JPS5837831Y2 - 包装材 - Google Patents

包装材

Info

Publication number
JPS5837831Y2
JPS5837831Y2 JP1977103522U JP10352277U JPS5837831Y2 JP S5837831 Y2 JPS5837831 Y2 JP S5837831Y2 JP 1977103522 U JP1977103522 U JP 1977103522U JP 10352277 U JP10352277 U JP 10352277U JP S5837831 Y2 JPS5837831 Y2 JP S5837831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
cores
sided
paper
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977103522U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430670U (ja
Inventor
勇 古塚
誠吾 土屋
Original Assignee
山下印刷紙器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山下印刷紙器株式会社 filed Critical 山下印刷紙器株式会社
Priority to JP1977103522U priority Critical patent/JPS5837831Y2/ja
Publication of JPS5430670U publication Critical patent/JPS5430670U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837831Y2 publication Critical patent/JPS5837831Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、公知の片面段ボールを基材とし、その一面
に新規な加工を施しであることを特徴としてなる包装材
に関するものである。
片面段ボールは、帯状のものをロール状に巻取っておく
ことが可能であり、それに折り罫を入れることが容易で
ある等の特性を有しているので、これを使って物品を包
装すると、包装の自動化を可能ならしめうるばかりでな
く、これによって物品を包装しては、芯数が、両面段ボ
ール紙同様に紙面に沿った一定の方向における剛性を発
揮し、また厚さ方向における緩衝性を発揮するので、板
紙に劣らない保型性が与えられ、しかもバット等の緩衝
材が不必要となるので、同程度の保型性を有する板紙に
比べると、片面段ボールは、省資源省力の両面において
、より低コストにて物品を包装できる長所を有している
ことが解った。
しかし乍ら、実際に使用してみると、この片面段ボール
には、次のような欠点のあることも解った。
すなわち、例えば、その形状が細長い箱形をなしている
螢光灯器具は、従来は、予め作られた板紙製の細長い箱
内へと、一個づつ人為的に挿し込んで、これを包装して
いたのであるが、これの包装を、片面段ボールの前記長
所を生かして自動化すべく、片面段ボールにて包装して
みると、螢光灯器具の白色に塗装された光反射面に、芯
数の山と等ピッチの薄黒い縞模様が生じて、その商品価
値が著しく損われるため、とてもこのような商品の包装
には供し得ないことが解ったのである。
そこで、本考案は、このような縞模様が生じる原因につ
いて種々実験研究を重ねてきたところ、このような縞模
様は、布などで拭くと消える場合と消えない場合とがあ
り、片面段ボールと前記光沢面との間にポリエチレンフ
ィルム等を介在させてもなお生ずる場合があり、その場
合に生じた縞模様は、布などで拭いても消えず、縞模様
の部分では光沢に変化を来していることが判った。
そしてこれらのことから、上記縞模様が生ずる原因は、
二つの原因のあることが判ったのである。
すなわち、その一つである拭くと消えるものは、芯数中
に含まれていた物質(異物)の前記光沢面への耐着によ
るものであり、他の一つである拭いても消えないものは
、それが光沢面に対する芯数の接触圧の大小に比例して
生じているところから、光沢面を構成している塗層の表
面自体に変化が生ぜしめられることによるものであり、
これは、塗層中に速やかに硬化するものと長時間をかけ
てゆっくりと硬化するもの(例えばアルキッド樹脂)と
が混在していることによるものであることが判ったので
ある。
そこで、この考案は、上記のような知見に基いて、上記
のような塗装面、つまり硬度が末だ充分高くなっていな
いにも拘らずその表面が強い光沢面をもった、商品の自
動包装に特に適する片面段ボールからなる包装材を提供
しようとするものであって、その要旨とするところは、
片面段ボールからなる包装材の芯数の一部を、特に予め
柔軟化すると共に、該部分の少くとも段頂の部分を、樹
脂の皮膜にて被覆しておくことを提案するものである。
実施例を図について説明すると、第1図に示した実施例
の包装材1は前記せる如き螢光灯器具の包装用に作られ
たもので、この実施例の包装材1は、ライナー紙2に芯
数3を貼り付けてなる片面段ボール4の製造工程におい
て、出来上った片面段ボール4をして、そのま・上下で
一対の圧迫ローラー5,6間を経過させることにより、
芯数3の一部つまりその一定巾αの部分を、予め片面段
ボール4の長平方向に沿って第2図に示しであるように
押し潰しておくことによって、芯数3の段ボール厚さ方
向における剛性すなわちその腰を、その一部において特
に弱くなした上、該部分4aの表面に、例えばローラー
コーター(図示せず)のような塗布手段にて適宜の高分
子系の樹脂(例えばアクリル酸エステル系の樹脂・ポリ
酢酸ビニール系の樹脂等)を塗布して、該部分4aの表
面の少くとも段頂3a部分に塗布された樹脂剤にて皮膜
7を形成したものである(第3図参照)。
なお上記芯数3の押し潰し加工は、これを芯数3の乾燥
状態下において行ってもよいが、より好ましくは、これ
を芯数3を水蒸気などで若干湿らせた状態下で行うとよ
く、そして上記のような圧迫ローラー5,6による芯数
3の厚さ方向押し潰し加工による芯数3の柔軟化は、表
面が平滑なロールによっては勿論、波ロールによっても
可能であり、また複数回このような圧迫ローラー間を経
過させて行ってもよいが、他の実施例においては、前記
