JPS583648A - 穀類の吸引による乾燥方法 - Google Patents

穀類の吸引による乾燥方法

Info

Publication number
JPS583648A
JPS583648A JP10047281A JP10047281A JPS583648A JP S583648 A JPS583648 A JP S583648A JP 10047281 A JP10047281 A JP 10047281A JP 10047281 A JP10047281 A JP 10047281A JP S583648 A JPS583648 A JP S583648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
processing tank
air
grains
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10047281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315025B2 (ja
Inventor
豊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMURA SANGYO KK
Original Assignee
NOMURA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMURA SANGYO KK filed Critical NOMURA SANGYO KK
Priority to JP10047281A priority Critical patent/JPS583648A/ja
Publication of JPS583648A publication Critical patent/JPS583648A/ja
Publication of JPS6315025B2 publication Critical patent/JPS6315025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はas、**st、玄米の乾燥に最適なt*方
法に関すゐものである。
従来よりこの種の乾燥方法として多種多様のものが提案
されてきたが、はとんどのものはバーナーと一一で得た
熱風をプロワでタンク内に圧送・供給してタンク内に予
め張込んだ穀類例えば籾をIIL燥するよ5Kしている
。このか凰は極めて高温でしかも■分を含んでいるので
乾燥は表面的1kt燥Klkりがちで19類の内部まで
十分に乾燥できず乾燥むらや胴側j現象が発生するとい
う不具合があり41に冷書米や未熟米なこの方法で乾燥
させると表面のみの乾燥となりがちで乾燥むら、胴割れ
及び食味の劣化すら生じる可能性があった。
この発911Fiこのような従来の不具合に着目してな
されたものであり、熱風の圧送・供給に代えて乾燥空気
を吸引・供給せしめるととkより効率の良い穀類の乾燥
を行がわしめんとするもので参る。
まず細IKこの発明では乾燥空気例えd%−■分を除去
した乾燥空気Aをつくり処理タンク1内へ一方より供給
するものである。処理タンク10底部は予め吸引装置例
えばプロワ2と接続されており処理夕/り1内の空気は
フイ羨ターるを通しとのプロワ2にて吸引排除されるよ
5にしである。処理タンク1内に#′1ヒータ例えばパ
ネルヒータ4を設け、乾燥空気A及び穀類例えtfl[
5を温めるようKしても良くまた上記乾燥空気Aを予め
温めてそれから処理タンク1内へ供給するようにしても
よい、M図示の例で処理タンク1は縦形のものとしであ
るがとttKilらず横形のものkすることも自由であ
る。また処理タンク1内KIISを循環させるために図
示の如くスクリューシャフト6を回転自在に内蔵した上
昇管7を殴けるようにしてもよい、穀類としてのIIS
は相当量の水分を含水しておシこのようt * S、を
鶏瑠タンク1内へ収納し、プロワ2を働かせフィルター
るを介し処理タンク1内の空気を吸引しつつ外部よりt
急空気Aを処暑タンク1内へ供給すわば乾燥空気Aが全
体に行きわたa*画だけでなく内部にいたるまで十分K
t燥したaSそわも自然乾燥に近い状態で乾燥したll
1Gが得られるものである。この時パネルヒータ4を用
い処理タンク1内のIUSを温めるか、これに加えてま
たはこttK代えて乾燥空気Aを温めるかすわば乾燥処
理時間は格段に短縮化されるものである。さらに籾5を
上昇管7にて循環させtげより一層効率の良い乾燥処理
が行なえるものである。
以上@@L、、てきた如くこの発明によれば、処理タン
ク内へIIIIIを収納し、鋏処理タンク内の空気を吸
引しつつ外部より乾燥空気な処理タンク内へ供給して上
記穀類を乾燥するようkしたので、熱風を圧送・供給し
ていた従来の乾燥方法が熱風の圧送働供給用に構造複雑
で大慶化した処理タンクを必要としていた。のに比べ処
理タンクは構造簡単ヒして小振化でき、穀類の表面だけ
でなく内部にいたる全体を十分Km燥することができし
かも穀類自体の加温化及びまたけとわに代えて乾燥空気
の加温化を行なえば非常に短時間で乾燥処理を行なうこ
とができ、乾燥むら、胴側j及び食味の劣化を紡ぎつつ
効率の良い乾燥IUS種を行なうことができ特K、冷害
米、未熟米の乾燥に最適な乾燥方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いる処理タンクの概略断面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理タンク内へ穀類を収納し、諌処震タンク内の空気を
    吸引しつつ外部よシ乾燥空気を処理タンク内へ供給し上
    IEIIIIgを乾燥するようkしたことを4I像とす
    る穀類の乾燥方法。
JP10047281A 1981-06-30 1981-06-30 穀類の吸引による乾燥方法 Granted JPS583648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047281A JPS583648A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 穀類の吸引による乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047281A JPS583648A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 穀類の吸引による乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583648A true JPS583648A (ja) 1983-01-10
JPS6315025B2 JPS6315025B2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=14274846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10047281A Granted JPS583648A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 穀類の吸引による乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583648A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736107A (ja) * 1971-04-13 1972-11-28
JPS4861250A (ja) * 1972-09-08 1973-08-28
JPS5246863A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Digital alarm clock
JPS53103865A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Nomura Sangyo Kk Grain conditioner
JPS5579027A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Nitsusui Kako Kk Continuous moisture removing and drying apparatus for air
JPS5918313U (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 昭和電線電纜株式会社 計装ケ−ブル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736107A (ja) * 1971-04-13 1972-11-28
JPS4861250A (ja) * 1972-09-08 1973-08-28
JPS5246863A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd Digital alarm clock
JPS53103865A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Nomura Sangyo Kk Grain conditioner
JPS5579027A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Nitsusui Kako Kk Continuous moisture removing and drying apparatus for air
JPS5918313U (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 昭和電線電纜株式会社 計装ケ−ブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315025B2 (ja) 1988-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208108634U (zh) 一种藜麦离心烘干装置
CN206421303U (zh) 一种新型计算机机箱
JPS583648A (ja) 穀類の吸引による乾燥方法
CN207299756U (zh) 一种便于倒料的香菇烘干装置
CN106766842A (zh) 一种热风循环节能型粮食烘干机
CN207428243U (zh) 一种乌龟可抬升晾晒台
CN212431673U (zh) 食品调味剂加工用喷雾干燥机组
CN206615717U (zh) 一种用于魔芋加工的沥水传输装置
CN218269690U (zh) 一种小磨芝麻酱生产用芝麻风冷降温装置
CN206739769U (zh) 一种虫草加工装置
JPS61138080A (ja) 循環式穀物乾燥機
CN108851134A (zh) 一种旋转式炒货烘干设备
JPH09285437A (ja) 食器乾燥機
CN216482130U (zh) 一种高效循环粮食烘干机
CN215667868U (zh) 一种油菜籽恒温烘炒装置
CN207702857U (zh) 单程式热风烘干箱
CN209459378U (zh) 一种注射液制剂生产用烘干装置
JPS58190432U (ja) 水槽の水温調整装置
JPS5847095U (ja) 乾燥機の残留物排出装置
JP2581364Y2 (ja) 熱湯処理小魚の乾燥機用供給装置
JPS60137446A (ja) 精米加工装置の米粒搬送切換装置
JPS5930696Y2 (ja) 緑茶用熱処理装置
JPS59172534U (ja) 脱穀機における選別排塵装置
CN107874296A (zh) 一种瓜子的烘干设备
JPH04129795U (ja) 海苔製造装置