JPS5835936Y2 - 複数接続式温風暖房機用メインユニツト - Google Patents

複数接続式温風暖房機用メインユニツト

Info

Publication number
JPS5835936Y2
JPS5835936Y2 JP1978030471U JP3047178U JPS5835936Y2 JP S5835936 Y2 JPS5835936 Y2 JP S5835936Y2 JP 1978030471 U JP1978030471 U JP 1978030471U JP 3047178 U JP3047178 U JP 3047178U JP S5835936 Y2 JPS5835936 Y2 JP S5835936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat
heater
main unit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978030471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133944U (ja
Inventor
寿一 中野
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP1978030471U priority Critical patent/JPS5835936Y2/ja
Publication of JPS54133944U publication Critical patent/JPS54133944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835936Y2 publication Critical patent/JPS5835936Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数の室にそれぞれ設置した放熱ユニットによ
って、これら各室を個々にまた同時に暖房できるように
した複数接続式温風暖房機において、前記各放熱ユニッ
トを連結する熱源側のメインユニットに関するものであ
る。
従来の複数接続式温風暖房機としては、温水ボイラで加
熱した温水を配管を介して複数の放熱ユニットに供給す
る構造のものがあるが、斯る従来の温風暖房機では、温
水を循環させるための動力源、つまりポンプを具備して
おり、また水による配管の腐食並びに夜間運転停止時の
配管内での水の凍結等の問題があった。
本考案は上記の点に鑑み考案したもので、本考案の目的
は冷媒の自然循環により暖房を可能に威して従来の循環
用ポンプを不要となし、この種暖房機の経済性を損うこ
となく支障のない運転を行なうと共に、冷媒の状態変化
(相の変化)により潜熱を利用して熱の授受を行ない、
特に放熱コイルと冷媒加熱器との間の冷媒流通抵抗を小
として配管径を小径にすることができる点にある。
本考案の構成は、ケーシング内に液冷媒を加熱して蒸発
させる冷媒加熱器を設置すると共に、該冷媒加熱器内の
冷媒流通路の上端に蒸発した冷媒を供給する供給管の一
端を、同下端に凝縮した冷媒の戻り管の一端をそれぞれ
接続する一方、これら両管の他端にそれぞれ複数の枝管
を並列状に接続し、これら各枝管の各開口部を、前記冷
媒加熱器内の冷媒流通路よりも高所におけるケーシング
面に形成した冷媒の自然循環により暖房を可能とし、冷
媒加熱器の運転により液冷媒を加熱し、蒸発した冷媒を
供給管を介して一方の枝管およびその開口部から利用側
の放熱ユニットに供給し、該放熱ユニットで熱交換によ
り凝縮した冷媒を他方の枝管および戻り管を介して前記
冷媒加熱器内の冷媒流通路に自然循環させるようにし、
かつ冷媒の状態変化により潜熱を利用して熱の授受を行
なうようにしたのである。
以下本考案の実施例を図面に基づき説明する。
図示実施例はメインユニツ)Aと放熱ユニットBとから
なる温風暖房機である。
前記メインユニツ)Aは、ケーシング1内に液冷媒を加
熱して蒸発させる冷媒加熱器2を設置している。
該加熱器2は、所定容積の密閉状のハウジング3を上下
に分割して、上域に貯液室4を、同下域に燃焼室5をそ
れぞれ形成すると共に、前記貯液室4内に冷媒流通路と
なる熱源側コイル6を、また前記燃焼室5内にバーナ7
をそれぞれ設置し、さらに前記燃焼室5の上部に排煙筒
8を、また同燃焼室5の下部に燃焼ファン9を介して給
気筒10をそれぞれ接続して構成している。
さらに前記熱源側コイル6の上端に蒸発した冷媒を供給
する供給管11の一端を連結し、同コイル6の下端にレ
シーバ12を介設した凝縮した冷媒の戻り管13の一端
を連結すると共に、これら両管11.13の他端に、電
磁弁、電動弁などの止め弁14・・・・・・を各々介設
した複数の枝管15,15・・・・・・16゜16・・
・・・・を接続し、これら各枝管15,15・・・・・
・16゜16・・・・・・の開口部17.17・・・・
・・18.18・・・・・・を前記ケーシング1の上面
に形成している。
なお供給側開口部17.17は前記熱源側コイル6の上
端よりも高所、また戻り側聞口部18.18・・・・・
・は前記熱源側コイル6の下端よりもそれぞれ高所であ
れば、ケーシング1の側面でもよい。
また前記ケーシング1内において前記供給管11と戻り
管13との略中間部分に放熱コイル19の両端を連結す
ると共に、同コイル19の下部にファン20を設置して
いる。
一方前記放熱ユニツ)Bはケーシング22内に放熱コイ
ル23と空気循環用のファン24とを設けて構成するも
ので、該放熱ユニツ)Bが前記メインユニットAよりも
高い個所に位置するように設置して、メインユニツ)A
における供給管11側の1個の開口部17及び戻り管1
3側の1個の開口部18と、前記放熱ユニツhBにおけ
る放熱コイル23の両端とを連結管25.26を介して
連結するものである。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、図示した
温風暖房機を使用するに当っては、予じめ貯液室4内に
例えば水、或いはエチレングリコールなどの不凍液など
からなる熱媒体Cを上方に空気層を残して充填する一方
、熱源側コイル6と放熱コイル19.23とを連結する
閉ループ管路内には、例えばフロンなどの冷媒を予じめ
充填しておくものである。
そこで、燃焼ファン9の運転によって、屋外から給気筒
10を介して吸入した燃焼用の空気を燃焼室5内に供給
