JPS5836588A - ミシンの下糸巻機構 - Google Patents

ミシンの下糸巻機構

Info

Publication number
JPS5836588A
JPS5836588A JP13305081A JP13305081A JPS5836588A JP S5836588 A JPS5836588 A JP S5836588A JP 13305081 A JP13305081 A JP 13305081A JP 13305081 A JP13305081 A JP 13305081A JP S5836588 A JPS5836588 A JP S5836588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower shaft
shaft end
thread
bobbin
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13305081A
Other languages
English (en)
Inventor
宏二 西田
寿 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP13305081A priority Critical patent/JPS5836588A/ja
Publication of JPS5836588A publication Critical patent/JPS5836588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下軸端カバーと糸ガイド機構を共用としたミシ
ンの下糸巻機構に関するものである。
従来下糸巻ボビンに糸を案内する糸ガイドは、ミシン本
体の各所に多数設けられていたので、使用者にはどこに
糸を掛けてよいのが仲々分らないなどの欠点があった。
本発明は前記従来の欠点を解消するために提案されたも
ので、起伏自在のアームが起立した際には、糸ガイド及
びガイドスプリングを経て糸を下軸端に装着したボビン
に巻付は可能とし、該アームが伏倒した際には、下軸端
逃げ溝が下軸端に被嵌して下軸端カバーとなるように、
下軸端カバーと糸ガイドを共用し、糸ガイドをミシン本
体から分離して使い易くしたミシンの下糸巻機構を提供
せんとするものである。
以下本発明の実施例を図面について説明すると、第1図
(イ)はアームが起立した糸ガイド使用中の斜視図、第
2図はアームが伏倒した下軸端カバーとして使用中の斜
視図である。図において胴側面(1)には下軸端(2)
が突出しており、該下軸端(2)には下糸巻ボビン(3
)が装着され、該ボビン(3)にはアーム(4)の先端
に取付けた糸ガイド(5)及びスプリングガイド(6)
を経て下糸(力が巻付けられるようになっている。
アーム(4)は基部(8)が胴側面(1)に起伏自在に
枢着されている。またアーム(4)上端部の下軸端(2
)側の側面には、下軸端逃げ溝(9)が設けられている
。なお、001はアーム(4)の先端に設けられた糸ガ
イド溝で、該糸ガイド溝00には前記ガイドスプリング
(6)が装着されている。またODはコンセント、02
1はスイッチの押ボタンである。
以上詳細に説明した如く本発明は、起伏自在に胴側面に
枢着されたアームが起立した際には、糸ガイド及びガイ
ドスプリングを経て糸を下軸端に装着したボビンに巻付
けることができ、アームが伏倒した際には、下軸端逃げ
溝が下軸端に被嵌して下軸端カバーとなるので、下軸が
回転していてもこの下軸端カバーがあるため危険を防止
でき、しかも従来のような別個の下軸端カバーを必要と
しない。
従って本発明は下軸端カバーと糸ガイド機構を共用とし
たことにより構造が簡単化され、かつ糸ガイドをミシン
本体から分離したことにより、使い易いミシンとするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明の実施例を示す下糸巻機構の糸巻
中の斜視図、第1図(ロ)は同アームの1部所面側面図
、第2図は同アームを伏倒して下軸端カッ(−とした状
態の斜視図である。 図の主要部分の説明 ■・・・胴側面     2・・・下軸端8・・・下糸
巻ボビン  ヰ・・・アーム5・・・糸ガイド    
6・・・スプリングガイド7・・・下糸      8
・・・基部9・・・下軸端逃げ溝 特 許 出 願 人 アイシン精機株式会社 −代理人
 弁理士 唐  木  貴  男  □・;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ミシンの胴側面に突出した下軸端にボビンを装着し、該
    ボビンに糸ガイドを経て糸を巻付けるミシンの下糸巻機
    構において、糸ガイド及びガイドスプリング並に下軸端
    逃げ溝を先端部に設けたアームの基部を、起伏自在に胴
    側面に枢着し、該アームが起立した際には、前記糸ガイ
    ド及びガイドスプリングを経て糸を下軸端に装着したボ
    ビンに巻付は可能とし、該アームが伏倒した際には、前
    記逃げ溝が前記下軸端に被嵌して下軸端カバーとなるこ
    とを特徴さするミシンの下糸巻機構。
JP13305081A 1981-08-25 1981-08-25 ミシンの下糸巻機構 Pending JPS5836588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305081A JPS5836588A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 ミシンの下糸巻機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13305081A JPS5836588A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 ミシンの下糸巻機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5836588A true JPS5836588A (ja) 1983-03-03

Family

ID=15095639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13305081A Pending JPS5836588A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 ミシンの下糸巻機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200066A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Aisin Seiki Co Ltd 自動車点火システム用高電圧発生回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200066A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Aisin Seiki Co Ltd 自動車点火システム用高電圧発生回路
JPH0344228B2 (ja) * 1983-04-27 1991-07-05 Aisin Seiki

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836588A (ja) ミシンの下糸巻機構
JPS5810546Y2 (ja) ミシンア−ム上のオ−バ−ラン防止装置
JPS6294197A (ja) キルテイングステツチ・ル−パ−の巻枠ケ−シングにおける糸締め装置
JPS60379U (ja) 二重撚糸装置の糸解舒用フライヤ
JPH0133017Y2 (ja)
JPS5940264U (ja) コ−ド巻取装置
JPS60156970U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ルのレベルワインド装置
JPS62142077A (ja) 溶接用ワイヤの収納機構
JPS5875791U (ja) ト−シヨンレ−ス編機のスピンドル装置
JPS5961158U (ja) 巻取機
JPS5918753U (ja) 巻糸機のテンシヨン装置
JPS5972201U (ja) 結束機
JPS599096U (ja) 製紐機用キヤリヤ−
JPS5885947U (ja) 開閉幕巻上げ装置
JPS5856097U (ja) ボビンカバ−
JPS58147960U (ja) ケ−ブル巻取装置
JPS59149858U (ja) バンチ巻装置
JPS59117485U (ja) ミシンの糸巻き軸装置
JPS58196347U (ja) コ−ド巻取装置
JPS6024560U (ja) 印字機のリボンカセット
JPS58152840U (ja) 結束機
JPS5961159U (ja) 巻取機
JPS58176846U (ja) 電気コ−ド巻取装置
JPS59165892U (ja) ウインチにおけるロ−プ手動引出し装置
KR830000630A (ko) 오픈엔드 정방기에 있어서의 트랜스 퍼테일 감기(卷)형성장치