圧迫ローラー5,6による上記のような柔軟化加工を行
うことなく、ローラーコーターのコーティングロールを
前記圧迫ローラー5に代え(図示せス)、該コーティン
グロールにて、芯数3の段頂3aの部分へと樹脂剤を塗
布すると同時に、該コーティングロールにて芯数3の一
部4a(一定の巾αの部分)を押し潰し、もって鉄部を
柔軟化せしめてもよい。
また、上記の実施例においては、芯数3の一部を柔軟化
せしめる手段として、片面段ボール紙の芯数3の一部を
予め押し潰しておくことのみによって、芯数3の一部を
段ボールの厚さ方向において柔軟化しである例を示した
が、他の実施例においては、第4図に示しであるように
、片面段ボール4の製造工程において、出来上った片面
段ボール4をして、多数の並列されたスリット形成刃物
8゜8・・・・・・下を経過させ、このスリット形成刃
物8にて芯数3の一部つまり芯数3の一定巾αに亙る部
分4aの段頂3aを、該段頂3aを横切る方向にカット
して、芯数3の一部4aに片面段ボール4の長手方向に
沿った多数のスリツl−9,9・・・・・・を、例えば
2.3 mm間隔に形成し、上記スリット9゜9・・・
・・・を形成した上、更にその上に、前記実施例のよう
な圧迫ローラー5,6による押し潰し加工を施して、該
芯数3の一部4aをしてより一層柔軟化せしめてもよい
のであって、何れにしても、この考案の包装材は、上記
のようにして芯数3の一部4aを柔軟化すると共に、柔
軟化せる部分の表面の少くとも段頂3aの部分には、前
記せる如き樹脂の皮膜7を形成されているのである。
なお、上記実施例においては、ロールコータ−にて皮膜
7を形成せしめる例を示したが、他の実施例においては
、予め芯数3の全面に樹脂の皮膜をラミネートしておい
てもよい(図示せず)。
次に、作用について説明すると、この考案にしたがった
包装材1は、上記のように構成され片面段ボール4から
なっているので、長い帯状のものを第1図に示す如くロ
ール状に巻取っておくことができる。
したがってこの考案の包装材1によるときは、例えば第
6,7図に示す如く、ロール状に巻かれた包装材1をそ
の一端から繰り出して、商品の包装を自動化せしめうる
ので゛あって、同図においては、前記螢光灯器具のよう
な細い箱状の商品10が、コンベヤ装置(図示せず)よ
って矢印方向へと送られその間において、繰り出された
包装材1により、それが自動的に包装されることを示し
ているが、この考案の包装材1は、それ自体が上記のよ
うな構成であるから、第6,7図に示す如く、芯紙3が
商品10の光沢を有する塗装面10 aに接する部分4
aを、予めこの考案にしたがって段ボールの厚さ方向に
おいて柔軟化し且つ皮膜7にて被覆しておくときは、こ
の柔軟化された部分4aでは、横紙3が、前記塗装面1
0 aへと圧着される方向の圧をうけると、この部分の
横紙3は柔軟化され、その段頂3a部分か゛、第8図に
図示せる如く変形して、横紙3が柔軟化されていない場
合よりもより広い接触面積でもって、皮膜7を隔てて塗
装面10 aに接触されることになる。
したがって、この考案にしたがった包装材1によれば、
塗装面10 aが受ける横紙3の単位面積当りの圧力は
、それがそれだけ低下されることになって、横紙3の段
頂3aの接触圧による前記縞模様は生じないし、また横
紙3は、樹脂の皮膜7にて塗装面10 aから隔てられ
ているので、基紙3中に含まれている異物の耐着によっ
て惹起される前記布等で拭けば消える種類の縞模様も生
じない。
以上の通りであるから、この考案にしたがった包装材に
よれば、それでもって、硬度が特に高くない塗装面であ
って、高い光沢を有する表面をもった商品を、横紙が特
に柔軟化され且つその表面が皮膜にて被覆されている部
分をして該塗装面へと接触させるようにして包装すると
、該塗装面へと横紙の段頂による圧痕及び異物の耐着を
生せしめることなく包装することができるのであって、
片面段ボールからなるこの考案の包装材は、帯状のもの
をロール状に巻いておくと、片面段ボールの特性を生か
して、これを使った商品の包装を、容易に自動化せしめ
うるものである。
なお、上記実施例においては、本案の包装材を螢光灯器
具の自動包装材として実施せる例を示して本考案を説明
したが、この考案に係る包装材の用途は、上記実施例に
限定されるものではなく、他の電気器具については勿論
、事務機家具その他種々の光沢塗装面を有する商品の包
装に使用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る包装材の一実施例の製造過程を
示した斜視図、第2図は第1図のII −II線断面図
、第3図は皮膜で被覆した部分の拡大断面図、第4図は
他の実施例の製造過程を示した斜視図、第5図は第4図
の■−V線断面図、第6図はこの考案に係る包装紙の使
用例を示した側面図、第7図は同平面図、第8図は第7
図の■−■線断面の一部の拡大図である。 1・・・・・・包装材、3・・・・・・横紙、4・・・
・・・片面段ボール、4a・・・・・・横紙の一部(柔
軟化した部分)、7・・・・・・皮膜。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ライナー紙の一面に、ライナー紙の長手方向に対してク
    ロスする方向の山と谷を有する波形の芯数を貼りつけて
    なる。 片面段ボールからなる帯状の包装材であって、芯数の、
    片面段ボールの長手方向に沿った一定中の部分を押し潰
    して、該部分を段ボールの厚さ方向において柔軟化する
    と共に、該部分の少くとも段頂の部分を樹脂の皮膜にて
    被覆しであること、を特徴としてなる包装材。
JP1977103522U 1977-08-02 1977-08-02 包装材 Expired JPS5837831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977103522U JPS5837831Y2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977103522U JPS5837831Y2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430670U JPS5430670U (ja) 1979-02-28
JPS5837831Y2 true JPS5837831Y2 (ja) 1983-08-26

