取り出されるようにする。
Note that when the same signal as the 4-bit pitch name data when the sound "A" is recorded in the random access memory 402 in this circuit is supplied from the counter 522 of the counter 502 to the character generator 510, the sound "A" is ”
The character signal of is extracted, and hereafter rBJ, "C" ---
・−・・− character signals are extracted.

またこの回路で、文字信号は音名の場合も階名の場合も
共に12進のバイナリ−信号である。
Furthermore, in this circuit, the character signals are decimal binary signals for both pitch names and scale names.

そこで、上述の選択回路509の切り換えと同時にキャ
ラクタジェネレータ510が制御されて、カウンタ50
2かもの信号が供給されているときは音名の文字信号が
形成され、カウンタ512からの信号が供給されている
ときは階名の文字信号が形成されるようされる。
Therefore, the character generator 510 is controlled at the same time as the selection circuit 509 is switched, and the counter 50
When two or more signals are supplied, a character signal of a note name is formed, and when a signal from the counter 512 is supplied, a character signal of a scale name is formed.

そして、このキャラクタジェネレータ510の制御およ
び選択回路509の切り換えが水平周期のカウンタ40
4の内容によって行われ、すなわちカウンタ404の内
容がデコーダ518に供給され、このデコード出力が選
択回路509およびキャラクタジェネレータ510に供
給され、最初の8水平走査期間はカウンタ502の内容
がキャラクタジェネレータ510に供給されて、音名の
文字信号が形成され、9〜16の8水平走査期間はカウ
ンタ512の内容がキャラクタジェネレータ510に供
給されて階名の文字信号が形成される。
The control of the character generator 510 and the switching of the selection circuit 509 are performed by the horizontal cycle counter 40.
4, that is, the contents of the counter 404 are supplied to the decoder 518, and the decoded output is supplied to the selection circuit 509 and the character generator 510. During the first 8 horizontal scanning periods, the contents of the counter 502 are supplied to the character generator 510. The contents of the counter 512 are supplied to the character generator 510 during eight horizontal scanning periods from 9 to 16 to form a character signal of the pitch name.

なお、この文字信号は、各文字の一水平走査分が並列に
取り出される。
Note that, from this character signal, one horizontal scan of each character is extracted in parallel.

そこで、この並列信号をデコーダ519からの各半音ご
とのパルス信号によりシフトレジスタ511にロードし
、このシフトレジスタ511を発振器503からの水平
位置信号で駆動して、信号が水平走査方向に直列に取り
出されるようにする。
Therefore, this parallel signal is loaded into the shift register 511 by a pulse signal for each semitone from the decoder 519, and this shift register 511 is driven by a horizontal position signal from the oscillator 503, so that the signal is taken out serially in the horizontal scanning direction. make it possible to do so.

さらに、520はゲート回路であって、デコーダ518
からの制御信号により、画面10の最初の16水平走査
期間のみ導通状態とされる。
Furthermore, 520 is a gate circuit, and a decoder 518
A control signal from the control circuit 10 makes the screen 10 conductive only during the first 16 horizontal scanning periods.

そして、シフトレジスタ511からの信号が、このゲー
ト回路520を通じて加算回路504に供給される。
A signal from the shift register 511 is then supplied to the adder circuit 504 through this gate circuit 520.

こうして、画面10の上端の水平走査線16本の範囲に
音名と階名とが2行に表示されるわけであるが、この回
路によれば、ゲート回路507゜508が導通状態にさ
れて、画面10上のデータの表示がシフトされるときに
は、音名および階名の文字も同時にシフトされる。
In this way, note names and scale names are displayed in two lines in the range of 16 horizontal scanning lines at the top of the screen 10, but according to this circuit, gate circuits 507 and 508 are rendered conductive. , when the display of data on screen 10 is shifted, the letters of note names and scale names are also shifted at the same time.

また、ゲート回路514,515が導通状態にされると
、階名の文字のみが移動し、例えば、移調、変調などを
行った場合に、その調子に合せて階名の表示を行うこと
ができる。
Furthermore, when the gate circuits 514 and 515 are rendered conductive, only the characters of the scale name move, and for example, when transposition, modulation, etc. are performed, the scale name can be displayed in accordance with the tone. .

さらに、デコーダ519からの半音ごとのパルス信号が
加算回路504に供給される。
Furthermore, a pulse signal for each semitone from the decoder 519 is supplied to the adding circuit 504.

従って、画面10上に各半音ごとにその位置を示す縦線
が形成される。
Therefore, a vertical line is formed on the screen 10 to indicate the position of each semitone.

また、上述のように発振器503の発振周波数を変化さ
せた場合には、カウンタ502のカウントの早さが変え
られると共に、カウンタ512のカウントの早さも変え
られるので、上述の音名、階名の文字や、半音ごとの縦
線も同時に拡大または縮少される。
Furthermore, when the oscillation frequency of the oscillator 503 is changed as described above, the counting speed of the counter 502 and the counting speed of the counter 512 can also be changed. The letters and vertical lines between semitones are also enlarged or reduced at the same time.