しながら、バーナ7において燃焼作用を行なうと、貯液
室4内の熱媒体Cは次第に加熱され、該熱媒体Cを介し
て熱源側コイ/l、5内の液冷媒が加熱される。
前記コイル6内において加熱される冷媒は、その加熱作
用によって温度が高くなると共に、気化(蒸発)して比
重が小さくなるので、前記熱源側コイル6内の冷媒と、
それより高位置にある放熱コイル23内で液化(凝縮)
した冷媒との比重差によって、これら両コイル6.23
を連結する管路内に循環現象が生ずる。
このため放熱ユニッ)Bにおいてファン24を運転し、
空気と放熱コイル23内の高温冷媒とを熱交換させて温
風暖房を行なうことができ、同時に斯る熱交換作用によ
って冷媒を液化して冷媒の比重を大きくするので、冷媒
の前記循環作用が生じ、ポンプを用いることなく自然循
環により暖房できる。
この場合レシーバ12は放熱コイル23から落差によっ
て戻されてくる液冷媒を吸収して管路の循環量を調整し
、また熱源側コイル6の異常温度上昇時に冷媒圧力を吸
収する。
一方、メインユニツ)−A内に設けた放熱ユニット19
と、熱源側コイル6との間においても冷媒の自然循環現
象が起るので、ファン20を運転することによって、前
記メインユニツ)Aの近傍を暖房することができる。
しかも前記暖房は冷媒の状態変化(相の変化)を利用し
て行なうものであるから、特に放熱コイル23と熱源側
コイル6との間の冷媒流通抵抗を小とし、この結果、配
管径を小径になすことができる。
なお暖房能力を調整する手段として、例えば供給管11
又は戻り管13内の冷媒温度に対応して、自動的にバー
ナ7への燃料供給量を制御したり、またファン24を発
停させたり、場合によっては止め弁14を開閉すること
により行なう。
また使用する冷媒としては、冷媒の使用圧力、冷媒の使
用温度、冷媒の潜熱量、放熱コイル23と熱源側コイル
6との高低差、冷媒の配管摩擦抵抗、前記放熱コイル2
3内と熱源側コイル6内とでの冷媒圧力差に相当する温
度差等の条件等を考慮して決定するものであるが、例え
ばフロン11.同113などの低圧冷媒が使用に好まし
い。
しかしフロン12、同22、同114などの高圧冷媒を
使用して、冷媒系統圧力を高くしてこの種冷媒の利点を
活かすことも可能である。
さらに実施例では、冷媒加熱器2は水などの熱媒体Cを
用いた間接加熱方式のものであるが、冷媒を燃焼熱で直
接加熱する方式のものであってもよいのは勿論である。
また熱源として電気ヒータであってもよい。
斜上の如く本考案は、ケーシング1内に液冷媒を加熱し
て蒸発させる冷媒加熱器2を設置すると共に、該冷媒加
熱器2内の冷媒流通路の上端に蒸発した冷媒を供給する
供給管11の一端を、同下端に凝縮した冷媒の戻り管1
3の一端をそれぞれ接続する一方、これら両管11.1
3の他端にそれぞれ複数の枝管15・・・・・・16・
・・・・・を並列状に接続し、これら各枝管15・・・
・・・16・・・・・・の各開口部17.17・・・・
・・18゜18・・・・・・を、前記冷媒加熱器2内の
冷媒流通路よりも高所におけるケーシング1面に形成し
て冷媒の自然循環により暖房を可能としたので、冷媒加
熱器2において冷媒を加熱することによって、前記開口
部17.18に接続する放熱ユニツhBの放熱コイル2
3と、前記冷媒加熱器2内の冷媒流通路との高低差並び
に循環系路内での冷媒の比重差を利用して、冷媒を自然
循環させることができる。
従って冷媒循環用のポンプの設置が必要でなくなり、そ
の経済性が向上する。
また循環系路に水を使用しないので、該循環系路の配管
腐食並びに凍結を防止でき、円滑な暖房運転が行なえる
し、さらに、斯る暖房運転は冷媒の状態変化(相の変化
)により潜熱を利用して行なうものであり、特に冷媒加
熱器2と放熱コイル23との間の熱移動は冷媒の蒸発潜
熱を利用して行なうので、潜熱を利用しない場合に比べ
て斯る間の流量が数十分の−で済み、管内流通流速が小
さく冷媒流通抵抗が小となり、この結果、配管径を小径
にすることができて、配管材料が少なく、配管スペース
も小さくてよいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す回路図である。 A・・・・・・メインユニット、B・・・・・・放熱ユ
ニット、2・・・・・・冷媒加熱器、4・・・・・・貯
液室、5・・・・・・燃焼室、6・・・・・・熱源側コ
イル、11・・・・・・供給管、13・・・・・・戻り
管、17・・・・・・開口部、18・・・・・・開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーシング1内に液冷媒を加熱して蒸発させる冷媒加熱
    器2を設置すると共に、該冷媒加熱器2内の冷媒流通路
    の上端に蒸発した冷媒を供給する供給管11の一端を、
    同下端に凝縮した冷媒の戻り管13の一端をそれぞれ接
    続する一方、これら両管11.13の他端にそれぞれ複
    数の枝管15・・・・・・16・・・・・・を並列状に
    接続し、これら各枝管15・・・・・・16・・・・・
    ・の各開口部17.17・・・・・・18.18・・・
    ・・・を、前記冷媒加熱器2内の冷媒流通路よりも高所
    におけるケーシング1面に形成して冷媒の自然循環によ
    り暖房を可能としたことを特徴とする複数接続式温風暖
    房機用メインユニット。
JP1978030471U 1978-03-09 1978-03-09 複数接続式温風暖房機用メインユニツト Expired JPS5835936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978030471U JPS5835936Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 複数接続式温風暖房機用メインユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978030471U JPS5835936Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 複数接続式温風暖房機用メインユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133944U JPS54133944U (ja) 1979-09-17
JPS5835936Y2 true JPS5835936Y2 (ja) 1983-08-13