Family

ID=29044109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977103522U Expired JPS5837831Y2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837831Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050346U (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 東芝エンジニアリング株式会社 燃料供給遮断装置
JP2019135160A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 中央紙器工業株式会社 自動車部品の包装箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242169B2 (ja) * 1975-06-24 1977-10-22
JPS5322745B2 (ja) * 1974-09-03 1978-07-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242169U (ja) * 1975-09-13 1977-03-25
JPS5322745U (ja) * 1976-08-03 1978-02-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322745B2 (ja) * 1974-09-03 1978-07-11
JPS5242169B2 (ja) * 1975-06-24 1977-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5430670U (ja) 1979-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2574152A (en) Adhesive tape package
US2805183A (en) Laminated pressure-sensitive adhesive tapes
GB2095128B (en) A reel of adhesive tape and method of and apparatus for producing it
US3346105A (en) Packing material
US2673643A (en) Pressure sensitive tape
JP2002338922A (ja) 接着テープ
US3138476A (en) Paster tabs and method of making
US8052037B2 (en) Paper products for dunnage and packaging and method of making same
JPS5837831Y2 (ja) 包装材
US4163684A (en) Method and apparatus for strip laminating
JPS5836701Y2 (ja) 包装材
JP7253393B2 (ja) 包装巻回体用化粧箱
US5217774A (en) Game box protector and repair device
JP2005225523A (ja) 梱包方法および梱包装置
KR101139006B1 (ko) 건축용 비닐 및 그 제조방법 및 장치
KR20000014130A (ko) 이중 입체 벽지의 제조방법 및 그 제품
US2575257A (en) Adhesive laminated paper and box stay tape
US3065101A (en) Paster tabs and method of making
SE9003458L (sv) Metod att svepa in oeverbreda pappers- och kartongrullar
US2874831A (en) Paper rolls and method of making
KR101159993B1 (ko) 앨범대지 제작방법
US2119163A (en) Roll of adhesive strip
US2771935A (en) Method and apparatus for bundling corrugated cardboard blanks
JP3152646B2 (ja) 梱包用紙バンド
US1657802A (en) Cap insulator and material and process for manufacturing the same