こうして、本発明の装置において、テレビ画面10上に
音名および階名の文字と共に半音間隔で縦線の附された
音程衣が映出され、ここに使用者の音声の音程が棒グラ
フ式に表示されるので、音程がずれている場合には、こ
れが−目で見てわかり、さらに使用者が音程を変えて正
しい音程で発声する場合にも、棒グラフの長さが音程の
変化に応じて変化し、これにより正しい音程で発声する
のが非常に容易になり、音楽教育に利用して目覚しい効
果がある。
In this way, in the device of the present invention, an interval with vertical lines attached at semitone intervals is displayed on the television screen 10 along with letters of the note name and scale name, and the interval of the user's voice is displayed here in the form of a bar graph. Therefore, if the pitch is off, this can be seen visually, and even if the user changes the pitch and pronounces it at the correct pitch, the length of the bar graph will change according to the change in pitch. However, this makes it very easy to vocalize at the correct pitch, and can be used to great effect in music education.

さらに、本発明によれば、基本周波数成分を取り出すと
きのフィルタ回路として、トラッキングフィルタを使用
し、出力信号を制御信号として遮断周波数を変えるよう
にしたので、基本周波数成分が常に一定のレベルで取り
出され、さらにフィルタの出力信号と入力信号とを比較
し、出力信号の電文叉点の直後の入力信号の電文叉点を
取り出すようにしたので、入力信号と出力信号との位相
ずれのない、正確な基本波を取り出すことができる。
Furthermore, according to the present invention, a tracking filter is used as a filter circuit when extracting the fundamental frequency component, and the cutoff frequency is changed using the output signal as a control signal, so that the fundamental frequency component is always extracted at a constant level. In addition, the output signal of the filter and the input signal are compared, and the telegram crossing point of the input signal immediately after the telegram crossing point of the output signal is extracted, so there is no phase shift between the input signal and the output signal, and the signal is accurate. The fundamental wave can be extracted.

また、周波数の値を検出する場合に、入力信号の2n周
期分の時間を検出すると共に、検出に要した入力信号の
周期の数(2n)を測定し、この周期の数から、入力信
号がどのオクターブに属するかを検出すると共に、上述
の時間からそのオクターブ中のどの音程かを検出するよ
うにしたので、入力信号のオクターブデータと音程デー
タとが別々に取り出され、後段の処理が容易になる。
In addition, when detecting the frequency value, the time for 2n cycles of the input signal is detected, and the number of cycles (2n) of the input signal required for detection is measured, and from this number of cycles, the input signal is In addition to detecting which octave it belongs to, we also detect which pitch within that octave from the above-mentioned time, so the octave data and pitch data of the input signal are extracted separately, making subsequent processing easier. Become.

また、記憶回路において、水平同期信号を繰り返しカウ
ントして、これをアドレス信号とすると共に、例えば2
0Hzの発振器の発振信号をカウントし、これらが一致
したとき書き込みを行うようにしたので、画面上におい
て、上側の走査線より順番に例えば1/20秒間隔でデ
ータの書き込みが行われ、さらに、この発振器の発振周
波数を任意に変えられるようにしたのでデータの書き込
みの間隔を任意に変えることができる。
In addition, the storage circuit repeatedly counts the horizontal synchronization signal and uses it as an address signal, for example, 2
Since the oscillation signals of the 0Hz oscillator are counted and writing is performed when they match, data is written on the screen in order from the upper scanning line at intervals of, for example, 1/20 seconds, and furthermore, Since the oscillation frequency of this oscillator can be changed arbitrarily, the data writing interval can be changed arbitrarily.

さらに、発振器の出力側にゲート回路を設け、このゲー
ト回路を、入力信号が無いときには不導通状態とするよ
うにしたので、入力信号が無いときには書き込み用のア
ドレスが変化せず、ランダムアクセスメモリのアドレス
が無駄に消費されることがない。
Furthermore, a gate circuit is provided on the output side of the oscillator, and this gate circuit is made non-conductive when there is no input signal, so the write address does not change when there is no input signal, and the random access memory Addresses are not wasted.

さらに、この制御信号を単安定マルチバイブレータを通
じて取り出すようにしたので、入力信号が無くなったと
きに、所定期間は「0」データが記録され、入力信号の
切れ目が明確になる。
Furthermore, since this control signal is taken out through a monostable multivibrator, when the input signal disappears, "0" data is recorded for a predetermined period, making the break in the input signal clear.

さらに本発明によれば、音程の表示と音名および階名の
文字の表示とが行われ、表示範囲を移動するときに、こ
れらの文字の表示も同時に移動するようにしたので、表
示の読み取りが容易になる。
Furthermore, according to the present invention, pitches are displayed, and characters for pitch names and scale names are displayed, and when the display range is moved, the display of these characters also moves at the same time, making it easier to read the display. becomes easier.

また、階名の文字のみを別個に移動できるようにしたの
で、転調や移調が行われた場合にもそれに対応できる。
Furthermore, since only the letters of the scale name can be moved separately, it is possible to cope with modulation or transposition.