Family

ID=28880192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978030471U Expired JPS5835936Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 複数接続式温風暖房機用メインユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835936Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213152A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Nippon Gakki Seizo Kk Improvement of piping of boiler

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128038U (ja) * 1975-04-12 1976-10-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213152A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Nippon Gakki Seizo Kk Improvement of piping of boiler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54133944U (ja) 1979-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007776A (en) Heating and cooling system utilizing solar energy
US5558273A (en) Two-pipe system for refrigerant isolation
JPS6320932Y2 (ja)
JP2736278B2 (ja) 閉鎖空間加熱装置および空間加熱方法
CN102132111A (zh) 热泵式制冷/供暖装置
CN206094374U (zh) 一种分体低温变频三联供热泵系统
JPS6155018B2 (ja)
JPS5835361A (ja) 給湯装置
JPS5835936Y2 (ja) 複数接続式温風暖房機用メインユニツト
CN105509336A (zh) 真空管式太阳能热泵热水系统
JP4410957B2 (ja) ハイブリッド型給湯装置および方法
KR20020014609A (ko) 공기 조화기
CN206222768U (zh) 一种用于三联供热泵系统的除霜设备
KR200400067Y1 (ko) 히트파이프가 내장된 냉,난방을 겸한 실외기 없는공기조화기
JPS581345B2 (ja) 冷暖房・給湯装置
JPS6256426B2 (ja)
JPH07139847A (ja) 高・低温ヒートポンプシステム
CN115406141A (zh) 热泵循环系统
JPS5914705B2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPH04185A (ja) 熱移動システム
JPS6358062A (ja) 冷媒循環による冷却装置
JPS6028933Y2 (ja) ヒートポンプ式ルームエアコンデイシヨナ
JPH0814436B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JPH075221Y2 (ja) 排熱回収装置
JP2514452Y2 (ja) 吸収サイクルの再生器装置