また、表示内容を拡大および縮少できるようにしたので
、より広い範囲の表示や、微少な変化を読み取る場合に
都合がよい。
Furthermore, since the displayed content can be enlarged or reduced, it is convenient for displaying a wider range or for reading minute changes.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による音程表示の一例を示す図、第2図
は全体の構成を示す系統図、第3図はフィルタ回路の系
統図、第4図および第6図はその説明のための図、第5
図はトラッキングフィルタの一例の接続図、第7図は周
波数検出回路の一例の系統図、第8図は記憶回路の一例
の系統図、第9図はビデオ信号形成回路の一例の系統図
である。 1はマイクロホン、100はフィルタ、200は周波数
検出回路、300は変換回路、400は記憶回路、50
0はビデオ信号形成回路、600は制御回路、2はモニ
タ受像機である。
Fig. 1 is a diagram showing an example of pitch display according to the present invention, Fig. 2 is a system diagram showing the overall configuration, Fig. 3 is a system diagram of a filter circuit, and Figs. 4 and 6 are for explanation. Figure, 5th
The figure is a connection diagram of an example of a tracking filter, Figure 7 is a system diagram of an example of a frequency detection circuit, Figure 8 is a system diagram of an example of a storage circuit, and Figure 9 is a system diagram of an example of a video signal forming circuit. . 1 is a microphone, 100 is a filter, 200 is a frequency detection circuit, 300 is a conversion circuit, 400 is a storage circuit, 50
0 is a video signal forming circuit, 600 is a control circuit, and 2 is a monitor receiver.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 人力信号の基本波を抽出するフィルタと、この基本
波の周波数を検出するカウンタと、この周波数をオクタ
ーブデータおよび音程データに変換する変換回路と、こ
れらのデータを記憶する記憶回路と、これらのデータに
基ず(データ表示信号および音名もしくは階名の文字お
よび半音ごとの音程位置表示の音程表示信号を形成する
ビデオ信号形成回路とを有し、モニタ受像機の画面上に
、上記音程表示信号に基ずく音名もしくは階名の文字と
半音ごとの音程位置表示とよりなる音程表を映出し、こ
の音程表中に上記データ表示信号に基ずく表示を行うと
共に、上記ビデオ信号形成回路において、上記モニタ受
像機の水平同期信号に関連した高い周波数のクロックパ
ルスを用いて、上記記憶回路の読み出しおよび上記音程
表示信号の形成を行い、このクロックパルスの周波数を
変えて、上記モニタ受像機の画面上の各表示の拡大およ
び縮少を行うようにした音程表示装置。
1. A filter that extracts the fundamental wave of a human signal, a counter that detects the frequency of this fundamental wave, a conversion circuit that converts this frequency into octave data and pitch data, a storage circuit that stores these data, and Based on the data (data display signal and a video signal forming circuit that forms a pitch display signal that displays the letters of the note name or scale name and the pitch position for each semitone), the pitch is displayed on the screen of the monitor receiver. Projecting an interval table consisting of letters of note names or scale names based on the signal and pitch position display for each semitone, displaying a display based on the data display signal in the interval table, and in the video signal forming circuit. , a high frequency clock pulse associated with the horizontal synchronization signal of the monitor receiver is used to read out the memory circuit and form the pitch display signal; A pitch display device that enlarges and reduces each display on the screen.
JP50142696A 1975-11-28 1975-11-28 Onteihiyoujisouchi Expired JPS5838794B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142696A JPS5838794B2 (en) 1975-11-28 1975-11-28 Onteihiyoujisouchi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142696A JPS5838794B2 (en) 1975-11-28 1975-11-28 Onteihiyoujisouchi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5270628A JPS5270628A (en) 1977-06-13
JPS5838794B2 true JPS5838794B2 (en) 1983-08-25

Family

ID=15321404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50142696A Expired JPS5838794B2 (en) 1975-11-28 1975-11-28 Onteihiyoujisouchi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838794B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509688A (en) * 2012-09-27 2014-07-16 Dempson Packaging Ltd Container template

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5270628A (en) 1977-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429609A (en) Pitch analyzer
JPS63169571A (en) Tone detector
JPS589954B2 (en) rhythm hatsei sochi
US4028985A (en) Pitch determination and display system
US4183025A (en) Level indicating system
JPS5838790B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5838794B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5838793B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5838795B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5838796B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5838791B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5838797B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5838792B2 (en) Onteihiyoujisouchi
JPS5913032B2 (en) pitch display device
KR870009359A (en) Angle position signal generator of rotating head
JPS6013191B2 (en) pitch display device
JPS5456414A (en) Automatic performance apparatus of electronic musical instruments
JPS6023352B2 (en) electronic musical instruments
KR830000460B1 (en) Electronic sounding device
JP3134408B2 (en) Frequency detection circuit
JP3273063B2 (en) Correct report extraction circuit
KR830000461B1 (en) Electronic pronunciation device
SU1141591A1 (en) Television colour-musical synthesizer
GB2197742A (en) Indentifying instrumental sounds
SU888165A1 (en) Device for time compression of input signal